ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5392317
全員に公開
ハイキング
比良山系

快晴強風の蓬莱山 水仙の丘見頃♬

2023年04月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:31
距離
15.2km
登り
1,283m
下り
1,294m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:25
休憩
1:06
合計
6:31
8:38
16
スタート地点
8:54
8:55
42
9:37
9:45
30
10:15
10:18
24
10:43
10:58
11
11:38
11:44
20
12:04
12:06
3
12:09
12:13
4
12:17
12:17
42
12:59
13:02
3
13:04
13:04
23
13:28
13:37
21
13:58
14:00
20
14:20
14:24
46
15:09
ゴール地点
天候 快晴♬
ヤマレコで風速20mとあったのでビビってましたが、実際は10m前後かと思われます、良かったw

黄砂再来とPM2.5で遠景は残念でしたが、眼下の琵琶湖はよく見えました♬
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
びわ湖バレイP11駐車場に駐車
すぐ横がキタダカ道登山口
この時期開門8:30
料金高めの2000円
コース状況/
危険箇所等
登り キタダカ道 
樹林帯のつづら折れで高度を上げていきます。踏み跡しっかり。標高900mを越えクロトノハゲ辺りから植生変わり視界が開け、眼下に琵琶湖が広がります。

下り 金毘羅道
バリエーションルートのためハイカー少なめ、倒木、堆積物、浮石多くやや荒れています。スリップに注意。
途中の金毘羅峠で左に折れてロープウェイ側にショートカット予定でしたが通行禁止の標識が有り、先の情報が無かったのでそのまま金毘羅道登山口側へ下山しました。最後駐車場までのアスファルト歩きがちょっとキツかったです💦
その他周辺情報 天然温泉比良トピア
駐車場から約10分 620円
おはようございます☀超快晴です♬
今日はバンザイ登山隊5名で蓬莱山に登ります!
14
おはようございます☀超快晴です♬
今日はバンザイ登山隊5名で蓬莱山に登ります!
開門8時半、料金2千円を払って第11駐車場に駐車。すぐ横のキタダカ道登山口から登山開始!
2023年04月22日 08:38撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
4/22 8:38
開門8時半、料金2千円を払って第11駐車場に駐車。すぐ横のキタダカ道登山口から登山開始!
新緑バンザイ🙌
2023年04月22日 08:45撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
4/22 8:45
新緑バンザイ🙌
最初は針葉樹の多い樹林帯のつづら折れで高度を上げていきます。
2023年04月22日 09:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
4/22 9:21
最初は針葉樹の多い樹林帯のつづら折れで高度を上げていきます。
おっ、本日最初のイワカガミ発見♬
2023年04月22日 09:34撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
18
4/22 9:34
おっ、本日最初のイワカガミ発見♬
イワカガミたくさん咲いてました♬
2023年04月22日 09:36撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
12
4/22 9:36
イワカガミたくさん咲いてました♬
途中の天狗杉で一休み。
2023年04月22日 09:40撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
4/22 9:40
途中の天狗杉で一休み。
路傍のイワカガミを見ながら進みます♬
2023年04月22日 09:52撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
12
4/22 9:52
路傍のイワカガミを見ながら進みます♬
ニガイチゴ三兄弟
2023年04月22日 09:53撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
8
4/22 9:53
ニガイチゴ三兄弟
青い空に新緑の緑が映えます♬
2023年04月22日 09:54撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
4/22 9:54
青い空に新緑の緑が映えます♬
シャクナゲ♬
2023年04月22日 10:06撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
12
4/22 10:06
シャクナゲ♬
満開です♬
標高900m付近の日当たりの良い斜面に咲いてました。
2023年04月22日 10:07撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
23
4/22 10:07
満開です♬
標高900m付近の日当たりの良い斜面に咲いてました。
最後この急斜面を登ると、
2023年04月22日 10:16撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7
4/22 10:16
最後この急斜面を登ると、
クロトノハゲ到着。
打見山のびわ湖テラスが見えます。
2023年04月22日 10:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
4/22 10:18
クロトノハゲ到着。
打見山のびわ湖テラスが見えます。
クロトノハゲからは植生変わり、一気に視界が開けます♬
2023年04月22日 10:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8
4/22 10:22
クロトノハゲからは植生変わり、一気に視界が開けます♬
琵琶湖が一望♬
2023年04月22日 10:27撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
15
4/22 10:27
琵琶湖が一望♬
スミレ四姉妹も撮っておこうw
2023年04月22日 10:23撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
4/22 10:23
スミレ四姉妹も撮っておこうw
オオカメノキかな
2023年04月22日 10:30撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
4/22 10:30
オオカメノキかな
ビュースポットでバンザイ🙌
2023年04月22日 10:31撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
16
4/22 10:31
ビュースポットでバンザイ🙌
takasis6さんは怖いもの知らずw
2023年04月22日 10:32撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11
4/22 10:32
takasis6さんは怖いもの知らずw
良い景色♬
2023年04月22日 10:32撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
12
4/22 10:32
良い景色♬
キランソウもちょいちょい咲いてます
2023年04月22日 10:34撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
12
4/22 10:34
キランソウもちょいちょい咲いてます
びわ湖バレイロープウェイ
手を振って答えますw
2023年04月22日 10:35撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
4/22 10:35
びわ湖バレイロープウェイ
手を振って答えますw
天命水通過
山頂まであと少し
2023年04月22日 10:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7
4/22 10:40
天命水通過
山頂まであと少し
山頂稜線に出ました!
左手に蓬莱山♬
先ずは右手に進みます
2023年04月22日 10:43撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7
4/22 10:43
山頂稜線に出ました!
左手に蓬莱山♬
先ずは右手に進みます
すぐに打見山山頂到着! バンザイ記念撮影🙌
アウェイ感半端無いですが、びわ湖テラスにも行ってみますw
2023年04月22日 10:45撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
12
4/22 10:45
すぐに打見山山頂到着! バンザイ記念撮影🙌
アウェイ感半端無いですが、びわ湖テラスにも行ってみますw
映えスポットでバンザイ🙌
完全お上りさん状態w
2023年04月22日 10:50撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
20
4/22 10:50
映えスポットでバンザイ🙌
完全お上りさん状態w
びわ湖テラスからも琵琶湖一望♬
それでは次の目的地へ向かいます
2023年04月22日 10:52撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
4/22 10:52
びわ湖テラスからも琵琶湖一望♬
それでは次の目的地へ向かいます
観光リフト無料なので話のネタに乗ってみますw
風が強くて寒いし、遅い💦
歩いた方が早いですねw
2023年04月22日 10:59撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6
4/22 10:59
観光リフト無料なので話のネタに乗ってみますw
風が強くて寒いし、遅い💦
歩いた方が早いですねw
そして到着!
水仙の丘♬
2023年04月22日 11:14撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
19
4/22 11:14
そして到着!
水仙の丘♬
色んな種類の水仙が咲いてます♬
2023年04月22日 11:17撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
14
4/22 11:17
色んな種類の水仙が咲いてます♬
30万株らしいです
2023年04月22日 11:19撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
20
4/22 11:19
30万株らしいです
空の青と水仙の黄色
これが正に補色のコントラスト❗️
2023年04月22日 11:19撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
17
4/22 11:19
空の青と水仙の黄色
これが正に補色のコントラスト❗️
黄色い絨毯♬
2023年04月22日 11:19撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
17
4/22 11:19
黄色い絨毯♬
いつまでも眺めてられます♬
2023年04月22日 11:21撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11
4/22 11:21
いつまでも眺めてられます♬
水仙咲き乱れる中直登します
2023年04月22日 11:22撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
4/22 11:22
水仙咲き乱れる中直登します
黄色とオレンジ♬
2023年04月22日 11:24撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
13
4/22 11:24
黄色とオレンジ♬
黄色オンリー♬
2023年04月22日 11:25撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
12
4/22 11:25
黄色オンリー♬
白とオレンジ♬
何種類かありますね
2023年04月22日 11:30撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
12
4/22 11:30
白とオレンジ♬
何種類かありますね
ヤマブキ色からレモンイエローへのグラデーション♬
2023年04月22日 11:28撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
14
4/22 11:28
ヤマブキ色からレモンイエローへのグラデーション♬
正に見頃を迎えています
素晴らしい光景です♬
2023年04月22日 11:30撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11
4/22 11:30
正に見頃を迎えています
素晴らしい光景です♬
ひとしきり水仙を堪能して次の目的地へ
スキー場ゲレンデを直登!
2023年04月22日 11:33撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
4/22 11:33
ひとしきり水仙を堪能して次の目的地へ
スキー場ゲレンデを直登!
着きました、日本三百名山、関西百名山、標高1174mの蓬莱山!
2023年04月22日 11:39撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
14
4/22 11:39
着きました、日本三百名山、関西百名山、標高1174mの蓬莱山!
三角点タッチ♬
2023年04月22日 11:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
11
4/22 11:39
三角点タッチ♬
バンザイ記念撮影🙌
撮影ありがとうございました!
2023年04月22日 11:40撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
23
4/22 11:40
バンザイ記念撮影🙌
撮影ありがとうございました!
武奈ヶ岳方面
2023年04月22日 11:44撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
12
4/22 11:44
武奈ヶ岳方面
それではお楽しみの稜線歩きに参りましょう♬
2023年04月22日 11:47撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
8
4/22 11:47
それではお楽しみの稜線歩きに参りましょう♬
振り返ると蓬莱山と青い空♬
2023年04月22日 11:48撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11
4/22 11:48
振り返ると蓬莱山と青い空♬
稜線マニアのバンザイ登山隊員AKI45さんもご満悦w
2023年04月22日 11:50撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
4/22 11:50
稜線マニアのバンザイ登山隊員AKI45さんもご満悦w
小女郎峠経由で小女郎ヶ池まで行ってみます
2023年04月22日 11:52撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
4/22 11:52
小女郎峠経由で小女郎ヶ池まで行ってみます
天気は本当に良いですが風が強い💦
でもテンクラ予想の風速20mはさすがにないですねw
2023年04月22日 12:00撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
8
4/22 12:00
天気は本当に良いですが風が強い💦
でもテンクラ予想の風速20mはさすがにないですねw
小女郎峠が見えてきました
2023年04月22日 12:04撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
4/22 12:04
小女郎峠が見えてきました
小女郎峠から少し北上すると小女郎ヶ池到着!
2023年04月22日 12:08撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
4/22 12:08
小女郎峠から少し北上すると小女郎ヶ池到着!
小女郎ヶ池越しの蓬莱山♬
風が強く水面が波立っています
2023年04月22日 12:11撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11
4/22 12:11
小女郎ヶ池越しの蓬莱山♬
風が強く水面が波立っています
小女郎峠と蓬莱山の中間、風裏で見晴らしの良い所でランチ休憩♬
2023年04月22日 12:29撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
4/22 12:29
小女郎峠と蓬莱山の中間、風裏で見晴らしの良い所でランチ休憩♬
ランチの後、一旦蓬莱山まで戻って別ルートで下山します。稜線上にはアセビも咲いていました♪
2023年04月22日 12:49撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6
4/22 12:49
ランチの後、一旦蓬莱山まで戻って別ルートで下山します。稜線上にはアセビも咲いていました♪
蓬莱山への最後の登り返し💦
地味にキツいけど天気と眺望が良いので苦になりませんw
2023年04月22日 12:56撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
4/22 12:56
蓬莱山への最後の登り返し💦
地味にキツいけど天気と眺望が良いので苦になりませんw
歩いてきた稜線
向こうに比叡山が見えますね
今度は雪の季節に来たいですね♬
2023年04月22日 12:58撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
4/22 12:58
歩いてきた稜線
向こうに比叡山が見えますね
今度は雪の季節に来たいですね♬
下りはバリエーションルートの金毘羅道で
2023年04月22日 13:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/22 13:05
下りはバリエーションルートの金毘羅道で
イワカガミ
金毘羅道のここが一番群生してました♬
2023年04月22日 13:13撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
16
4/22 13:13
イワカガミ
金毘羅道のここが一番群生してました♬
ショウジョウバカマはイワカガミに遠慮して控えめに咲いてましたw
2023年04月22日 13:15撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6
4/22 13:15
ショウジョウバカマはイワカガミに遠慮して控えめに咲いてましたw
金毘羅道荒れてます💦
2023年04月22日 13:16撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
4/22 13:16
金毘羅道荒れてます💦
金毘羅峠で左に折れてロープウェイ山麓駅付近に下る予定でしたが通行禁止になっていました。遠回りですが金毘羅道登山口側へ下ります。
2023年04月22日 13:21撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
4/22 13:21
金毘羅峠で左に折れてロープウェイ山麓駅付近に下る予定でしたが通行禁止になっていました。遠回りですが金毘羅道登山口側へ下ります。
激下りも有り💦
2023年04月22日 13:27撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
4/22 13:27
激下りも有り💦
でもご褒美も有りました♬
カタクリまあまあ咲いてます♬
2023年04月22日 13:42撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
12
4/22 13:42
でもご褒美も有りました♬
カタクリまあまあ咲いてます♬
まさか蓬莱山でカタクリが見られるなんて思いもしませんでしたw
ちょっと感動♬
2023年04月22日 13:44撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
4/22 13:44
まさか蓬莱山でカタクリが見られるなんて思いもしませんでしたw
ちょっと感動♬
金毘羅道登山口に到着
ここからは長〜い舗装路歩き💦
2023年04月22日 14:00撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
4/22 14:00
金毘羅道登山口に到着
ここからは長〜い舗装路歩き💦
黙々と舗装路進みます。たまにツツジ等のお花が癒してくれます。
2023年04月22日 14:08撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
13
4/22 14:08
黙々と舗装路進みます。たまにツツジ等のお花が癒してくれます。
ツルニチニチソウも群生してました♬
2023年04月22日 14:31撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
4/22 14:31
ツルニチニチソウも群生してました♬
湖西道路まで下ってきました。ここから湖西道路沿いに少し歩いた後駐車場所まで登り返します💦
2023年04月22日 14:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/22 14:46
湖西道路まで下ってきました。ここから湖西道路沿いに少し歩いた後駐車場所まで登り返します💦
ガマズミ
2023年04月22日 14:47撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
4/22 14:47
ガマズミ
シャガ
2023年04月22日 14:57撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
4/22 14:57
シャガ
八重桜
2023年04月22日 14:59撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11
4/22 14:59
八重桜
長〜い舗装路歩きを終えようやく駐車場まで戻ってきました、お疲れ様でした!
4
長〜い舗装路歩きを終えようやく駐車場まで戻ってきました、お疲れ様でした!
この時期の蓬莱山 琵琶湖の眺望あり、水仙あり、稜線歩きあり、登山道のお花あり、観光映えスポットもありと見どころ満載でした♬
13
この時期の蓬莱山 琵琶湖の眺望あり、水仙あり、稜線歩きあり、登山道のお花あり、観光映えスポットもありと見どころ満載でした♬

感想

今日はいつでも行けそうで行けていなかった蓬莱山に満を持して水仙の時期に行ってきました♬

テンクラでは当日風速20m予想だったので覚悟して行きましたが、そこまで強くなくて助かりましたw 強風を除けば超快晴で、今回山行の1番のお目当ての水仙の丘はちょうど見頃を迎えており、当日の快晴の空にイエローからオレンジのグラデーションがとても美しく映えていました♬

その前に訪れたびわ湖テラスは今やインスタ映えスポットとして人気の観光スポットですね。ぶっちゃけ登山者は完全アウェイでしたw

水仙鑑賞の後は、蓬莱山から小女郎峠までの稜線歩き、琵琶湖を眼下に眺めながらの山歩きはとても爽快でした。

水仙以外はあまり期待してなかったのですが、イワカガミもちょうど見頃で、登山道のあちこちで見ることが出来ました。シャクナゲも満開♬
そして全く予期していなかったカタクリを蓬莱山で見れてなんか得した気分になりましたw

下山で使った金毘羅道は少し荒れていたのは予想していましたが、金毘羅峠からロープウェイ山麓駅側へ下る道が通行禁止になっていたのは想定外で、仕方なく金毘羅道をそのまま下山、かなり遠回りになったのと、登山口からの舗装路歩き、そして最後の登り返しは少しキツかったです💦

この時期の蓬莱山は見所満載で下山時のルート変更以外は大満足の山行となりました。今度は冬に雪の稜線を歩いてみたいですね♬

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:443人

コメント

ゲスト
KASHITAKUさん、こんばんは😊

快晴☀️の蓬莱山の稜線は素敵ですねぇ♫
こんなご褒美があるから山歩きはやめられません!
びわ湖テラスのアウェイ感は半端ないっ🤣
この人たちは何が楽しくてそんなしんどい思いをして登って来るの?的な😆登山装備が浮いてるけどメンタル強くなってる自分に気づく(笑)

水仙🌼キレイですね♫青空に黄色が映えてる。スマホカメラから本格的なカメラ📷に持ち替えると更に山歩きが楽しくなるんですよね、きっと。私は重たいの無理だから我慢ですけど😅

綺麗なお花や景色のレコ、期待してますよ〜🤗
2023/4/25 20:54
まにゃさん、こんばんは!
タイミング良く快晴&水仙満開の時に行けて良かったです。蓬莱山初めてでしたが、稜線歩き、琵琶湖の眺望、お花、そして映えスポットと色々楽しめてました♬

カメラについては性能に腕が追いついていませんが、軽くてコンパクト、そして丈夫(防滴、防塵、耐低温)なアウトドア仕様で下手っぴには嬉しい手ブレ補正が付いているので山でも気にせずガンガン使えそうで気に入ってます♬
思ってた程重くないですし楽しみが増えたと実感してます、まにゃさんも是非どうぞw
2023/4/25 22:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら