ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5407894
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

暴風の朝日岳とおまけの茶臼岳

2023年04月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
akanetouchan その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:45
距離
7.7km
登り
669m
下り
657m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:58
休憩
0:42
合計
3:40
8:44
8:44
17
9:01
9:04
14
9:18
9:19
17
9:36
9:37
6
9:43
9:53
3
9:56
9:56
11
10:07
10:08
8
10:16
10:16
19
10:35
10:35
9
10:44
11:03
6
11:09
11:09
15
11:24
11:24
4
11:28
11:28
16
11:44
11:45
10
12:00
12:04
2
12:06
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
この日時点は峠の茶屋駐車場の
トイレは使用不可です。
麓のコンビニとかで済まされる事を
おすすめします。
コース状況/
危険箇所等
暴風で帽子も紐があっても
被っていられない程。
ソフトシェルのフードを被るも
風で煽られ被ってもいられません
でした。キャップ+ヘルメットに
すればよかったと反省。
8時くらいに駐車場到着。
駐車率は2割程度。
強風で出発を躊躇するも
行ける所までは行こうと
出発。
2023年04月22日 08:21撮影 by  KYG01, KYOCERA
21
4/22 8:21
8時くらいに駐車場到着。
駐車率は2割程度。
強風で出発を躊躇するも
行ける所までは行こうと
出発。
登山指導所で持参した
計画書を提出。
2023年04月22日 08:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/22 8:32
登山指導所で持参した
計画書を提出。
登山口で取り敢えず
1枚📷
2023年04月22日 08:32撮影 by  KYG01, KYOCERA
16
4/22 8:32
登山口で取り敢えず
1枚📷
では
行ってきま〜す
2023年04月22日 08:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/22 8:33
では
行ってきま〜す
少し残雪はありますが
何の問題もな〜し。
2023年04月22日 08:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
4/22 8:40
少し残雪はありますが
何の問題もな〜し。
中の茶屋跡で
茶臼岳を背景に。
強風で進むのも大変です。
帽子を被っていましたが
煽られて邪魔なので
片付けました。
2023年04月22日 08:45撮影 by  KYG01, KYOCERA
11
4/22 8:45
中の茶屋跡で
茶臼岳を背景に。
強風で進むのも大変です。
帽子を被っていましたが
煽られて邪魔なので
片付けました。
避難小屋が
見えてきました。
2023年04月22日 08:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
4/22 8:50
避難小屋が
見えてきました。
雪が融けて
泥濘もチラホラ。
2023年04月22日 08:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
4/22 8:59
雪が融けて
泥濘もチラホラ。
前回来た時も
ここは雪が残って
いました。
ツボ足で大丈夫です。
2023年04月22日 09:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
4/22 9:00
前回来た時も
ここは雪が残って
いました。
ツボ足で大丈夫です。
避難小屋前で
満天におやつをあげ
士気を高めます。
2023年04月22日 09:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
4/22 9:05
避難小屋前で
満天におやつをあげ
士気を高めます。
長居は無用。
3分後には朝日岳へ向け
出発進行。
ずっと強風でしたが、更に
風も強くなり推定風速
25m超え。時折30m程。
そう見えないのが悲しい。
2023年04月22日 09:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
4/22 9:08
長居は無用。
3分後には朝日岳へ向け
出発進行。
ずっと強風でしたが、更に
風も強くなり推定風速
25m超え。時折30m程。
そう見えないのが悲しい。
あの山まで
行きますよ〜
2023年04月22日 09:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
4/22 9:10
あの山まで
行きますよ〜
風の影響を受けにくかった
ここらで満天にゴーグルを
装着。
2023年04月22日 09:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/22 9:11
風の影響を受けにくかった
ここらで満天にゴーグルを
装着。
暴風で飛来物から
目を保護する目的も
あります。
2023年04月22日 09:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
4/22 9:14
暴風で飛来物から
目を保護する目的も
あります。
前回ここらで撤退。
雪の影響で安全のため
撤退しました。
2023年04月22日 09:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/22 9:14
前回ここらで撤退。
雪の影響で安全のため
撤退しました。
前回の撤退箇所。
2023年03月25日 11:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/25 11:35
前回の撤退箇所。
避難小屋以降
誰にもスライドしません。
今日は登山客かなり少ない
感じですね(^▽^)/
2023年04月22日 09:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
4/22 9:30
避難小屋以降
誰にもスライドしません。
今日は登山客かなり少ない
感じですね(^▽^)/
風に煽られて
谷に落ちないよう
時折鎖を使用しながら
進みます。
2023年04月22日 09:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
4/22 9:30
風に煽られて
谷に落ちないよう
時折鎖を使用しながら
進みます。
朝日の肩に到着。
ここで朝日岳から下山して
きた方と挨拶。
暴風も暴風で
笑っちゃうくらい。
風速30mくらいの時も。
2023年04月22日 09:36撮影 by  KYG01, KYOCERA
21
4/22 9:36
朝日の肩に到着。
ここで朝日岳から下山して
きた方と挨拶。
暴風も暴風で
笑っちゃうくらい。
風速30mくらいの時も。
止まっててもしょうがない
ので進みます。
ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
2023年04月22日 09:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/22 9:38
止まっててもしょうがない
ので進みます。
ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
朝日岳に到着。
貸切です
(((o(*゜▽゜*)o)))
2023年04月22日 09:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
22
4/22 9:45
朝日岳に到着。
貸切です
(((o(*゜▽゜*)o)))
向こうは茶臼岳。
下には避難小屋も見え
人影も見えますね。
2023年04月22日 09:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
4/22 9:49
向こうは茶臼岳。
下には避難小屋も見え
人影も見えますね。
茶臼岳を背景に
『ハイチーズ』
2023年04月22日 09:49撮影 by  KYG01, KYOCERA
22
4/22 9:49
茶臼岳を背景に
『ハイチーズ』
暴風なので山頂で
のんびりする場所も無し。
下山します。
2023年04月22日 09:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/22 9:52
暴風なので山頂で
のんびりする場所も無し。
下山します。
あの岩、トトロみたい
(=^・^=)
2023年04月22日 10:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
4/22 10:09
あの岩、トトロみたい
(=^・^=)
避難小屋近くまで
戻ってきました。
2023年04月22日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/22 10:15
避難小屋近くまで
戻ってきました。
今日は時間制限があるので
下山予定でしたが
案外時間があるので
おまけで茶臼岳も
登ることに。
2023年04月22日 10:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/22 10:20
今日は時間制限があるので
下山予定でしたが
案外時間があるので
おまけで茶臼岳も
登ることに。
お釜口通過〜
2023年04月22日 10:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/22 10:37
お釜口通過〜
山頂はもうすぐです。
2023年04月22日 10:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/22 10:41
山頂はもうすぐです。
茶臼岳到着
(^▽^)/
2023年04月22日 10:45撮影 by  KYG01, KYOCERA
29
4/22 10:45
茶臼岳到着
(^▽^)/
こちらでは風も弱くなった
ので満天のおやつタイム。
2023年04月22日 10:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/22 10:48
こちらでは風も弱くなった
ので満天のおやつタイム。
石の祠の前で写真を撮って
下山します。
2023年04月22日 10:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
24
4/22 10:56
石の祠の前で写真を撮って
下山します。
途中で満天が
ビバークできそうな場所を
発見。
万一の時はここに
避難させよう(((uдu*)
2023年04月22日 11:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
4/22 11:01
途中で満天が
ビバークできそうな場所を
発見。
万一の時はここに
避難させよう(((uдu*)
あっちは
RWの駐車場かな?
2023年04月22日 11:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/22 11:10
あっちは
RWの駐車場かな?
避難小屋まで
戻ってきました。
そのまま下山します。
2023年04月22日 11:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/22 11:27
避難小屋まで
戻ってきました。
そのまま下山します。
ここもだいぶ
緩くなってきました。
2023年04月22日 11:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/22 11:29
ここもだいぶ
緩くなってきました。
鳥居まで
戻ってきました。
2023年04月22日 11:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/22 11:56
鳥居まで
戻ってきました。
朝は開いていません
でしたが今は開いてる
ようです。
2023年04月22日 11:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/22 11:59
朝は開いていません
でしたが今は開いてる
ようです。
駐車場に到着。
満天、おつかれさま
2023年04月22日 12:00撮影 by  KYG01, KYOCERA
16
4/22 12:00
駐車場に到着。
満天、おつかれさま
寝てる、、、
2023年04月22日 12:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
23
4/22 12:03
寝てる、、、
今回も登山の安全の
見守りを感謝です。
あかね、ありがとう。
2023年04月22日 12:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
4/22 12:01
今回も登山の安全の
見守りを感謝です。
あかね、ありがとう。
今日もお天気を
ありがとう。
2023年04月22日 12:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
4/22 12:01
今日もお天気を
ありがとう。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ チェストハーネス スリング ロックカラビナ チェーンスパイク 折り畳み傘

感想

本当は男体山に行きたかったのですが
今日時点は開山前で諦め。
日光白根山や女峰山も候補でしたが
諸々時間制限のある本日、再び那須岳
を登ることにしました。

駐車場に8時くらいに到着するも
駐車率約2割程度。
満車を覚悟してきただけに少ない車の台数に
びっくり(◎_◎;)
駐車場に到着時点でかなりの強風で出足が
鈍りましたが、車中で支度し早々に
登山開始。

中の茶屋跡辺りからかなりの強風のまま
峰の茶屋跡避難小屋へ。
小屋前で満天におやつをあげて士気を上げ
朝日岳に向け再出発。

ここから更に風は強くなり朝日の肩辺りでは
風が強すぎて笑っちゃうくらい。
だいぶ昔にあかねと赤岳登山の折、
地蔵尾根でかなりの暴風経験がありますが
その時と同じか少しマシなくらい。
風に煽られて滑落しないよう
気をつけながら登り、朝日岳山頂に到着。

朝日岳山頂では貸切+誰も登ってくる人も
おらずのんびりしたかったのですが、
風を避ける場所もないので早々に下山。

今日は時間制限があるので朝日岳ピストン
予定でしたが、案外時間が余ったので
おまけで茶臼岳も登ってから下山しました。

満天にお声掛け頂いた方々、
どうもありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:376人

コメント

とうちゃんさん、こんにちわんわん🐶

那須岳良いですね〜、わたし、ソロの時など登れるかにゃー?なんかアドバイスありますか(^.^)

相方と登ったのは紅葉時期の6年位前になるけど、その時は風はなかったけど、暴風だったのですね、満天ちゃんは、人間よりかは低い場所にいるけど影響はどうだったかな。

暴風だったのは、残雪の唐松岳とか凄くて、トラバースとか怖かった記憶ありますが、無事に下山でき良かったです。

東照宮楽しめたのかにゃ(*^^*)
お疲れ様でした!
2023/4/25 17:03
ももにゃん🤍さん
こんばんわんわん🐶
コメント、
どうもありがとうございます。

那須岳、好きなんです(^▽^)/
あかねとは1回だけしか
来られなかったけど、
こういう火山群の山、好きなんです。

独立峰だけに強風で有名な
那須岳のようですが、今回が一番
風が強く歩くのも大変でした。

帽子もキャップをやめて
紐付きのハットにしましたが
煽られてしまい早々に片付け。
シェルのフードを被りましたが
これまた煽られて歩く方向により
脱がされたりしてこれまた邪魔。
キャップ+ヘルメットが望ましかった
のかなと感じました。

また強風から突然暴風になることも
あったので、朝日岳へ向かう道中
耐風姿勢を取りながらも転びそうに
なることもあり、場所により転んだら
ヤバイ所も。なので暴風の時に
女性ソロだとしたら、茶臼岳の
ピストンにしておけばまだ少しは
安全なのかと思います。

満天は人と比べ身長(体高)が
低いので、全くといっていいほど
大丈夫でした(o^―^o)

東照宮楽しみました〜
コロナも落ち着き外人さんも
かなり多かったのですが、
陽明門や三猿も見れてよかったです。
靴を脱いで入る場所以外は
満天も入場OKだったですしね。

それに何といっても
『日光を見ずして結構というなかれ』
っていうくらいですからね〜〜
1回は行っておかないとですぅ
(*^-^*)
どうもありがとうございます
2023/4/26 1:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら