ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 540885
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

伝説のウノタワ〜武川〜二子山 紅葉は見頃でした

2014年11月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:44
距離
11.4km
登り
925m
下り
1,484m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:33
休憩
1:04
合計
7:37
7:05
35
スタート地点
7:40
8:10
31
8:41
8:41
13
8:54
8:54
8
9:02
9:04
11
9:15
9:16
48
10:04
10:04
41
10:45
10:55
22
11:17
11:17
47
12:04
12:22
69
13:31
13:33
5
13:38
13:39
63
14:42
14:42
0
14:42
ゴール地点
GPSは途中起動です。
ウノタワ入口 6:45 スタートです。
天候 晴れのち曇り、のちガスガス
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・ウノタワ入口駐車スペース
・道の駅「果樹公園あしがくぼ」駐車場
 道の駅の駐車場は下山時には身動きできないほどの混雑でした。人気なんですね。
コース状況/
危険箇所等
 登山の障害となる場所はありませんが・・・
・雨が降ったあとは、滑りやすいので下りる場合は注意が必要です。
・武川岳から焼山間は急坂の下りは滑るので特に注意してください。
(A)登山口前の駐車場スペース
2
(A)登山口前の駐車場スペース
(A)ここからスタート
(A)ここからスタート
(A)数回渡渉します
1
(A)数回渡渉します
(A)このような所も通過
(な)滑りそうな橋がいっぱいありましたね。沢の中を歩いたほうが無難。
1
(A)このような所も通過
(な)滑りそうな橋がいっぱいありましたね。沢の中を歩いたほうが無難。
(A)苔と流れに癒されます
3
(A)苔と流れに癒されます
(A)ここからウノタまで40分地点
(A)ここからウノタまで40分地点
(な)登ってきた道?を振り返ります。まだ下のほうは緑!
1
(な)登ってきた道?を振り返ります。まだ下のほうは緑!
(A)苔の世界にしびれます
2
(A)苔の世界にしびれます
(A)汗ばむ登りです
(な)眠かった・・・
(A)汗ばむ登りです
(な)眠かった・・・
(A)見上げると色ずき始めています
3
(A)見上げると色ずき始めています
(A)木の間に何かいる(^^;
2
(A)木の間に何かいる(^^;
(A)ウノタワに到着です
(な)伝説の?
(A)ウノタワに到着です
(な)伝説の?
(A)日差しが薄いかな?
1
(A)日差しが薄いかな?
(A)まったり&ウットリタイム♪
nanちゃん、綺麗に撮るね
11
(A)まったり&ウットリタイム♪
nanちゃん、綺麗に撮るね
(A)足元の落ち葉も良いわ〜
5
(A)足元の落ち葉も良いわ〜
(A)ウットリ〜〜
(A)見上げて〜〜〜
1
(A)見上げて〜〜〜
(A)撮っていたのはこれね
5
(A)撮っていたのはこれね
(A)露出補正が難しい(^^;
(A)露出補正が難しい(^^;
(A)Aも同じように撮ったよ
4
(A)Aも同じように撮ったよ
(A)日のさし方が♪
2
(A)日のさし方が♪
(A)ちっ小さいわぁ(^^ゞ
3
(A)ちっ小さいわぁ(^^ゞ
(A)ここを登って行く間に
(A)ここを登って行く間に
(A)右へフラフラ
(A)キッキレイ〜〜
4
(A)キッキレイ〜〜
(A)首が苦しぃ
(A)ここの眺めは最高
5
(A)ここの眺めは最高
(A)nanちゃんと位置をずらしてパチリ
1
(A)nanちゃんと位置をずらしてパチリ
(A)筑波山が見えます
1
(A)筑波山が見えます
(A)先へ進みましょう
(A)先へ進みましょう
(A)でもでも〜すぐ立ち止まってしまうね
2
(A)でもでも〜すぐ立ち止まってしまうね
(A)だって紅葉が素敵なんです
(A)だって紅葉が素敵なんです
(A)明るい道は気持ち良い
(A)明るい道は気持ち良い
(A)綺麗すぎて口があんぐり(^^;
4
(A)綺麗すぎて口があんぐり(^^;
(A)綺麗なものをより綺麗に撮る、nanちゃんですぅ
4
(A)綺麗なものをより綺麗に撮る、nanちゃんですぅ
(A)ここもね♪
(A)何かを捉えてますね
(A)何かを捉えてますね
(A)こんな所あったっけ?
って歩いているし(^^;
(A)こんな所あったっけ?
って歩いているし(^^;
(A)ここもルンルンと
(A)ここもルンルンと
(A)横倉山です
(A)登りきると
(A)大持の肩へ到着
1
(A)大持の肩へ到着
(A)nanちゃんのリクエストで大持山まで
1
(A)nanちゃんのリクエストで大持山まで
(A)山頂からの眺め
2
(A)山頂からの眺め
(A)富士山ポイントを聞いていたので目を凝らします
見えた〜〜
1
(A)富士山ポイントを聞いていたので目を凝らします
見えた〜〜
(A)nanちゃんはどのように撮るのかな?
(A)nanちゃんはどのように撮るのかな?
(A)モミジと一緒ね♪
(な)雲がかかっていまいちでした。
(A)モミジと一緒ね♪
(な)雲がかかっていまいちでした。
(A)肩まで戻ります
(A)肩まで戻ります
(A)少し下って武甲山を眺めます
1
(A)少し下って武甲山を眺めます
(A)明るい登山道です
(A)明るい登山道です
(A)落ち葉の音を楽しみながら歩く♪
1
(A)落ち葉の音を楽しみながら歩く♪
(A)見上げてルンルン
(A)見上げてルンルン
(A)紅葉のトンネルね
(A)紅葉のトンネルね
(A)この辺りは静かで綺麗
1
(A)この辺りは静かで綺麗
(A)足元の落ち葉、沈みます(^^;
(A)足元の落ち葉、沈みます(^^;
(A)見上げてウットリ
(A)見上げてウットリ
(A)またまたウットリ
2
(A)またまたウットリ
(A)これから登る武川岳が見えてきました
(A)これから登る武川岳が見えてきました
(A)妻坂峠に到着
ここからが本番?(^^;
(A)妻坂峠に到着
ここからが本番?(^^;
(A)こちらも紅葉が綺麗です
(A)こちらも紅葉が綺麗です
(A)立ち止まることが多いわ♪
1
(A)立ち止まることが多いわ♪
(A)武川岳エネルギーを補給
ガスが出てきます
(A)武川岳エネルギーを補給
ガスが出てきます
(A)二子山方面へゴー
(A)二子山方面へゴー
(A)こちらの紅葉も良いね
(A)こちらの紅葉も良いね
(A)落ち葉道を下りていきます
(A)落ち葉道を下りていきます
(A)写真では表せない
色合いが幻想的なんですが
(A)写真では表せない
色合いが幻想的なんですが
(A)この斜面だけ紅葉が目立った
4
(A)この斜面だけ紅葉が目立った
(A)文句なく綺麗
奥に武甲山が見えます
(A)文句なく綺麗
奥に武甲山が見えます
(A)横倉山と同じ種類の板がありますね
1
(A)横倉山と同じ種類の板がありますね
(A)滑らない様に慎重に
(A)滑らない様に慎重に
(A)あっ♪リンドウを見っけ♪
1
(A)あっ♪リンドウを見っけ♪
(A)トラロープが張ってあるので林道に下ります
(A)トラロープが張ってあるので林道に下ります
(A)えっ!!!なにこれ
(A)えっ!!!なにこれ
(A)いつの間に道ができたの?と見るだけ〜〜
(A)いつの間に道ができたの?と見るだけ〜〜
(A)sosは暗号?
(な)sosはこの林道を降りれということだと思います。
(A)sosは暗号?
(な)sosはこの林道を降りれということだと思います。
(A)階段を上って二回のアップダウン
(A)階段を上って二回のアップダウン
(A)アザミに癒されます
(A)アザミに癒されます
(A)紅葉もね
(A)焼山に到着
眺めがナイナイ
(A)焼山に到着
眺めがナイナイ
(A)以前の写真ですが、武甲山の姿がこのように見えます
今回見たかったなぁ
1
(A)以前の写真ですが、武甲山の姿がこのように見えます
今回見たかったなぁ
(A)本日のランチ&食後のコーヒーでマッタリタイム
(な)下山のお腹が苦しかった・・・
1
(A)本日のランチ&食後のコーヒーでマッタリタイム
(な)下山のお腹が苦しかった・・・
(A)滑りやすい下り
Aは尻餅をついてズボンがドロドロ(^^;
(な)σ(^^;2回転びましたが・・・なにか。
(A)滑りやすい下り
Aは尻餅をついてズボンがドロドロ(^^;
(な)σ(^^;2回転びましたが・・・なにか。
(A)紅葉のトンネルをくぐります
(A)紅葉のトンネルをくぐります
(A)このガスは一人だとビクビクものです
(A)このガスは一人だとビクビクものです
(A)スーと曲線に思わずきれいと。。。
(A)スーと曲線に思わずきれいと。。。
(A)最後の上り。妙に長かった
(A)最後の上り。妙に長かった
(A)二子山の雄岳に到着
眺めが良いのに何も見えません
(A)二子山の雄岳に到着
眺めが良いのに何も見えません
(A)山ボーイと山ガールに道を譲られたが
滑らないように慎重に下ります
(A)山ボーイと山ガールに道を譲られたが
滑らないように慎重に下ります
(A)巻き道もあったけど、二子山の雌岳も上ります
(A)巻き道もあったけど、二子山の雌岳も上ります
(A)滑る滑る、ロープに頼り切って下降ります
(A)滑る滑る、ロープに頼り切って下降ります
(A)ホッとしたところに分岐があった
(A)ホッとしたところに分岐があった
(A)何か所かにあったレッスン板
頷きながらお勉強タイム♪
(A)何か所かにあったレッスン板
頷きながらお勉強タイム♪
(A)水場の小滝をパチリ
(A)水場の小滝をパチリ
(A)大きい木だわぁ〜〜
(な)ねっしーかと思った。
2
(A)大きい木だわぁ〜〜
(な)ねっしーかと思った。
(A)苔むした祠が見えたのでそっとパチリ
(A)苔むした祠が見えたのでそっとパチリ
(A)整備された道になりました
(A)整備された道になりました
(A)線路の下を通過し
(な)なんか出そうな暗いトンネル。画像を拡大して見てはいけません。
(A)線路の下を通過し
(な)なんか出そうな暗いトンネル。画像を拡大して見てはいけません。
(A)お疲れさまでした
(な)翌日は筋肉痛。
1
(A)お疲れさまでした
(な)翌日は筋肉痛。

感想

先日歩いた manaさんのレポでは紅葉も見頃。
 ↓↓↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-539326.html
 
Asan がウノタワを案内してくれるというので、即便乗させてもらいました。
最短コースでウノタワに登って、芦ヶ久保まで縦走するらしい・・・(^^;
 
雨上がりの朝はいい天気で、沢あり苔あり緑も色づいた木もありの登りを
へーへーしながら登った先が、伝説の?ウノタワでした。
紅葉が綺麗♪ もう少し陽が高く昇ればよかったんですが、なかなか日向が
広がらないので先へ進みます。
いきなりの急登ですが、紅葉した木々が青空に映えていました。
 
妻坂峠までの道は・・・最後の急坂を除いて、広くなだらかで快適な道。
紅葉も綺麗なのに、広がりゆく雲が恨めしかったです。
 
武川から焼山、二子山と曇り空から霧の山道となり・・・それはそれで
幻想的ですが(笑)、武甲も見えない霧の山となってしまいました。
 
二子山からの降りは登りは大変そうだけど、降りはもっと怖いスリップ必死
の道。もうひとつのルートが気になりますので、Asanに偵察してきてもらい
ましょう。(^^;
 
 

5月にウノタワを訪れた時、紅葉の時期も良さそうだと思った。。。そろそろかな?
アカヤシオの時期に、途中から同行させて頂いた方から武川岳の紅葉が綺麗だとお聞きしました
これは両方訪れてみたい。。。焼山方面の紅葉も気になったので、nanちゃんにお声掛けしゴールに車をデポしウノタワ登山口のPまで移動します♪

沢の音、苔むす岩を眺めながら静かな道を上っていきます
この時期なのに空気が暖かい
ウノタワは日が差し始めたばかりでとても静かでした。
やっぱここは別世界ですね。紅葉も落ち葉も綺麗だし♪
大持の肩までも素晴らしい紅葉でした。
当然足は止まってばかりでコータスイムは増すばかりかな(^^;

私的には大持の肩から妻坂へ向かう予定でしたが、nanちゃんのリクエストで大持山へ行ってみます
そうだ!富士山の見えるポイントを聞いていたので、どうかな〜と目を凝らしてみます
見えました♪今までそれとなく通過していたので見つけたことは嬉しかったです♪

妻坂峠まで紅葉も丁度良い時期ですね
落ち葉を踏みながら音と目で楽しめる道でした
ただ最後の急坂は滑りやすかったので慎重に下りました

武川岳の紅葉も前後はお聞きしたとおりでした。
綺麗キレイ、ただしこちらからの下りは半端でなく厳しいです
急坂のアップダウンですし、緊張しなが歩くことが多かったです
それでもホッとできる道があるので助かりましたけどね♪

でもでも〜心配な事態になってきました。ガスがかかり周りの景色が霞んできました
焼山、二子山から武甲山他の眺めが素晴らしいのに到着すると何も見えません
晴れマークだったのに、なんでぇ。。。これだけが心残りの後半でした

紅葉が綺麗だったウノタワ、次に訪れる機会があったら、小持山のアカヤシオとセットで再訪したいな

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:961人

コメント

この時期に・・・
お早うございます。
ご無沙汰ばかりしていますが、
また裏妙義で会えるかな??。
この時期にこの山に登った事は無いのですが
紅葉もなかなか綺麗ですね
来年の今頃に行って見ようかと思いました。
松岩山は周りの木が切られて展望が良くなった
ようですね。
2014/11/4 8:55
Re: この時期に・・・
inreddoさん、コメントありがとうございます。
ウノタワから妻坂峠までは初めて歩きましたが、なかなかよかったです。
裏妙義は天気しだいですが、22・23あたりでしょうか。
松岩山も初めてでしたが天狗岩からの眺めが素晴らしかったです。
ひと気が無くて、ちょっとビクビクでしたが。(^^;
2014/11/4 19:53
Re: この時期に・・・
♡ inreddo さま
nanちゃんのお知合いですね
裏妙義でまた。。。ってことはまた会えるでしょう(*^^)v

ここは紅葉も良いですが新緑の頃も綺麗ですので、季節をかえて訪れてみてください
コメントをありがとうございました♪
2014/11/4 20:15
奥武蔵の良い季節♪
Aちゃん〜なんちゃん〜こんばんは♪

武川岳の先が気になっていました〜。。
やっぱり良さそうですね(*^_^*)

Aちゃんの行った山に富士山ドーーンを見てきました(^^)v
2014/11/6 22:23
Re: 奥武蔵の良い季節♪
manaさん。武川の先,急登・激降りがなければよいですね。
あと,ガスガスも。
 
奥武蔵の良い季節は,桐生・足利も良い季節ですね。
2014/11/9 7:22
Re: 奥武蔵の良い季節♪
♡manaさん おはよ〜
低山の紅葉が綺麗になってますね

富士山ドーーンを見てきましたか♪
それは良かったです
あの辺りの山域は手軽に歩けるのでお気に入りなんです
コメントをありがとう
2014/11/9 9:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武川岳(名郷妻坂芦ヶ久保)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
芦ヶ久保〜横瀬二子山〜武川岳〜山伏峠〜伊豆ヶ岳〜正丸駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら