記録ID: 5416424
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳・表尾根 ~ヤビツ峠から富士と花を愛でつつ~
2023年04月28日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:54
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,073m
- 下り
- 1,559m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 8:02
距離 14.9km
登り 1,109m
下り 1,582m
17:14
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
行者の鎖場で、父親と5才の子どもに居合わせた。何とか無事に通過したので、ひと安心。 |
写真
撮影機器:
感想
連休前の天気のよさそうな最終の日らしいということで、丹沢表尾根でも歩こうかと秦野へ向かう。
ヤビツ峠行きバスの出発時刻の50分前に着いたら、リュックが一つのみ。あれあれと思っていたら定刻にはバスの増便があった。やはり人気の山である。
天気快晴で、二ノ塔から様々な富士をながめ、登山道沿いの草花を写真に収めながら歩く。尾根筋は、新緑の季節にはいささか早い。昨年5月19日に新緑の行者が岳とヨモギ尾根を歩いたときは、シロヤシオが咲いていた。その代わりと言っては何だが、今回はコイワザクラを実見することができた。
塔ノ岳は、1993年5月8日に大倉から小学生の息子と登って以来、実に30年ぶりである。頂上に着いたときには酷くガスっていて、鹿には間近にお目にかかったが、富士山は拝めずじまいだった。尊仏山荘の前でとった記念写真が残されているが、当時2階にバルコニーが設置されていたようだ。
最後、大倉尾根をひたすら下っていく。途中二ヶ所ほどゆったりとした広葉樹の茂る道に差し掛かると、新緑に染め出でられて、一日の疲れをリフレッシュできた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する