記録ID: 5420154
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
連休初日 雷鳥祭りの常念岳〜蝶ヶ岳周回
2023年04月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 13:08
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 2,053m
- 下り
- 2,175m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 6:49
11:45
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス | |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
感想
いよいよ連休初日、山はさぞ込み合うのだろうと予測し、早めに駐車場に到着するべく3時過ぎに家を出発。
三股駐車場に着く頃には既に空も白みかけてきました。
トイレを済ませ、身支度をしていざ出発。
登り始めは雪もなく歩きやすい登山道、だが老いのせいかイマイチ足に力が入らない。2000m付近から残雪が現れ雪渓歩き、前常念の岩場登りは雪もなくいつもの夏道、前常念から稜線に出ると再び雪道に、冷たい風が強くやや肌寒い中先ずは常念岳に登頂。
山頂には既に深夜に出発した方が登頂を果たしていた。常念乗越方面からも数人頂を目指し登ってくる姿が見える。
記念撮影を済ませ、次の目的地蝶ヶ岳に向かうべく急斜面を下る。
途中スライドした人6名、蝶槍近辺ではライチョウ祭りで何羽も遭遇、思えば今年初めてライチョウに遭遇したことになる。
蝶ヶ岳からの眺望は何度見ても感動する美しさ、しばし堪能。
蝶ヶ岳からの下りはいつも通りの腐れ雪の激下り、チェーンスパイクのみで我慢して慎重に下る。
途中のトラバースには昨日今日起きたばかりの雪崩が、デブリの中をトラバース、怖い下りだった。
下山時の駐車場は約6割の駐車、今夜から天気が崩れる予報だった為か皆控えているのだろう。
稜線を歩いている時はやっと自分のフィールドに戻ったような気がする、しかし家にいると中々山に出かけるのが億劫になる年頃です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:738人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する