ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5427953
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

束の間の幸運♪大峰山(八経ヶ岳)

2023年04月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:53
距離
10.7km
登り
1,121m
下り
1,113m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:26
休憩
1:25
合計
8:51
7:05
7:06
29
7:35
7:39
29
8:08
8:15
61
9:16
9:21
4
9:25
9:27
3
9:30
9:30
32
10:02
10:11
27
10:38
10:39
3
10:42
10:45
2
10:47
11:23
57
12:20
12:20
31
12:51
12:52
27
13:19
13:21
63
14:24
14:38
5
14:43
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
前夜宿泊のフォレスト上北よりバスにて約1h。
おはようございます。
今朝の朝食。宿で完食。

雨の時は十中八九、食べない人間なので…
2023年04月30日 04:21撮影 by  iPhone 13, Apple
10
4/30 4:21
おはようございます。
今朝の朝食。宿で完食。

雨の時は十中八九、食べない人間なので…
朝早いから暗い。
残念ながら雨足は変わらず。
2023年04月30日 04:55撮影 by  iPhone 13, Apple
4
4/30 4:55
朝早いから暗い。
残念ながら雨足は変わらず。
フル雨装備で出陣。
2023年04月30日 05:52撮影 by  iPhone 13, Apple
6
4/30 5:52
フル雨装備で出陣。
橋から見た川もなかなかの勢い。

実はこの橋、
一人づつ渡らなきゃ行けなかったらしい。
2023年04月30日 05:58撮影 by  iPhone 13, Apple
7
4/30 5:58
橋から見た川もなかなかの勢い。

実はこの橋、
一人づつ渡らなきゃ行けなかったらしい。
ミツバツツジ。
ちょっと元気ない。

ここいらから急登が始まる。
2023年04月30日 06:02撮影 by  iPhone 13, Apple
5
4/30 6:02
ミツバツツジ。
ちょっと元気ない。

ここいらから急登が始まる。
よ〜く見ると2段ほど無い。
短足への試練。
2023年04月30日 06:46撮影 by  iPhone 13, Apple
4
4/30 6:46
よ〜く見ると2段ほど無い。
短足への試練。
ギンリョウソウ。
今回初めて知った。
2023年04月30日 06:51撮影 by  iPhone 13, Apple
6
4/30 6:51
ギンリョウソウ。
今回初めて知った。
修験道なので。
全部で75ポイントに、札を一枚一枚置いてくそうだ。
2023年04月30日 07:22撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/30 7:22
修験道なので。
全部で75ポイントに、札を一枚一枚置いてくそうだ。
雨も滴る、
2023年04月30日 07:31撮影 by  iPhone 13, Apple
7
4/30 7:31
雨も滴る、
美人三姉妹を発見。
2023年04月30日 07:32撮影 by  iPhone 13, Apple
8
4/30 7:32
美人三姉妹を発見。
弁天の森。
ここいらはアップダウン少なめ。
2023年04月30日 07:35撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/30 7:35
弁天の森。
ここいらはアップダウン少なめ。
ニコちゃん励まして。
2023年04月30日 07:55撮影 by  iPhone 13, Apple
5
4/30 7:55
ニコちゃん励まして。
倒木が道すがら多い。
ここが一番すごかった。
2023年04月30日 07:56撮影 by  iPhone 13, Apple
5
4/30 7:56
倒木が道すがら多い。
ここが一番すごかった。
芽吹きの気配はすぐそこに。
2023年04月30日 08:09撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/30 8:09
芽吹きの気配はすぐそこに。
聖宝理源大師(しょうぼうりげんだいし)。
修験道の再興の祖。この方がいなければ今の修験道は無かったと言われているそう。

触れると雨が降る、との云われ有り。
2023年04月30日 08:09撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/30 8:09
聖宝理源大師(しょうぼうりげんだいし)。
修験道の再興の祖。この方がいなければ今の修験道は無かったと言われているそう。

触れると雨が降る、との云われ有り。
また謎の植物が増えてしまった。
2023年04月30日 08:29撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/30 8:29
また謎の植物が増えてしまった。
霧があると村上春樹感ある。
2023年04月30日 08:57撮影 by  iPhone 13, Apple
6
4/30 8:57
霧があると村上春樹感ある。
ここいらから苔の森。
2023年04月30日 08:58撮影 by  iPhone 13, Apple
9
4/30 8:58
ここいらから苔の森。
弥山小屋(みせんごや)がもうすぐ。
庭園並みに道が整備されてる。
2023年04月30日 09:13撮影 by  iPhone 13, Apple
6
4/30 9:13
弥山小屋(みせんごや)がもうすぐ。
庭園並みに道が整備されてる。
修験道の証もバッチリ。
2023年04月30日 09:14撮影 by  iPhone 13, Apple
4
4/30 9:14
修験道の証もバッチリ。
弥山小屋でっっっか!!!
2023年04月30日 09:14撮影 by  iPhone 13, Apple
5
4/30 9:14
弥山小屋でっっっか!!!
立派な山頂標。
晴れてるように見えるが雨である。
2023年04月30日 09:22撮影 by  iPhone 13, Apple
4
4/30 9:22
立派な山頂標。
晴れてるように見えるが雨である。
花摘み休憩との事で、神社に参る。
2023年04月30日 09:23撮影 by  iPhone 13, Apple
4
4/30 9:23
花摘み休憩との事で、神社に参る。
皇太子殿下もいらっしゃったのか。
2023年04月30日 09:23撮影 by  iPhone 13, Apple
4
4/30 9:23
皇太子殿下もいらっしゃったのか。
い、意外と距離あるな…。
2023年04月30日 09:24撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/30 9:24
い、意外と距離あるな…。
到着!
2023年04月30日 09:25撮影 by  iPhone 13, Apple
4
4/30 9:25
到着!
お山へのお礼と無事の下山、少しでも景色が見えることを祈る。
2023年04月30日 09:26撮影 by  iPhone 13, Apple
4
4/30 9:26
お山へのお礼と無事の下山、少しでも景色が見えることを祈る。
目指す八経ヶ岳が一瞬見えた。
2023年04月30日 09:31撮影 by  iPhone 13, Apple
8
4/30 9:31
目指す八経ヶ岳が一瞬見えた。
なだらかな道を進む。
2023年04月30日 09:40撮影 by  iPhone 13, Apple
7
4/30 9:40
なだらかな道を進む。
ここにもお札。
2023年04月30日 09:41撮影 by  iPhone 13, Apple
4
4/30 9:41
ここにもお札。
進む程に数が少なくなるような。
2023年04月30日 09:49撮影 by  iPhone 13, Apple
4
4/30 9:49
進む程に数が少なくなるような。
ネットに張り付く苔のまりも感よ。
2023年04月30日 09:52撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/30 9:52
ネットに張り付く苔のまりも感よ。
ちょっと晴れてきた??
雲海ちっくな景色が。
2023年04月30日 09:54撮影 by  iPhone 13, Apple
8
4/30 9:54
ちょっと晴れてきた??
雲海ちっくな景色が。
おおぉ…
2023年04月30日 09:55撮影 by  iPhone 13, Apple
5
4/30 9:55
おおぉ…
見えるー!
2023年04月30日 09:56撮影 by  iPhone 13, Apple
5
4/30 9:56
見えるー!
あと一息!
こっから爆風で立ってるのが大変なレベル。
2023年04月30日 10:00撮影 by  iPhone 13, Apple
6
4/30 10:00
あと一息!
こっから爆風で立ってるのが大変なレベル。
山頂だー!
2000m近くあったの?!
2023年04月30日 10:02撮影 by  iPhone 13, Apple
9
4/30 10:02
山頂だー!
2000m近くあったの?!
山が見えるよ(歓喜)
2023年04月30日 10:02撮影 by  iPhone 13, Apple
6
4/30 10:02
山が見えるよ(歓喜)
青と緑の視界が広がる。
2023年04月30日 10:03撮影 by  iPhone 13, Apple
5
4/30 10:03
青と緑の視界が広がる。
反対がも晴れてきた。
しかし、すごい強風だ…
2023年04月30日 10:04撮影 by  iPhone 13, Apple
7
4/30 10:04
反対がも晴れてきた。
しかし、すごい強風だ…
強風の怖さより感動が勝る。
2023年04月30日 10:06撮影 by  iPhone 13, Apple
5
4/30 10:06
強風の怖さより感動が勝る。
やばい、やばい、やばい!!
2023年04月30日 10:06撮影 by  iPhone 13, Apple
5
4/30 10:06
やばい、やばい、やばい!!
神様ありがとうございます。
頑張った甲斐があった。
2023年04月30日 10:08撮影 by  iPhone 13, Apple
8
4/30 10:08
神様ありがとうございます。
頑張った甲斐があった。
もう泣ける。
2023年04月30日 10:08撮影 by  iPhone 13, Apple
7
4/30 10:08
もう泣ける。
晴れた景色も好きだけど、雲が掛かった雄大さやばみ。
2023年04月30日 10:09撮影 by  iPhone 13, Apple
6
4/30 10:09
晴れた景色も好きだけど、雲が掛かった雄大さやばみ。
あんな巨大な弥山小屋が小さく見える。
2023年04月30日 10:10撮影 by  iPhone 13, Apple
5
4/30 10:10
あんな巨大な弥山小屋が小さく見える。
道を戻る。
オオヤマレンゲの時期も来てみたい。
2023年04月30日 10:24撮影 by  iPhone 13, Apple
6
4/30 10:24
道を戻る。
オオヤマレンゲの時期も来てみたい。
降るのが名残惜しい。
2023年04月30日 10:25撮影 by  iPhone 13, Apple
4
4/30 10:25
降るのが名残惜しい。
雨上がりは活き活きしてる。
2023年04月30日 10:37撮影 by  iPhone 13, Apple
7
4/30 10:37
雨上がりは活き活きしてる。
藁屋根みたいな群れ。
2023年04月30日 10:39撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/30 10:39
藁屋根みたいな群れ。
と、また雲が増えてきた。
2023年04月30日 10:43撮影 by  iPhone 13, Apple
4
4/30 10:43
と、また雲が増えてきた。
風が寒い寒い!
2023年04月30日 10:44撮影 by  iPhone 13, Apple
5
4/30 10:44
風が寒い寒い!
戻った弥山小屋でカップ麺を食す。
冷えた体には最高。
2023年04月30日 11:00撮影 by  iPhone 13, Apple
8
4/30 11:00
戻った弥山小屋でカップ麺を食す。
冷えた体には最高。
避難小屋。
1泊3000円。
2023年04月30日 11:11撮影 by  iPhone 13, Apple
6
4/30 11:11
避難小屋。
1泊3000円。
トイレも清潔。
2023年04月30日 11:18撮影 by  iPhone 13, Apple
4
4/30 11:18
トイレも清潔。
下りの木道は恐る恐る。
2023年04月30日 11:29撮影 by  iPhone 13, Apple
4
4/30 11:29
下りの木道は恐る恐る。
金属の階段も気を付けて。
2023年04月30日 11:29撮影 by  iPhone 13, Apple
4
4/30 11:29
金属の階段も気を付けて。
降り終わってホッと一息。
2023年04月30日 11:32撮影 by  iPhone 13, Apple
5
4/30 11:32
降り終わってホッと一息。
あの角は何ぞや。
2023年04月30日 11:37撮影 by  iPhone 13, Apple
5
4/30 11:37
あの角は何ぞや。
なんかカッコよくなった。
2023年04月30日 11:38撮影 by  iPhone 13, Apple
7
4/30 11:38
なんかカッコよくなった。
2023年04月30日 11:58撮影 by  iPhone 13, Apple
4
4/30 11:58
左の普賢三兄弟気になる〜

かなり険峻な道らしい。
2023年04月30日 12:01撮影 by  iPhone 13, Apple
7
4/30 12:01
左の普賢三兄弟気になる〜

かなり険峻な道らしい。
コバイケソウ大群生。

後で知ったけど、毒草とは…。
2023年04月30日 12:03撮影 by  iPhone 13, Apple
5
4/30 12:03
コバイケソウ大群生。

後で知ったけど、毒草とは…。
こちらもツツジが美しい。
2023年04月30日 12:10撮影 by  iPhone 13, Apple
4
4/30 12:10
こちらもツツジが美しい。
なんだかわからない花だけど、可愛らしい。
2023年04月30日 12:10撮影 by  iPhone 13, Apple
7
4/30 12:10
なんだかわからない花だけど、可愛らしい。
ベスト・オブ・モフモフ。
2023年04月30日 12:12撮影 by  iPhone 13, Apple
5
4/30 12:12
ベスト・オブ・モフモフ。
山上ヶ岳?
国内唯一の女人禁制の山。ここも修験道らしい。
2023年04月30日 12:24撮影 by  iPhone 13, Apple
5
4/30 12:24
山上ヶ岳?
国内唯一の女人禁制の山。ここも修験道らしい。
雨でも歩きやすい。
2023年04月30日 12:36撮影 by  iPhone 13, Apple
4
4/30 12:36
雨でも歩きやすい。
アップダウン少ないので体力なくても済む。
2023年04月30日 12:37撮影 by  iPhone 13, Apple
4
4/30 12:37
アップダウン少ないので体力なくても済む。
向こうの縦走路はハード。
2023年04月30日 12:40撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/30 12:40
向こうの縦走路はハード。
小さな新芽見つけた。
2023年04月30日 12:59撮影 by  iPhone 13, Apple
4
4/30 12:59
小さな新芽見つけた。
ブランコみたいな木。
行きは気づかなかった。
2023年04月30日 13:54撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/30 13:54
ブランコみたいな木。
行きは気づかなかった。
鹿が2頭!
2023年04月30日 13:59撮影 by  iPhone 13, Apple
4
4/30 13:59
鹿が2頭!
こっち見た。
2023年04月30日 13:59撮影 by  iPhone 13, Apple
5
4/30 13:59
こっち見た。
美シャクナゲ。
2023年04月30日 14:06撮影 by  iPhone 13, Apple
6
4/30 14:06
美シャクナゲ。
ここから急な下り。
2023年04月30日 14:07撮影 by  iPhone 13, Apple
4
4/30 14:07
ここから急な下り。
そら豆みたい。
2023年04月30日 14:08撮影 by  iPhone 13, Apple
7
4/30 14:08
そら豆みたい。
濡れた木々の青さが目立つ。
2023年04月30日 14:09撮影 by  iPhone 13, Apple
4
4/30 14:09
濡れた木々の青さが目立つ。
行きは見えなかった川。
2023年04月30日 14:11撮影 by  iPhone 13, Apple
5
4/30 14:11
行きは見えなかった川。
行きで見たツツジが元気になってる!
2023年04月30日 14:13撮影 by  iPhone 13, Apple
5
4/30 14:13
行きで見たツツジが元気になってる!
靴が泥だらけなので洗う。
2023年04月30日 14:16撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/30 14:16
靴が泥だらけなので洗う。
綺麗な滝。
2023年04月30日 14:20撮影 by  iPhone 13, Apple
5
4/30 14:20
綺麗な滝。
みごとゴール!
2023年04月30日 14:22撮影 by  iPhone 13, Apple
6
4/30 14:22
みごとゴール!
トンネルのおかげで40分違う。
開通ありがとうございます。
2023年04月30日 14:22撮影 by  iPhone 13, Apple
4
4/30 14:22
トンネルのおかげで40分違う。
開通ありがとうございます。
駐車場の滝近くに洗い場がある。
だいぶワイルドな作りなので落下にご注意を…。
2023年04月30日 14:23撮影 by  iPhone 13, Apple
6
4/30 14:23
駐車場の滝近くに洗い場がある。
だいぶワイルドな作りなので落下にご注意を…。
帰りのバスから見える山の模様が面白い。
2023年04月30日 14:54撮影 by  iPhone 13, Apple
6
4/30 14:54
帰りのバスから見える山の模様が面白い。
番留ガイドデザインのTシャツを皆で購入!
2023年04月30日 15:47撮影 by  iPhone 13, Apple
10
4/30 15:47
番留ガイドデザインのTシャツを皆で購入!
今年の新作。
色はセレクトしてもらった。
2023年04月30日 15:57撮影 by  iPhone 13, Apple
5
4/30 15:57
今年の新作。
色はセレクトしてもらった。
橿原神宮前駅近くの銭湯へ。
なかなかレトロ極めりな感じで良かった。

入浴料は440円と安い。(横浜は500円…)
2023年04月30日 16:49撮影 by  iPhone 13, Apple
8
4/30 16:49
橿原神宮前駅近くの銭湯へ。
なかなかレトロ極めりな感じで良かった。

入浴料は440円と安い。(横浜は500円…)
幸せの黄色いポスト。
2023年04月30日 17:55撮影 by  iPhone 13, Apple
8
4/30 17:55
幸せの黄色いポスト。
半額になってたうなぎ尽くし弁当。
美味。
2023年04月30日 18:44撮影 by  iPhone 13, Apple
10
4/30 18:44
半額になってたうなぎ尽くし弁当。
美味。
ほとんどの店舗で売り切れていた阿闍梨餅を滑り込みで購入成功!記念にハイチーズ。

お疲れ様でした。
2023年04月30日 20:12撮影 by  iPhone 13, Apple
9
4/30 20:12
ほとんどの店舗で売り切れていた阿闍梨餅を滑り込みで購入成功!記念にハイチーズ。

お疲れ様でした。

感想

山行は白いモヤに包まれた中の急登から始まった。
昨日から天候は回復せず、雨の中の山行である。

数日前から雨だったのだろうか。道はもはや沢のようになっており、足元に気を取られる。地面にはササ畑が広がっており、天災や動物の影響大きさを、目の当たりにした。

大台ヶ原と異なり、こちらの方が苔むした地面が多く、道もTHE山道といった様相である。

だから弥山小屋の巨大さに驚いた。
多くの登山者がこの山深い地に来るのだろうか。

弥山山頂にある境内で良い展望を祈ったが、そのおかげか良い景色に恵まれた。我々が山頂に着く直前から弥山降りる間くらいまでだったので神様がお願いを聞いてくれたのかもしれない。

修験道だった事もあり、超常的な力があるのかもしれない。


何と不思議な体験をした山行であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
行者還トンネル西口から弥山・八経ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら