ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5432796
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島

洋上のアルプス 屋久島縦走(白谷雲水峡〜淀川)、モッチョム岳

2023年04月29日(土) ~ 2023年05月02日(火)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
31:39
距離
42.7km
登り
4,373m
下り
3,749m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:25
休憩
1:04
合計
6:29
8:51
5
8:56
8:56
10
9:06
23
9:29
9:30
9
9:39
9:39
11
9:50
9:50
6
9:56
9:57
8
10:05
10:05
37
10:42
10:43
68
11:51
12:31
16
12:47
12:58
67
14:05
14:14
7
14:21
14:22
58
2日目
山行
7:00
休憩
2:08
合計
9:08
5:38
36
6:14
6:14
36
6:50
6:53
28
7:21
7:21
48
8:09
8:10
47
8:57
10:27
100
12:07
12:41
125
3日目
山行
6:27
休憩
2:56
合計
9:23
5:24
54
6:18
6:31
39
7:10
7:10
15
7:25
8:10
10
8:20
8:20
51
9:11
9:30
2
9:32
9:32
20
9:52
9:57
29
10:26
11:28
19
11:47
11:47
12
11:59
12:04
5
12:09
12:12
56
13:08
13:23
33
13:56
14:02
32
14:34
14:37
2
14:39
14:39
8
14:47
紀元杉バス停
4日目
山行
4:19
休憩
1:25
合計
5:44
6:55
6:55
17
7:12
7:16
21
7:37
7:49
23
8:12
8:17
50
9:07
10:00
26
10:26
10:29
22
10:51
10:51
18
11:09
11:17
6
11:23
11:23
35
11:58
モッチョム岳登山口
天候 29,30:曇り後雨,1,2:晴
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車 飛行機
0日目(移動日,船中泊) 4/28
 神戸空港7:25-(SKY131便たす得,6800円)-8:35鹿児島空港9:43-(リムジンバス1,250円)-10:23鹿児島中央駅15:48-(バス,440円)-16:34谷山港18:00-(フェリーはいびすかす3600円)-21:40種子島5:00-宮之浦港7:00
 ※谷山港行きバスは、鹿児島中央駅,東16乗り場,鹿児島交通5番線
1日目(新高塚小屋泊) 4/29
 宮之浦港8:10-(バス550円)-8:45白谷雲水峡
2日目(鹿之沢小屋泊) 4/30
3日目(とまり木泊) 5/1
 紀元杉14:55-(バス990円)-15:58合庁前16:32-(バス)-16:44屋久島空港
 ※以降、レンタカー移動
4日目モッチョム岳(移動日) 5/2
 屋久島空港16:35-(JAL3750便スペシャルセイバー,9460円)-17:10鹿児島空港20:00-(SKY138便たす得,6800円)-21:30神戸空港
コース状況/
危険箇所等
日程:4/29,30,1,2

概略行程:
 0日目 移動(神戸⇒鹿児島⇒屋久島)    船中泊
 1日目 縄文杉              新高塚小屋 小屋泊
 2日目 花山歩道             鹿之沢小屋 小屋泊
 3日目 永田岳、宮之浦岳、黒味岳     とまり木  テン泊
 4日目 モッチョム岳(ピストン)、移動(屋久島⇒鹿児島⇒神戸)

登山届け:
 白谷雲水峡入り口の受付にて提出。

避難小屋:
 白谷小屋 (40人)
 高塚小屋 (20人)
 新高塚小屋(40人)
 鹿之沢小屋(20人)
 淀川小屋 (40人)
 石塚小屋 (14人)
 ※各小屋に、水場、トイレ有り。食料は持参のこと。
 ※ネズミに噛じられないように、食料は吊るすこと。

下山後のキャンプ場:
 ゲストハウスとまり木
 ・場所 空港から徒歩3分
  (屋久島町小瀬田815-19)
 ・最寄りバス停 塩の道(空港の次)
 ・電話 0997-43-5069
 ・素泊まり2500円
 ・テント900円

下山後の温泉:
 楠川温泉300円(シャンプー・石鹸有、営業:9:00〜20:00[受付:~19:00])
 尾之間温泉300円(シャンプー・石鹸無、営業:7:00〜21:30)
 ・浴室の壁には、モッチョム岳、耳岳、割石岳の絵がある
 ・めっちゃ、熱い(源泉49度!)

下山後の夕食:
 潮騒 首折れサバ刺し身定食1800円(17:30〜22:00)
 ※人気があり、17:50到着で5組(10人)待ちで今回は見送った

レンタカー:
◯タイムズカーレンタル屋久島空港店
 ・営業: 9:00〜18:00、TEL: 0997-43-5700
 ・フライトの30分前までに返却すれば、送迎可能
 ・予約
  5/1 17:00-5/2 15:30 C1クラス 7292円

燃料アルコール:
 ・ドラッグストア マツモトキヨシ Li-Ka店
   電話:0992637878

携帯トイレ:
 念の為、持参しました。(今回は避難小屋のトイレを利用させて頂きました)

猿川ガジュマル園:
 ・空港に戻る途中、少し時間があったので立ち寄ったのですが意外と良かった。入園無料。
◆移動日(飛行機で鹿児島へ)。鹿児島市内に移動してアルコール燃料等を調達後、のだ屋さんでランチを頂きました。
2023年04月28日 12:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12
4/28 12:27
◆移動日(飛行機で鹿児島へ)。鹿児島市内に移動してアルコール燃料等を調達後、のだ屋さんでランチを頂きました。
夕方のフェリーまで時間があるので市内を散策。市街地を走る路面電車に乗って移動します。まずは城山展望台からの桜島。
2023年04月28日 14:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
4/28 14:08
夕方のフェリーまで時間があるので市内を散策。市街地を走る路面電車に乗って移動します。まずは城山展望台からの桜島。
西郷どん、こんにちは。
2023年04月28日 15:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
4/28 15:00
西郷どん、こんにちは。
県立美術館。
2023年04月28日 14:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
4/28 14:59
県立美術館。
県立博物館では、縄文杉の一部(落下した枝)の展示がありました。でかい。
2023年04月28日 13:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
4/28 13:40
県立博物館では、縄文杉の一部(落下した枝)の展示がありました。でかい。
夕方、フェリー「はいびすかす」に乗船。この船は貨物船で種子島へのコンテナ満載です。
2023年04月28日 17:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
4/28 17:31
夕方、フェリー「はいびすかす」に乗船。この船は貨物船で種子島へのコンテナ満載です。
船から仰ぐ桜島。
2023年04月28日 18:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11
4/28 18:09
船から仰ぐ桜島。
この日は快晴でした。(夜は種子島港にて船中泊)
2023年04月28日 18:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
4/28 18:11
この日は快晴でした。(夜は種子島港にて船中泊)
◆1日目の朝。いよいよ宮之浦港に上陸です。
2023年04月29日 07:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
4/29 7:16
◆1日目の朝。いよいよ宮之浦港に上陸です。
屋久島ネコの歓迎を受ける。人懐っこいね。(桜耳でした)
2023年04月29日 07:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
4/29 7:31
屋久島ネコの歓迎を受ける。人懐っこいね。(桜耳でした)
まずは、益救[やく]神社にて岳参りの無事を祈念します。(ちょうどお祭りの準備中でした)
2023年04月29日 07:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
4/29 7:37
まずは、益救[やく]神社にて岳参りの無事を祈念します。(ちょうどお祭りの準備中でした)
絵馬も特徴的です。
2023年04月29日 07:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
4/29 7:40
絵馬も特徴的です。
バスで白谷雲水峡に移動して歩き始める。
2023年04月29日 09:20撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10
4/29 9:20
バスで白谷雲水峡に移動して歩き始める。
くぐり杉。
2023年04月29日 09:28撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10
4/29 9:28
くぐり杉。
苔生した切り株。雰囲気あります。
2023年04月29日 09:35撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
4/29 9:35
苔生した切り株。雰囲気あります。
白谷雲水峡を抜けて太鼓岩からの展望。生憎のお天気で山頂はガスの中。午後から雨予報なので先を急ぎます。
2023年04月29日 10:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
4/29 10:08
白谷雲水峡を抜けて太鼓岩からの展望。生憎のお天気で山頂はガスの中。午後から雨予報なので先を急ぎます。
ながーいトロッコ道を進む。
2023年04月29日 10:54撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
4/29 10:54
ながーいトロッコ道を進む。
トロッコ道の終点でランチ休憩。湯を沸かしてコーヒーとパンを頂きました。
2023年04月29日 12:03撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10
4/29 12:03
トロッコ道の終点でランチ休憩。湯を沸かしてコーヒーとパンを頂きました。
ウィルソン株の♡。
2023年04月29日 12:50撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12
4/29 12:50
ウィルソン株の♡。
ウィルソン株の中は広々です。
2023年04月29日 12:51撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11
4/29 12:51
ウィルソン株の中は広々です。
コケの新芽。撫でるとフカフカで気持ち良い。
2023年04月29日 12:54撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
4/29 12:54
コケの新芽。撫でるとフカフカで気持ち良い。
道端の名も無き屋久杉。でけぇ〜。
2023年04月29日 13:47撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
4/29 13:47
道端の名も無き屋久杉。でけぇ〜。
屋久島のスター、縄文杉。また会えたね。(正面デッキから見上げる)
2023年04月29日 14:05撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
15
4/29 14:05
屋久島のスター、縄文杉。また会えたね。(正面デッキから見上げる)
右のデッキから。
2023年04月29日 14:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
4/29 14:09
右のデッキから。
貫禄あります。
2023年04月29日 14:13撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
4/29 14:13
貫禄あります。
高塚小屋。中を覗くとお一人いらっしゃいました。
2023年04月29日 14:22撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
4/29 14:22
高塚小屋。中を覗くとお一人いらっしゃいました。
ヒメシャラもちょーでかい。圧倒されます。
2023年04月29日 14:49撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
4/29 14:49
ヒメシャラもちょーでかい。圧倒されます。
新高塚小屋に到着。本日の宿としました。(2Fを使わせて頂きました)
2023年04月29日 15:13撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10
4/29 15:13
新高塚小屋に到着。本日の宿としました。(2Fを使わせて頂きました)
◆2日目の朝。テンバの脇を抜けて出発!
2023年04月30日 05:36撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
4/30 5:36
◆2日目の朝。テンバの脇を抜けて出発!
稜線に乗ると雨風の洗礼を受ける。岩陰にてカッパにテムレスの雨装備に着替える。
2023年04月30日 06:44撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
4/30 6:44
稜線に乗ると雨風の洗礼を受ける。岩陰にてカッパにテムレスの雨装備に着替える。
三叉路。ガッスガスでした。
2023年04月30日 07:19撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
4/30 7:19
三叉路。ガッスガスでした。
永田岳を越えて鹿之沢小屋へ向かう。途中、ローソク岩がガスの中から姿を現す。カッケー。(脇には屋久猿が顔を覗かせる)
2023年04月30日 08:36撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
17
4/30 8:36
永田岳を越えて鹿之沢小屋へ向かう。途中、ローソク岩がガスの中から姿を現す。カッケー。(脇には屋久猿が顔を覗かせる)
おサルさん、こんにちは。
2023年04月30日 08:36撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
13
4/30 8:36
おサルさん、こんにちは。
一瞬ガスが晴れて視界がひらけた。かっこいい永田岳の支尾根。
2023年04月30日 08:36撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
18
4/30 8:36
一瞬ガスが晴れて視界がひらけた。かっこいい永田岳の支尾根。
鹿之沢小屋に到着。ザックをデポして、空荷で花山広場(花山歩道の中腹にある)に向かいます。
2023年04月30日 08:58撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
4/30 8:58
鹿之沢小屋に到着。ザックをデポして、空荷で花山広場(花山歩道の中腹にある)に向かいます。
花山歩道は屋久島の原生林が間近に見られるので好きです。屋久杉以外の樹木も迫力満点。登山道脇に立つハリギリの巨木。めっちゃでけ〜。
2023年04月30日 11:38撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
4/30 11:38
花山歩道は屋久島の原生林が間近に見られるので好きです。屋久杉以外の樹木も迫力満点。登山道脇に立つハリギリの巨木。めっちゃでけ〜。
ヒメシャラの巨木。なんじゃこりゃ。
2023年04月30日 11:45撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
4/30 11:45
ヒメシャラの巨木。なんじゃこりゃ。
生気に満ち溢れた森を進みます。
2023年04月30日 11:53撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
4/30 11:53
生気に満ち溢れた森を進みます。
ハイノキの白いお花。フレッシュです。
2023年04月30日 11:59撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
4/30 11:59
ハイノキの白いお花。フレッシュです。
花山広場に到着!
2023年04月30日 12:10撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
4/30 12:10
花山広場に到着!
広場の中央にそびえる巨大な屋久杉。この木に会いに来たのです。
2023年04月30日 12:08撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
14
4/30 12:08
広場の中央にそびえる巨大な屋久杉。この木に会いに来たのです。
屋久杉の脇でコーヒーブレイク。
2023年04月30日 12:21撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
4/30 12:21
屋久杉の脇でコーヒーブレイク。
周囲から見上げる。やどり木も立派です。
2023年04月30日 12:22撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
4/30 12:22
周囲から見上げる。やどり木も立派です。
よっ、男前!
2023年04月30日 12:34撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
4/30 12:34
よっ、男前!
苔も活き活き。
2023年04月30日 12:36撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
4/30 12:36
苔も活き活き。
生気に満ちた森はすげー。いつまでもここに居たい。
2023年04月30日 13:07撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
4/30 13:07
生気に満ちた森はすげー。いつまでもここに居たい。
◆3日目の朝。ようやく晴れました。
2023年05月01日 05:41撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12
5/1 5:41
◆3日目の朝。ようやく晴れました。
モルゲンロートに染まる永田岳。
2023年05月01日 06:03撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
15
5/1 6:03
モルゲンロートに染まる永田岳。
わぁーお、すげー。
2023年05月01日 06:17撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10
5/1 6:17
わぁーお、すげー。
かっこいい稜線。
2023年05月01日 06:19撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11
5/1 6:19
かっこいい稜線。
幻想的な光景でした。
2023年05月01日 06:20撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
13
5/1 6:20
幻想的な光景でした。
宮之浦岳もかっこいい。
2023年05月01日 06:34撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
13
5/1 6:34
宮之浦岳もかっこいい。
今日歩く稜線。こんな日に登れて幸せを感じます。
2023年05月01日 06:35撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11
5/1 6:35
今日歩く稜線。こんな日に登れて幸せを感じます。
永田岳、かっけー。
2023年05月01日 06:53撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
15
5/1 6:53
永田岳、かっけー。
男前な支尾根。
2023年05月01日 06:53撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
5/1 6:53
男前な支尾根。
宮之浦岳。
2023年05月01日 07:49撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
18
5/1 7:49
宮之浦岳。
三角点、ゲット!
2023年05月01日 07:49撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
5/1 7:49
三角点、ゲット!
永田岳、最高!
2023年05月01日 07:48撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
15
5/1 7:48
永田岳、最高!
種子島も丸見えやん。
2023年05月01日 07:49撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10
5/1 7:49
種子島も丸見えやん。
これから歩く縦走路。気持ち良過ぎでしょう。
2023年05月01日 07:49撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
5/1 7:49
これから歩く縦走路。気持ち良過ぎでしょう。
山頂に誰かが石の忘れ物。おもしろ〜。
2023年05月01日 08:26撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
5/1 8:26
山頂に誰かが石の忘れ物。おもしろ〜。
巨神兵。
2023年05月01日 08:29撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
18
5/1 8:29
巨神兵。
気持ち良い縦走路を進む。
2023年05月01日 08:36撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/1 8:36
気持ち良い縦走路を進む。
投石平で一休み。
2023年05月01日 09:15撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
5/1 9:15
投石平で一休み。
ザックをデポして黒味岳に向かいます。面白い形のイワがそこら中にゴロゴロ。
2023年05月01日 10:21撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
5/1 10:21
ザックをデポして黒味岳に向かいます。面白い形のイワがそこら中にゴロゴロ。
あのイワの上が山頂ですね。
2023年05月01日 10:21撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10
5/1 10:21
あのイワの上が山頂ですね。
抜けるような青空の下を進みます。
2023年05月01日 10:28撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
5/1 10:28
抜けるような青空の下を進みます。
黒味岳。歩いてきた稜線が丸見えです。
2023年05月01日 10:29撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
13
5/1 10:29
黒味岳。歩いてきた稜線が丸見えです。
この景色、最高ですね。
2023年05月01日 10:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
13
5/1 10:37
この景色、最高ですね。
巨石の奇景。
2023年05月01日 10:27撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12
5/1 10:27
巨石の奇景。
花之江河も見下ろせます。
2023年05月01日 10:24撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
5/1 10:24
花之江河も見下ろせます。
気持ち良い。
2023年05月01日 10:25撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11
5/1 10:25
気持ち良い。
九州本土の開聞岳もちょこんと見えています。
2023年05月01日 10:44撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
5/1 10:44
九州本土の開聞岳もちょこんと見えています。
花之江河。気持ち良い湿原ですね。
2023年05月01日 12:01撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
5/1 12:01
花之江河。気持ち良い湿原ですね。
淀川。水がめっちゃ綺麗でした。
2023年05月01日 13:05撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
5/1 13:05
淀川。水がめっちゃ綺麗でした。
淀川小屋で小休止。
2023年05月01日 13:07撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
5/1 13:07
淀川小屋で小休止。
淀川登山口まで下りました。(ここからはバス停まで舗装路歩き)
2023年05月01日 13:56撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/1 13:56
淀川登山口まで下りました。(ここからはバス停まで舗装路歩き)
紀元杉。
2023年05月01日 14:41撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
5/1 14:41
紀元杉。
迫力満点です。
2023年05月01日 14:39撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
5/1 14:39
迫力満点です。
今宵の宿は、ゲストハウスとまり木。飛び込みでテント泊させて頂く。ここは多くの若者が集っていました。
2023年05月02日 04:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
5/2 4:59
今宵の宿は、ゲストハウスとまり木。飛び込みでテント泊させて頂く。ここは多くの若者が集っていました。
◆4日目の朝。レンタカーにて登山口に移動して歩き始めます。
2023年05月02日 12:05撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/2 12:05
◆4日目の朝。レンタカーにて登山口に移動して歩き始めます。
急登を詰めて万代杉。標高800mと比較的低い場所にあるこの屋久杉はとても力強いです。(屋久杉は標高1400m前後に多い)
2023年05月02日 07:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
5/2 7:12
急登を詰めて万代杉。標高800mと比較的低い場所にあるこの屋久杉はとても力強いです。(屋久杉は標高1400m前後に多い)
お次はモッチョム太郎。
2023年05月02日 07:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
5/2 7:45
お次はモッチョム太郎。
最後のイワをよじ登れば、モッチョム岳山頂に到着!
2023年05月02日 09:01撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
5/2 9:01
最後のイワをよじ登れば、モッチョム岳山頂に到着!
最高の景色が広がっていました。
2023年05月02日 08:58撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11
5/2 8:58
最高の景色が広がっていました。
この景色がずっと見たかった。地球は丸い。
2023年05月02日 09:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
5/2 9:53
この景色がずっと見たかった。地球は丸い。
わーぉ、すげー。
2023年05月02日 08:59撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11
5/2 8:59
わーぉ、すげー。
気持ちイー。
2023年05月02日 09:48撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
5/2 9:48
気持ちイー。
種子島。
2023年05月02日 09:00撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
5/2 9:00
種子島。
靴を脱いでも、インソールは忘れずに。肝に命じます。
2023年05月02日 09:01撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
5/2 9:01
靴を脱いでも、インソールは忘れずに。肝に命じます。
さようなら、モッチョム岳。また会う日まで。
2023年05月02日 10:09撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10
5/2 10:09
さようなら、モッチョム岳。また会う日まで。
登山口まで下りて、センピロの滝展望台に立ち寄る。
2023年05月02日 11:59撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
5/2 11:59
登山口まで下りて、センピロの滝展望台に立ち寄る。
すげー、スラブがデカすぎ。
2023年05月02日 12:00撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11
5/2 12:00
すげー、スラブがデカすぎ。
見上げるとモッチョム岳。山頂に人がいるのが見えました。
2023年05月02日 12:29撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
13
5/2 12:29
見上げるとモッチョム岳。山頂に人がいるのが見えました。
尾之間温泉にて汗を流す。
2023年05月02日 14:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
5/2 14:12
尾之間温泉にて汗を流す。
脇には足湯もありました。
2023年05月02日 14:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
5/2 14:12
脇には足湯もありました。
最後に、モッチョム岳の勇姿。かっけー。またいつか来たいです。
2023年05月02日 14:20撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
5/2 14:20
最後に、モッチョム岳の勇姿。かっけー。またいつか来たいです。
最後に、猿川ガジュマル園に立ち寄る。
2023年05月02日 14:37撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
5/2 14:37
最後に、猿川ガジュマル園に立ち寄る。
なんじゃこりゃー。好きな所に登れます。
2023年05月02日 14:37撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
5/2 14:37
なんじゃこりゃー。好きな所に登れます。
木の繊維がブラブラー。(至る所で気根を伸ばしています)
2023年05月02日 14:40撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
5/2 14:40
木の繊維がブラブラー。(至る所で気根を伸ばしています)
直径1cmほどの蔦。めっちゃ強い。大人がぶら下がってもびくともしません。
2023年05月02日 14:42撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
5/2 14:42
直径1cmほどの蔦。めっちゃ強い。大人がぶら下がってもびくともしません。
外国の方もガジュマルの森に遊ぶ。
2023年05月02日 14:41撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
5/2 14:41
外国の方もガジュマルの森に遊ぶ。
ガジュマル園を満喫しました。
2023年05月02日 14:44撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
5/2 14:44
ガジュマル園を満喫しました。
帰路は宮之浦空港から。
2023年05月02日 16:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
5/2 16:20
帰路は宮之浦空港から。
桜島を脇に見て鹿児島空港へ移動。
2023年05月02日 16:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
13
5/2 16:57
桜島を脇に見て鹿児島空港へ移動。
鹿児島空港から霧島が綺麗に見えていました。ここからスカイマークに乗り継いで神戸空港へ帰りました。お疲れ様でした。
2023年05月02日 17:19撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10
5/2 17:19
鹿児島空港から霧島が綺麗に見えていました。ここからスカイマークに乗り継いで神戸空港へ帰りました。お疲れ様でした。

感想

いざ、待ちに待った屋久島へGo!

◆0日目 移動(神戸⇒鹿児島⇒屋久島)(船中泊)
朝一の飛行機で神戸から鹿児島へ移動。鹿児島市内にて準備を整えた後、市内を観光。途中、立ち寄った鹿児島県立博物館では縄文杉の標本(幹の一部が落下)に出会えた。夕方のフェリー「はいびすかす」にて種子島へ。船室はエンジンの真上にあり振動が多いが、夜に種子島港に着くと静かになった。ゆっくり休んで明日に備える。

◆1日目 白谷雲水峡〜新高塚小屋(小屋泊)
宮之浦港に上陸。まずは益救[やく]神社で道中安全を祈念する。バスで白谷雲水峡に移動して歩き始めた。この日は夕方から雨予報。途中からポツポツと降り始めるもまだ樹林帯の中で影響はそれほどなかった。大株歩道にてウィルソン株や縄文杉を鑑賞した後、午後3時半頃、新高塚小屋到着。小屋の2Fスペースを見つけて寝場所を確保して一安心。GW初日とあって小屋はほぼ満員でした。

◆2日目 新高塚小屋〜鹿之沢小屋〜花山歩道[ピストン](小屋泊)
朝4時起床で明るくなってから歩き始めた。稜線に出ると強風の洗礼を受ける。岩陰でカッパにテムレスを装着し先へと進む。この日はガッスガスで視界無し。翌日天候の回復を信じて進む。鹿之沢小屋でザックをデポして、空荷で花山歩道を一旦下る。途中、ソロの男性とすれ違う。鹿之沢小屋で宿泊予定と聞き、安心した。山奥の避難小屋で誰もいないとちょっと心細い。
花山広場まで下りて、そこでランチ休憩。大株歩道の縄文杉などは屋久杉のスター選手だが、デッキからしか見れず近づけない。花山歩道はそれほど整備はされていない分、屋久島の原生林が手つかずの状態で残り、屋久杉に腰掛けてゆっくりすることも可能である。自然との距離がより近いのが魅力である。湯を沸かしてコーヒーとパンを頂き、贅沢な時間を楽しんだ。
小屋に戻り、先の男性と再会。福岡から来られた方で屋久島は年に何度も訪れており、湯泊歩道以外はほとんど歩き尽くしたという屋久島にぞっこんの人でした。すっげー、うらやましー。
その日の小屋は大盛況。淀川からの5人組パーティ等を加えて最終的に総勢10名での宿泊となった。夜寝静まった頃、ネズミ(ヤクシマヒメネズミ)が小屋を駆け回る。0時を過ぎた辺りから騒がしくなり、枕元で大運動会を繰り広げていました。
(噛じられないように、避難小屋では食料は袋にいれて吊るしましょう)

◆3日目 鹿之沢小屋〜永田岳〜宮之浦岳〜黒味岳〜淀川小屋〜紀元杉BS、とまり木(テン泊)
朝、トイレに行くと星空が見えた。ラッキー、ようやく晴れた。気分アゲアゲで永田岳への急登を登り返す。樹林帯を抜けるとそこは絶景が待っていた。すっげー。
永田岳山頂からの絶景をしばし楽しんだ。永田岳はイワイワでかっこよい山だ。屋久島に来たらここに登らずに帰るのはもったいないと思う。宮之浦岳、黒味岳とゆっくり景色を楽しんだ後、淀川登山口へ下りて、紀元杉バス停へと向かう。紀元杉バス停では、サプライズが。
宮之浦山頂で休憩中に靴を脱いで、前日の雨で濡れてしまった靴下やインソールを干していたのだが、こともあろうにインソールを忘れてきてしまった。気付いたときには時既に遅し。取りに戻るには進み過ぎていた。(心の中で、山頂にゴミを残してごめんなさいと山の神様に謝る)。当然だが、かなりの標高差を下ると足の裏が痛くなった。そのインソールが紀元杉バス停で戻ってきた。山頂でお話した方がたまたま私のインソールの忘れ物に気が付いて、バス停まで届けてくれたのだ。本当にありがとうございました。あな、ありがたや〜。
バスで屋久島空港まで戻り、そこからはレンタカーで移動。夕食、お風呂の後、夜はホタル鑑賞に。以前泊まった海沿いのキャンプ場(海楽園さん、今は営業していない)脇の沢でホタルが乱舞するのを見て感動したので、もう一度いってみた。時間は夜8時半過ぎ、車を止めて進んでいくと...、いた、蛍だ。何匹か淡い光を出しながら元気に飛び回っていました。南国・屋久島のホタルの時期は早い。GWでも舞っている。嬉しい出会いでした。その後、空港前にあるゲストハウスとまり木さんに戻り、テントに潜り込んだ。

◆4日目 モッチョム岳[ピストン]、移動(屋久島⇒鹿児島⇒神戸)
3時半起床でテントを撤収。朝食にお弁当を食べて、宿のお姉さんにお世話になったお礼を言って出発。(飛び込みで宿泊できるキャンプ場はとても助かる)
さあ、いよいよモッチョム岳に取り付く。絶景で知られる山で、とても楽しみにしていた。取り付きから急登が続くが、馬力を出して進む。万代杉、モッチョム太郎、展望台を過ぎて山頂までもう少しという所で、前日一緒に稜線を歩いた方と出会う。大阪から来られた方で昨日は尾之間のキャンプ場に宿泊。朝早く、宿の方に登山口まで送ってもらったとのこと。百名山を目標に歩いており、今回は宮之浦岳に来られた方でした。昼過ぎの飛行機に乗れる様に早めに出発した、急登でアップダウンの激しいモッチョム岳は屋久島の山で一番しんどかったけど思い出になった、とのこと。そこまで歩いて頂いたお礼を言って、そこで別れた。
山頂は本当に絶景でした。海が綺麗、山が綺麗、島が綺麗で言うこと無し。ゆっくりと景色を楽しんでいると、2人組の方が登ってこられた。鹿児島(本土)から車で来られたご夫婦で、人型で「99」の写真を撮る。九州百名山を目指しており、ここで99座目、翌日愛子岳で100座完登予定とのこと。すっげー。九州のお山はまだぜんぜん登れていない。久住や霧島等、まだまだ、いっぱい良いお山があるなぁ。
しばらく景色を楽しんだ後、下山。空港に戻る途中に、猿川ガジュマル園にも立ち寄って最後の屋久島を楽しんだ。

前半は生憎のお天気でしたが、後半はまたとない快晴に恵まれた。稜線からの光景やモッチョム岳からの絶景は忘れないでしょう。この度は、いろんな人に助けられて感謝しきりです。本当にありがとうございました。

今日も良い山でした。
(1日の消費量 水2L、燃料80ml(夜30ml+朝30ml+昼20ml)
 荷重15kg(水込)、アルファ米 4/8食)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:502人

コメント

kickeyさん、こんにちは!屋久島と言えば宮之浦岳と屋久杉しか思い浮かびませんでしたが、またまた渋いとこを攻めましたね。モッチヨム岳というと下界の集落から見える岩の山、独特な形が登行意欲をそそりますね。遠いしホテルは高いし、金はないけど時間と体力はあった若い頃のようにはいかないと、何年か前に計画したけど諦めました。やっぱり屋久島はいいですね。また行きたくなりましたよ(^^)
2023/5/3 18:22
yamaonseさん、毎度!

南国の地、屋久島は日本アルプスとはまた違う魅力がある。私は原生林の森が好きですね。物言わず、動かぬ巨木たちですが、その身体からはものすごい生気を発していて、森は神聖なる空気に包まれたパワースポットです。

楠川温泉で裸の付き合いをした地元のおっちゃんから聞いた話では、屋久島は海の幸も豊富で食べるものには困らない。水も豊富で水力発電で全島の電力を賄える食料も電気も自給自足、本当にエコの島だって胸を張っていました。(この連休は芋焼酎用のさつまいもを栽培している親戚の農家の農作業を手伝って忙しいと聞きました)

屋久島には永田岳や七五岳等、イワイワのかっこいい山が多いですが、中でもモッチョム岳は取り付き易く見どころも多い、登って楽しいお山です。GWということもあって多くの人とすれ違いました。お薦めです。
2023/5/6 10:00
屋久島いいですよね。モッチョムに登られたのが、個人的には羨ましい。
次は、食レポもお願いします。
2023/5/3 20:56
shirou58さん、毎度!

モッチョム岳は私のイチオシです。標高1000m足らずのお山ですが、大人のアスレチックコースで最後には絶景のご褒美付き。イワイワ好きなら外せないお山ですね。私の好きな中島健郎さんは、テレビ番組でモッチョム岳を麓からクライミングで登っていました。クライマーにとっては最高のお山なんだろーなぁと思いました。

下山後、屋久島の海の幸を求めて、宮之浦の「潮騒」さんにも伺ったのですが、開店時間に間に合わず、既に5組(10人)待ちのため今回は見送りました。名物の首折れサバやトビウオは、次の機会に食べたいと思います。
2023/5/6 10:02
kickeyさん、こんにちは。
雨の多い屋久島でこれだけの好天で歩けたことは日頃の行いがいか良かったかですね。
永田岳、宮之浦岳、黒味岳、モッチョム岳からの眺望に感動しました。私も機会があればもう一度行ってみたい山たちです。
2023/5/4 12:14
ちゃむちゃんさん、毎度!

前回訪問時は、天気が悪く縦走路上ではガッスガスで視界なし。大きな岩屋の下で雨宿りして行動食を食べた。モッチョム岳も山頂を踏んだだけに終わりましたが、今回は大絶景を眺めることができて幸せを感じました。屋久島は年間降水量は平地で4500mm、山間部はなんと8000mm超の多雨地帯なので、山行計画に雨は折り込み済みなのですが、今回はラッキーでした。山の神様が味方してくれた様です。

屋久島は島全体がパワースポット。リピータが多いのも頷けます。関西からは遠いですが、また機会を見つけて訪れたいと思います。
2023/5/6 10:05
はじめまして。たぶん同じ日同じ時間に尾乃間温泉で湯船に浸かっていたようです。
地元のおじさんが熱い熱い言いながら入られていましたよね。
まったく同じ日時の写真がアップされていてビックリしました笑
登山もたっぷり満喫されていて、特にモッチョム岳は羨ましい限りです。おつかれさまでした😊
2023/5/5 10:28
keiさん、はじめまして

おーっ、屋久島をチャリンコで回られたんですね。パワーありますね。

お風呂にはちょうど同じ時間帯に入っていました。尾之間温泉はアッチッチのいいお湯でしたね。毎日来るという地元のおっちゃんに、モッチョム岳に朝登ったことを話すと「島の小学生は皆でモッチョム岳に登るんだよ」と教えてくれました。私が登った日も家族連れの6歳の男の子とすれ違い、思わずエールを送りました。

モッチョム岳は急登&大人のアスレチックコースで侮れない。体力温存のためにも取り付きの登山口まではレンタカーが良いかと思います。晴れの日に登れば絶景のご褒美が待っていますよ。お疲れ様でした〜。
2023/5/6 10:10
花山広場の無名屋久杉、私も大好きです。下から見ると卍形に枝が別れている。花山歩道の焼山〜花山広場までを歩くと随所に巨木が見えますよね。大株歩道に負けないくらいのパワー。さらに日本一のハリギリなど見所満載。モッチョム岳はきつかった。屋久島で一番きつい山でした。
2023/11/11 19:12
h321さん、おはようございます

花山歩道は貴重な屋久島原生林が手つかずの形で残っており、名もなき屋久杉たちと間近で触れ合うことができるのが良いと思います。大株歩道の屋久杉のスターたちとはまた違った魅力がありますよね。そんな名もなき巨木に抱きついたりしてパワーをもらっています。広場の名無屋久杉は、かっちょいいです。名付けるなら卍杉でしょうかね。(^^)

屋久島を訪れるときには、また会いに行くと思います。未踏の石塚山にも次は行ってみたいと思います。コメント頂きありがとうございました。
2023/11/12 12:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら