記録ID: 5448392
全員に公開
ハイキング
奥秩父
日程 | 2023年05月03日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
湯ノ沢峠駐車場:15台ほど駐車可(朝6時半で6台目、戻ってきたら一杯で路駐も数台)
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 大蔵高丸、ハマイバ方面:緩やかな登山道で、道も分かりやすく(ロープの張ってある箇所が多いので越えないように)、標識もいっぱいあるので迷うことはないです。鹿柵の扉がいくつかあるので通ったら締めること。 白谷ノ丸、黒岳方面:こちらは急登が続きます。ルートは明瞭です。 |
---|---|
その他周辺情報 | 連休でどこも混んでいそうなので、どこにも寄らずに帰りました。 |
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
写真
感想/記録
by ken_poplar
週間予報ではGWはあまり天気が良さそうになかったので特に遠征なども計画していませんでした。おまけに1週間ほど前から左足くるぶしが痛くてハイカットの登山靴が履けない状態に。残雪登山も今年は雪が少なくてイマイチ乗り気しないし、高速料金の割引もないし、どこに行っても混みそうなので、この連休は部屋の片づけや山道具のメンテなどを過ごす予定でいました。
休みが近づくにつれて晴れ予報になって、ずっと家にいるのももったいないので、足の調子を確かめながらハイキングシューズで歩けそうな近場の山へ。冠雪した富士山が見られるのもあと少しということで、困ったときの大月秀麗富嶽十二景。
大蔵高丸や白谷ノ丸はヤマレコ始めるずいぶん前に一度登ったことありますが、久しぶりに来たら富士山と南アルプスの眺めが記憶以上に最高でした。白谷ノ丸(白谷小丸)は雰囲気も良くて、人も少なくて静かで、のんびりするのにはもってこいです。
大菩薩嶺から続く小金沢漣嶺を縦走している人に何人かお会いしました。自分も一昨年に牛奥雁ヶ腹摺山まで歩きましたが、今度は今日歩いたところも含めて、滝子山まで縦走してみたくなりました。ちょうど湯ノ沢峠が中間あたりになり、避難小屋もあるので一泊で行けそうです。
休みが近づくにつれて晴れ予報になって、ずっと家にいるのももったいないので、足の調子を確かめながらハイキングシューズで歩けそうな近場の山へ。冠雪した富士山が見られるのもあと少しということで、困ったときの大月秀麗富嶽十二景。
大蔵高丸や白谷ノ丸はヤマレコ始めるずいぶん前に一度登ったことありますが、久しぶりに来たら富士山と南アルプスの眺めが記憶以上に最高でした。白谷ノ丸(白谷小丸)は雰囲気も良くて、人も少なくて静かで、のんびりするのにはもってこいです。
大菩薩嶺から続く小金沢漣嶺を縦走している人に何人かお会いしました。自分も一昨年に牛奥雁ヶ腹摺山まで歩きましたが、今度は今日歩いたところも含めて、滝子山まで縦走してみたくなりました。ちょうど湯ノ沢峠が中間あたりになり、避難小屋もあるので一泊で行けそうです。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:155人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する