ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5467162
全員に公開
トレイルラン
丹沢

【神奈川県の山】三国山−湯船山−不老山

2023年05月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:15
距離
25.2km
登り
1,148m
下り
1,638m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:56
休憩
0:17
合計
5:13
9:45
17
10:03
10:03
24
10:27
10:27
13
10:41
10:41
12
10:52
10:52
9
11:01
11:01
4
11:05
11:05
12
11:17
11:17
12
11:29
11:29
22
11:51
11:51
6
11:58
11:58
9
12:06
12:06
4
12:10
12:11
21
12:32
12:32
4
12:36
12:43
3
12:46
12:48
25
13:13
13:16
15
13:31
13:33
18
13:51
13:51
4
13:55
13:59
5
14:04
14:04
57
15:01
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
○行き
 駿河小山[8:50]-(富士急モビリティ)-[9:15]明神峠(\560)
○帰り
 足柄(日帰り温泉に寄ったので足柄駅、普通に下山するなら駿河小山駅)
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はありません
その他周辺情報 あしがら駅から徒歩20分。大人3時間600円、営業時間: 10:00〜21:00
定休日は水曜日
https://www.ashigaraonsen.jp/facilities
駿河小山駅です
2023年05月05日 08:34撮影 by  SO-53B, Sony
1
5/5 8:34
駿河小山駅です
明神峠を出発します
始発なのに10分以上送れて到着した上に、もたもたとしていて結局15分以上送れて到着
どうなってるんだ「富士急モビリティ」
2023年05月05日 09:45撮影 by  SO-53B, Sony
5/5 9:45
明神峠を出発します
始発なのに10分以上送れて到着した上に、もたもたとしていて結局15分以上送れて到着
どうなってるんだ「富士急モビリティ」
まずは三国山をピストン
2023年05月05日 10:02撮影 by  SO-53B, Sony
5/5 10:02
まずは三国山をピストン
山中湖小山線の神奈川県道730号と静岡県道147号切り替わり点あたりからが、本格的な三国峠への登山口です
2023年05月05日 10:03撮影 by  SO-53B, Sony
5/5 10:03
山中湖小山線の神奈川県道730号と静岡県道147号切り替わり点あたりからが、本格的な三国峠への登山口です
ヘビイチゴっぽいけど、花弁のかたちや葉の形からすると、ミツバツチグリじゃないかなと
2023年05月05日 10:05撮影 by  SO-53B, Sony
5/5 10:05
ヘビイチゴっぽいけど、花弁のかたちや葉の形からすると、ミツバツチグリじゃないかなと
葉がハート型なので、多分ヒナスミレかな?
2023年05月05日 10:09撮影 by  SO-53B, Sony
5/5 10:09
葉がハート型なので、多分ヒナスミレかな?
本日の最高峰、三国山山頂です
2023年05月05日 10:27撮影
5/5 10:27
本日の最高峰、三国山山頂です
ピンボケになってしまいましたが、マムシグサもちらほら
2023年05月05日 10:29撮影 by  SO-53B, Sony
5/5 10:29
ピンボケになってしまいましたが、マムシグサもちらほら
ミツバツツジっぽいけど、やけに樹高があるから違うかな?
2023年05月05日 10:30撮影 by  SO-53B, Sony
5/5 10:30
ミツバツツジっぽいけど、やけに樹高があるから違うかな?
ヤマシャクヤクですね
2023年05月05日 10:37撮影 by  SO-53B, Sony
1
5/5 10:37
ヤマシャクヤクですね
気持ちがいいトレイルです
2023年05月05日 10:59撮影 by  SO-53B, Sony
1
5/5 10:59
気持ちがいいトレイルです
トレイルは木の根もあまりなくて歩きやすい感じです
2023年05月05日 11:06撮影 by  SO-53B, Sony
5/5 11:06
トレイルは木の根もあまりなくて歩きやすい感じです
湯船山のピークに到着
2023年05月05日 11:17撮影
5/5 11:17
湯船山のピークに到着
白くらの頭です
2023年05月05日 11:29撮影 by  SO-53B, Sony
5/5 11:29
白くらの頭です
真ん中のとがったところが「金時山」で奥が「神山」ですが雲がかかっちゃってますね
左側に「明神ヶ岳」です
2023年05月05日 11:45撮影 by  SO-53B, Sony
1
5/5 11:45
真ん中のとがったところが「金時山」で奥が「神山」ですが雲がかかっちゃってますね
左側に「明神ヶ岳」です
峰坂峠
2023年05月05日 11:50撮影 by  SO-53B, Sony
1
5/5 11:50
峰坂峠
気持ちのいい尾根道が続きます
2023年05月05日 11:51撮影 by  SO-53B, Sony
5/5 11:51
気持ちのいい尾根道が続きます
きれいに並んだ3本の倒木
一気に倒れたんでしょうかね?
2023年05月05日 11:54撮影 by  SO-53B, Sony
5/5 11:54
きれいに並んだ3本の倒木
一気に倒れたんでしょうかね?
悪沢峠
もうほとんど読めなくなってますが・・・
2023年05月05日 11:59撮影 by  SO-53B, Sony
5/5 11:59
悪沢峠
もうほとんど読めなくなってますが・・・
サンショウバラの丘に到着
眺望がいいところですが、バラのとげがウエアやザックに引っかかる
2023年05月05日 12:03撮影 by  SO-53B, Sony
2
5/5 12:03
サンショウバラの丘に到着
眺望がいいところですが、バラのとげがウエアやザックに引っかかる
富士山が綺麗に見えてます
尾根上が富士山がみえたのはここが初めてのような気がします
2023年05月05日 12:05撮影 by  SO-53B, Sony
1
5/5 12:05
富士山が綺麗に見えてます
尾根上が富士山がみえたのはここが初めてのような気がします
激下り
それほど足場は悪くないですよ
2023年05月05日 12:08撮影 by  SO-53B, Sony
5/5 12:08
激下り
それほど足場は悪くないですよ
世附峠です
写真取り忘れちゃったので、ちょっと登ったところから
トイレもあるみたいです
2023年05月05日 12:11撮影 by  SO-53B, Sony
5/5 12:11
世附峠です
写真取り忘れちゃったので、ちょっと登ったところから
トイレもあるみたいです
不老山まで、なかなか厳しい登りになります
2023年05月05日 12:11撮影 by  SO-53B, Sony
5/5 12:11
不老山まで、なかなか厳しい登りになります
不老山南峰に到着しました
2023年05月05日 12:32撮影 by  SO-53B, Sony
5/5 12:32
不老山南峰に到着しました
不老山のピークです
2023年05月05日 12:37撮影 by  SO-53B, Sony
5/5 12:37
不老山のピークです
GPSでは国土地理院地図上で、ここが不老山なんですが・・・
2023年05月05日 12:43撮影 by  SO-53B, Sony
5/5 12:43
GPSでは国土地理院地図上で、ここが不老山なんですが・・・
不老山南峰からはひたすら急な下りを進みます
2023年05月05日 12:52撮影 by  SO-53B, Sony
5/5 12:52
不老山南峰からはひたすら急な下りを進みます
ちょっと雲がかかってきちゃいました
今年は富士山の雪が少ないですね
2023年05月05日 13:05撮影 by  SO-53B, Sony
1
5/5 13:05
ちょっと雲がかかってきちゃいました
今年は富士山の雪が少ないですね
生土山分岐です
神縄断層方面に下ります
2023年05月05日 13:13撮影 by  SO-53B, Sony
5/5 13:13
生土山分岐です
神縄断層方面に下ります
すぐに林道に出ました
2023年05月05日 13:16撮影 by  SO-53B, Sony
5/5 13:16
すぐに林道に出ました
あとはひたすら林道を行く感じ
2023年05月05日 13:17撮影 by  SO-53B, Sony
5/5 13:17
あとはひたすら林道を行く感じ
土砂崩れした跡っぽい箇所も
2023年05月05日 13:27撮影 by  SO-53B, Sony
5/5 13:27
土砂崩れした跡っぽい箇所も
藤の花があちこちで綺麗にさいてました
2023年05月05日 13:28撮影 by  SO-53B, Sony
5/5 13:28
藤の花があちこちで綺麗にさいてました
神縄断層です
断層自体は全く見えないです
ちょっと、期待外れ
2023年05月05日 13:31撮影 by  SO-53B, Sony
5/5 13:31
神縄断層です
断層自体は全く見えないです
ちょっと、期待外れ
ゲートがあって一般車は入れないみたいです
2023年05月05日 13:33撮影 by  SO-53B, Sony
5/5 13:33
ゲートがあって一般車は入れないみたいです
駿河小山駅からあしがら温泉にランで向かう途中で富士山が綺麗に見えました
2023年05月05日 14:36撮影 by  SO-53B, Sony
1
5/5 14:36
駿河小山駅からあしがら温泉にランで向かう途中で富士山が綺麗に見えました
爪切り地蔵とうのがありました
2023年05月05日 14:39撮影 by  SO-53B, Sony
5/5 14:39
爪切り地蔵とうのがありました
石に金太郎が爪でお地蔵様の顔を掘ったとか
じぶんにはただの石にしか見えませんでした😅
2023年05月05日 14:39撮影 by  SO-53B, Sony
5/5 14:39
石に金太郎が爪でお地蔵様の顔を掘ったとか
じぶんにはただの石にしか見えませんでした😅
あしがら温泉に到着
2023年05月05日 14:54撮影
5/5 14:54
あしがら温泉に到着
足柄駅から帰ります
2023年05月05日 15:52撮影
1
5/5 15:52
足柄駅から帰ります

装備

個人装備
ファーストエイドキット テーピングテープ 保険証 JIRO会員書 ココヘリ モンベルメンバーズカード JTBカード 免許証 雨具(上着のみ) 地図 コンパス ヘッドランプ 予備電池(ヘッドライト用) 熊鈴 ライター ポケットティッシュ スマホ 充電用バッテリー 充電用コード 時計 サングラス グローブ タオル 着替え 行動食 サンバイザー

感想

神奈川県の山(分県登山ガイド)の2座(湯船山、不老山)にいってきました。
駿河小山駅から明神峠まで直通バスがでているのですが、このバスが発車時刻になっても来ない。始発駅でこれ1便しかないのに来ないってどういうことと、ちょっと悶々(「富士急モビリティ」さん、しっかり運営してくださいね)
というわけで、明神峠には15分から20分くらい遅れで到着。
明神峠から三国山までピストンしてから、不老山に向かいます。
三国山の登りで先に出発していた方と合流して話をしながら登ってしまったので、ちょっと予定が狂ってしまいました。
湯船山へは、平坦から比較的緩い登りで湯船山へは到着できます
山頂は樹林帯のなかで、眺望はありません。
あまり大きな高低差はなく、白クラノ頭、峰坂峠、悪沢峠をへてサンショウバラの丘へ
サンショウバラの丘は開けていて、富士山や箱根の山々を望むことができるこのルート唯一のビュースポットでした(個人的意見です😅)。
ここから、世附峠へは下り基調となります。
世附峠は林道と交差する場所で、トイレもあるようです(使わなかったので定かではないですが・・・)
世附峠から不老山南峰までは長い登りになります。急登箇所もあり、なかなかきつめです。
不老山南峰から200mほどで、ほとんど高低差なく不老山に行くことができます。
GPSの誤差なのか不老山のピークが地図と異なるところにあり、地図上の不老山ピークには三角点がありました。
不老山南峰に戻り、駿河小山駅に向かいますが、長い長い下りでちょっとうんざり感満載です。
なかなか急な下りもあって、結構膝や太ももにきます。
生土山分岐から神縄断層を見てみようと思うので、生土不老山林道に下ります
100m弱で林道にでるので、あとはひたすら林道を下ります。
林道の石がかなり大きめで、かなり走りにくい(歩きにくい)です
神縄断層は案内版があったものの、どこが断層なのか全くわからず「ふ〜ん」という感じで、全く期待外れに終わってしまいました。(見なくても良かったかも)
駿河小山からお風呂♨に入るのに足柄まで電車で行こうかと思っていたのですが、電車に間に合わず(バスの遅れが無ければ間に合ってたのに😡)、時間も1時間近くあったので、足柄まで走って行くことに。
あしがらの湯で汗を流して、足柄駅から帰宅しました。
今日は気温は高めでしたが、風がかなり強く吹いていて下枝を伐採してある樹林帯の中は風もよく通ったのであまり暑さは感じませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:228人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら