記録ID: 546920
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢主脈(塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳〜黍殻山〜焼山)+α
2014年11月15日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 08:26
- 距離
- 31.7km
- 登り
- 2,283m
- 下り
- 2,366m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:36
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 8:25
距離 31.7km
登り 2,283m
下り 2,371m
15:37
燃料補給ペース
塔ノ岳:おにぎり2個
丹沢山:PowerBar1つ
蛭ヶ岳:おにぎり1個
EPSON SF-710でのルートログ計測→ヤマレコに取り込みを今回から本格的に実施しています。オートポーズ機能をオフにすると、コースタイムがほぼ正確に出ます。
ちなみに本日の計測では累積標高差+2,330m、-2,432mでした。
塔ノ岳:おにぎり2個
丹沢山:PowerBar1つ
蛭ヶ岳:おにぎり1個
EPSON SF-710でのルートログ計測→ヤマレコに取り込みを今回から本格的に実施しています。オートポーズ機能をオフにすると、コースタイムがほぼ正確に出ます。
ちなみに本日の計測では累積標高差+2,330m、-2,432mでした。
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
6:48発は早々と満車になり、6:42発になりました。(増発あり) 下山口の焼山登山口バス停は土日は朝夕1本ずつ。夕方は16:38三ケ木行きのみ。 三ケ木からは相模湖駅行きか橋本駅行きのバスがあります。 橋本駅行きのバスは橋01系統が最短で、他の系統は遠回りしますので注意が必要です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは大倉にあります。 計画書用紙もありますので、現地で書くことができます。 今の時期は霜柱がたくさんあって、それが日にあたって溶け出すとぬかるんで滑ります。 あと、落ち葉で道がわかりにくい箇所が、姫次の手前にありました。 |
その他周辺情報 | 下山場所付近にこれといった施設はありません。 |
写真
感想
前回2010年9月に全く同じ行程をやって、その時は帰りのバスに間に合わないという失態を演じてしまった。前回は疲れすぎて、焼山の山頂の鉄骨構造物が展望台だったのに気付くことさえありませんでした。ただの鉄塔くらいの印象…。
今回は、塔ノ岳で1時間、蛭ヶ岳で2時間、下山時で3時間以上早いペースで歩き(一部走り)ました。体力的にも今回のほうが全然余裕。
時間的に上手くいって、景色も十分楽しめて、今回は充実した山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:672人
私もその日に、Ryushangさんと全く逆のコースを歩いていました
時間的には、蛭〜姫の間ですれ違ったと思われます。驚いたのは、三ヶ木まで
徒歩な人がいらっしゃったこと
「足を使いましょう」←全くその通り
登山後のあの道はお疲れだったと思います。ゴールおめでとうございました
lierloverさん、はじめまして。
大倉から渋沢駅まで歩かれたのですか…、凄い!!
お疲れさまでした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する