ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5472109
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

奥秩父縦走(金峰山~国師岳~甲武信岳~木賊山~西沢渓谷)

2023年05月05日(金) ~ 2023年05月06日(土)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
15:00
距離
27.5km
登り
2,340m
下り
2,712m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:01
休憩
0:28
合計
6:29
10:09
15
10:24
10:25
14
10:39
10:40
4
10:43
10:44
12
10:56
10:57
38
11:35
11:36
10
11:46
11:51
6
11:57
11:59
7
12:06
12:07
30
12:37
12:38
5
12:43
12:44
25
13:08
13:09
27
13:36
13:42
10
13:53
13:53
11
14:04
14:10
22
14:32
14:32
4
14:37
14:43
60
15:43
15:44
8
15:52
15:52
24
16:16
16:17
28
16:45
16:45
1
16:46
2日目
山行
7:50
休憩
0:36
合計
8:26
16:46
22
5:18
5:19
5
5:24
5:27
7
5:34
5:34
85
6:59
7:00
31
7:30
7:31
37
8:09
8:11
31
8:42
8:42
34
9:16
9:21
9
9:30
9:36
21
9:57
9:58
12
10:09
10:09
17
10:27
10:27
9
10:36
10:36
68
11:44
11:45
57
12:42
12:46
1
12:47
12:47
16
13:03
13:03
7
13:11
13:24
1
13:26
ゴール地点
天候 初日:晴れ。気温は金峰山山頂でも午後は17℃くらい。陽射しは初夏
2日目:予報に反して曇り時々晴れ。晴れ間の陽射しは初夏。風はやや強め
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
▼行き
・新宿 → 韮崎駅
・韮崎からみずがき山荘直行のシャトルバス

▼帰り
・西沢渓谷入口 → 塩山駅の臨時バス
・塩山駅 → 新宿

GWや夏期限定の登山バス。けっこう便利
https://www.city.koshu.yamanashi.jp/docs/2021020300053/file_contents/R3_nishizawa.pdf

※道の駅みとみから山梨市駅までバスだと本数少ない
みずがき山荘スタート
1
みずがき山荘スタート
瑞牆山はこの角度が1番かっこいいな
瑞牆山はこの角度が1番かっこいいな
富士見平小屋をスルーして
富士見平小屋をスルーして
金峰山へ
すっかり初夏
鷹見岩に寄り道
けっこう急
もう一息
八ヶ岳!居心地の良い場所
2
八ヶ岳!居心地の良い場所
鳳凰山、アサヨ峰、甲斐駒ヶ岳
2
鳳凰山、アサヨ峰、甲斐駒ヶ岳
金峰山から北奥千丈岳方面、奥に富士山
2
金峰山から北奥千丈岳方面、奥に富士山
大日小屋を横目に、
大日小屋を横目に、
まうひと登り
大日岩、デカい
南アルプス
砂払の頭
瑞牆山と八ヶ岳
金峰山までの稜線がいいね
2
金峰山までの稜線がいいね
この角度も美しい
2
この角度も美しい
金峰山小屋との分岐
金峰山小屋との分岐
五丈岩が近づいてきた
1
五丈岩が近づいてきた
五丈岩と富士山
富士見方面はもや。下り坂ですね
1
富士見方面はもや。下り坂ですね
金峰山、2599m
岩をくぐって朝日岳へ
1
岩をくぐって朝日岳へ
稜線がパッと拓けた
1
稜線がパッと拓けた
奥秩父の広さ実感
1
奥秩父の広さ実感
朝日岳が目の前に。100mほど下って登り返し
朝日岳が目の前に。100mほど下って登り返し
雪が出てきました
1
雪が出てきました
踏み抜き注意!やっぱ時間かかりますね、、
踏み抜き注意!やっぱ時間かかりますね、、
初日最後の登り返し
初日最後の登り返し
歩いてきた金峰山方面
1
歩いてきた金峰山方面
朝日岳、2599m
朝日岳からの富士山
朝日岳からの富士山
明日歩く国師ヶ岳~甲武信岳方面。まだまだ距離あるなぁ…甲武信岳まで10kmくらい
明日歩く国師ヶ岳~甲武信岳方面。まだまだ距離あるなぁ…甲武信岳まで10kmくらい
北奥千丈岳の稜線。こっちは登山道が廃れ気味っぽいけど、キレイな傾斜で歩いてみたいですね
北奥千丈岳の稜線。こっちは登山道が廃れ気味っぽいけど、キレイな傾斜で歩いてみたいですね
朝日岳すぎると脛まで踏み抜く場所も、、
1
朝日岳すぎると脛まで踏み抜く場所も、、
雪がなくなって
快適と思いきや
大弛峠到着!金峰山からめちゃくちゃ時間かかってしまった、、
大弛峠到着!金峰山からめちゃくちゃ時間かかってしまった、、
大弛小屋
2日目スタート。国師ヶ岳に向かいます。いきなり雪
1
2日目スタート。国師ヶ岳に向かいます。いきなり雪
午前4時で3℃。予想より明け方でも雪が緩いですね、、あんまり凍結していない
午前4時で3℃。予想より明け方でも雪が緩いですね、、あんまり凍結していない
樹林帯の木道をしばらく歩くと
樹林帯の木道をしばらく歩くと
まずは前国師岳
北奥千丈岳に行くか迷いましたが…登山道が雪で埋まっているので今回はパス
1
北奥千丈岳に行くか迷いましたが…登山道が雪で埋まっているので今回はパス
国師ヶ岳、2592m
富士山、朝だから空気澄んでる…けど、笠雲気味かな?
1
富士山、朝だから空気澄んでる…けど、笠雲気味かな?
この角度がいいね。国師ヶ岳と朝日岳
1
この角度がいいね。国師ヶ岳と朝日岳
ここから踏み抜きパラダイス…かなり時間取られてしまいました、、凍結箇所もあるのでチェーンスパイクも装着
ここから踏み抜きパラダイス…かなり時間取られてしまいました、、凍結箇所もあるのでチェーンスパイクも装着
膝上までけっこう踏み抜いてしまった、、
膝上までけっこう踏み抜いてしまった、、
1時間ほどで踏み抜き地帯通過、、いやぁ時間かかった、、
1時間ほどで踏み抜き地帯通過、、いやぁ時間かかった、、
国師のタル。甲武信岳まで4つほどピーク超えますが…
1
国師のタル。甲武信岳まで4つほどピーク超えますが…
地味にしんどい
最初のピーク。100m満たない登り返しだけど4連続だとまぁまぁ堪えるなぁ
1
最初のピーク。100m満たない登り返しだけど4連続だとまぁまぁ堪えるなぁ
富士見手前のビューポイントから。北奥千丈岳方面
富士見手前のビューポイントから。北奥千丈岳方面
富士山良き
富士見、2373m
このあたりは雪がないのでありがたい
このあたりは雪がないのでありがたい
けっこう倒木だらけ
けっこう倒木だらけ
水師への登り返し
水師への登り返し
樹林帯の間から…甲武信岳と木賊山
樹林帯の間から…甲武信岳と木賊山
水源への分岐
甲武信岳への急登。頂上まだあと一歩
甲武信岳への急登。頂上まだあと一歩
山頂近くからはけっこうなガレ場
2
山頂近くからはけっこうなガレ場
金峰山方面。歩いてきた稜線。
金峰山方面。歩いてきた稜線。
けっこうガレてますね
1
けっこうガレてますね
甲武信岳、2475m
頂上からの稜線
富士山に雲がかかってきたなぁ
富士山に雲がかかってきたなぁ
木賊山。今回ラストのピークへ
1
木賊山。今回ラストのピークへ
甲武信小屋
木賊山まで100m登り返すぞー
1
木賊山まで100m登り返すぞー
もうちょい
トラロープ越しに最後の急登。また雪。ここはチェーンスパイクなしで行けます
トラロープ越しに最後の急登。また雪。ここはチェーンスパイクなしで行けます
木賊山、2469m
戸渡尾根の分岐へ
1
戸渡尾根の分岐へ
西沢渓谷へ
戸渡尾根ですね
6kmで1300mほど一気にくだります
1
6kmで1300mほど一気にくだります
富士山と広瀬湖。ゴールは湖のあたり。残り5キロ1000mくらい
2
富士山と広瀬湖。ゴールは湖のあたり。残り5キロ1000mくらい
けっこう急坂が続きます
けっこう急坂が続きます
徳ちゃん新道はやせ尾根
1
徳ちゃん新道はやせ尾根
標高下がるとツツジやシャクナゲがたくさん咲いてました
標高下がるとツツジやシャクナゲがたくさん咲いてました
新緑がいいね
下りてきたぁー。奥は西沢山荘。今は営業してないみたいですね
1
下りてきたぁー。奥は西沢山荘。今は営業してないみたいですね
渓谷沿いで気持ち良い道ですね
1
渓谷沿いで気持ち良い道ですね
近丸新道登山口。キレイなトイレが快適そう。ですが、近丸新道はかなり危険らしい
近丸新道登山口。キレイなトイレが快適そう。ですが、近丸新道はかなり危険らしい
デカい岩。ゴールまであと一歩
デカい岩。ゴールまであと一歩

感想

奥秩父は山深い玄人好みな縦走路ですねー
みずがき山荘から笠取山くらいまで行く予定でしたが…国師ヶ岳あたりの残雪に時間取られて、天気も下り坂だったので徳ちゃん新道から西沢渓谷へ。

残雪の状況が気になってましたが…特に国師ヶ岳から北側の下りは難儀します。全体的に雪は少ないけどグズグズで、50~60cmほどあるのでけっこう踏み抜きます。ここを踏み抜かずに突破は無理ゲーですね、、これも経験ってことで。

ここで時間取られたし、天気も下り坂なので予定より早めに下山。連休ラストにゆっくり休むとことにしました。

笠取山、唐松尾山、飛竜山まで繋ぎたかったけどなぁ…今度のお楽しみってことで。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:454人

コメント

こんにちは!

甲武信ヶ岳への道状況を知りたくて色々とレコを見ていたら目にとまり拝見しました。

見ていたら金峰も行きたくなりました!鷹見岩へのルートも雪の心配は無いですね!このルート、面白く、果てしなく長い!
お疲れ様でした!

近丸新道の危険?!
とても気になりコメントしました。
2023/5/7 15:05
imoimokoさん
こんばんわ!コメントありがとうございます。
金峰山までは大日岩から先にごく僅か残雪ありますが、まったく問題ないと思います。
鷹見岩は居心地良いのでぜひぜひ。
近丸新道は私も色々レコ見ていまして。崩落こそ指定なものの、下りで使うにはあまりに急で滑りやすい..というコメントが散見されてました。
お気をつけて。
2023/5/7 21:58
5月後半に瑞牆山荘から雲取山迄縦走しようと考えております。
参考になりました。
お疲れ様です。
2023/5/7 15:38
sodekatsuさん
コメントありがとうございます!
いいですね、甲武信岳から笠取山の稜線は歩きやすく楽しいかと思います。
お気をつけて!
2023/5/9 18:44
こんにちは。
今年のGWに瑞牆山荘から西沢渓谷まで縦走しようと思っています。
yuma1728さんはアイゼンではなく、チェーンスパイクで縦走されたのですか?
参考にさせて頂きます。
2024/3/28 18:11
taka koguさん
こんにちは。私はチェーンスパイクでした。充分用は足りました。ただ、毎年雪の状態がちがうので、事前に甲武信小屋に電話してみるのも良いかと思います。私も1週間ほど前に電話で聞いてみました(結果的に甲武信小屋に宿泊しなかったのですが、、)
お気をつけて!
2024/3/28 21:17
いいねいいね
1
yuma1728さん
返信&アドバイス、ありがとうございます!
甲武信小屋に問い合わせしてみます!
2024/3/28 22:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら