記録ID: 5472109
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
奥秩父縦走(金峰山~国師岳~甲武信岳~木賊山~西沢渓谷)
2023年05月05日(金) ~
2023年05月06日(土)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 15:00
- 距離
- 27.5km
- 登り
- 2,340m
- 下り
- 2,712m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 6:29
距離 10.2km
登り 1,353m
下り 506m
16:46
2日目
- 山行
- 7:50
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 8:26
距離 17.2km
登り 991m
下り 2,227m
13:26
ゴール地点
天候 | 初日:晴れ。気温は金峰山山頂でも午後は17℃くらい。陽射しは初夏 2日目:予報に反して曇り時々晴れ。晴れ間の陽射しは初夏。風はやや強め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
・新宿 → 韮崎駅 ・韮崎からみずがき山荘直行のシャトルバス ▼帰り ・西沢渓谷入口 → 塩山駅の臨時バス ・塩山駅 → 新宿 GWや夏期限定の登山バス。けっこう便利 https://www.city.koshu.yamanashi.jp/docs/2021020300053/file_contents/R3_nishizawa.pdf ※道の駅みとみから山梨市駅までバスだと本数少ない |
写真
感想
奥秩父は山深い玄人好みな縦走路ですねー
みずがき山荘から笠取山くらいまで行く予定でしたが…国師ヶ岳あたりの残雪に時間取られて、天気も下り坂だったので徳ちゃん新道から西沢渓谷へ。
残雪の状況が気になってましたが…特に国師ヶ岳から北側の下りは難儀します。全体的に雪は少ないけどグズグズで、50~60cmほどあるのでけっこう踏み抜きます。ここを踏み抜かずに突破は無理ゲーですね、、これも経験ってことで。
ここで時間取られたし、天気も下り坂なので予定より早めに下山。連休ラストにゆっくり休むとことにしました。
笠取山、唐松尾山、飛竜山まで繋ぎたかったけどなぁ…今度のお楽しみってことで。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:483人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
甲武信ヶ岳への道状況を知りたくて色々とレコを見ていたら目にとまり拝見しました。
見ていたら金峰も行きたくなりました!鷹見岩へのルートも雪の心配は無いですね!このルート、面白く、果てしなく長い!
お疲れ様でした!
近丸新道の危険?!
とても気になりコメントしました。
こんばんわ!コメントありがとうございます。
金峰山までは大日岩から先にごく僅か残雪ありますが、まったく問題ないと思います。
鷹見岩は居心地良いのでぜひぜひ。
近丸新道は私も色々レコ見ていまして。崩落こそ指定なものの、下りで使うにはあまりに急で滑りやすい..というコメントが散見されてました。
お気をつけて。
参考になりました。
お疲れ様です。
コメントありがとうございます!
いいですね、甲武信岳から笠取山の稜線は歩きやすく楽しいかと思います。
お気をつけて!
今年のGWに瑞牆山荘から西沢渓谷まで縦走しようと思っています。
yuma1728さんはアイゼンではなく、チェーンスパイクで縦走されたのですか?
参考にさせて頂きます。
こんにちは。私はチェーンスパイクでした。充分用は足りました。ただ、毎年雪の状態がちがうので、事前に甲武信小屋に電話してみるのも良いかと思います。私も1週間ほど前に電話で聞いてみました(結果的に甲武信小屋に宿泊しなかったのですが、、)
お気をつけて!
返信&アドバイス、ありがとうございます!
甲武信小屋に問い合わせしてみます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する