ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5473018
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山

台高山脈縦走(高見山〜日出ヶ岳)

2023年05月03日(水) ~ 2023年05月06日(土)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
36:35
距離
55.1km
登り
5,147m
下り
4,041m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:13
休憩
0:00
合計
7:13
9:00
433
スタート地点
16:14
宿泊地
2日目
山行
9:06
休憩
0:00
合計
9:06
4:56
546
宿泊地
14:02
宿泊地
3日目
山行
10:07
休憩
0:00
合計
10:07
5:02
607
宿泊地
15:09
宿泊地
4日目
山行
10:15
休憩
0:00
合計
10:15
4:57
615
宿泊地
15:12
ゴール地点
天候 一日目 快晴
二日目 快晴
三日目 快晴
四日目 晴れ時々曇り後霧
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路
近鉄大阪線榛原駅下車
奈良交通バス10系統菟田野行き菟田野下車
東吉野村コミュニティバス『ふるさと号』杉谷方面高見登山口下車

復路
奈良交通バス特急系統大台ヶ原発イオンモール橿原行き大和八木駅下車
近鉄大阪線大和八木駅乗車
コース状況/
危険箇所等
一日目(高見登山口〜明神平)
 この区間は北部台高縦走路としてよく整備され、道標やマーキングも随所にあり歩きやすい。特に危険な場所や迷いやすい箇所はない。
二日目(明神平〜霧ノ平)
 明神平から池子屋山までは比較的よく整備されているが、池小屋山から先の縦走路は藪が多く不明瞭で、道標はもちろんマーキングも少ない。けもの道に惑わされないよう、主稜線を意識して歩きたい。アップダウンを繰り返す厳しいコースだ。
三日目(霧ノ平〜振子辻手前の幕営適地)
 アップダウンを繰り返す厳しいコースが続く。主稜線をたどっていくが、不明瞭な箇所は多い。幅が広いなだらかな地形では、進行方向を見失いやすいので気をつけたい。また、ピークの上では支尾根に迷い込まないよう、進むべき方向を確認しながら進むようにしたい。コースには両側が切れ落ちた痩せ尾根もあり注意が必要だ。場所によってはフィックスロープもあるが、古くなっており体重をかけるのには不安がある。実際、切れたロープが残置されている箇所もあった。
四日目(幕営地〜大台ヶ原・日出ヶ岳)
 相変わらず厳しいアップダウンが続く。振子辻の前後はコースがコの字を描くように曲がっており、進行方向を誤らぬよう慎重に確認を行った。明らかにコースと思われるような、はっきりとした稜線の脇から主稜線が落ち込んでいる箇所があり、マーキングを見逃してしまうとコースを誤ってしまうので注意が必要だ。大台辻から先は、整備された登山道に様子が一変する。といっても整備された登山道の跡といった方が良く、崩壊箇所もあり注意すべき箇所も多い。
 コース全般を通して、アップダウンがキツく、トレースは不明瞭でマーキングが少なく、灌木の藪漕ぎや倒木が登山道を塞いでいる箇所も多いため、ルートファインディング技術が試されるタフなコースだ。
その他周辺情報 大台ヶ原ビジターセンター
大台ヶ原物産店

http://vill.kamikitayama.nara.jp/kanko/tanoshimu/odaigahara/

心・湯治館(日帰り入浴不可)

https://www.cocoro-toujikan.com/
旧南伊勢街道の面影を残す石畳の道
2023年05月03日 08:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/3 8:59
旧南伊勢街道の面影を残す石畳の道
石畳の道
2023年05月03日 09:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/3 9:00
石畳の道
雲母曲
2023年05月03日 09:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/3 9:27
雲母曲
崩落のため進入禁止
迂回路が設けられている。
2023年05月03日 09:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/3 9:32
崩落のため進入禁止
迂回路が設けられている。
崩壊箇所
2023年05月03日 09:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/3 9:32
崩壊箇所
小峠に到着
熊が出るらしい
2023年05月03日 09:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/3 9:43
小峠に到着
熊が出るらしい
小峠
2023年05月03日 09:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/3 9:43
小峠
小峠の先は伊勢へ続く
2023年05月03日 09:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
5/3 9:43
小峠の先は伊勢へ続く
高見山へは鳥居をくぐる
2023年05月03日 09:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/3 9:44
高見山へは鳥居をくぐる
平野道分岐
2023年05月03日 10:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/3 10:05
平野道分岐
石の道標
ここにも熊が・・・
2023年05月03日 10:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/3 10:05
石の道標
ここにも熊が・・・
レンゲツツジ
2023年05月03日 10:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/3 10:20
レンゲツツジ
国見岩の説明
2023年05月03日 10:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/3 10:23
国見岩の説明
こちらが国見岩
2023年05月03日 10:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/3 10:24
こちらが国見岩
揺岩
2023年05月03日 10:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/3 10:27
揺岩
ミツバツツジ
2023年05月03日 10:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/3 10:28
ミツバツツジ
アケボノツツジ
2023年05月03日 10:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
5/3 10:33
アケボノツツジ
笛吹岩
2023年05月03日 10:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/3 10:41
笛吹岩
笛吹岩の説明
2023年05月03日 10:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/3 10:41
笛吹岩の説明
笛吹岩からの眺望
2023年05月03日 10:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/3 10:41
笛吹岩からの眺望
遠く大峯の山並みが見える。
2023年05月03日 10:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/3 10:42
遠く大峯の山並みが見える。
登山道が続く
山頂はもうすぐだ
2023年05月03日 10:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/3 10:46
登山道が続く
山頂はもうすぐだ
高見山山頂
2023年05月03日 10:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
5/3 10:50
高見山山頂
高見山の三角点
2023年05月03日 10:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/3 10:50
高見山の三角点
高見山の山名表示
2023年05月03日 10:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/3 10:51
高見山の山名表示
宇陀・曽爾の山々
2023年05月03日 10:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/3 10:51
宇陀・曽爾の山々
山座表示
2023年05月03日 10:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/3 10:51
山座表示
宇陀・曽爾の山々
2023年05月03日 10:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/3 10:51
宇陀・曽爾の山々
宇陀・曽爾の山々
2023年05月03日 10:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/3 10:51
宇陀・曽爾の山々
レンゲツツジ
2023年05月03日 11:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/3 11:08
レンゲツツジ
大峠に降りてきた
2023年05月03日 11:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/3 11:20
大峠に降りてきた
大峠の駐車場
2023年05月03日 11:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/3 11:20
大峠の駐車場
日本遺産 高見山の説明
2023年05月03日 11:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/3 11:20
日本遺産 高見山の説明
新緑がきれい
2023年05月03日 11:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/3 11:31
新緑がきれい
このベンチで休憩
2023年05月03日 11:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/3 11:31
このベンチで休憩
アケボノツツジ
2023年05月03日 11:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/3 11:49
アケボノツツジ
三角点みたいな?
2023年05月03日 11:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/3 11:58
三角点みたいな?
アケボノツツジ
2023年05月03日 12:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/3 12:03
アケボノツツジ
雲ヶ瀬山
2023年05月03日 12:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/3 12:17
雲ヶ瀬山
ハッピのタワ
2023年05月03日 12:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/3 12:57
ハッピのタワ
鞍部の様子
2023年05月03日 12:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/3 12:57
鞍部の様子
進路はこちら
2023年05月03日 12:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/3 12:57
進路はこちら
ハンシ山
2023年05月03日 13:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/3 13:22
ハンシ山
伊勢辻
2023年05月03日 14:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/3 14:05
伊勢辻
伊勢辻山
2023年05月03日 14:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/3 14:12
伊勢辻山
伊勢辻山
2023年05月03日 14:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/3 14:12
伊勢辻山
伊勢辻山からの眺望
2023年05月03日 14:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/3 14:14
伊勢辻山からの眺望
赤ゾレ山
2023年05月03日 14:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/3 14:34
赤ゾレ山
赤ゾレ山から薊岳を望む
右手後方には大峯の山並みが見える。
2023年05月03日 14:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/3 14:40
赤ゾレ山から薊岳を望む
右手後方には大峯の山並みが見える。
先ほど登った伊勢辻山を振り返る。
2023年05月03日 14:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/3 14:40
先ほど登った伊勢辻山を振り返る。
国見山方面
2023年05月03日 14:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/3 14:41
国見山方面
赤ゾレ池
ハートに見えるというのだが…
2023年05月03日 14:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/3 14:46
赤ゾレ池
ハートに見えるというのだが…
馬駈ヶ辻
2023年05月03日 14:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/3 14:57
馬駈ヶ辻
馬駈ヶ辻
2023年05月03日 14:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/3 14:58
馬駈ヶ辻
国見山
2023年05月03日 15:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/3 15:30
国見山
国見山の三角点
2023年05月03日 15:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/3 15:30
国見山の三角点
水無山
2023年05月03日 15:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/3 15:51
水無山
登山道は続く
2023年05月03日 15:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/3 15:51
登山道は続く
今日の宿泊地、明神平が見えた。
2023年05月03日 15:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/3 15:57
今日の宿泊地、明神平が見えた。
テント設営
2023年05月03日 16:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/3 16:40
テント設営
水場方向
2023年05月03日 16:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/3 16:40
水場方向
アカヤシオ
2023年05月04日 05:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/4 5:09
アカヤシオ
明神岳
2023年05月04日 05:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/4 5:13
明神岳
同じく明神岳の山名表示
2023年05月04日 05:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/4 5:13
同じく明神岳の山名表示
桧塚分岐
2023年05月04日 05:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/4 5:14
桧塚分岐
1380mピーク
2023年05月04日 05:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/4 5:34
1380mピーク
笹ヶ峰
2023年05月04日 05:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/4 5:45
笹ヶ峰
千石山の三角点
2023年05月04日 06:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
5/4 6:29
千石山の三角点
千石山
2023年05月04日 06:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/4 6:29
千石山
シャクナゲ
2023年05月04日 06:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/4 6:41
シャクナゲ
アップで
2023年05月04日 06:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/4 6:42
アップで
少し引いて
2023年05月04日 06:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/4 6:42
少し引いて
こちらもシャクナゲ
2023年05月04日 06:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
5/4 6:43
こちらもシャクナゲ
シャクナゲ
2023年05月04日 06:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/4 6:43
シャクナゲ
アカヤシオ
2023年05月04日 06:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
5/4 6:44
アカヤシオ
アカヤシオ
2023年05月04日 06:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/4 6:44
アカヤシオ
沢の源頭近くで設営のテントを発見
ここなら水に困らない
2023年05月04日 06:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/4 6:57
沢の源頭近くで設営のテントを発見
ここなら水に困らない
山並みが続く
2023年05月04日 07:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/4 7:37
山並みが続く
さらに続く、どこまでも
2023年05月04日 07:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/4 7:37
さらに続く、どこまでも
赤グラ山
2023年05月04日 07:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/4 7:59
赤グラ山
展望は良くない
2023年05月04日 07:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/4 7:59
展望は良くない
こちらも
2023年05月04日 08:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/4 8:00
こちらも
進行方向
2023年05月04日 08:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/4 8:00
進行方向
右後方が池木屋山
2023年05月04日 08:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/4 8:06
右後方が池木屋山
奥ノ平峰
2023年05月04日 08:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/4 8:45
奥ノ平峰
霜降山
2023年05月04日 08:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/4 8:54
霜降山
その昔、池の畔に木屋があったらしい
ここが池の名残り
2023年05月04日 09:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/4 9:24
その昔、池の畔に木屋があったらしい
ここが池の名残り
池というよりヌタ場
2023年05月04日 09:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/4 9:25
池というよりヌタ場
池木屋山到着
2023年05月04日 09:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/4 9:33
池木屋山到着
池小屋山頂の馬ノ鞍峰への道標
2023年05月04日 09:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/4 9:33
池小屋山頂の馬ノ鞍峰への道標
ここにも山名表示
2023年05月04日 09:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/4 9:33
ここにも山名表示
ホウキガ峰
2023年05月04日 10:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/4 10:17
ホウキガ峰
アカヤシオが青空に映える
2023年05月04日 10:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
5/4 10:57
アカヤシオが青空に映える
こちらも
2023年05月04日 10:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
5/4 10:57
こちらも
あちこちで花が迎えてくれる。
2023年05月04日 11:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/4 11:03
あちこちで花が迎えてくれる。
青空に新緑とアカヤシオが映える。
2023年05月04日 11:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
5/4 11:49
青空に新緑とアカヤシオが映える。
三角点
2023年05月04日 12:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/4 12:11
三角点
霧ノ平でテント泊
2023年05月04日 13:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/4 13:51
霧ノ平でテント泊
テント設営
2023年05月04日 17:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/4 17:10
テント設営
馬ノ鞍峰
三角点の周りが随分浸食されている。
2023年05月05日 06:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/5 6:10
馬ノ鞍峰
三角点の周りが随分浸食されている。
アップで
2023年05月05日 06:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/5 6:11
アップで
木立の間から雲海が見える。
2023年05月05日 06:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/5 6:13
木立の間から雲海が見える。
進行方向
2023年05月05日 06:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/5 6:13
進行方向
1164mピーク
2023年05月05日 06:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/5 6:41
1164mピーク
2023年05月05日 06:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/5 6:41
三角点みたいな?
2023年05月05日 06:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/5 6:42
三角点みたいな?
三人山
2023年05月05日 07:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/5 7:34
三人山
山ノ神ノ頭の三角点
2023年05月05日 09:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/5 9:34
山ノ神ノ頭の三角点
こちらは山名表示と県境表示
2023年05月05日 09:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/5 9:34
こちらは山名表示と県境表示
急な登り
2023年05月05日 10:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/5 10:17
急な登り
けもの道のようなトレースをたどる
2023年05月05日 10:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/5 10:17
けもの道のようなトレースをたどる
湯谷ノ頭
2023年05月05日 10:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/5 10:30
湯谷ノ頭
ブナノ平近くの山之公雨量観測局
2023年05月05日 12:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/5 12:21
ブナノ平近くの山之公雨量観測局
父ヶ谷の高
2023年05月05日 13:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/5 13:26
父ヶ谷の高
同じく
2023年05月05日 13:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/5 13:26
同じく
父ヶ谷の高にある振子辻への道標
2023年05月05日 13:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/5 13:26
父ヶ谷の高にある振子辻への道標
道標の残骸
2023年05月06日 05:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/6 5:48
道標の残骸
振子辻
ほとんど読み取れない
2023年05月06日 05:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/6 5:48
振子辻
ほとんど読み取れない
2023年05月06日 05:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/6 5:48
2023年05月06日 07:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/6 7:16
2023年05月06日 07:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/6 7:16
2023年05月06日 07:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/6 7:16
引水サコ
2023年05月06日 07:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/6 7:17
引水サコ
シャクナゲ
2023年05月06日 07:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/6 7:23
シャクナゲ
シャクナゲ
2023年05月06日 07:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/6 7:24
シャクナゲ
シャクナゲ
2023年05月06日 07:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/6 7:32
シャクナゲ
目的地は雲の中
2023年05月06日 07:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/6 7:45
目的地は雲の中
シャクナゲの山稜を行く
2023年05月06日 08:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/6 8:19
シャクナゲの山稜を行く
添谷山
2023年05月06日 08:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/6 8:30
添谷山
添谷山の三角点
2023年05月06日 08:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/6 8:31
添谷山の三角点
2023年05月06日 08:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/6 8:31
シャクナゲがいっぱい
2023年05月06日 09:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/6 9:09
シャクナゲがいっぱい
大きな倒木
根張り幅は5mを超える
2023年05月06日 09:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/6 9:14
大きな倒木
根張り幅は5mを超える
シャクナゲ
2023年05月06日 09:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/6 9:18
シャクナゲ
大台辻
2023年05月06日 09:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/6 9:50
大台辻
大台辻
2023年05月06日 09:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/6 9:50
大台辻
大台辻
筏場方面はロープが張られ通行止め
2023年05月06日 09:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/6 9:50
大台辻
筏場方面はロープが張られ通行止め
大台辻
2023年05月06日 09:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/6 9:51
大台辻
登山道を整備した石積みがうかがえる。
2023年05月06日 10:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/6 10:28
登山道を整備した石積みがうかがえる。
こちらの石積みはわかりやすい
2023年05月06日 10:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/6 10:31
こちらの石積みはわかりやすい
登山道が沢を横切る
2023年05月06日 10:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/6 10:35
登山道が沢を横切る
沢の様子
2023年05月06日 10:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/6 10:39
沢の様子
石積みの登山道を振り返る。
2023年05月06日 10:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/6 10:42
石積みの登山道を振り返る。
コブシ峠
2023年05月06日 11:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/6 11:01
コブシ峠
金明水
2023年05月06日 11:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/6 11:12
金明水
一つ目の橋
安心橋?
2023年05月06日 11:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/6 11:36
一つ目の橋
安心橋?
橋から沢を見下ろす。
2023年05月06日 11:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/6 11:37
橋から沢を見下ろす。
登山道が続く。
2023年05月06日 11:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/6 11:56
登山道が続く。
二つ目の橋
2023年05月06日 11:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/6 11:57
二つ目の橋
三つ目の橋
2023年05月06日 11:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/6 11:57
三つ目の橋
四つ目の橋
2023年05月06日 12:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/6 12:17
四つ目の橋
五つ目の橋
2023年05月06日 12:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/6 12:22
五つ目の橋
川上辻到着
2023年05月06日 12:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/6 12:36
川上辻到着
日出ヶ岳にダイレクトにアプローチできる稜線だが植生保護のため立入は禁止されている。
2023年05月06日 12:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/6 12:36
日出ヶ岳にダイレクトにアプローチできる稜線だが植生保護のため立入は禁止されている。
周辺案内図
2023年05月06日 12:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/6 12:38
周辺案内図
ドライブウェイからの入り口
2023年05月06日 12:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/6 12:38
ドライブウェイからの入り口
ドライブウェイに出た!
2023年05月06日 12:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/6 12:38
ドライブウェイに出た!
大台ヶ原到着
2023年05月06日 12:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
5/6 12:55
大台ヶ原到着
日出ヶ岳山頂の三角点
2023年05月06日 13:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/6 13:44
日出ヶ岳山頂の三角点
日出ヶ岳の山名表示
2023年05月06日 13:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/6 13:44
日出ヶ岳の山名表示
霧で展望は効かず
2023年05月06日 13:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/6 13:44
霧で展望は効かず
大台ヶ原らしい幻想的風景?
2023年05月06日 14:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/6 14:02
大台ヶ原らしい幻想的風景?
こちらも
2023年05月06日 14:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/6 14:02
こちらも
尾鷲辻の東屋
2023年05月06日 14:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/6 14:23
尾鷲辻の東屋
尾鷲辻の道標
2023年05月06日 14:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/6 14:24
尾鷲辻の道標
遊歩道沿いの沢
2023年05月06日 14:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/6 14:48
遊歩道沿いの沢
日出ヶ岳入山前の天気予報
日出ヶ岳入山前の天気予報
高見山入山前の天気予報
高見山入山前の天気予報
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え サンダル ザック 昼ご飯 行動食 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ シュラフカバー
備考 シュラフは#3を持参したが#5でもよかった。
防寒着にフリースとダウンを持参したが、ダウンだけで十分だった。

感想

 台高山脈縦走路は、その名のとおり大台ヶ原から高見山をつなぐ縦走路だ。今まで、高見山から池小屋山までの北部台高山脈縦走路は何度か行っているが、池木屋山から先の縦走路は初めてになる。かねてより、訪ねてみたいと思っていたが、入山者も少なく登山道は不明瞭と聞いていたので、なかなか行く機会がなかった。もともと今年のゴールデンウィークは、昨年、大峯奥駈道の北半分を行ったので、南半分を行こうと考えていたところ、十津川村内の国道168号で土砂崩れがあり、帰りのバスが運行していなかったことから、ならば台高山脈縦走をと思い立ったものだ。
 名前からすれば、大台ヶ原から高見山になるのだが、それでは登山ではなく下山になると思い、高見山から入山した。池木屋山から先は、想像に違わぬ不明瞭な道で、これでもかとアップダウンを繰り返すタフなコースに日頃のトレーニング不足を実感させられた。
 入山前の天気予報では、最終日は崩れて雨になるとのことだったが、どうにか天気は持ちこたえて雨に遭うこともなく無事下山することができ、ラッキーだった。また、シャクナゲやアカヤシオの開花がドンピシャのタイミングで、折れそうな心が癒やされた。
 すれ違った登山者に話を伺うと、高見山から尾鷲まで行かれる強者がいたとのことで、本当にびっくりだ。そんな話を聞くと、今回のタフな山行でお腹いっぱいと思いつつも、日をあらためて大台ヶ原から先、尾鷲へも行ってみたいと思う私は間違いなく山バカだ。
 なお、使用したカメラの時刻を合わせていなかったため、地図上の撮影ポイントが10分ほど手前の位置を示している。あしからずご了承願いたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:437人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら