ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5473372
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

台局縦走ファイナル 三津河落山〜馬ノ鞍峰

2023年05月03日(水) ~ 2023年05月05日(金)
情報量の目安: S
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
GPS
29:21
距離
26.1km
登り
2,145m
下り
3,208m

コースタイム

1日目
山行
7:31
休憩
1:11
合計
8:42
距離 8.6km 登り 583m 下り 1,091m
8:32
27
8:59
9:02
23
9:25
9:26
73
10:39
10:40
83
12:03
12:05
81
13:26
13:44
37
14:21
14:51
33
15:24
15:40
94
17:14
振子辻南の鞍部
2日目
山行
9:50
休憩
2:30
合計
12:20
距離 8.7km 登り 889m 下り 896m
5:35
21
振子辻南の鞍部
5:56
0:00
55
6:51
7:11
156
9:47
10:06
47
10:53
12:04
22
12:26
12:27
107
14:14
14:38
65
15:43
15:58
27
16:25
90
17:55
地池越の看板があるところ
3日目
山行
6:39
休憩
1:03
合計
7:42
距離 8.8km 登り 683m 下り 1,231m
5:50
193
地池越の看板があるところ
9:03
9:33
100
11:13
11:25
53
12:18
12:39
53
天候 3日とも奇跡の晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・三之公林道終点Pにデポ
・大台ヶ原Pは朝6時半で満車。係りの方が道路のコーンが立ってないところへ誘導してくれました。
コース状況/
危険箇所等
〈三津河落山〜添谷山〉 特に危険な箇所はありません。コブシ峠から間違って沢沿いに進みかけました。石積みのある筏場道を大台辻まで進むのが正解です。添谷山まではじわじわと登ります。

〈御座堯咫〇笋燭舛惑呂琉畔に向って北上するので、ここが最懸案事項でした。おおかたの人が南下されますが「御座瑤悗凌眥召妨える崖を登って…」等、書かれてるので、そこを下るのは危険と考え、ザックをデポして御座瑤鬟團好肇鵝東側の巻き道を行きました。あまり歩かれてる感じではなく藪もありました。

〈湯ノ谷ノ頭〉 北側に下りるところが崖でした。補助ロープを出していただきました。すれ違ったソロの男性には待たせたうえにロープを回収していただきました。

〈馬の鞍峰〜三之公林道〉 林道への分岐からは、急で落ち葉と石が堆積した滑りやすい斜面を下ります。4年前に登った時は、カクシ平からはハイキングルートで、苔のついた木の橋が滑りそうでこわかった記憶しかなかったのですが、今回、崩落箇所がいくつもあり、橋も崩落寸前?なほど傷んでました。下から新しい橋に作りなおしてるようですが、まだまだ時間がかかりそうです。前は、歴史ハイクや明神滝見物のツアーバスも来てましたがコロナでなくなって、道も傷むままだったのでしょうか。最後は思ってもみなかった荒れて怖い道になってて疲れました。

全体的に、岩稜、木の根や倒木の多い細尾根、えんえんと続く急なアップダウン、と険しいところが多いです。
馬の鞍峰以北の縦走路より分岐が間違えやすく、ルートも不明瞭な箇所が多いです。

〈水場〉
引水サコ:ルート東側に沢が見えます。たっぷり流れてました。
ブナノ平:雨量観測所の裏に沢があり、たっぷり流れてました。
地池越:ヤマレコもヤマップも、実際に「地池越」の看板のあるところと表示が違います。ヤマップ表示箇所からでも看板のところからでも水場に下りれますが、看板から下りた方が歩きやすいです。水はふつうに流れてました。ヤマレコの表示はさらにピークをひとつ越えたところで水場があるかは不明です。
その他周辺情報 入之波温泉 山鳩湯
・大人 800円
・受付は16時まで
・食事のラストオーダーは15時
川上辻から、まずは三津河落山を目指します(p)
大台ケ原の駐車場は満杯。ドライブウエイに路駐してええやろか思ってたけど路駐してくださいの指示でしたから川上辻の近くで停めました。ラッキーかな。(t)
2023年05月03日 08:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/3 8:35
川上辻から、まずは三津河落山を目指します(p)
大台ケ原の駐車場は満杯。ドライブウエイに路駐してええやろか思ってたけど路駐してくださいの指示でしたから川上辻の近くで停めました。ラッキーかな。(t)
流石に1600m付近は芽吹き前です。(t)
2023年05月03日 08:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/3 8:54
流石に1600m付近は芽吹き前です。(t)
いきなり道を間違え、筏場道を行きかけて戻りました(^^;
いちおう名古屋岳も踏みましょう(p)
2023年05月03日 09:01撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/3 9:01
いきなり道を間違え、筏場道を行きかけて戻りました(^^;
いちおう名古屋岳も踏みましょう(p)
『三津河落△※』と読めますが、ピークではなく昔の国境のようです(p)
大和と紀伊の国境と思われます。もう少し北には、伊勢も交えて三國の境もあると思われます。知らんけど〜(t)
2023年05月03日 09:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7
5/3 9:38
『三津河落△※』と読めますが、ピークではなく昔の国境のようです(p)
大和と紀伊の国境と思われます。もう少し北には、伊勢も交えて三國の境もあると思われます。知らんけど〜(t)
なんと開放的な。
コブシ峠に向かって下ります(p)
2023年05月03日 09:45撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7
5/3 9:45
なんと開放的な。
コブシ峠に向かって下ります(p)
開放的な笹原をずっと下れるかと思いきや、この後ぐらいからこぶし峠までは結構荒れています(t)
2023年05月03日 10:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/3 10:05
開放的な笹原をずっと下れるかと思いきや、この後ぐらいからこぶし峠までは結構荒れています(t)
こぶし峠から私たちは少しルートはずしてしまって谷を歩き、えらい歩きにくい思ったら少し上に筏場道発見(t)
2023年05月03日 10:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/3 10:50
こぶし峠から私たちは少しルートはずしてしまって谷を歩き、えらい歩きにくい思ったら少し上に筏場道発見(t)
ワチガイソウ(t)
2023年05月03日 11:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/3 11:07
ワチガイソウ(t)
コブシ峠から大台辻までは筏場道になります。石垣が雰囲気ありますね(p)
ルートに乗りました(t)
2023年05月03日 11:08撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
5/3 11:08
コブシ峠から大台辻までは筏場道になります。石垣が雰囲気ありますね(p)
ルートに乗りました(t)
新緑が出てきましたよ〜(t)
2023年05月03日 11:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/3 11:23
新緑が出てきましたよ〜(t)
大台辻(p)
ここでお昼ご飯にしました。3人組のパーティーとこの手前ですれ違い、ここでもお一人の男性とすれ違いました。(t)
2023年05月03日 11:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/3 11:41
大台辻(p)
ここでお昼ご飯にしました。3人組のパーティーとこの手前ですれ違い、ここでもお一人の男性とすれ違いました。(t)
シャクナゲのピンクがきれいです(t)
2023年05月03日 12:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/3 12:40
シャクナゲのピンクがきれいです(t)
(t)
2023年05月03日 13:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/3 13:02
(t)
オオカメノキ (t)
2023年05月03日 13:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/3 13:17
オオカメノキ (t)
添谷山 眺望はなし
三等三角点:添谷
ここからいよいよ縦走路が険しくなります(p)
2023年05月03日 13:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/3 13:35
添谷山 眺望はなし
三等三角点:添谷
ここからいよいよ縦走路が険しくなります(p)
ミツバツツジより色の濃いツツジ 名前がわからない(t)
2023年05月03日 13:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/3 13:49
ミツバツツジより色の濃いツツジ 名前がわからない(t)
御座瑤悗療个
巻道との分岐にザックを置いてから登りました(t)
ロープは岩に擦れてボロボロです(>_<)(p)
2023年05月03日 14:27撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
5/3 14:27
御座瑤悗療个
巻道との分岐にザックを置いてから登りました(t)
ロープは岩に擦れてボロボロです(>_<)(p)
御座瑤らの絶景(*´▽`*)(p)
2023年05月03日 14:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7
5/3 14:35
御座瑤らの絶景(*´▽`*)(p)
登ったらこんな感じ(t)
2023年05月03日 14:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/3 14:26
登ったらこんな感じ(t)
ここからの下りは厳しそうということで、私たちは少し戻ってザックを回収して県境尾根ぞいの巻道を使いましたが、人が歩いてない分藪ってました。(t)
2023年05月03日 14:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/3 14:33
ここからの下りは厳しそうということで、私たちは少し戻ってザックを回収して県境尾根ぞいの巻道を使いましたが、人が歩いてない分藪ってました。(t)
巻道手前のシャクナゲの植木鉢?
巻道の方にも少し見晴らしのよい岩場があり最初はそれが御座瑤と思ったんですが違ってました(t)
2023年05月03日 14:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/3 14:43
巻道手前のシャクナゲの植木鉢?
巻道の方にも少し見晴らしのよい岩場があり最初はそれが御座瑤と思ったんですが違ってました(t)
引水サコの水場(p)
サコ(迫)とはちいさな谷のことなので、ヤマレコの地図では1118mのピークにこの名前がふられていますが、おそらくはこの写真の場所1118mの少し南側の谷が正解かと思われました。ここで、今夜泊まるというおじさんに会いましたが私たちは、次のテン場までがんばります(t)
2023年05月03日 15:28撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/3 15:28
引水サコの水場(p)
サコ(迫)とはちいさな谷のことなので、ヤマレコの地図では1118mのピークにこの名前がふられていますが、おそらくはこの写真の場所1118mの少し南側の谷が正解かと思われました。ここで、今夜泊まるというおじさんに会いましたが私たちは、次のテン場までがんばります(t)
水を汲んだあとの急登、きついです(p)
一旦2リットル以上汲みましたが、途中で半分ぐらい捨てました(t)
2023年05月03日 16:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
5/3 16:18
水を汲んだあとの急登、きついです(p)
一旦2リットル以上汲みましたが、途中で半分ぐらい捨てました(t)
がんばらんかいとシャクナゲが応援してくる(t)
2023年05月03日 16:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/3 16:56
がんばらんかいとシャクナゲが応援してくる(t)
振子辻のピークの手前の鞍部が今夜のテント場。4人分のそれぞれのテントをはりました。メンバーさんご馳走様。私はもう軽さだけを求めた麺やらアルファ米やらばかりです。しかししっかり焼酎だけはもってきた(t)
ステーキをごちそうしてくれました。こんな深い山の中でですよ!(p)
2023年05月03日 18:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/3 18:27
振子辻のピークの手前の鞍部が今夜のテント場。4人分のそれぞれのテントをはりました。メンバーさんご馳走様。私はもう軽さだけを求めた麺やらアルファ米やらばかりです。しかししっかり焼酎だけはもってきた(t)
ステーキをごちそうしてくれました。こんな深い山の中でですよ!(p)
振子辻(p)
1123mのピークの横です(t)
2023年05月04日 05:59撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/4 5:59
振子辻(p)
1123mのピークの横です(t)
雲海(p)
1日目の夜は全く寒くなくてよかった〜。5時過ぎから歩き始めました。ふと見ると、雲海や〜。今日の晴れを約束してくれてるわ(t)
2023年05月04日 06:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
5/4 6:14
雲海(p)
1日目の夜は全く寒くなくてよかった〜。5時過ぎから歩き始めました。ふと見ると、雲海や〜。今日の晴れを約束してくれてるわ(t)
杉又の高 1125mのピーク 国土地理院の地図では標高も書かれていないピークです。振子辻と1094mの真ん中辺です。ここではスマホのアンテナが立ちました。この後は、ずっとスマホは繋がらなかったのでちょっと嬉しい場所ですが、あまり展望はありません。(t)
2023年05月04日 06:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/4 6:59
杉又の高 1125mのピーク 国土地理院の地図では標高も書かれていないピークです。振子辻と1094mの真ん中辺です。ここではスマホのアンテナが立ちました。この後は、ずっとスマホは繋がらなかったのでちょっと嬉しい場所ですが、あまり展望はありません。(t)
(p)
2023年05月04日 06:50撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/4 6:50
(p)
気持ちいいね〜 時々こうやって見通しがよくなると嬉しい(t)
2023年05月04日 07:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/4 7:23
気持ちいいね〜 時々こうやって見通しがよくなると嬉しい(t)
(p)
2023年05月04日 07:23撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
5/4 7:23
(p)
ここもテント張れそうね。でももう来ないよ(笑)(p)
2023年05月04日 07:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/4 7:41
ここもテント張れそうね。でももう来ないよ(笑)(p)
ヤマツツジの赤もよいわ(t)
2023年05月04日 07:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/4 7:48
ヤマツツジの赤もよいわ(t)
シロヤシオは今年は裏年なのかな。(t)
2023年05月04日 07:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/4 7:49
シロヤシオは今年は裏年なのかな。(t)
ばりばりもぐもぐ(p)
2023年05月04日 08:52撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
5/4 8:52
ばりばりもぐもぐ(p)
山の斜面をシャクナゲが埋め尽くしています(t)
2023年05月04日 08:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/4 8:55
山の斜面をシャクナゲが埋め尽くしています(t)
木の根っこの細尾根(p)
2023年05月04日 08:58撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/4 8:58
木の根っこの細尾根(p)
二つ目の1094mピークあたりです。(t)
2023年05月04日 09:16撮影
6
5/4 9:16
二つ目の1094mピークあたりです。(t)
シャクナゲの中を登る(t)
2023年05月04日 09:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 9:34
シャクナゲの中を登る(t)
父ケ谷の高 (1209m)(t)
2023年05月04日 09:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 9:50
父ケ谷の高 (1209m)(t)
また激下るのね…(p)
2023年05月04日 10:13撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/4 10:13
また激下るのね…(p)
(p)
2023年05月04日 10:16撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/4 10:16
(p)
1082mピークの手前あたりです。(t)
2023年05月04日 10:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/4 10:36
1082mピークの手前あたりです。(t)
1082mのピークを越えると水場のあるブナの平へ(t)
2023年05月04日 10:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 10:56
1082mのピークを越えると水場のあるブナの平へ(t)
ブナノ平の雨量観測所
この裏に水場があります(p)
2023年05月04日 11:01撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
5/4 11:01
ブナノ平の雨量観測所
この裏に水場があります(p)
水を汲み、そのままお昼休憩(p)
結構ゆっくりしました。今回は沢の水を汲みながらの縦走だったので、初めて小型の浄水器を持ってきました。安心感があるわ。(t)
2023年05月04日 12:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/4 12:02
水を汲み、そのままお昼休憩(p)
結構ゆっくりしました。今回は沢の水を汲みながらの縦走だったので、初めて小型の浄水器を持ってきました。安心感があるわ。(t)
ブナノ平は、水場もあるしテン泊するには最高
でも今回の行程では、ここには泊まるのは難しいです(p)
2023年05月04日 12:05撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/4 12:05
ブナノ平は、水場もあるしテン泊するには最高
でも今回の行程では、ここには泊まるのは難しいです(p)
ブナの平から県境尾根ぞいに行くのが正解。ちょっとそれてしまった。上を見るとyamaosaさんはちゃんと尾根上を歩いてはる。さすがやわ。(t)
2023年05月04日 12:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/4 12:06
ブナの平から県境尾根ぞいに行くのが正解。ちょっとそれてしまった。上を見るとyamaosaさんはちゃんと尾根上を歩いてはる。さすがやわ。(t)
シャクナゲとpapi-leoちゃん(t)
2023年05月04日 12:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/4 12:36
シャクナゲとpapi-leoちゃん(t)
池木屋方面と思う…(p)
2023年05月04日 12:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
5/4 12:39
池木屋方面と思う…(p)
(p)
2023年05月04日 12:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
5/4 12:41
(p)
(t)
2023年05月04日 12:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/4 12:47
(t)
濃いピンクのシャクナゲ(t)
2023年05月04日 12:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/4 12:47
濃いピンクのシャクナゲ(t)
倒木を越えて〜(p)
2023年05月04日 12:50撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/4 12:50
倒木を越えて〜(p)
岩稜帯を登って〜(p)
え?ここ巻けないのか。こわごわ登る私(t)
2023年05月04日 12:53撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/4 12:53
岩稜帯を登って〜(p)
え?ここ巻けないのか。こわごわ登る私(t)
苔のついた根っこで滑らないようそろりそろーり(p)
2023年05月04日 12:54撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/4 12:54
苔のついた根っこで滑らないようそろりそろーり(p)
1125mの1つ前のピークあたり シャクナゲも綺麗なんやけどそれどころちゃいます(t)
2023年05月04日 12:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 12:59
1125mの1つ前のピークあたり シャクナゲも綺麗なんやけどそれどころちゃいます(t)
シャクナゲを愛でる余裕もなく…(p)
2023年05月04日 13:37撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7
5/4 13:37
シャクナゲを愛でる余裕もなく…(p)
登って(t)
2023年05月04日 13:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 13:41
登って(t)
降りて(t)
2023年05月04日 13:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 13:42
降りて(t)
一番奥に、八経ヶ岳〜稲村ヶ岳(*´▽`*)(p)
2023年05月04日 13:46撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7
5/4 13:46
一番奥に、八経ヶ岳〜稲村ヶ岳(*´▽`*)(p)
ヒメシャラの藪(t)
2023年05月04日 13:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 13:47
ヒメシャラの藪(t)
湯谷ノ頭(p)
2023年05月04日 14:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/4 14:17
湯谷ノ頭(p)
湯谷の頭からの下りなんですがほとんど崖です。縦走路をみなさん 南に進むとここは登りになるのだけど、私たちは下り。yamaosaさんが、ロープを出してくれました。ここですれ違うことになった単独男性にロープの回収を手伝っていただきました。ありがとうございました(t)
2023年05月04日 14:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/4 14:35
湯谷の頭からの下りなんですがほとんど崖です。縦走路をみなさん 南に進むとここは登りになるのだけど、私たちは下り。yamaosaさんが、ロープを出してくれました。ここですれ違うことになった単独男性にロープの回収を手伝っていただきました。ありがとうございました(t)
下り終わったと思ったら、またもやきつい登りです。(t)
2023年05月04日 15:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 15:01
下り終わったと思ったら、またもやきつい登りです。(t)
登りきったところに、単独で来られてる男性が二人。お待たせいたしました。なんやかや、湯谷の頭から山の神まで2時間半かかってますね(t)
2023年05月04日 15:04撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/4 15:04
登りきったところに、単独で来られてる男性が二人。お待たせいたしました。なんやかや、湯谷の頭から山の神まで2時間半かかってますね(t)
山ノ神ノ頭手前に満開のシロヤシオ この一本のみが花付きがよかったです(t)
2023年05月04日 15:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/4 15:36
山ノ神ノ頭手前に満開のシロヤシオ この一本のみが花付きがよかったです(t)
山ノ神ノ頭
三等三角点ː湯ノ谷
2023年05月04日 15:44撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
5/4 15:44
山ノ神ノ頭
三等三角点ː湯ノ谷
山ノ神ノ頭から三之公林道へは立ち入り禁止やて〜と話すそばから、間違えてそちらに下りかけた私たち(/_;)(p)
2023年05月04日 15:44撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
5/4 15:44
山ノ神ノ頭から三之公林道へは立ち入り禁止やて〜と話すそばから、間違えてそちらに下りかけた私たち(/_;)(p)
山ノ神からの下りです(t)
2023年05月04日 16:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 16:00
山ノ神からの下りです(t)
(t)
2023年05月04日 16:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/4 16:14
(t)
(t)
2023年05月04日 16:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 16:22
(t)
昭文社の地図は「父ケ越」、ヤマレコには「カコウキ越」となってます。(t)
2023年05月04日 16:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/4 16:24
昭文社の地図は「父ケ越」、ヤマレコには「カコウキ越」となってます。(t)
大きなブナの木(t)
2023年05月04日 16:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 16:36
大きなブナの木(t)
鳥の巣かな(t)
2023年05月04日 16:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 16:49
鳥の巣かな(t)
ここで北へ方向を変えて下ります。前の二人と距離があき、追いつくのに必死で地図を見る時間もなく、間違えて真っすぐ進むとこでした(p)
この下降点を私は目指して降りましたがyamaosaさんは上手に少し下を巻いて歩いておられました。(t)
2023年05月04日 17:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/4 17:11
ここで北へ方向を変えて下ります。前の二人と距離があき、追いつくのに必死で地図を見る時間もなく、間違えて真っすぐ進むとこでした(p)
この下降点を私は目指して降りましたがyamaosaさんは上手に少し下を巻いて歩いておられました。(t)
地池越の看板あり
ヤマレコもヤマップも違うところを地池越と表示してます。
でも水場も行きやすいしテン泊適地なので、ここが地池越と思われます(p)
一旦ここを通り過ぎヤマップ的地池越まで行きましたがテントを張るのは看板の方がいいねと戻ります。(t)
2023年05月05日 05:27撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/5 5:27
地池越の看板あり
ヤマレコもヤマップも違うところを地池越と表示してます。
でも水場も行きやすいしテン泊適地なので、ここが地池越と思われます(p)
一旦ここを通り過ぎヤマップ的地池越まで行きましたがテントを張るのは看板の方がいいねと戻ります。(t)
その前に水を汲みにゆきましょう。看板のところからもヤマップ的地池越えからも同じ水場にたどりつきます。合流して少しすると綺麗なお水が取れました(t)
2023年05月05日 05:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/5 5:12
その前に水を汲みにゆきましょう。看板のところからもヤマップ的地池越えからも同じ水場にたどりつきます。合流して少しすると綺麗なお水が取れました(t)
地池越の看板があるところで設営しました。
やっと晩ご飯。やれやれ(p)
2023年05月04日 18:50撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
5/4 18:50
地池越の看板があるところで設営しました。
やっと晩ご飯。やれやれ(p)
私はインスタントラーメンに千切り大根投入。これ、結構、美味しいです。軽いしビタミン取れてオススメです(t)
2023年05月04日 19:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/4 19:21
私はインスタントラーメンに千切り大根投入。これ、結構、美味しいです。軽いしビタミン取れてオススメです(t)
メンバーさんのキーマカレーが美味しそう。おすそ分けありがとうございます(t)
ビーンズと保存食に加工してきたひき肉入りだよ(p)
2023年05月04日 19:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/4 19:13
メンバーさんのキーマカレーが美味しそう。おすそ分けありがとうございます(t)
ビーンズと保存食に加工してきたひき肉入りだよ(p)
三日目は出発が少し遅めです(t)
おはよー☀ 三日目のお天気が心配でしたが晴れてます(^^)(p)
2023年05月05日 05:27撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/5 5:27
三日目は出発が少し遅めです(t)
おはよー☀ 三日目のお天気が心配でしたが晴れてます(^^)(p)
ヤマレコマップではここが地池越になってます(p)
テントは張りやすそうですが、水場はどうだろう?なさそうやし。(t)
2023年05月05日 06:15撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/5 6:15
ヤマレコマップではここが地池越になってます(p)
テントは張りやすそうですが、水場はどうだろう?なさそうやし。(t)
根っこに足をとられないように(t)
2023年05月05日 08:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/5 8:04
根っこに足をとられないように(t)
雲海の上に頭を出してる弥仙・八経(p)
2023年05月05日 08:05撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
5/5 8:05
雲海の上に頭を出してる弥仙・八経(p)
1164ピーク(p)
2023年05月05日 08:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/5 8:17
1164ピーク(p)
1164からの下りの途中にあるテント場 水場はなし(t)
2023年05月05日 08:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/5 8:24
1164からの下りの途中にあるテント場 水場はなし(t)
(p)
2023年05月05日 08:25撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/5 8:25
(p)
(p)
2023年05月05日 08:31撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/5 8:31
(p)
きりんさんに見えますね(t)
眼も口も角もあったよ!(p)
2023年05月05日 08:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/5 8:33
きりんさんに見えますね(t)
眼も口も角もあったよ!(p)
馬ノ鞍峰手前(p)
2023年05月05日 08:46撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
5/5 8:46
馬ノ鞍峰手前(p)
馬ノ鞍峰
三等三角点:馬倉(p)
2023年05月05日 09:08撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
5/5 9:08
馬ノ鞍峰
三等三角点:馬倉(p)
今回最後の山頂だよ。名残おしいので、早々と昼ごはん?
今回の縦走に備えて買った「サーターアンダキー」日持ちするし、形も潰れないし美味しいし。オススメです(t)
2023年05月05日 09:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/5 9:23
今回最後の山頂だよ。名残おしいので、早々と昼ごはん?
今回の縦走に備えて買った「サーターアンダキー」日持ちするし、形も潰れないし美味しいし。オススメです(t)
シャクナゲの尾根(t)
2023年05月05日 09:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/5 9:36
シャクナゲの尾根(t)
アケボノツツジも満開(t)
2023年05月05日 09:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/5 9:37
アケボノツツジも満開(t)
おっぱいみたいなきれいな山は白髭?(p)
2023年05月05日 09:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
5/5 9:41
おっぱいみたいなきれいな山は白髭?(p)
おっぱいとシャクナゲ(t)
2023年05月05日 09:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/5 9:41
おっぱいとシャクナゲ(t)
名残惜しいぞ シャクナゲトンネル(t)
2023年05月05日 09:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/5 9:47
名残惜しいぞ シャクナゲトンネル(t)
(t)
2023年05月05日 09:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/5 9:52
(t)
『林道まで90分』
ここから急で落ち葉と石で滑りやすい斜面を下ります。
90分で行けるかいなっ! (>_<)(p)
2023年05月05日 10:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/5 10:21
『林道まで90分』
ここから急で落ち葉と石で滑りやすい斜面を下ります。
90分で行けるかいなっ! (>_<)(p)
激斜面
説得力ない写真ですけど(t)
2023年05月05日 10:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/5 10:34
激斜面
説得力ない写真ですけど(t)
やれやれ。降りられた。
ギンリョウソウがいっぱいありました(t)
2023年05月05日 11:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/5 11:03
やれやれ。降りられた。
ギンリョウソウがいっぱいありました(t)
三之公行宮跡
沢を挟んで尾根を少し登ったところに尊儀王御廟所もあります。ワタクシ、歴史はわかりませんが(p)
2023年05月05日 11:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/5 11:14
三之公行宮跡
沢を挟んで尾根を少し登ったところに尊儀王御廟所もあります。ワタクシ、歴史はわかりませんが(p)
怖いとこ(t)
思い出してもぞわぞわする(p)
2023年05月05日 11:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/5 11:27
怖いとこ(t)
思い出してもぞわぞわする(p)
ここも怖い(t)かくし平からはラクラク♪と記憶してたけど、すごく道が荒れてました。道の崩落、倒木、朽ちて今にもバキッ!と折れそうな橋が続きます(*_*;(p)
2023年05月05日 11:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/5 11:38
ここも怖い(t)かくし平からはラクラク♪と記憶してたけど、すごく道が荒れてました。道の崩落、倒木、朽ちて今にもバキッ!と折れそうな橋が続きます(*_*;(p)
明神滝にたどり着いた(t)
2023年05月05日 12:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/5 12:33
明神滝にたどり着いた(t)
たまには顔出ししますかね。
2023年05月05日 12:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
5/5 12:34
たまには顔出ししますかね。
三ノ公林道に到着!(p)
2023年05月05日 13:37撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
5/5 13:37
三ノ公林道に到着!(p)
かんぱ〜い(t)
メンバーさんがデポ車に仕込んでてくれたノンアルで(p)
2023年05月05日 13:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/5 13:44
かんぱ〜い(t)
メンバーさんがデポ車に仕込んでてくれたノンアルで(p)
四人でよく頑張りました(t)
ありがとうございました! 最高のメンバーとお天気に感謝!(p)
2023年05月05日 13:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/5 13:55
四人でよく頑張りました(t)
ありがとうございました! 最高のメンバーとお天気に感謝!(p)

感想

 台高って大台ケ原と高見山をつなぐ山脈なんですけど、繋げて歩いて見たいよねと考えて日帰り登山、テント泊もちょっと混ぜながら、トレイルをつないできました。
高見山から三峰、局ケ岳までも繋げることもできています。ファイナルの馬の鞍峰から大台ケ原なんですが、ココ何年も雨で中止。今回も予報では雨。また、あかんのかなぁ思っていたら、好転のきざし。待てば海路の日和ありですね。
 馬の鞍峰、大台ケ原間 意外と情報が錯綜していて、水場の情報にはほんと悩まされました。最後の最後まで、確証を得られぬままだったので一抹の不安が。最初は北から南の予定を直前に南から北への計画に変更。これで、水への不安は少なくなったものの、今度は岩を下ることが大丈夫かなの不安へ。
 お天気は私たちの味方となり、メンバーにも恵まれました。大きな標高差はないのですが、いったいいくつのピークを越えたんだろう。数えきれない。道迷いするポイントもなんども予習したのに、面白いほどきっちり間違えました。
 きつくて長い縦走路ですが、まぁ、シャクナゲの美しいこと。なんど救われたかしれん。もしかしたらこんなにたくさんで美しいシャクナゲに今後出会うことはないかもしれへんなぁ。
 ずっと何年も想いを一緒にいてくれたpapi-leoちゃん、沈着冷静に判断をしてくれるyamaosaさん、山深いとこでテントしたいと聞いて今回はじめてご一緒したannpapaさん、ほんまにありがとうございました〜〜〜。
 

 taramiさんと「台高縦走路を繋げたいね」と、大又から池木屋を1泊で歩いたのは2017年GWのことでした。
 そして今回の最後に残った核心部。計画を立てても天候不良で流れること3回。今回も3日前までは雨予報でしたが、奇跡的に素晴らしい天候のもとで歩くことができました。
 シャクナゲの海に放りこまれたかのようなシャクナゲロードと、岩稜帯、細尾根、えんえんと続く激しいアップダウンの険しい縦走路。まさに天国と地獄の繰り返しです。
 一番へなちょこの私は、前を歩くtaramiさたちに追いつくことに必死で、地図を確認する間もなく、ひたすら後を追ってよろよろと歩きました。常に冷静に判断してくださるyamaosaさんが「わたしは歩くのが遅いから」と最後尾を歩いてくださったのが、安心できて救いでした。
 みなさんに着いていくのが精いっぱいの3日間でしたが、三之公林道に降りたったときは達成感でいっぱいでした。ありがとうございました。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:637人

コメント

お疲れ様でした。
記録を見ますと2007年の同じ日に逆コースを歩きました。アップダウンが多くて辛い思い出しかありません。27kも担いでる方がおられて、テンバでは差が出て宴会やってたのを羨ましく思いました。また、やけにリックが木々に引っかかる道だったと思い出します。      あの頃は馬鞍から山神ノ頭を通り三の公林道へ下れたのも良いコースでした。
2023/5/8 6:23
silverboyさん コメントありがとうございます。シルバーボーイさんも、歩かれてたのですね。私も、できるだけ軽くしようとそればかり考えて担ぎました。それでも、ばてばて。美味しいものは下界で食べるとわりきるしかないです。annpapaさんの差し入れはほんと、嬉しかったですよ。
 南にゆくか北にゆくか。南に行くレポートが圧倒的に多かったですね。今度南向きに歩いて検証?はきっともうしないと思います。多分・・・
2023/5/8 15:35
silverboyさん
こんばんは。
シルバーさんは16年前に歩かれたのですね。
きっと、今以上にルートも不明瞭でわかりにくかったでしょうね。
私も、味は二の次でアルファ米など軽いものしか背負えないので、テン場で他のグループが横で豪勢な宴会してたらつらいなぁ(^_^;) 
ザックは引っかかるわ、アップダウンは多いわ、岩もあるわのフルコースでしたが、当たり年なのか狂ったように咲き乱れるシャクナゲに励まされました。深い山の景色を瞼に焼きつけようと見てました。重いザックを背負わなければ見られない景色です。もう二度と歩くことはないと思います(笑)
2023/5/8 20:33
パピレオさん、こんばんわ
皆さんはじめまして
台高核心部二泊三日のテン泊、そして縦走コンプリートおめでとうございます。
私も2016年にyamaotocoさんと最後の核心部(北から南へ)を終えたときの達成感を懐かしく思い出して血が騒ぐ想いです。懐かしい!また重いザックを背負ってテン泊したくなりそう(^^)です。パワーありがとうございます。
5月の明神滝ではヒルにやられませんでしたか?(^^)
2023/5/8 20:46
しっくす😃
@-cics-さん こんばんは。
cicsさんとyamaotocoさんの台高縦走レコは、何度も何度も見せていただきましたよ。
ザックは重いわ、道は険しいわで、もうしばらくテント泊はええわって、帰ってきた次の日は思ってましたが、なんか、また行きたくなってきました。でも、台高核心部はこれが最初で最後です。
これからは、もっと身の丈にあった山行を楽しもうと思います。今回、参加させてもらって無事完歩し、もう達成感あふれそうですdelicious
ヒルは厳戒態勢?で挑みました。昼下がりのジョニーをしょわしょわかけて、いろいろ経験のあるtaramiさんを真似て、ズボンの裾を靴下にin。ダサいけど、taramiさんが「スパッツなんかより、絶対効き目がある」と。
ヒルは姿も見ることなく、メンバーも誰も被害をうけませんでした
2023/5/8 23:29
しっくす😃
@-cics-さん コメントありがとうございます。
すばらしいお天気の元、歩けてほんとによかったです。
岩場あるきや、水の確保などいろんな課題がありましたが、ヒル対策も考えましたが、
お天気がずっとよかったせいで、やつらに献血せずにすみました。
 大迫力で流れる滝は見応えがありました。
2023/5/9 15:51
皆さま、こんにちは
奇跡の3日間晴天、縦走ファイナルおめでとうございます!

途中で汲んだ水を捨てるほどの急登とはよほど大変でしたね、たしかに等高線詰まってますね。お疲れさまでした。
私も縦走してましたが、カロリーメイトとアルファ米でした。ステーキってスゴイ。
台高をやると聞いていたので、シロヤシオを見ながら歩かれてるんだろうやぁと大峰からチラチラと見ておりました😆

皆さん大きなザック!
でも雨に降られず、素敵な縦走ファイナルで良かった。お疲れさまでした^_^
2023/5/10 18:27
kayokosさん お天気が良くなってほんとありがたかったです。kayokosさんたちの日程は?どうだったのかな。papi-leoさんとkayokosさんたちも、がんばってはるかなぁっと言うてたんです。大峰も見えてました。
ステーキを持ってきたのは一番若い衆でした。私も美味しいものより、軽さを私も求めてもちろんアルファ米でした。そのせいか、帰ってきてから食欲がとまらず、爆食いしてます
2023/5/10 21:15
kayokosさん こんにちは!
taramiさんと歩きながら、kayokosさん奥駈行ってはるんやねぇ、今どのへんかなぁって話してたんですよ。
わたしは歩くのも遅くて体力ないから、ほんまは台高縦走路なんて行ったらあかんのですがcoldsweats01
ザックは、私は背が低いから実際より大きく見えます。でも、もっとパッキングを考えないとなぁと今回つくづく思いました。
テント泊で縦走はしんどい、けど楽しい、けどしんどいですね。
3回計画が流れたけれど、まさに、待てば山行の日和あり でした。
2023/5/11 12:30
ついにファイルおめでとうございますー。台局になってるところがまたええですね。長い間あたためてた計画が結実した山行き、ほんとにおめでとうございます。
重い重いザックをかついで最後の林道に着地した感動、じーんとしました。

また次のチャレンジをみにしています。
2023/5/11 6:53
まきんこさん こんにちは。
3回計画が流れたこと、今回が核心部でとびぬけて他よりしんどかったこと、しかも最後の楽ラクハイキングルートやったとこがまさかの荒れた道になってたことで、林道が見えた時はほんま嬉しかったです。
あんな厳しいところを歩けたんや! と、もう歩かんでいい、ザック下ろしていいっていうのがごちゃまぜでhappy02
もう、無茶はせず、いつもの私に戻ります(笑)
2023/5/11 12:40
まきんこちゃん ありがとうございます。
随分時間がかかりましたが、繋がって嬉しいです。台高じゃなくて台局。
面白かったなぁ。

他のルートもこの季節に歩いてることが多かったです。
やっぱり台局は新緑の季節が最高だぁです
2023/5/11 20:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら