ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5476890
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

連休遠征 甲武信ヶ岳〜雲取山縦走後半 2023.5.3〜5.6

2023年05月03日(水) ~ 2023年05月06日(土)
 - 拍手
riwon その他1人
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
29:04
距離
51.6km
登り
3,810m
下り
4,329m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:53
休憩
1:26
合計
6:19
10:13
10:13
4
10:17
10:20
114
12:13
12:29
108
14:17
14:26
7
14:33
14:35
14
14:49
15:28
17
15:45
16:01
11
2日目
山行
6:21
休憩
1:05
合計
7:26
16:12
20
6:41
6:49
44
7:33
7:33
51
8:23
8:31
25
8:56
9:02
50
9:52
10:07
28
10:35
10:40
48
11:28
11:28
25
11:53
11:58
40
12:38
12:45
25
13:10
13:17
9
13:26
13:30
2
13:32
13:34
4
13:38
13:39
10
13:49
3日目
山行
9:37
休憩
1:15
合計
10:52
13:49
13
4:04
4:05
4
4:09
4:09
20
4:29
4:30
9
4:38
4:40
12
4:52
4:54
23
5:17
5:17
5
5:23
5:23
19
5:43
5:43
34
6:17
6:26
42
7:08
7:10
6
7:16
7:17
7
7:24
7:32
92
9:04
9:14
43
9:58
10:09
2
10:11
10:18
15
10:33
10:33
12
10:46
10:47
5
10:52
10:53
19
11:12
11:14
56
12:10
12:11
25
12:35
12:36
43
13:19
13:27
47
14:15
14:16
2
14:18
14:29
22
14:51
4日目
山行
3:57
休憩
0:13
合計
4:10
14:51
43
5:41
5:42
17
5:59
5:59
4
6:03
6:03
22
6:25
6:25
13
6:39
6:48
10
6:58
6:58
3
7:01
7:03
4
7:07
7:08
5
7:13
7:14
30
7:43
7:44
15
7:59
7:59
50
8:49
8:50
3
8:53
8:54
17
9:11
9:12
1
9:13
ゴール地点
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
【縦走3日目】もう直ぐ明るくなってくるかな
簡単な朝食を済ませて 4時前にスタートです
ストーブに薪がくべられ、お湯も沸いていました。小屋の管理の方に感謝です🙏
2023年05月05日 04:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/5 4:08
【縦走3日目】もう直ぐ明るくなってくるかな
簡単な朝食を済ませて 4時前にスタートです
ストーブに薪がくべられ、お湯も沸いていました。小屋の管理の方に感謝です🙏
笠取山に取り付きます
朝から急登 息があがります💨
2023年05月05日 04:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/5 4:15
笠取山に取り付きます
朝から急登 息があがります💨
今日も富士山💓 もうたまらん🤭
2023年05月05日 04:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/5 4:29
今日も富士山💓 もうたまらん🤭
少し進んで、ここが本当の頂上だよ
2023年05月05日 04:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/5 4:37
少し進んで、ここが本当の頂上だよ
三角点タッチ
2023年05月05日 04:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/5 4:38
三角点タッチ
可愛い天狗が👺
2023年05月05日 04:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/5 4:39
可愛い天狗が👺
笹原
2023年05月05日 05:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/5 5:14
笹原
南アルプス
2023年05月05日 05:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/5 5:14
南アルプス
朝陽と切り株
2023年05月05日 05:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/5 5:19
朝陽と切り株
すっきり富士山 幸せだよ💕
2023年05月05日 05:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
5/5 5:31
すっきり富士山 幸せだよ💕
2023年05月05日 06:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/5 6:09
唐松尾山 
2023年05月05日 06:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/5 6:18
唐松尾山 
三角点タッチ😚
2023年05月05日 06:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/5 6:18
三角点タッチ😚
うっ 鹿の頭みたい☺️
2023年05月05日 06:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/5 6:56
うっ 鹿の頭みたい☺️
山ノ神土 四叉路です。
広い道に出ました
2023年05月05日 07:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/5 7:07
山ノ神土 四叉路です。
広い道に出ました
そして将監峠 広場になってました
これから和名倉山へ向かう男性と少しお話し
2023年05月05日 07:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/5 7:25
そして将監峠 広場になってました
これから和名倉山へ向かう男性と少しお話し
長ーい トラバースが続きます
地味に辛い😮‍💨
2023年05月05日 07:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/5 7:47
長ーい トラバースが続きます
地味に辛い😮‍💨
2023年05月05日 08:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/5 8:00
トラバースでは、山肌にいくつか橋が渡されています
2023年05月05日 08:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/5 8:04
トラバースでは、山肌にいくつか橋が渡されています
こんな橋がいくつも😳
2023年05月05日 08:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/5 8:14
こんな橋がいくつも😳
2023年05月05日 08:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/5 8:14
2023年05月05日 08:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/5 8:15
2023年05月05日 08:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/5 8:15
整備されてますね
2023年05月05日 08:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/5 8:42
整備されてますね
でも崩壊している所も 少し上を回ります
2023年05月05日 08:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/5 8:44
でも崩壊している所も 少し上を回ります
ここも道が崩壊してました
2023年05月05日 08:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/5 8:50
ここも道が崩壊してました
やっと大ダル
私たちはトラバースルートを歩いてきましたが、稜線を歩いてきた女性にバッタリと。
彼女は更に直接飛龍山を目指すそうです!
後でまたお会いしたら、すごい薮だったとか?
私たちは一旦 飛龍権現を回って目指します!
でもね〜結構登るんですよ💦
2023年05月05日 09:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/5 9:14
やっと大ダル
私たちはトラバースルートを歩いてきましたが、稜線を歩いてきた女性にバッタリと。
彼女は更に直接飛龍山を目指すそうです!
後でまたお会いしたら、すごい薮だったとか?
私たちは一旦 飛龍権現を回って目指します!
でもね〜結構登るんですよ💦
飛龍権現に向かう途中 清水らしい 
2023年05月05日 09:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/5 9:37
飛龍権現に向かう途中 清水らしい 
2023年05月05日 09:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/5 9:43
イワカガミ!
2023年05月05日 09:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/5 9:51
イワカガミ!
やっと登り切ると ハゲイワ😁 行ってみよう❣️
2023年05月05日 09:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/5 9:56
やっと登り切ると ハゲイワ😁 行ってみよう❣️
素敵な景色です💕
2023年05月05日 09:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/5 9:59
素敵な景色です💕
寄ってみてよかった🎶
もっとマッタリしたい😚
2023年05月05日 10:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
5/5 10:01
寄ってみてよかった🎶
もっとマッタリしたい😚
ずらっと南アルプス 
2023年05月05日 10:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/5 10:02
ずらっと南アルプス 
飛龍山に登ります
2023年05月05日 10:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/5 10:12
飛龍山に登ります
まずは権現様にお参りして
2023年05月05日 10:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/5 10:14
まずは権現様にお参りして
そして飛龍山
日陰で気持ちいい場所 休憩します
2023年05月05日 10:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/5 10:35
そして飛龍山
日陰で気持ちいい場所 休憩します
三角点タッチ ここを降りるとトラバース道と合流
2023年05月05日 10:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/5 10:43
三角点タッチ ここを降りるとトラバース道と合流
またまたトラバース
橋がまたまた沢山かけられていました
気をつけなくちゃ
2023年05月05日 11:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/5 11:02
またまたトラバース
橋がまたまた沢山かけられていました
気をつけなくちゃ
2023年05月05日 11:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/5 11:04
2023年05月05日 11:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/5 11:09
北天のタル 三条の湯♨️行ってみたいな🎶
ここから三条ダルミまでが とっても長く感じました
2023年05月05日 11:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/5 11:12
北天のタル 三条の湯♨️行ってみたいな🎶
ここから三条ダルミまでが とっても長く感じました
サクラソウ!
2023年05月05日 11:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/5 11:53
サクラソウ!
2023年05月05日 11:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/5 11:54
またまた橋
2023年05月05日 12:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/5 12:08
またまた橋
緩やかになってきました 狼平です‼️
2023年05月05日 12:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/5 12:24
緩やかになってきました 狼平です‼️
2023年05月05日 12:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/5 12:29
こっこれは ひょっとして あの獣か?
2023年05月05日 13:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/5 13:04
こっこれは ひょっとして あの獣か?
アセビ🎶
2023年05月05日 13:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/5 13:17
アセビ🎶
三条ダルミ やっと着いた
2023年05月05日 13:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/5 13:17
三条ダルミ やっと着いた
富士を見ながら 少し休憩だよ
2023年05月05日 13:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/5 13:18
富士を見ながら 少し休憩だよ
さてさて ここから雲取山へは急登でした💦
2023年05月05日 13:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/5 13:26
さてさて ここから雲取山へは急登でした💦
ここからは最後の急登になります
見た目より急 足がもう出ないし💦
まさに修行じゃ💦
2023年05月05日 13:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/5 13:30
ここからは最後の急登になります
見た目より急 足がもう出ないし💦
まさに修行じゃ💦
着いたぁ〜 本当に長かった😮‍💨
思わず踊った🤣
こちらは山梨側の標識
2023年05月05日 14:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/5 14:01
着いたぁ〜 本当に長かった😮‍💨
思わず踊った🤣
こちらは山梨側の標識
23年前 2000.9.1.6
雲取山の写真はこれ1枚だった😅
2023年05月11日 07:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/11 7:30
23年前 2000.9.1.6
雲取山の写真はこれ1枚だった😅
そしてこちらは東京側の標識
2023年05月05日 14:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/5 14:19
そしてこちらは東京側の標識
抱きついちゃうもんね 23年ぶりの頂上💓
2023年05月05日 14:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/5 14:22
抱きついちゃうもんね 23年ぶりの頂上💓
2023年05月05日 14:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/5 14:21
笠取小屋で一緒だったAちゃんとも逢えたよ❣️
1
笠取小屋で一緒だったAちゃんとも逢えたよ❣️
笠取小屋で一緒だったAちゃんに会い、3人で三角点タッチ‼️
2023年05月05日 14:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/5 14:27
笠取小屋で一緒だったAちゃんに会い、3人で三角点タッチ‼️
頂上から20分程グングン下り、雲取小屋
2023年05月05日 14:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/5 14:51
頂上から20分程グングン下り、雲取小屋
こどもの日なので 鯉のぼり🎏
2023年05月05日 14:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/5 14:51
こどもの日なので 鯉のぼり🎏
もっちろん 祝杯です🍻
お部屋は個室 炬燵まであり、暖かく一晩過ごせました❣️
2023年05月05日 15:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/5 15:53
もっちろん 祝杯です🍻
お部屋は個室 炬燵まであり、暖かく一晩過ごせました❣️
夕食‼️
2023年05月05日 17:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/5 17:56
夕食‼️
【縦走4日目】
雲取山からご来光 今日は少し雲が出てます
朝食はお弁当にしてもらって、5時に出発
2023年05月06日 04:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/6 4:45
【縦走4日目】
雲取山からご来光 今日は少し雲が出てます
朝食はお弁当にしてもらって、5時に出発
巻道で小雲取山へ向かいます
2023年05月06日 05:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/6 5:03
巻道で小雲取山へ向かいます
2023年05月06日 05:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/6 5:04
2023年05月06日 05:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/6 5:37
今日は風も出てきました
2023年05月06日 05:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/6 5:38
今日は風も出てきました
小雲取山
2023年05月06日 05:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/6 5:41
小雲取山
2023年05月06日 05:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/6 5:42
面白い雲が沢山
天気は下り坂ですね
2023年05月06日 05:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/6 5:43
面白い雲が沢山
天気は下り坂ですね
2023年05月06日 05:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/6 5:59
マルバタケブキ まだ葉っぱだけ
ダンシングツリーは撮り損なった😮‍💨
2023年05月06日 06:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/6 6:18
マルバタケブキ まだ葉っぱだけ
ダンシングツリーは撮り損なった😮‍💨
平将門のエピソードが順次プレートになっていました
2023年05月06日 06:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/6 6:24
平将門のエピソードが順次プレートになっていました
七ツ石山
Kちゃんとはここでお別れ 
彼女は20キロ行程の奥多摩駅へ
私は12キロ行程の鴨沢へ 
2023年05月06日 06:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/6 6:37
七ツ石山
Kちゃんとはここでお別れ 
彼女は20キロ行程の奥多摩駅へ
私は12キロ行程の鴨沢へ 
またまた逢えたAちゃん!3人で三角点タッチだよ💕 2人は奥多摩駅までの歩き
頑張ってねと 送り出します🤣
ahも少し食料あればついて行きたかったぅ😭
2023年05月06日 06:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/6 6:40
またまた逢えたAちゃん!3人で三角点タッチだよ💕 2人は奥多摩駅までの歩き
頑張ってねと 送り出します🤣
ahも少し食料あればついて行きたかったぅ😭
七ツ石神社
2023年05月06日 06:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/6 6:50
七ツ石神社
2023年05月06日 07:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/6 7:00
七ツ石小屋
2023年05月06日 07:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/6 7:04
七ツ石小屋
2023年05月06日 07:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/6 7:13
キランソウ 小屋の下あたりにたーくさん
2023年05月06日 07:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/6 7:17
キランソウ 小屋の下あたりにたーくさん
マムシ岩
ここまではそこそこ急な降りでしたが、ここからは緩やかなハイキングルート
2023年05月06日 07:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/6 7:22
マムシ岩
ここまではそこそこ急な降りでしたが、ここからは緩やかなハイキングルート
2023年05月06日 07:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/6 7:29
2023年05月06日 07:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/6 7:34
青いもみじ葉が爽やかです
2023年05月06日 07:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/6 7:48
青いもみじ葉が爽やかです
風呂岩
2023年05月06日 07:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/6 7:53
風呂岩
2023年05月06日 07:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/6 7:53
マムシグサ
2023年05月06日 08:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/6 8:17
マムシグサ
ヒトリシズカ
2023年05月06日 08:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/6 8:18
ヒトリシズカ
クマ出ますね😳
2023年05月06日 08:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/6 8:29
クマ出ますね😳
2023年05月06日 08:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/6 8:36
小袖登山口到着 長かった💨
2023年05月06日 08:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/6 8:49
小袖登山口到着 長かった💨
2023年05月06日 08:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/6 8:49
村営駐車場
2023年05月06日 08:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/6 8:53
村営駐車場
ここから更に20分降って鴨沢へ
2023年05月06日 08:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/6 8:53
ここから更に20分降って鴨沢へ
2023年05月06日 09:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/6 9:05
2023年05月06日 09:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/6 9:06
2023年05月06日 09:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/6 9:10
鴨沢バス停到着
既に10人位の方が待ってました
30分程 待ちまーす
2023年05月06日 09:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/6 9:13
鴨沢バス停到着
既に10人位の方が待ってました
30分程 待ちまーす
奥多摩駅に着いてから10分ほど歩いて
もえぎの湯へ 4日間の汗を流しました。
男性はお風呂混んでいて、順番待ちのようでした。
2023年05月06日 12:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/6 12:19
奥多摩駅に着いてから10分ほど歩いて
もえぎの湯へ 4日間の汗を流しました。
男性はお風呂混んでいて、順番待ちのようでした。
お風呂上がりの〜 旨旨🤭
2023年05月06日 11:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/6 11:45
お風呂上がりの〜 旨旨🤭
お疲れの〜 プハー これこそ至極の旨旨💓
この後、Kちゃんも下山したと連絡あり👍
そしてAちゃんも無事下山❣️
ロングの3泊4日 天気も良く 景色も最高
併せて5日間の山旅 素敵でした❣️
こんな山旅できるなんて、Kちゃん初め お会いした方々に感謝です♪
2023年05月06日 11:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/6 11:39
お疲れの〜 プハー これこそ至極の旨旨💓
この後、Kちゃんも下山したと連絡あり👍
そしてAちゃんも無事下山❣️
ロングの3泊4日 天気も良く 景色も最高
併せて5日間の山旅 素敵でした❣️
こんな山旅できるなんて、Kちゃん初め お会いした方々に感謝です♪

感想

【Instagram】
3日目
https://www.instagram.com/reel/CsQbEsSgesT/?igshid=NTc4MTIwNjQ2YQ=

昨年も黒戸尾根を一緒に歩いた ロング大好きの⁉️Kちゃんと 4泊5日で金峰山から雲取山への奥秩父縦走の予定でしたが、国師ケ岳前後の登山道が雪の踏み抜きでかなり時間がかかるとの情報😱
直前で計画変更し、初日は近場の羅漢寺山へ日帰りハイクし、翌日、甲武信岳から縦走スタートすることに❣️

2日目からいよいよ縦走開始
縦走1日目 西沢渓谷から甲武信岳 7.8キロ
縦走2日目 甲武信山荘〜笠取小屋 12.1キロ
縦走3日目 笠取小屋〜雲取小屋 19.4キロ
縦走4日目 雲取小屋〜鴨沢 12.3キロ
ザックは水をぬいて8.5kg

その② 3日目〜4日目
【3日目】朝3時前に起き、簡単に食事を済ませ(薪ストーブの上にお湯が沸いていて使わせていただく)4時前に出発 ヘッドライトをつけながら 
水は2.5ℓ 今日のロングに備えました
空には月🌕 今日も天気は良さそう☺️

最初の笠取山は急登 その後もいくつかのピークを超え、ロングのトラバースを歩きます
トラバースは足場の悪い箇所、崩壊している箇所、橋のかけられている箇所があり、注意が必要 
とにかく長いの〜💦 エネルギーチャージしながら 体に鞭打って歩きましたよ😮‍💨
慰めはやっぱり富士山
そして バイカオウレンや桜草の可愛い花たち
雲取山への最後の登りは、もう修行💦
23年ぶりの頂上❣️
嬉しくて標識に抱きつく🤣

雲取小屋は頂上から降りる降りる😅
到着後は、そりゃご褒美のビール🍺でしょ❣️
雲取小屋は 1泊2日 2食付個室 9500円➕個室料がプラスされます
快適 こたつもありましたよ!
明日は下山 ゆっくりと過ごしました

【4日目】この日はKちゃんとは途中から別行動
彼女は20キロ歩いて奥多摩駅まで🎶
私は 12キロ歩いて鴨沢へ下山 
朝食はお弁当にしてもらって 5時に出発
笠取小屋で一緒だったAちゃんとも、またまた七ツ石山で合流🎶
奥多摩駅に向かう2人を見送りました😌
私はのんびりと鴨沢に下山 道はよくて、ほぼハイキングでしたが、意外と長いよね💦
下山して バスを待ち、奥多摩駅へ
その後は 歩いて10分程のもえぎの湯に入り 昼食とビール🍺
Kちゃんも12時過ぎに無事下山 
こうして 2人の5日間の山旅は終わりました✨

Kちゃん 本当に 色々ありがとう 感謝感謝
今年も一緒に歩くことができて楽しかったぁ〜💓
スピード上がらなかったけどぅ
そして踏破した自分を褒めてやります❣️

<反省点>
体力不足で足取り重かったこと→体力強化
下山口の相違は私の確認不足→ごめん🙏
荷物→軽量化の再検討
未踏となった金峰山から甲武信岳の縦走→今年中にトライしたい❣️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:217人

コメント

riwonさん🎵素敵な山旅ですね〜🥺
わたしもいつの日か、こんな風に長〜いあいだ山の中を縦走してみたいです🥺そして富士山はやっぱり素晴らしいですね😍
おつかれ山でした😌
2023/5/10 21:29
yama-sanpoさん
ありがとうございます😊
こんな山旅 私思いつかなかった😊
金峰山から甲武信岳縦走しないって声をかけたら、こんなに夢いっぱいの山旅になって返ってきました💓肝心の1〜2日目が欠けたので、歩きに行かなくちゃと思ってます🤣
yama-sanpoさんなら、日程が確保できさえすれば、ロング歩けちゃいますヨゥ〜👍
いつも、素敵な山歩き 羨望の眼差し届いてますか?くしゃみ出ませんか?
2023/5/11 7:52
これほどのロングが踏破できるのは、凄いです。いつも、感心していますが、これは、感心を通り越しています。声も出ないくらい凄いです。いつか、この半分くらい歩いてみたいものです。まーー実現は夢ですが。
2023/5/11 15:32
koshioresanさん
ありがとうございます
でも 褒めすぎですよぅ🤣
こそばゆいです😅
50キロ 私にしてはよく歩きました💕
是非 半分と言わず、奥秩父主稜線を、歩いてみてください❣️
2023/5/11 23:57
100名山登山の時、奥秩父へ2度ほど行きました。秩父に1週間ぐらい滞在していました。秩父の一揆の歴史に触れたり、お寺めぐりや長瀞など、いいところだた思います。有料の県境トンネルを超えると、山梨の甲府に出ます。2度この峠を越えました。もう一回くらい行ってみたいとはおもっていますが、さて、じつげんするかどうかはわかりません。次は、縦走も考えてみます。ちょっと無理だとは思います。
2023/5/12 11:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら