ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5503429
全員に公開
ハイキング
丹沢

檜洞丸・シロヤシオ 当たり年!ジャストタイミング!

2023年05月17日(水) [日帰り]
 - 拍手
Ukemake その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:41
距離
14.3km
登り
1,378m
下り
1,375m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:21
休憩
1:18
合計
7:39
4:44
4:51
38
5:29
5:40
41
6:21
6:33
84
8:15
8:40
30
9:10
9:10
5
9:15
9:18
42
10:00
10:05
38
10:43
10:57
60
11:57
11:57
16
12:13
12:13
5
12:18
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝4時半の駐車スペース
2023年05月17日 04:34撮影 by  Canon EOS M5, Canon
3
5/17 4:34
朝4時半の駐車スペース
キャンプ場に(有料で良いから)停められなくなったのが痛い。
マナーが悪くてこうなってしまったらしい
2023年05月17日 04:40撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
5/17 4:40
キャンプ場に(有料で良いから)停められなくなったのが痛い。
マナーが悪くてこうなってしまったらしい
このあたりからもう暑い。今日はたくさん水を飲んだ
2023年05月17日 05:02撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
5/17 5:02
このあたりからもう暑い。今日はたくさん水を飲んだ
土日の雨の影響か、水量がとても多い
2023年05月17日 05:28撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
5/17 5:28
土日の雨の影響か、水量がとても多い
ゴーラ沢出合の渡渉箇所
2023年05月17日 05:29撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
5/17 5:29
ゴーラ沢出合の渡渉箇所
ヒル対策でスパッツをつけていったが不要だった
2023年05月17日 05:33撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
5/17 5:33
ヒル対策でスパッツをつけていったが不要だった
展望園地からの富士山。
木に隠れてほとんど見えない。
数年したら展望園地とは言えなくなってしまうのでは?
2023年05月17日 06:28撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
5/17 6:28
展望園地からの富士山。
木に隠れてほとんど見えない。
数年したら展望園地とは言えなくなってしまうのでは?
展望園地からちょっとだけ上に登ると、富士山が見える
2023年05月17日 06:27撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
5/17 6:27
展望園地からちょっとだけ上に登ると、富士山が見える
丹沢には珍しく、まっすぐ伸びたブナ
2023年05月17日 06:52撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
5/17 6:52
丹沢には珍しく、まっすぐ伸びたブナ
足元に花びらが現れ出す。
やはりピークを過ぎてしまったのか?
2023年05月17日 06:59撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
5/17 6:59
足元に花びらが現れ出す。
やはりピークを過ぎてしまったのか?
花が現れ出す
2023年05月17日 07:01撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
5/17 7:01
花が現れ出す
ミツバツツジとの共演も良い
2023年05月17日 07:15撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
5/17 7:15
ミツバツツジとの共演も良い
ミツバツツジだけも立派
2023年05月17日 07:20撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
5/17 7:20
ミツバツツジだけも立派
いつもの撮影スポットに到着
2023年05月17日 07:30撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
5/17 7:30
いつもの撮影スポットに到着
凄い花の量
2023年05月17日 07:32撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
5/17 7:32
凄い花の量
まだ太陽が横から差すので、こんな写真が撮れた
2023年05月17日 07:41撮影 by  Canon EOS M5, Canon
6
5/17 7:41
まだ太陽が横から差すので、こんな写真が撮れた
シロヤシオは葉っぱ(裏)もかっこいい
別名五葉ツツジ
2023年05月17日 07:44撮影 by  Canon EOS M5, Canon
3
5/17 7:44
シロヤシオは葉っぱ(裏)もかっこいい
別名五葉ツツジ
密度が濃い
2023年05月17日 07:46撮影 by  Canon EOS M5, Canon
6
5/17 7:46
密度が濃い
いつもの撮影ポイント。花が多い。
2023年05月17日 07:55撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
5/17 7:55
いつもの撮影ポイント。花が多い。
木道もシロヤシオのトンネルに(部分的だけど)
2023年05月17日 08:05撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
5/17 8:05
木道もシロヤシオのトンネルに(部分的だけど)
頂上
2023年05月17日 08:17撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
5/17 8:17
頂上
犬越道方面。大きなシロヤシオの木が見える
2023年05月17日 08:40撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
5/17 8:40
犬越道方面。大きなシロヤシオの木が見える
この木、富士山とのセットに最適
2023年05月17日 08:48撮影 by  Canon EOS M5, Canon
5
5/17 8:48
この木、富士山とのセットに最適
縦位置
2023年05月17日 08:49撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
5/17 8:49
縦位置
盆栽みたいなシロヤシオたちと富士山
2023年05月17日 08:51撮影 by  Canon EOS M5, Canon
3
5/17 8:51
盆栽みたいなシロヤシオたちと富士山
ここも良い
2023年05月17日 08:52撮影 by  Canon EOS M5, Canon
3
5/17 8:52
ここも良い
ミツバツツジも良い
2023年05月17日 10:28撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
5/17 10:28
ミツバツツジも良い
犬越路から神ノ川方面の崩落地。
通行止めの解除は難しそう
2023年05月17日 10:38撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
5/17 10:38
犬越路から神ノ川方面の崩落地。
通行止めの解除は難しそう
犬越路
2023年05月17日 10:52撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
5/17 10:52
犬越路
撮影機器:

感想

先週の土曜に職場の人と行く計画だったが、荒天で断念。
ヤマレコの記録を見ると当たり年かつピークを過ぎつつある感じだったので、急遽、休暇を取って、山友達の既に悠々自適生活のNさんと行くことにした。

平日なので当日の朝に西丹沢ビジターセンターに行っても駐車スペースは確保できるのでは?という話もあったが、先週の水曜の7時の時点で既に満車だったというヤマレコ記録があり、前夜出発にした。
前日の22時過ぎに到着すると、先客は3台。余裕があった。
朝、出発時(4時半頃)、すでに舗装駐車スペースは満車で未舗装部分も車が停まりだしている。残りはあと10台分くらいか?
6時には確実に満車になりそう。やはり、この季節は平日でも前夜入り(または超早朝入り)が必要。

この日は真夏日予想なので、暑くならないうちにと思い、日の出とともに歩き出す。
ゴーラ沢出合までの道、道の両側から木の葉っぱがはみ出して、ちょっと歩きにくいところあり。そして、標高1100mを過ぎたあたりから小さい虫(コバエ?)がまとわりつく。ほぼ毎年この季節に檜洞丸に登っているが、こんなことは初めて。花が早いだけではなく、いろんなことがおかしくなっている。
ヒルの活動も早そうという噂もあり(西丹沢もヒルは出るんだっけ?)スパッツをつけていったが、こちらは不要だった。

さて、シロヤシオ。
当たり年!そしてタイミングもバッチリだった。
階段のあたりは既にピークを過ぎているとのヤマレコの記録もあったが、全然OK。
花が多い、花が大きい、花に立体感がある。
頂上近辺と犬越路方面は、まだまだつぼみの木もあり、今日明日の高温でどうなるかってところだが、今週末までなんとかもつのではないか?

花の良さに気を良くして、犬越路方面へ。
長かったし険しかったが、景色は良かった。
昨年、通行止めを知らずに犬越路から用木沢出合に向かった時、道の荒れ具合に困ったが、通行止めだったので仕方ない。今年は随分と整備されていた。崩壊気味の急坂部分は土嚢がしっかり置かれていたし、沢沿いの木道みたいなところは、昨年はところどころに落とし穴があるような状態だったが、すべて新しい板に替わっていた。ありがたい。

平日の早朝に歩き始める人たちは強者ぞろい。体調を崩していたらしい人を除いて、一人も抜くことはなく、何人もの人に抜かれた。しかも年上と思しき人も多く、情けないと同時に、鍛えればああなれるかと思い、モチベーションが高まった。
今回感じたのは、筋肉は何とかなっているが、心肺機能が貧弱。有酸素運動をなんとかしなきゃ。ジョギングは楽しくないし、どうしよう?



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:365人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら