ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5513650
全員に公開
ハイキング
奥秩父

大菩薩嶺

2023年05月20日(土) ~ 2023年05月21日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:49
距離
16.9km
登り
1,657m
下り
1,655m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:49
休憩
0:57
合計
5:46
6:53
45
7:38
7:39
8
7:47
7:48
79
9:07
9:25
8
9:33
9:33
25
9:58
9:58
40
10:38
10:38
6
10:44
10:45
7
10:52
11:07
12
11:19
11:19
4
11:23
11:23
8
11:31
11:33
21
11:54
11:56
3
11:59
11:59
5
12:04
12:21
0
12:21
12:21
18
12:39
2日目
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
8:00
0
8:00
ゴール地点
上日川峠キャンプ指定地にて4回目のテント泊呑み会を開催しました。毎度のことながらヘベレケの記憶喪失で気が付いたら朝になっていました。
天候 【 1日目 】雨のち曇り
【 2日目 】曇り
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上日川峠の駐車場を利用(無料)
コース状況/
危険箇所等
【 上日川峠 〜 丸川峠分岐駐車場 】
大変良く整備された登山道で特段の危険箇所は無い。また、道迷いの懸念も少ないものと思われる。

【 丸川峠分岐駐車場 〜 大菩薩嶺 】
整備された登山道で特段の危険箇所は無いが、丸川峠へのズタボロ状態の林道、および、大菩薩嶺直下に崩落地は歩行注意。なお、道迷いの懸念は少ないものと思われる。

【 大菩薩嶺 〜 上日川峠 】
大変良く整備された人気のルートで危険箇所は無く道迷いの懸念も無い。

※ 登山ポストは上日川峠にある。
その他周辺情報 《喫茶》丸川荘
https://www-marukawasou-com.cdn.ampproject.org/v/s/www.marukawasou.com/amp/?amp_gsa=1&amp_js_v=a9&usqp=mq331AQIUAKwASCAAgM%3D#amp_tf=%251%24s%20%E3%82%88%E3%82%8A&aoh=16846444078063&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&ampshare=https%3A%2F%2Fwww.marukawasou.com%2F

《入浴》武甲温泉
http://www.buko-onsen.co.jp/
【 1日目 】ロッヂ長兵衛にてテン場代(400円)を支払ってマイホーム設営。
2023年05月20日 06:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12
5/20 6:52
【 1日目 】ロッヂ長兵衛にてテン場代(400円)を支払ってマイホーム設営。
サブザックを背負ってハイキングスタートです。写真はロッヂ長兵衛。
2023年05月20日 06:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/20 6:53
サブザックを背負ってハイキングスタートです。写真はロッヂ長兵衛。
小雨の中、まずは丸川峠登山口に向けて降ります。
2023年05月20日 06:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/20 6:56
小雨の中、まずは丸川峠登山口に向けて降ります。
およよ!青空が見えますよ!やっぱり私は晴れ男!
2023年05月20日 07:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
5/20 7:31
およよ!青空が見えますよ!やっぱり私は晴れ男!
あちらこちらに藤の花が咲いていました。母方の家紋が「下がり藤」なので親近感のある花です。
2023年05月20日 07:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
5/20 7:36
あちらこちらに藤の花が咲いていました。母方の家紋が「下がり藤」なので親近感のある花です。
千石茶屋を通過。
2023年05月20日 07:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/20 7:38
千石茶屋を通過。
丸川峠登山口からやっと登りです。林道はズタズタなので歩行注意!
2023年05月20日 07:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/20 7:51
丸川峠登山口からやっと登りです。林道はズタズタなので歩行注意!
ミヤマキケマン?
2023年05月20日 07:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/20 7:57
ミヤマキケマン?
地蔵尊に手を合わせて進みます。
2023年05月20日 08:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
5/20 8:00
地蔵尊に手を合わせて進みます。
丸川荘の小屋番さんが颯爽と追い抜いていかれました。速い!
2023年05月20日 08:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
5/20 8:00
丸川荘の小屋番さんが颯爽と追い抜いていかれました。速い!
砂防ダムにて林道終了、以後は樹林帯の急登です。
2023年05月20日 08:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/20 8:02
砂防ダムにて林道終了、以後は樹林帯の急登です。
真っ赤なヤマツツジ。私の次に情熱的です。
2023年05月20日 08:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
5/20 8:11
真っ赤なヤマツツジ。私の次に情熱的です。
なんか妖精さんが出てきそうな雰囲気。てか、また雨が降ってきました。
2023年05月20日 08:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/20 8:25
なんか妖精さんが出てきそうな雰囲気。てか、また雨が降ってきました。
ミツバツツジも沢山咲いていました。
2023年05月20日 09:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
5/20 9:03
ミツバツツジも沢山咲いていました。
丸川峠付近は草原帯。
2023年05月20日 09:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/20 9:05
丸川峠付近は草原帯。
憧れの丸川荘に到着。お邪魔しま〜す。
2023年05月20日 09:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
5/20 9:06
憧れの丸川荘に到着。お邪魔しま〜す。
丸川荘では注文してからコーヒー豆を挽くんだそうです。これはタマラン!
2023年05月20日 09:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/20 9:12
丸川荘では注文してからコーヒー豆を挽くんだそうです。これはタマラン!
Myマグカップで「峠オリジナルブレンド」。挽き立てヤバすぎ!マジうんま〜!ご馳走さまでした。雨も止んだので出発!
2023年05月20日 09:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
5/20 9:14
Myマグカップで「峠オリジナルブレンド」。挽き立てヤバすぎ!マジうんま〜!ご馳走さまでした。雨も止んだので出発!
丸川荘の親父さんと小屋番さんからお勧めいただいた苔むす森とヒカリゴケを鑑賞しに柳沢峠方面にちょいと寄り道。
2023年05月20日 09:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/20 9:25
丸川荘の親父さんと小屋番さんからお勧めいただいた苔むす森とヒカリゴケを鑑賞しに柳沢峠方面にちょいと寄り道。
おお!和名倉に負けない苔むす森!
2023年05月20日 09:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
5/20 9:30
おお!和名倉に負けない苔むす森!
何ちゃら岩に苔が生える何ちゃら現象なんだと小屋の親父さんに教わったけど、、、忘れちゃいました (^_^;)
2023年05月20日 09:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
5/20 9:29
何ちゃら岩に苔が生える何ちゃら現象なんだと小屋の親父さんに教わったけど、、、忘れちゃいました (^_^;)
ヒカリゴケ発見!大方の場所は小屋で聞いていたのに大物は発見出来ず。
2023年05月20日 09:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
5/20 9:28
ヒカリゴケ発見!大方の場所は小屋で聞いていたのに大物は発見出来ず。
丸川峠を後にして大菩薩嶺を目指します。写真の石積みがこの道の歴史を今に伝えています。
2023年05月20日 10:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
5/20 10:09
丸川峠を後にして大菩薩嶺を目指します。写真の石積みがこの道の歴史を今に伝えています。
慎重に崩落地を通過。
2023年05月20日 10:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/20 10:13
慎重に崩落地を通過。
コメツガの苔むす森。
2023年05月20日 10:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/20 10:28
コメツガの苔むす森。
バイカオーレンは終盤でした。
2023年05月20日 10:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
5/20 10:31
バイカオーレンは終盤でした。
大菩薩嶺に到着。私、3回目の登頂です。
2023年05月20日 10:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
5/20 10:38
大菩薩嶺に到着。私、3回目の登頂です。
雷岩からの眺望。ガッスガスで何にも見えません (T-T)
2023年05月20日 10:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/20 10:46
雷岩からの眺望。ガッスガスで何にも見えません (T-T)
標高2,000m地点付近の神部岩(休憩適地)にて大休止。我らが埼玉県のスーパー「ベルク」の冷やし担々麺。うんま〜。
2023年05月20日 10:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
5/20 10:56
標高2,000m地点付近の神部岩(休憩適地)にて大休止。我らが埼玉県のスーパー「ベルク」の冷やし担々麺。うんま〜。
こんな景色を眺めながら担々麺食べました〜。
2023年05月20日 11:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/20 11:05
こんな景色を眺めながら担々麺食べました〜。
賽の河原避難小屋、ここが古くからの大菩薩峠なんですって。
2023年05月20日 11:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/20 11:19
賽の河原避難小屋、ここが古くからの大菩薩峠なんですって。
およよ。大菩薩湖が見えましたよ。
2023年05月20日 11:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
5/20 11:23
およよ。大菩薩湖が見えましたよ。
ビールの誘惑と戦いながら介山荘を通過。早く呑みたい〜!
2023年05月20日 11:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/20 11:31
ビールの誘惑と戦いながら介山荘を通過。早く呑みたい〜!
軽トラも通れる道を緩やかに降ります。頭の中はビールでいっぱい。
2023年05月20日 11:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/20 11:37
軽トラも通れる道を緩やかに降ります。頭の中はビールでいっぱい。
印象的なミツバツツジが咲いていました。一瞬だけビールのことを忘れられました。
2023年05月20日 11:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
5/20 11:42
印象的なミツバツツジが咲いていました。一瞬だけビールのことを忘れられました。
福ちゃん荘に到着。ビール!ビール!
2023年05月20日 12:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/20 12:03
福ちゃん荘に到着。ビール!ビール!
やっぱり生ビールの誘惑に負けました。つまみはモツ煮とサービスの赤カブ。ぷは〜。
2023年05月20日 12:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
14
5/20 12:07
やっぱり生ビールの誘惑に負けました。つまみはモツ煮とサービスの赤カブ。ぷは〜。
空を見上げると青空。今頃なんでやねん!
2023年05月20日 12:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/20 12:14
空を見上げると青空。今頃なんでやねん!
マイホームに戻ると、、、なぬ!? 呑み会始まってんじゃん!みんな集合早っ!
2023年05月20日 12:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11
5/20 12:39
マイホームに戻ると、、、なぬ!? 呑み会始まってんじゃん!みんな集合早っ!
かんぱ〜い!
2023年05月20日 12:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
5/20 12:51
かんぱ〜い!
まずは高級ソーセージを茹でました。
2023年05月20日 13:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
5/20 13:06
まずは高級ソーセージを茹でました。
牛タン!和牛なのにウマウマ!
2023年05月20日 13:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
5/20 13:23
牛タン!和牛なのにウマウマ!
スバルさまの超素敵なオードブル。映えるし美味いし、女子力高っ!
2023年05月20日 14:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12
5/20 14:04
スバルさまの超素敵なオードブル。映えるし美味いし、女子力高っ!
アヒージョ。今回はアヒージョの素を使ったので上手に出来ました。
2023年05月20日 14:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
5/20 14:38
アヒージョ。今回はアヒージョの素を使ったので上手に出来ました。
あれ?ai❤ちゃんのカレーしゃぶしゃぶ、スゲー美味しかったのに写真撮ってない!で、記憶喪失となり就寝。おやすみなさ〜い。
2023年05月20日 20:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/20 20:55
あれ?ai❤ちゃんのカレーしゃぶしゃぶ、スゲー美味しかったのに写真撮ってない!で、記憶喪失となり就寝。おやすみなさ〜い。
【 2日目 】
おはようございます。今日もガッスガスです。
2023年05月21日 06:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/21 6:03
【 2日目 】
おはようございます。今日もガッスガスです。
撤収してたら晴れてきました。写真はテン場代を払った証。これをロッヂ長兵衛に返却してチェックアウトです(スバルさまに一括返却していただきました)。
2023年05月21日 07:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
5/21 7:26
撤収してたら晴れてきました。写真はテン場代を払った証。これをロッヂ長兵衛に返却してチェックアウトです(スバルさまに一括返却していただきました)。
帰路は雁坂トンネルを抜けて秩父の武甲温泉に入浴しました。
2023年05月21日 10:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/21 10:01
帰路は雁坂トンネルを抜けて秩父の武甲温泉に入浴しました。
撮影機器:

感想

上日川峠キャンプ指定地(ロッヂ長兵衛)にて恒例のテント泊呑み会を開催しました。

当初はcdさまが立案してくれた柳沢峠を含んだ周回ルートを歩こうと思ったのですが、ヘタレてしまって丸川峠〜大菩薩嶺の周回にしました。

下山後、早い時間から飲み始めた結果、日没の頃には記憶喪失となってしまいました。ご参加のムッチャンさま、スバルさま、ai❤ちゃん、ありがとうございました。とても楽しかったです。また、残念ながら今回参加出来なかったcdさま、次回は是非とも参加してください。因みに次回の幹事はai❤ちゃんです。
お疲れさまでした〜 (^▽^)ノ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:286人

コメント

 kazu5000さん、こんにちは、お疲れさまでした。
 楽しい夜でしたね。相変わらずのフライパン料理の数々、存分に持ってきている調味料、美味しいものを楽しませていただきました。
 山の話のみならず、地域の話、ギアの話、あっという間の7時間以上でした。
 次回は、幹事ということで、あの小屋横のテント場ですね。
 そこまで、どんな山に登ったかいろいろ話ができるよう、夏場を過ごしたいと考えています。
 aideieiでした。
2023/5/22 6:51
ai❤ちゃん、おこんにちは〜🎵
ほんと楽しかったですね!
途中から時間の経過が超高速になって終盤は記憶喪失です (^_^;)
てか、毎度ai❤ちゃんのアイデア料理には感心させられます。美味しくて合理的かつ独創的で、お主もなかなかやるのぅ \(^o^)/
秋口のテント泊呑み会も楽しみにしています。お疲れさまでした〜 (^▽^)ノ
2023/5/22 17:08
kazuさん幹事お疲れさまでした。
天気には気をもみましたが雨神様には何とか勝てましたね・・
今回も実に楽しき夜でした。
kazuシェフの高級ソーセージ〜アヒージョの流れは不変でお願いしますね
次回は美しい奥様も来られるといいな〜
Vol:5が今から楽しみですscissors

subaru5272wine
2023/5/22 7:01
subaru🍷さま、おこんにちは〜🎵
今回も私の晴れ男パワーがムッチャンさまに勝ちましたね (^_^)v
さて、スバルさまのオードブル、奥様に写真を見せたら「すご〜い!素敵〜!」って言ってました。スバルさまを見習って、私、茶色い料理から卒業出来るように勉強します (^_^;)
あはははは。次回、奥様も誘ってみますね。お疲れさまでした〜 (^▽^)ノ
2023/5/22 17:15
Kaz様、、こんにちわ、幹事様お疲れ様でした。朝7時前から行動していたんですね、午前中雨かもと、ゆっくりと上日川に10時頃に着いた、私とでは、格段の違いです、。、すごい行動力とフライパン料理の数々、無くてはならなくなりそうですね。
でも、お昼から飲み会はじまりました、次回は、ai 様、どうしますか?
でも、15時過ぎてからの時間の進み方、早かったですね♪
でわ、、。また、、、。

muttyann
2023/5/22 16:34
muttyannさま、おこんにちは〜🎵
あはははは。元々cdさまとの行動計画が早かったので、6:30にテント張りました。
そうそう。八王子で1番美味しいバケットを奥様も食べました!確かに美味しい!と申しておりました。
ビーフンもありがとうございました。今夜、食べます \(^o^)/
お疲れさまでした〜 (^▽^)ノ
2023/5/22 17:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら