ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 551879
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

晩秋の金峰山、瑞牆山

2014年11月22日(土) ~ 2014年11月23日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
27:00
距離
14.2km
登り
1,732m
下り
1,737m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:47
休憩
1:11
合計
5:58
10:17
42
スタート地点
10:59
11:00
49
11:49
11:49
9
11:58
12:45
103
14:28
14:31
14
14:45
14:47
43
15:30
15:30
13
15:43
15:58
0
15:58
16:01
14
16:15
宿泊地
2日目
山行
6:15
休憩
0:47
合計
7:02
6:15
23
宿泊地
6:38
6:39
7
6:46
6:49
62
7:51
8:01
7
8:08
8:09
32
8:41
8:46
20
9:06
9:06
58
10:04
10:08
27
10:35
10:49
9
10:58
11:02
37
11:39
11:42
25
12:07
12:09
68
13:17
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR中央本線 韮崎駅 より 山梨峡北交通で みずがき山荘
コース状況/
危険箇所等
着雪はほぼなし。
その他周辺情報 金峰山小屋と山梨峡北交通のみずがき山荘までの路線は11/23で営業終了です。
下山後の入浴は、ハイジの村クララ館がオススメ。目の前の南アルプスの絶景を見ながらの入浴が楽しめます。
結局、特急を使うことに。早起きしなくてもよかったな...
2014年11月22日 07:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/22 7:29
結局、特急を使うことに。早起きしなくてもよかったな...
バス車窓は南アルプスの絶景から。
2014年11月22日 08:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/22 8:59
バス車窓は南アルプスの絶景から。
正面には八ヶ岳。
2014年11月22日 09:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/22 9:00
正面には八ヶ岳。
富士山もくっきり。山頂からの絶景が期待できます。
2014年11月22日 09:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/22 9:13
富士山もくっきり。山頂からの絶景が期待できます。
お世話になった山梨峡北交通さん。みずがき山荘までのルートは23日で終わりとのこと。
2014年11月22日 10:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/22 10:07
お世話になった山梨峡北交通さん。みずがき山荘までのルートは23日で終わりとのこと。
瑞牆山荘。帰りに寄りました。
2014年11月22日 10:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/22 10:15
瑞牆山荘。帰りに寄りました。
山荘前が登山口。
2014年11月22日 10:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/22 10:16
山荘前が登山口。
2014年11月22日 10:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/22 10:16
いよいよ登り始めます。
2014年11月22日 10:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/22 10:16
いよいよ登り始めます。
いきなり巨石がゴロゴロ。楽しみです。
2014年11月22日 10:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/22 10:26
いきなり巨石がゴロゴロ。楽しみです。
何かの参道らしい。
2014年11月22日 10:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/22 10:31
何かの参道らしい。
林越しに瑞牆山が登場。
2014年11月22日 10:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/22 10:42
林越しに瑞牆山が登場。
尾根筋は広々としています。
2014年11月22日 10:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/22 10:47
尾根筋は広々としています。
2014年11月22日 10:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/22 10:49
途中、凍結路が。
途中、凍結路が。
水場の看板が。富士見平小屋の直前です。
2014年11月22日 10:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/22 10:55
水場の看板が。富士見平小屋の直前です。
こんだけしか出てないと思ったら、奥にありました。
2014年11月22日 10:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/22 10:55
こんだけしか出てないと思ったら、奥にありました。
割引券が頂けるとのこと。
2014年11月22日 10:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/22 10:58
割引券が頂けるとのこと。
富士見平小屋で分岐です。この日は金峰山へ。
2014年11月22日 10:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/22 10:58
富士見平小屋で分岐です。この日は金峰山へ。
富士見平小屋です。
2014年11月22日 10:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/22 10:59
富士見平小屋です。
金峰山へはこちらから。トイレの裏手を登ります。
2014年11月22日 10:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/22 10:59
金峰山へはこちらから。トイレの裏手を登ります。
小屋の脇に富士山の絶景スポットがありました。
小屋の脇に富士山の絶景スポットがありました。
アップで。
2014年11月22日 11:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/22 11:00
アップで。
さて、歩を進めます。
2014年11月22日 11:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/22 11:08
さて、歩を進めます。
再び尾根筋へ出ました。
2014年11月22日 11:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/22 11:19
再び尾根筋へ出ました。
いよいよ樹林帯を歩きます。
2014年11月22日 11:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/22 11:36
いよいよ樹林帯を歩きます。
2014年11月22日 11:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/22 11:42
途中、分岐がありましたが、そのまま真っ直ぐ進みます。
2014年11月22日 11:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/22 11:49
途中、分岐がありましたが、そのまま真っ直ぐ進みます。
大日岩が見えてきた。
2014年11月22日 11:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/22 11:58
大日岩が見えてきた。
この巨石も目印。
2014年11月22日 11:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/22 11:58
この巨石も目印。
眼下には大日小屋(避難小屋)がありました。
2014年11月22日 11:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/22 11:58
眼下には大日小屋(避難小屋)がありました。
2014年11月22日 11:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/22 11:58
取り敢えず、ここで腹ごしらえ。
2014年11月22日 12:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/22 12:19
取り敢えず、ここで腹ごしらえ。
こちらは鷹見岩の方角??
2014年11月22日 12:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/22 12:19
こちらは鷹見岩の方角??
大日岩に向かって進みます。
2014年11月22日 12:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/22 12:44
大日岩に向かって進みます。
鎖場もありますが、花崗岩質のため、岩がしっかりグリップするので、不要かも。
鎖場もありますが、花崗岩質のため、岩がしっかりグリップするので、不要かも。
樹林帯を進みます。
2014年11月22日 12:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/22 12:54
樹林帯を進みます。
そこかしこに5cm以上の霜柱が出ていました。
2014年11月22日 12:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/22 12:55
そこかしこに5cm以上の霜柱が出ていました。
結構な傾斜があります。一応言っておきますが、カメラは水平です。
2014年11月22日 12:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/22 12:55
結構な傾斜があります。一応言っておきますが、カメラは水平です。
大日岩の直下に来ました。
2014年11月22日 13:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/22 13:08
大日岩の直下に来ました。
大日岩の横まで上がりました。
2014年11月22日 13:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/22 13:17
大日岩の横まで上がりました。
これが横から見た大日岩。
2014年11月22日 13:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/22 13:18
これが横から見た大日岩。
この辺りまで来ると、石楠花が沢山あります。シーズンになると綺麗でしょうね。
2014年11月22日 13:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/22 13:26
この辺りまで来ると、石楠花が沢山あります。シーズンになると綺麗でしょうね。
先に進みます。道はずっとこんな感じ。
2014年11月22日 13:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/22 13:34
先に進みます。道はずっとこんな感じ。
時々鞍部は平ですが。
2014年11月22日 14:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/22 14:19
時々鞍部は平ですが。
ようやく樹林帯を抜けて稜線に出ました。
2014年11月22日 14:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/22 14:30
ようやく樹林帯を抜けて稜線に出ました。
明日(23日)に行く瑞牆山もしっかり見えます。
2014年11月22日 14:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
11/22 14:33
明日(23日)に行く瑞牆山もしっかり見えます。
こちらは八ヶ岳連峰。
2014年11月22日 14:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/22 14:33
こちらは八ヶ岳連峰。
八ヶ岳の北側の奥には北アルプス(白馬のあたり?)が見えます。
2014年11月22日 14:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/22 14:33
八ヶ岳の北側の奥には北アルプス(白馬のあたり?)が見えます。
中央アルプスも見えているみたい。
2014年11月22日 14:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/22 14:34
中央アルプスも見えているみたい。
南アルプス(鳳凰三山、仙丈ヶ岳、甲斐駒ケ岳)が見えます。
2014年11月22日 14:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/22 14:34
南アルプス(鳳凰三山、仙丈ヶ岳、甲斐駒ケ岳)が見えます。
もちろん、富士山も。
2014年11月22日 14:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/22 14:34
もちろん、富士山も。
この岩稜を登ります。
2014年11月22日 14:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/22 14:36
この岩稜を登ります。
やっと金峰山頂上が見えた。ポッチリ(オベリスク)は五丈岩。
2014年11月22日 14:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/22 14:38
やっと金峰山頂上が見えた。ポッチリ(オベリスク)は五丈岩。
だいぶ近づいた。
2014年11月22日 14:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/22 14:39
だいぶ近づいた。
この日泊まる金峰山小屋も見えた。
2014年11月22日 14:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/22 14:54
この日泊まる金峰山小屋も見えた。
小屋との分岐。
2014年11月22日 14:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/22 14:56
小屋との分岐。
奇岩の多いこの界隈。こんなのもあります。
2014年11月22日 15:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/22 15:17
奇岩の多いこの界隈。こんなのもあります。
2014年11月22日 15:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/22 15:18
いよいよ五丈石の脇に出てきました。
2014年11月22日 15:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/22 15:31
いよいよ五丈石の脇に出てきました。
五丈石。登れるという話も...。
五丈石。登れるという話も...。
こちらには鳥居があります。お参りしておきました。
2014年11月22日 15:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/22 15:33
こちらには鳥居があります。お参りしておきました。
反対側には頂上があります。
2014年11月22日 15:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/22 15:34
反対側には頂上があります。
頂上からの絶景1。まずは富士山
2014年11月22日 15:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
11/22 15:40
頂上からの絶景1。まずは富士山
パノラマで撮ってみました。
2014年11月22日 15:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/22 15:41
パノラマで撮ってみました。
もう一枚。
2014年11月22日 15:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/22 15:45
もう一枚。
落ち着いたところで頂上写真。
2014年11月22日 15:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
11/22 15:52
落ち着いたところで頂上写真。
その道標の裏手が小屋へ続く道。
2014年11月22日 15:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/22 15:55
その道標の裏手が小屋へ続く道。
三角点も道標の脇にあります。
2014年11月22日 15:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/22 15:55
三角点も道標の脇にあります。
さて、小屋に行きましょう。
2014年11月22日 15:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/22 15:55
さて、小屋に行きましょう。
ずっと見えているんですが、なかなか着きません。
2014年11月22日 16:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/22 16:00
ずっと見えているんですが、なかなか着きません。
そうこうしているうちに、夕焼けが綺麗に見えてきました。
2014年11月22日 16:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/22 16:16
そうこうしているうちに、夕焼けが綺麗に見えてきました。
小屋に到着。
2014年11月22日 16:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/22 16:16
小屋に到着。
小屋の前は金峰山荘へ続く道があります。
2014年11月22日 16:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/22 16:17
小屋の前は金峰山荘へ続く道があります。
小屋の入り口。
2014年11月22日 16:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/22 16:17
小屋の入り口。
小屋の夕食。なんとワインが付いていました。
2014年11月22日 18:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
11/22 18:25
小屋の夕食。なんとワインが付いていました。
昼間は軽食も頂けるようです。
2014年11月22日 19:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/22 19:19
昼間は軽食も頂けるようです。
小屋の朝食はお粥でした。おかずはテーブル中央の漬物を頂きます。
2014年11月23日 05:55撮影 by  SBM303SH, SHARP
11/23 5:55
小屋の朝食はお粥でした。おかずはテーブル中央の漬物を頂きます。
小屋にはお犬様も。あまりにおとなしすぎて気づきませんでした。
2014年11月23日 06:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
11/23 6:01
小屋にはお犬様も。あまりにおとなしすぎて気づきませんでした。
出発前の八ヶ岳。
2014年11月23日 06:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 6:15
出発前の八ヶ岳。
2014年11月23日 06:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 6:15
小屋の展望台からの景色。金峰山への稜線がくっきり見えます。
2014年11月23日 06:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 6:17
小屋の展望台からの景色。金峰山への稜線がくっきり見えます。
左は前日降りてきた道。今日はそのまま下山するので右へ進みます。
2014年11月23日 06:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 6:18
左は前日降りてきた道。今日はそのまま下山するので右へ進みます。
ところどころ着雪してますが、足の置き場にはありません。
2014年11月23日 06:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 6:27
ところどころ着雪してますが、足の置き場にはありません。
稜線の分岐に来ました。
2014年11月23日 06:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 6:28
稜線の分岐に来ました。
日の出前のシルエット富士山。
2014年11月23日 06:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/23 6:31
日の出前のシルエット富士山。
仙丈ヶ岳、甲斐駒ケ岳もまだ朝日が当たっていません。仙丈ヶ岳はもう雪が積もっています。
2014年11月23日 06:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/23 6:31
仙丈ヶ岳、甲斐駒ケ岳もまだ朝日が当たっていません。仙丈ヶ岳はもう雪が積もっています。
程なくして八ヶ岳には朝日が照り始めました。
2014年11月23日 06:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 6:43
程なくして八ヶ岳には朝日が照り始めました。
樹林帯へ入ります。
2014年11月23日 06:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 6:46
樹林帯へ入ります。
2014年11月23日 06:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 6:59
2014年11月23日 06:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 6:59
瑞牆山にも朝日が照り始めました。
2014年11月23日 07:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 7:08
瑞牆山にも朝日が照り始めました。
大日岩の横まできました。
2014年11月23日 07:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 7:25
大日岩の横まできました。
すっかり日が昇って照らし出された八ヶ岳連峰。
2014年11月23日 07:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 7:27
すっかり日が昇って照らし出された八ヶ岳連峰。
鎖場は何箇所かありますが、いずれも使わずに上り下りできます。
2014年11月23日 07:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 7:31
鎖場は何箇所かありますが、いずれも使わずに上り下りできます。
大日小屋まで来たので、一息入れます。
2014年11月23日 07:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 7:47
大日小屋まで来たので、一息入れます。
大日小屋の全景。左脇に水場があります。
2014年11月23日 07:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 7:49
大日小屋の全景。左脇に水場があります。
水場。凍る寸前です。
2014年11月23日 07:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 7:50
水場。凍る寸前です。
2014年11月23日 07:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 7:54
2014年11月23日 08:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 8:08
2014年11月23日 08:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 8:08
道としては、こういったところもあります。
2014年11月23日 08:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 8:21
道としては、こういったところもあります。
2014年11月23日 08:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 8:21
2014年11月23日 08:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 8:26
すっかり葉を落として、見通しが良くなっています。
2014年11月23日 08:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 8:30
すっかり葉を落として、見通しが良くなっています。
2014年11月23日 08:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 8:30
富士見平小屋まで来ました。
2014年11月23日 08:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 8:32
富士見平小屋まで来ました。
比較的広いテン場があります。
2014年11月23日 08:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 8:44
比較的広いテン場があります。
小屋も朝日に照らされていました。
2014年11月23日 08:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 8:45
小屋も朝日に照らされていました。
小屋の脇から瑞牆山へ向かいます。
2014年11月23日 08:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 8:45
小屋の脇から瑞牆山へ向かいます。
瑞牆山が樹林の間から ちらちらと見えます。
2014年11月23日 08:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 8:50
瑞牆山が樹林の間から ちらちらと見えます。
沢まで降りてきました。ここから本格的な登りです。
2014年11月23日 09:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 9:05
沢まで降りてきました。ここから本格的な登りです。
2014年11月23日 09:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 9:06
まずは木の階段から。急登の匂いがします^^;
2014年11月23日 09:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 9:06
まずは木の階段から。急登の匂いがします^^;
2014年11月23日 09:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 9:13
立派な階段も。
2014年11月23日 09:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 9:16
立派な階段も。
とにかく巨石が多いのが特徴ですね。
2014年11月23日 09:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 9:23
とにかく巨石が多いのが特徴ですね。
2014年11月23日 09:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 9:40
ヤスリ岩が見えてきました。
2014年11月23日 10:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 10:00
ヤスリ岩が見えてきました。
ヤスリ岩の直下。頂上まであと一息。
ヤスリ岩の直下。頂上まであと一息。
2014年11月23日 10:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 10:21
頂上直下の鞍部に来ました。
2014年11月23日 10:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 10:23
頂上直下の鞍部に来ました。
この岩を登りきると頂上です。
2014年11月23日 10:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 10:26
この岩を登りきると頂上です。
頂上からの眺望。八ヶ岳連峰もよく見えます。
2014年11月23日 10:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 10:32
頂上からの眺望。八ヶ岳連峰もよく見えます。
2014年11月23日 10:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 10:33
こちらは南アルプス
2014年11月23日 10:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/23 10:33
こちらは南アルプス
頂上から下を覗くと。。。
2014年11月23日 10:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 10:33
頂上から下を覗くと。。。
ヤスリ岩もこんな感じ。
2014年11月23日 10:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/23 10:33
ヤスリ岩もこんな感じ。
2014年11月23日 10:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 10:34
頂上でパチリ。
2014年11月23日 10:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
11/23 10:39
頂上でパチリ。
降り始め。
2014年11月23日 10:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/23 10:47
降り始め。
こんなところを登ってきたんだね。
2014年11月23日 11:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 11:17
こんなところを登ってきたんだね。
2014年11月23日 11:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 11:38
2014年11月23日 11:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 11:39
沢からの登り返しも結構きつい
2014年11月23日 11:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 11:41
沢からの登り返しも結構きつい
やっと富士見平小屋まで戻ってきました。
2014年11月23日 12:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 12:04
やっと富士見平小屋まで戻ってきました。
小屋の前の木々も綺麗ですね。
2014年11月23日 12:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 12:08
小屋の前の木々も綺麗ですね。
2014年11月23日 12:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 12:08
水場を確認しに行きました。
2014年11月23日 12:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 12:42
水場を確認しに行きました。
少し下ったところです。
2014年11月23日 12:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 12:43
少し下ったところです。
滔々と湧いていました。湧水群だそうです。
2014年11月23日 12:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 12:44
滔々と湧いていました。湧水群だそうです。
途中に立派なミズナラの木がありました。
途中に立派なミズナラの木がありました。
林道の方に寄り道して瑞牆山を撮ってみました。
2014年11月23日 12:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 12:51
林道の方に寄り道して瑞牆山を撮ってみました。
なだらかな尾根筋。
2014年11月23日 12:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 12:53
なだらかな尾根筋。
2014年11月23日 12:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 12:53
瑞牆山もこれが見納め。
2014年11月23日 12:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 12:57
瑞牆山もこれが見納め。
この辺りの木々もすっかり葉を落として冬支度です。
2014年11月23日 12:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 12:59
この辺りの木々もすっかり葉を落として冬支度です。
2014年11月23日 13:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 13:05
あまりの葉っぱの多さに道に迷う人が出そう。
2014年11月23日 13:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 13:08
あまりの葉っぱの多さに道に迷う人が出そう。
2014年11月23日 13:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 13:12
気持ちのいい樹林帯の歩きです。
2014年11月23日 13:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 13:15
気持ちのいい樹林帯の歩きです。
2014年11月23日 13:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 13:16
瑞牆山荘に到着。
2014年11月23日 13:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 13:17
瑞牆山荘に到着。
登山口です。
2014年11月23日 13:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 13:18
登山口です。
脇にはバス停。
2014年11月23日 13:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 13:18
脇にはバス停。
瑞牆山荘は喫茶もやっており、魅力あるメニューがあります。
2014年11月23日 13:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 13:22
瑞牆山荘は喫茶もやっており、魅力あるメニューがあります。
バス停でバスを待っていると、白雲が湧き始めていました。
2014年11月23日 13:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 13:55
バス停でバスを待っていると、白雲が湧き始めていました。
途中立ち寄ったハイジの村クララ館からの南アルプス。シルエットが綺麗。真ん中のポッチリ(オベリスク)が地蔵岳。
2014年11月23日 16:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 16:08
途中立ち寄ったハイジの村クララ館からの南アルプス。シルエットが綺麗。真ん中のポッチリ(オベリスク)が地蔵岳。
夜景の北杜市。
2014年11月23日 17:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 17:20
夜景の北杜市。

感想

2ヶ月ぶりの登山で、少々バテ気味でしたが、何とか計画通りの行程をこなせて、良かったです。
ただ、クララ館でバスの時刻を読み違えて、最終バスに乗ることになったのは痛かった...。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:635人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら