ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5519562
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

関八州見晴台、顔振峠、越上山: 西吾野駅から東吾野駅

2023年05月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:05
距離
17.2km
登り
991m
下り
1,099m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:36
休憩
0:23
合計
4:59
8:59
37
9:36
9:36
20
9:56
9:56
11
10:07
10:07
4
10:11
10:11
5
10:16
10:16
5
10:21
10:24
12
10:36
10:37
8
10:45
10:45
20
11:05
11:06
7
11:13
11:13
13
11:26
11:26
6
11:32
11:39
14
11:53
11:53
6
11:59
11:59
6
12:05
12:06
7
12:13
12:15
17
12:32
12:32
9
12:41
12:41
3
12:44
12:45
11
12:56
12:56
9
13:05
13:05
13
13:18
13:19
32
13:51
13:57
1
13:58
ゴール地点
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
西武鉄道西吾野駅からスタート。
西武鉄道東吾野駅でゴール
コース状況/
危険箇所等
前日の降雨の影響で、一部ぬかるんでいました。また、越上山へのルートは、岩場があり、少し難度が高いと思いました。
秩父方面へは、通常はJRの横浜線で八王子に出て、八高線で北上するのだが、先日yocchitorakoに教わった西武線まるごときっぷを使ってみました。つまり菊名駅から東急東横線を使います。
この切符は、西武線が乗り放題なのだが、吾野方面まで行くと、単純に往復するだけで、元が取れるというスグレモノ。
2023年05月21日 06:26撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/21 6:26
秩父方面へは、通常はJRの横浜線で八王子に出て、八高線で北上するのだが、先日yocchitorakoに教わった西武線まるごときっぷを使ってみました。つまり菊名駅から東急東横線を使います。
この切符は、西武線が乗り放題なのだが、吾野方面まで行くと、単純に往復するだけで、元が取れるというスグレモノ。
自宅から3時間弱かけてやってきました、西吾野駅。
2023年05月21日 08:52撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/21 8:52
自宅から3時間弱かけてやってきました、西吾野駅。
昭和の道路改良工事記念碑。
2023年05月21日 09:02撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/21 9:02
昭和の道路改良工事記念碑。
西吾野駅から1.1km歩いたここが、この日のルートのエントリー。
2023年05月21日 09:08撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/21 9:08
西吾野駅から1.1km歩いたここが、この日のルートのエントリー。
2023年05月21日 09:10撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/21 9:10
ルートは整備されていて登り易いです。
2023年05月21日 09:16撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/21 9:16
ルートは整備されていて登り易いです。
前日までの雨のため、湿り気あり。
所々、ぬかるんでいましたが、注意して登れば問題ありませんでした。
2023年05月21日 09:18撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/21 9:18
前日までの雨のため、湿り気あり。
所々、ぬかるんでいましたが、注意して登れば問題ありませんでした。
2023年05月21日 09:21撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/21 9:21
2023年05月21日 09:33撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/21 9:33
パノラマコースと合流したら、トレラン選手がいっぱい。
どうやら、この日はトレラン大会を開催していて、パノラマコースから関八州見晴台へのルートがコースになっているようです。
後方に気を使いながら、走って来る人がペースを落とさなくても良い様に早めのタイミングで道を譲ります。これが結構、神経を使うノダ。
2023年05月21日 09:40撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/21 9:40
パノラマコースと合流したら、トレラン選手がいっぱい。
どうやら、この日はトレラン大会を開催していて、パノラマコースから関八州見晴台へのルートがコースになっているようです。
後方に気を使いながら、走って来る人がペースを落とさなくても良い様に早めのタイミングで道を譲ります。これが結構、神経を使うノダ。
だけれども、トレランの人、すごく速いわけではない。歩いている私に抜かれる人もいる。「何キロ走る大会なのですか?」と聞いてみたいが、皆さん疲労困憊な表情なのでうかつに聞けない、、、、。後ほど、その距離を知って驚きました。
2023年05月21日 09:46撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/21 9:46
だけれども、トレランの人、すごく速いわけではない。歩いている私に抜かれる人もいる。「何キロ走る大会なのですか?」と聞いてみたいが、皆さん疲労困憊な表情なのでうかつに聞けない、、、、。後ほど、その距離を知って驚きました。
ルート案内板も整備されていて迷うことはありません。
この日は、トレラン大会のコースを示す特設の案内板も設けられていました。赤いランプが点滅して大会参加者がすぐにわかるようになっています。
2023年05月21日 09:49撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/21 9:49
ルート案内板も整備されていて迷うことはありません。
この日は、トレラン大会のコースを示す特設の案内板も設けられていました。赤いランプが点滅して大会参加者がすぐにわかるようになっています。
高山不動尊。
高幡不動尊と成田不動尊とともに関東の三不動だそうです。
2023年05月21日 09:57撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/21 9:57
高山不動尊。
高幡不動尊と成田不動尊とともに関東の三不動だそうです。
トレラン大会のチェックポイントの様なところ。
2023年05月21日 10:07撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/21 10:07
トレラン大会のチェックポイントの様なところ。
関八州見晴台への最後の登り。
2023年05月21日 10:14撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/21 10:14
関八州見晴台への最後の登り。
綺麗なお花。
2023年05月21日 10:16撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/21 10:16
綺麗なお花。
関八州見晴台に到着。高山不動尊の奥の院です。
2023年05月21日 10:19撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/21 10:19
関八州見晴台に到着。高山不動尊の奥の院です。
関八州見晴台は、越生10名山でもあります。
2023年05月21日 10:20撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/21 10:20
関八州見晴台は、越生10名山でもあります。
東方面は、日光男体山などが見られるそうですが、この日は雲の中。
2023年05月21日 10:20撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/21 10:20
東方面は、日光男体山などが見られるそうですが、この日は雲の中。
北側は眺望なし。
2023年05月21日 10:20撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/21 10:20
北側は眺望なし。
西側も新緑により、眺望が遮られている感じ。
2023年05月21日 10:21撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/21 10:21
西側も新緑により、眺望が遮られている感じ。
南側の眺望。
丹沢や富士山は見られず。
2023年05月21日 10:21撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/21 10:21
南側の眺望。
丹沢や富士山は見られず。
下ります。
2023年05月21日 10:25撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/21 10:25
下ります。
私は真っすぐ行きますが、トレランのコースは左へ。
ここでようやくトレラン圧力から解放されました。
ですけど、誤解無き様に付け加えますと、トレラン参加の方々は皆さん素晴らしいマナーでした。
2023年05月21日 10:36撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/21 10:36
私は真っすぐ行きますが、トレランのコースは左へ。
ここでようやくトレラン圧力から解放されました。
ですけど、誤解無き様に付け加えますと、トレラン参加の方々は皆さん素晴らしいマナーでした。
顔振峠へは、何度か舗装路を通ります。
2023年05月21日 10:44撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/21 10:44
顔振峠へは、何度か舗装路を通ります。
2023年05月21日 10:51撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/21 10:51
また、舗装路へ。
2023年05月21日 10:56撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/21 10:56
また、舗装路へ。
2023年05月21日 10:59撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/21 10:59
傘杉峠。ここは舗装路とクロスします。
2023年05月21日 11:06撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/21 11:06
傘杉峠。ここは舗装路とクロスします。
2023年05月21日 11:07撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/21 11:07
またも舗装路。
2023年05月21日 11:19撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/21 11:19
またも舗装路。
舗装路をしばらく歩くと、平九郎茶屋のある顔振峠に到着。平九郎って誰やねん!と思ったら、渋沢栄一の養子渋沢平九郎でした。渋沢平九郎は、飯能戦争で敗れ、この近くで自刃したそうです。
2023年05月21日 11:31撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/21 11:31
舗装路をしばらく歩くと、平九郎茶屋のある顔振峠に到着。平九郎って誰やねん!と思ったら、渋沢栄一の養子渋沢平九郎でした。渋沢平九郎は、飯能戦争で敗れ、この近くで自刃したそうです。
平九郎茶屋。
2023年05月21日 11:33撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/21 11:33
平九郎茶屋。
顔振峠。
2023年05月21日 11:32撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/21 11:32
顔振峠。
顔振峠も越生10名山です。
ってか、ほとんど平らな舗装路を歩いてきたので、山ってイメージじゃないんですけど、、、、。
2023年05月21日 11:32撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/21 11:32
顔振峠も越生10名山です。
ってか、ほとんど平らな舗装路を歩いてきたので、山ってイメージじゃないんですけど、、、、。
顔振峠は、義経と弁慶がその絶景に何度も顔を振り返ったというのが名の由来だそうです。(諸説あるそうです)
その、絶景がこちら。
2023年05月21日 11:34撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/21 11:34
顔振峠は、義経と弁慶がその絶景に何度も顔を振り返ったというのが名の由来だそうです。(諸説あるそうです)
その、絶景がこちら。
諏訪神社へ、ここから未舗装路。
2023年05月21日 11:45撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/21 11:45
諏訪神社へ、ここから未舗装路。
諏訪神社。
2023年05月21日 11:53撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/21 11:53
諏訪神社。
諏訪神社。
2023年05月21日 11:53撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/21 11:53
諏訪神社。
少し進んだ場所、ここから東京スカイツリーが見えるそうです。
2023年05月21日 11:56撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/21 11:56
少し進んだ場所、ここから東京スカイツリーが見えるそうです。
ズームアップしたが、、、、この日は見えないですねー。
2023年05月21日 11:56撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/21 11:56
ズームアップしたが、、、、この日は見えないですねー。
越上山へのルートは岩がち。
2023年05月21日 12:03撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/21 12:03
越上山へのルートは岩がち。
これを越えると、
2023年05月21日 12:04撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/21 12:04
これを越えると、
越上山の山頂。
2023年05月21日 12:05撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/21 12:05
越上山の山頂。
越上山。
2023年05月21日 12:05撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/21 12:05
越上山。
越上山の山頂は眺望ゼロですが、少し手前でこの眺め。
2023年05月21日 12:08撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/21 12:08
越上山の山頂は眺望ゼロですが、少し手前でこの眺め。
2023年05月21日 12:20撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/21 12:20
ようやくトレラン大会の正体がわかりました。
100mile(160km)&100kmって、二日で260km走るってこと(驚!!!)?
調べてみたら、そうではなく、二日間で100mile走るコースと100km走るコースの二つがあるようです。それでもすごいけど!
2023年05月21日 12:27撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/21 12:27
ようやくトレラン大会の正体がわかりました。
100mile(160km)&100kmって、二日で260km走るってこと(驚!!!)?
調べてみたら、そうではなく、二日間で100mile走るコースと100km走るコースの二つがあるようです。それでもすごいけど!
小刻みなアップダウンを繰り返し、
2023年05月21日 12:32撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/21 12:32
小刻みなアップダウンを繰り返し、
大沢山。
2023年05月21日 12:40撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/21 12:40
大沢山。
茶之岳山。
2023年05月21日 12:56撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/21 12:56
茶之岳山。
エビガ坂。
2023年05月21日 13:05撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/21 13:05
エビガ坂。
2023年05月21日 13:06撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/21 13:06
お花。
2023年05月21日 13:17撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/21 13:17
お花。
ユガテ。かつて温泉が天まで吹き上げていたことから、この名がついたそうです。
2023年05月21日 13:18撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/21 13:18
ユガテ。かつて温泉が天まで吹き上げていたことから、この名がついたそうです。
ユガテのひまわり畑。夏はスゴイらしいです。
2023年05月21日 13:18撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/21 13:18
ユガテのひまわり畑。夏はスゴイらしいです。
2023年05月21日 13:22撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/21 13:22
舗装路に出ました。
2023年05月21日 13:27撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/21 13:27
舗装路に出ました。
逆ルートのエントリーはこんな感じ。
2023年05月21日 13:28撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/21 13:28
逆ルートのエントリーはこんな感じ。
2023年05月21日 13:40撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/21 13:40
ホタル生息地。水がキレイですねー。
2023年05月21日 13:43撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/21 13:43
ホタル生息地。水がキレイですねー。
お花。
2023年05月21日 13:50撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/21 13:50
お花。
東吾野駅でゴール。
2023年05月21日 13:51撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/21 13:51
東吾野駅でゴール。

感想

ゴールデンウィークの九州遠征前後から、脚の状態が良くなりつつあります。週に1回の山行頻度じゃないとヤバい状況だったのが、九州遠征は週に3回登っても体調良好。これは、前年のゴールデンウィークの九州遠征と夏の北海道遠征も同じ。当時も脚の状態があまりよくなかったのだが、週に3回の山行を無難にクリアできた。なぜだ?それまで硬かった筋肉は、旅行という特別な状況を迎え、「それならば」と一致団結して柔らかくなったりするのか??それならば、普段からも柔らかくなっていて欲しい。一点思い当たるのは、その3回の遠征すべて、毎日温泉に浸かったこと。確かに温泉で筋肉が柔らかくなるのは有り得るし、実際に調子が良くなるのは確か。とはいえ、そない顕著に出るものだろうか?非常に不思議だ。
とはいえ、半年以上に亘り悩まされてきた、股関節の痛みがかなり軽減してきたので気分が良いのは確か。標高を少し上げて、距離も長めのルートにチャレンジしてみました。
以前から気になっていた関八州見晴台と顔振峠へ。関八州見晴台、かつては武蔵・相模・安房・上総・下総・常陸・上野・下野の関東八州が見えたことが名前の由来。この日は、曇りがちでさすがに八州までを見渡すことはできませんでした。見えたのは三州ぐらいか。とはいえ、ルートはちゃんと整備されていて急登もほとんどなく歩き易く、楽しい山行になりました。
脚の状態も(二日ぐらい様子を見たいが、現時点では)特に痛みもなく良い感じ。復調しつつあります。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
黒山三滝 関八州 西吾野
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら