ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 552218
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

雪の蝶☆ノーアイゼンで☆チョウ苦戦(←5,7,5)

2014年11月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.4km
登り
1,449m
下り
1,428m

コースタイム

●三股登山口ピストン●
駐車場1280M〜山頂2677M
獲得標高差(単純標高差) 約1400M

07:07 三股駐車場発
07:17 登山口
12:09 山頂
登り所要約5時間(休憩20分ぐらい込み)

12:24 山頂発
15:41 登山口着
(休憩/食事30分ぐらい込み)
天候 晴れときどきガス
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ナビ:
[安曇野市]→[堀金烏川]で検索後、「本沢」という地名を探す。その辺りが駐車場。
※ナビ製品により違う可能性あり。
コース状況/
危険箇所等
・日本一整備の行き届いた(当社比)山です。
・危険個所ゼロ、道迷いなしです。
・ただしこの時期、踏み固められた雪や凍結箇所は滑るので慎重を要します。
・滑りそうな箇所では、大股にならず小刻みに歩きましょう(←元雪国っ子ですけん)。雪の張り付いた階段、滑ります。一番滑るのは木の根っこですから踏まないようにして下さい。アイゼン・ストックは必須かと。

・トイレはPと登山口にあり(立派なトイレです。香りの点を除けば)。
その他周辺情報 ◎今日の食べ物:
コンビニおにぎりx1(昆布派です。ない時はおかか派w)
魚ソーx1
自作のゆで卵x1(ゆで卵は唯一の得意料理ですねんw次に得意なのは納豆かけごはん! あちゃーw)
バナナx1(どっちか言うと撮影ネタ用ww)

◎今日摂った水分:
ポカリ500x1本のみ(因みに帰路のSAなどではガブ飲み)。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
三股Pの朝7時。
1台テント型の車が駐車してますねえwww
2014年11月23日 07:06撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
11/23 7:06
三股Pの朝7時。
1台テント型の車が駐車してますねえwww
あの辺に行きます。標高差が軽くスカイツリー2本分以上あるという・・(汗)
モルゲンロートには大遅刻!ww
※正面はたぶん蝶槍で、本体は左端のほう。
2014年11月23日 07:08撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
11/23 7:08
あの辺に行きます。標高差が軽くスカイツリー2本分以上あるという・・(汗)
モルゲンロートには大遅刻!ww
※正面はたぶん蝶槍で、本体は左端のほう。
常念岳にここから行く人も多いですね。
2014年11月23日 07:16撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/23 7:16
常念岳にここから行く人も多いですね。
まずはこんな橋がお出迎え。
2014年11月23日 07:18撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/23 7:18
まずはこんな橋がお出迎え。
もう50メートルも歩いたんだ!(笑)
2014年11月23日 07:19撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/23 7:19
もう50メートルも歩いたんだ!(笑)
今度はこんな橋が。
2014年11月23日 07:27撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/23 7:27
今度はこんな橋が。
よくある、序盤は沢沿いにというパターン。
2014年11月23日 07:28撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/23 7:28
よくある、序盤は沢沿いにというパターン。
この辺の雪はまだうっすらですが・・
2014年11月23日 07:37撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/23 7:37
この辺の雪はまだうっすらですが・・
「力水」が、力無くチョロチョロと・・w
2014年11月23日 07:40撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/23 7:40
「力水」が、力無くチョロチョロと・・w
急登の予告編?
2014年11月23日 07:46撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/23 7:46
急登の予告編?
常念がチラ見え。貫禄あります。
2014年11月23日 08:00撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/23 8:00
常念がチラ見え。貫禄あります。
次第に雪道らしく・・
2014年11月23日 08:03撮影 by  DSC-W810, SONY
1
11/23 8:03
次第に雪道らしく・・
ふと後ろを振り返ると・・
うーん、童貞不可です。あ、同定。
2014年11月23日 08:07撮影 by  DSC-W810, SONY
3
11/23 8:07
ふと後ろを振り返ると・・
うーん、童貞不可です。あ、同定。
あの中のどれかに登るんだと思いますww
2014年11月23日 08:14撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/23 8:14
あの中のどれかに登るんだと思いますww
だんだん雪が増え・・
2014年11月23日 08:30撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/23 8:30
だんだん雪が増え・・
少し角度が変わって常念。
2014年11月23日 08:31撮影 by  DSC-W810, SONY
3
11/23 8:31
少し角度が変わって常念。
常念の山頂をズームすると、何か写っているような、いないような・・
2014年11月23日 08:31撮影 by  DSC-W810, SONY
12
11/23 8:31
常念の山頂をズームすると、何か写っているような、いないような・・
設備は何から何まで立派で新しい。
このボルトなんてプラチナで出来てますもん(嘘)
2014年11月23日 08:38撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/23 8:38
設備は何から何まで立派で新しい。
このボルトなんてプラチナで出来てますもん(嘘)
休憩スポット「まめうち平」。人が数人いたので核心部は写さず。
※ここで小休止したときアイゼン忘れに気付き青くなる。すでに登山口から歩行1時間45分・・このまま行くしかないっしょ。
2014年11月23日 08:54撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/23 8:54
休憩スポット「まめうち平」。人が数人いたので核心部は写さず。
※ここで小休止したときアイゼン忘れに気付き青くなる。すでに登山口から歩行1時間45分・・このまま行くしかないっしょ。
常念さま、先日はお世話になりました。
ここから拝見するお姿は見慣れない形ですね。
2014年11月23日 09:49撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
11/23 9:49
常念さま、先日はお世話になりました。
ここから拝見するお姿は見慣れない形ですね。
どうもたびたびガスが涌くので山頂が心配。
2014年11月23日 11:12撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/23 11:12
どうもたびたびガスが涌くので山頂が心配。
雪がさらに深く・・
※こんな道を見ると、北海道の山里に住み、ソリ遊びをしていた少年時代がデジャブります。
2014年11月23日 11:19撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
11/23 11:19
雪がさらに深く・・
※こんな道を見ると、北海道の山里に住み、ソリ遊びをしていた少年時代がデジャブります。
おー、あの小屋は??
だから「蝶ヶ岳ヒュッテ」とひゅってるでしょw
(スルー推奨)
2014年11月23日 11:36撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/23 11:36
おー、あの小屋は??
だから「蝶ヶ岳ヒュッテ」とひゅってるでしょw
(スルー推奨)
大滝山分岐。
ようやく森林限界です。ここまで来れば山頂はすぐそこです。
2014年11月23日 11:44撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/23 11:44
大滝山分岐。
ようやく森林限界です。ここまで来れば山頂はすぐそこです。
スレ違った女性(左)に山頂の様子を教えてもらいました。ハキハキして、とても感じの良い方でした。
※この方は人気ユーザーのtamagooさんだったと判明。
2014年11月23日 11:45撮影 by  DSC-W810, SONY
16
11/23 11:45
スレ違った女性(左)に山頂の様子を教えてもらいました。ハキハキして、とても感じの良い方でした。
※この方は人気ユーザーのtamagooさんだったと判明。
この小径を抜ければ稜線。最後のひと登りです。
2014年11月23日 11:49撮影 by  DSC-W810, SONY
3
11/23 11:49
この小径を抜ければ稜線。最後のひと登りです。
稜線のハイマツ帯に出ました!
ほぼ山頂に着いたも同然です。
※これは地鶏ではありませんw
2014年11月23日 11:53撮影 by  DSC-W810, SONY
10
11/23 11:53
稜線のハイマツ帯に出ました!
ほぼ山頂に着いたも同然です。
※これは地鶏ではありませんw
ライチョウさんを探したけど、お出かけ(orお昼寝)だったのかな?
2014年11月23日 11:54撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
11/23 11:54
ライチョウさんを探したけど、お出かけ(orお昼寝)だったのかな?
キタキタ―――――!
槍とヒュッテ。
もう、冷静ではいられません!
2014年11月23日 11:58撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
26
11/23 11:58
キタキタ―――――!
槍とヒュッテ。
もう、冷静ではいられません!
カッコよすぎとピーコ!
すばら椎茸!w
2014年11月23日 11:59撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
11/23 11:59
カッコよすぎとピーコ!
すばら椎茸!w
槍バナナ!

※何故かこの時、ヤリバナ無い怒りを感じましたww
2014年11月23日 12:04撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
11/23 12:04
槍バナナ!

※何故かこの時、ヤリバナ無い怒りを感じましたww
あれが最高点 2677M
2014年11月23日 12:06撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/23 12:06
あれが最高点 2677M
いざ最高点へ。
かなり寒い。気温はマイナス5-6度だったかと。
立ちションも一瞬で氷の棒に…。
※ネタですってばw してませんよ、今日は。1回しかw
2014年11月23日 12:10撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/23 12:10
いざ最高点へ。
かなり寒い。気温はマイナス5-6度だったかと。
立ちションも一瞬で氷の棒に…。
※ネタですってばw してませんよ、今日は。1回しかw
1990年から山頂になった山頂、とのこと。
from Wiki。
※正面は焼岳かな。乗鞍や御獄は左の雲の中のよう。
2014年11月23日 12:10撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
11/23 12:10
1990年から山頂になった山頂、とのこと。
from Wiki。
※正面は焼岳かな。乗鞍や御獄は左の雲の中のよう。
穂高。
凹みが大キレットでしょうか。
2014年11月23日 12:11撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
24
11/23 12:11
穂高。
凹みが大キレットでしょうか。
大キレ〜槍。
2014年11月23日 12:11撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
11/23 12:11
大キレ〜槍。
槍をズーム。
山頂に人が??チョー微妙ww
槍ヶ岳山荘も見えます。
※ちなみにNHKの「応援ドキュメント・明日はどっちだ」で同山荘の特集やってましたね。
2014年11月23日 12:12撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
21
11/23 12:12
槍をズーム。
山頂に人が??チョー微妙ww
槍ヶ岳山荘も見えます。
※ちなみにNHKの「応援ドキュメント・明日はどっちだ」で同山荘の特集やってましたね。
先週慣れない顔出しで顔がだいぶ減ったので、今回は休顔日(きゅうがんび)とさせていただきますww
2014年11月23日 12:14撮影 by  DSC-W810, SONY
30
11/23 12:14
先週慣れない顔出しで顔がだいぶ減ったので、今回は休顔日(きゅうがんび)とさせていただきますww
大滝山。
「日本アルプス地味な山選手権」に出したくなる山ですww
でも、それで優勝なんかしたら「地味」じゃなくなるのか! うーん、優勝した瞬間に出場資格を失う…何か微妙www
2014年11月23日 12:16撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/23 12:16
大滝山。
「日本アルプス地味な山選手権」に出したくなる山ですww
でも、それで優勝なんかしたら「地味」じゃなくなるのか! うーん、優勝した瞬間に出場資格を失う…何か微妙www
いいねえ。
ここなら永住したいな病が出てきましたww
※この先の稜線、人気の縦走コースですね。いつかはトライしたいっす。
2014年11月23日 12:16撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
11/23 12:16
いいねえ。
ここなら永住したいな病が出てきましたww
※この先の稜線、人気の縦走コースですね。いつかはトライしたいっす。
大キレット。で、ネタを思いついたけどあまりにクォリティが低すぎてあえなく廃案に。
因みに、
「あんな厳しいコースは大きれえっと思った」でした。
あーあ、言っちまったよ(汗)
2014年11月23日 12:17撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
11/23 12:17
大キレット。で、ネタを思いついたけどあまりにクォリティが低すぎてあえなく廃案に。
因みに、
「あんな厳しいコースは大きれえっと思った」でした。
あーあ、言っちまったよ(汗)
堂々の穂高四山・・ド迫力です。
俺が行くのは来世かな(ま、来世では雷鳥になる予定なので、割と簡単に行けそうですけどねww)
2014年11月23日 12:17撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
17
11/23 12:17
堂々の穂高四山・・ド迫力です。
俺が行くのは来世かな(ま、来世では雷鳥になる予定なので、割と簡単に行けそうですけどねww)
既に営業終了しているヒュッテ。
付近は風がヒューッテ吹いてました(スルー推奨)。
2014年11月23日 12:23撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
11/23 12:23
既に営業終了しているヒュッテ。
付近は風がヒューッテ吹いてました(スルー推奨)。
終日、ガスが行ったりきたりしてました。
ただ、不思議なことにヤリホだけは隠れなかったんです。
自分の心がけパワーに感心しましたww
2014年11月23日 12:18撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/23 12:18
終日、ガスが行ったりきたりしてました。
ただ、不思議なことにヤリホだけは隠れなかったんです。
自分の心がけパワーに感心しましたww
右の茶色いところは崩落?
まさか昨日の地震で???
2014年11月23日 12:21撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
11/23 12:21
右の茶色いところは崩落?
まさか昨日の地震で???
崩落個所をズーム。
学術的に貴重な1枚になりそう。学会から感謝状来ないかなww
2014年11月23日 12:21撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
11/23 12:21
崩落個所をズーム。
学術的に貴重な1枚になりそう。学会から感謝状来ないかなww
今日の今日ではさすがに永住無理と判断したので、とりあえず下山しますww
2014年11月23日 12:24撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/23 12:24
今日の今日ではさすがに永住無理と判断したので、とりあえず下山しますww
昔のスキーウェア。2回ぐらいしか使ってなくて勿体ないので「廃品利用」。
フリースなのに肩パッド入っているし、袖はたっぷりの太目・・さすが20年前だな、バブルだなw
よくカラオケで昔の映像を未だに使い回してる曲ってありますやん?「ゲジ眉」で「肩パッド入りの服」着てる女性が登場しますよね。あの時代のシロ物なんです。
2014年11月23日 12:36撮影 by  DSC-W810, SONY
24
11/23 12:36
昔のスキーウェア。2回ぐらいしか使ってなくて勿体ないので「廃品利用」。
フリースなのに肩パッド入っているし、袖はたっぷりの太目・・さすが20年前だな、バブルだなw
よくカラオケで昔の映像を未だに使い回してる曲ってありますやん?「ゲジ眉」で「肩パッド入りの服」着てる女性が登場しますよね。あの時代のシロ物なんです。
あそこに行ってきたのかな?
今日行った山ですら同定に自信なしww
2014年11月23日 13:48撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/23 13:48
あそこに行ってきたのかな?
今日行った山ですら同定に自信なしww
完全凍結の段々。
前を歩いていた人がここで転倒。
人のふり見て我がふり…
2014年11月23日 13:55撮影 by  DSC-W810, SONY
5
11/23 13:55
完全凍結の段々。
前を歩いていた人がここで転倒。
人のふり見て我がふり…
木材並木?を歩く。
この木材使ってここに別荘でも建てようかな。
って、一晩で建てないと木材泥棒がバレるなww
2014年11月23日 14:16撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/23 14:16
木材並木?を歩く。
この木材使ってここに別荘でも建てようかな。
って、一晩で建てないと木材泥棒がバレるなww
まめうち平まで下りて来ました。ここで14時過ぎの遅いランチ。自分シャリバテしない体質のようです。たまに食うの忘れて駐車場まで下山しちゃう時さえありますからw(←ボケてはいませんよw)
あ、普段は大食い選手権なんですけどね。
2014年11月23日 14:19撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/23 14:19
まめうち平まで下りて来ました。ここで14時過ぎの遅いランチ。自分シャリバテしない体質のようです。たまに食うの忘れて駐車場まで下山しちゃう時さえありますからw(←ボケてはいませんよw)
あ、普段は大食い選手権なんですけどね。
ナマハゲが襲ってきた感じの?オブジェ?
誰も共感せんやろなww
2014年11月23日 14:21撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/23 14:21
ナマハゲが襲ってきた感じの?オブジェ?
誰も共感せんやろなww
雰囲気の良いカラマツ林。
落葉が道を埋め、ブラウン一色です。
2014年11月23日 15:04撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/23 15:04
雰囲気の良いカラマツ林。
落葉が道を埋め、ブラウン一色です。
有名なゴジラ(みたいな木)。
この「口から火」は正直蛇足だと。誰よ、付けたのw
2014年11月23日 15:08撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/23 15:08
有名なゴジラ(みたいな木)。
この「口から火」は正直蛇足だと。誰よ、付けたのw
登山口帰着。
2014年11月23日 15:37撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/23 15:37
登山口帰着。
この時間(15:40)にいる車はテン泊者のものが大半でしょうね。
2014年11月23日 15:41撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
11/23 15:41
この時間(15:40)にいる車はテン泊者のものが大半でしょうね。

感想

□しまった!アイゼンを車に・・□

致命的 車にアイゼン 置き忘れ(五七五)
雪山にアイゼンなしで登るなんて、相撲取りがふんどしを忘れて○○チ○で土俵に上がるようなもの。まず出場停止処分は免れないだろう。え? その前に付き人が止めるだろうって?(ネタですってばww)
今日の登山道、序盤を除きずっと雪道。上のほうでは積雪30センチはあったと思う。標高2000M付近からは粉雪に。人の踏み跡は次第にアイゼンの歯型だけになっていった・・。
スキーなら嬉しい粉雪だが、パフパフしちゃって靴のソールが噛まないのよ(しかも夏靴と来た)。60cm進んでは6cm戻るみたいな感じで、もどかしいの何のって。普通の3割増しぐらい体力を消耗した気がした。
(※むかしスキーに狂っていた頃、よくリフトの営業終了後もしつこくスキー靴でゲレンデを登ったりしていたが←ただの馬鹿w、久しぶりにあのもどかしい歩きの感覚を思い出した)
ただ、それでもほぼコースタイム(5時間)で登頂できたのは、頑張ったよなと、ちょっとだけ自分に惚れ直した(ナル発動ww)。

「自分で自分を褒めたい」(五輪名言集その1)

□長野の地震□

前夜、WU-YANさんに「明日は北アルプスです」と LINEしたところ「長野、地震ですよ!!」と返事が。
あわててTVをつけると…
は? 長野北部? 震度6弱?
あのー明日北アに行くんですけど・・。一瞬固まったが、「ま、ええわ、道路が閉鎖になってたらどこか別のエリアに行こう」。基本ノーテンキなのは、こういう時は便利かも?(笑)。
幸いというか、私が通ったエリアでは地震の影響は全く感じられなかった。
※被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。

□ド迫力の槍&穂□

蝶ヶ岳。一部ガイド本などでは「急登」と紹介されているが、実感としてはそこまででは…。急な部分にはだいたい階段やハシゴが設置されていることも、急登感をやわらげている理由かも知れない。
にしてもこの山の整備は素晴らしい。「日本登山道整備選手権」に出たら優勝候補か?ってぐらい。関係者の方々に感謝だ。
標高2700M近い割に森林限界が遅い山で、樹林帯が長く、ときおり常念が見える程度。
しかし、山頂の稜線に出た瞬間、目の前に槍と穂高がドカーン! この景観はまさに絶句ものである。

「なんも言えねー」(五輪名言集その2)

今日はヤリホと常念以外の山はガスで見えなかったが、もうヤリホさんだけでも十分シアワセでござんした。

「今まで生きてきた中で一番幸せです」(五輪名言集その3)

□靴セード?□

下山は、アイゼンをしていなかったおかげで尻セードならぬ「靴セード」(略してクツセー。えー、なんか臭ってきそう)w。スキーで培った技術をここで活かす(?)。あ、真似はお勧めしませんよw 結構危険です。
クツセーのおかげもあってか意外と早く下山できたが、下る道々、「こんな凄いとこ登ってきたっけ?」。これって登山アルアルだけど、要は、「熱さ過ぎればのど元忘れる」ってことなんだろうな(ネタですよ。孫にこれで教えたらダメですよww)。
そんな風にして人間、なんだかんだで帳尻合うようになっているんだな(←意味不明)。
「棒も歩けば犬に当たる」
「泥棒は嘘つきの始まり」
「♪赤い校舎が夕日を染めて」
(↑まとめて意味不明ww)。

□本日の"お土産"□

今日のありがたくないお土産の話。
雪道を無事クリアしたことで油断が生じたようだ。下山終盤、沢状の部分を歩く道で、足を滑らせ岩の上にズッテン! 腰を強打&左小指を突き指(今も痛いっす!)。

「こけちゃいましたー」(五輪名言集その4)
「北島さん(tsukadonさん)を手ぶらで帰らせるわけには」(五輪名言集その5)


【五輪名言集に蛇足の解説】
 崋分で自分を褒めたい」有森裕子1996アトランタ
・2大会連続マラソンでメダルを獲得して
◆屬覆鵑盡世┐諭次徊姪膵介2008北京
・平泳ぎで2大会連続「2冠」を達成して
「今まで生きてきた中で一番幸せです」岩崎恭子1992バルセロナ
・200M平泳ぎで史上最年少(13歳)の金メダルを獲得して
ぁ屬海韻舛磴い泙靴拭次彙口浩美1992バルセロナ
・マラソンで転倒し8位に終わったゴール後に
ァ嵋姪腓気鵑鮗蠅屬蕕乃△蕕擦襪錣韻砲蓮ΑΑ彎湘直羯2012ロンドン
・北島もメンバーだった400Mメドレーリレーで銀メダルを獲得して

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1444人

コメント

五輪選手の金メダルww
tsukadonさん、こんばんは
今回も爆笑させて頂きサンキュです

私も先日の燕岳では、クッセーで下山しましたよ〜。
凍ってなければ、クッセーで滑るようにスイスイですよね
なんだかんだで帳尻合うようになっているんだと私も思います、同調

蝶ケ岳、
槍穂大展望ゲットで冬ソナして欲しかったな〜
2014/11/25 0:09
Re: 五輪選手の金メダルww
negi様(チェ様?)

negiさんが起きていてくれればなあーと、そればかり考えてレコ上げました(yoisho)。
さっそくコメントいただき嬉しいです。今まで生きてきた中で・・(略

冬ソナですか? それはnegiさん(もしくは同等の美人)とご一緒したときですよ(笑)
2014/11/25 0:19
マジ?!ですか(◎o◎)!
tsukadon さん、こんにちは〜
いつもながら、ネタ満載で楽しく拝見させていただきました
一日違いで同じ山域に居てたんですね〜
我が家は帰りの車中で緊急地震速報聞いてビックリでしたけど
tsukadon さんの山行には影響がなくて良かったですね。

今回、私たちは表銀座縦走コースのほんのさわりだけ歩いてみましたけど、このたりはほんと素晴らしい眺望ですよね。
いつかは燕岳〜蝶ヶ岳までテン泊で縦走してみたいものです

それにしても「アイゼン無し」とはcoldsweats02
いや〜、ビックリですわ
クッセーの技術はさすがSAJ1級ですねsmilegood
御無事でなによりでした〜
2014/11/25 8:40
kiiro-inko さん
コメントありがたく拝見しました。
燕岳に行かれたと知って、おっ、ニアミス&ニアデイだったんだと思ってました。リアル・ニアミスなら「ニアミス談義」で盛り上がっただろうに(笑)
100mtさんも書かれていますが、最初燕岳の予定だったんです。で、数日前から道路状況などを地元の100mtさんにお聞きしていたんです。
燕は超人気の山なので、「連休の中日か・・混みそうかな」ってなりまして、これも以前から注目していた蝶に急遽変更しました。

いやー、無アイゼンは、もう凝りごりです。
実はレコでは省略しましたが、スパッツも同時忘れしたんです(笑)。なぜかと言うと、スパッツを入れた袋とアイゼンを入れた袋を一つのビニール袋に入れていたんですが、駐車場でリュックの中身の模様替え(使う優先度の低いモノから下に置いていく)をしましてね。そのとき一番上に置こうとした大事な袋を脇に置いたまま出かけたようで・・。
※スパッツはなくてもさほど影響はなかったです。

私はウッカリ登山が多いので困りものです。重大な事故にもつながり兼ねないので、今後注意します。
2014/11/25 11:28
名言集w
大体わかりましたよ (笑)
相変わらず楽しみながらレコ読ませて頂きました♡w

この時期にアイゼンなしとは
ご無事で何よりです(ノ´∀`*)
やっぱり槍穂は大迫力ですね!!
2014/11/25 10:15
yukariさん
毎度のコメント嬉しく思います。

私の「むりくり五輪名言集」に反応いただき、ありがとうございます。

槍穂は当面登る予定にはなくて、ま、いずれはという程度ですが、あれって登るものじゃなく、観賞用の山だよなーとさえ思います。
2014/11/25 11:34
SAJ1級
tsukadonさん、こんにちは〜

私も滑り1級です
って何の滑りが?
てっきり燕岳に行かれたのかと思いましたが、
蝶ヶ岳でしたか…
きっと静かな山歩きができたと思います
この辺りの林道のほとんどがテレビの字幕で通行止めと
情報が流れていたのでとても心配しておりましたが、
通れたみたいですね…

お疲れさまでしたー
2014/11/25 10:21
100mtさん
お忙しいところ、コメントありがとうございます。
燕岳、結局、行きませんでした(いずれは行きます。というか11月一杯で道路が閉鎖らしいので、ひょっとしたら今週?)。
頂いたアドバイスを尊重し、山行の前日、スタッドを履きました。お陰さまで当面スキーでも山行でもサクっと行けます。

蝶ヶ岳いいですねえ。静かで、道も整然として、素晴らしいお山です。
下山中、これからテン泊縦走というパーティに3組も遭いました。私、「この時間ということは皆さん、縦走ですね?」とか一々聞くんで(笑)。
kiiroさんもおっしゃってますが、蝶〜常念〜燕縦走・・憧れます。

「滑り」1級ですか?w
いやいや、100mtさんのギャグは腕力ネタというか(失礼!)、いつもニヤニヤして拝見してますよ。いい味(これも失礼?)出てます。
2014/11/25 11:47
ところで、100mt さん!
遅くなりましたが、近隣災害お見舞い申し上げます。

白馬ですよね、お住まい。
地震の中心じゃないですか!
被害はなかったのですか? お知り合いなども含めて。
2014/11/25 11:52
うちは風評被害がありました (笑)
ご心配ありがとうございます。
被害が大きかったのは活断層上にあった堀之内地区という、
ごく一部の地域に限られております。
それ以外の村内はほとんど被害がなく平穏を取り戻しています
マスコミは、その被害の大きかった所しか報道しておらず、
テレビを見る限りでは、あたかも白馬村全体が壊滅したかのように感じられます。
冬になれば外国人も多く訪れて賑やかになる街なのですが、
観光資源により成り立っているこの村、逆に風評被害が心配です。
2014/11/25 13:05
Re: うちは風評被害がありました (笑)
100mt さん

狭い地区だったんですね。被害に遭われた方にはお気の毒としか言いようがないですが、100mtさんの所はご無事で何よりでした。
近年、白馬も含めスキー場に外国人が多く訪れますよね(ゴンドラで乗り合わせて英語で話しかけられたりしてちょっと・・w)。
そうですね、風評被害が怖いですね。マスコミの偏った報道にも問題ありです。
2014/11/25 13:19
ゲスト
こんちはぁ♪
tsukadonさん、こんちは♪
絶景の展望ですね♪
写真がとても素敵です♪
五輪名言はまったくわかりませんでしたがwww
てか、このレコ見ると何故かスマホがダウンしちゃうwww
いやしかし、雪あるのに無雪期標準コースタイムで歩いちゃうとは
何気に健脚さんなんですね、女峰山行く時は荷物係お願いしますね♪
2014/11/25 11:31
TsA7さん
コメントありがとうございます。
スマホ、早く買い替えなさいよww
私の責任じゃないですからねww

健脚って、男体山を2時間そこそこで登るTsさんにはかないません。
荷物係はあ・な・たですww
男体山、来年行くと思いますが、こっそり「Ts君とのタイム比較」をしようなどと無謀な気持ちを持っています。
2014/11/25 11:59
プチ冬山じゃないですか!
こんばんは!
穂高連邦や槍ヶ岳、素晴らしいですね!
冬山とか、雪山ってなんとなくビビッてしまいます。ましてや冬の北アルプスなんて別世界だと思っています。でも、雪の槍穂って一度は見てみたいですね。私の「シュウカツ山行リスト」に加えたくなりました。
2014/11/25 16:51
tsu-pm さん
コメントありがとうございます!

tsu-pm さんほどの山歴がおありなら、「プチ雪山」ぐらい軽いのではないでしょうか。
今回の蝶ヶ岳もそうですが、冬でも比較的安全に登れる山がいくつかありますので(私はまだ勉強中の身でエラそうに言えませんが)、ぜひお訪ねになり、レコで報告なさって下さいよ。

穂高など、積雪期には難易度が高いと思われる山は、初めから私も対象外にしています。
2014/11/25 18:09
ゲスト
thukaさま
つかちゃん 小指大丈夫なん?

今回は「休顔日」やったんだ
48枚目の写真、なんか怪しいよ
ウルトラマンに出てくる「バルタン星人」みたいやんか

アイゼンなしで、まあ大事に至らなくて幸いやったけど
あなた一人の身体じゃないの ・・・心配で心配で(爆)

俺の方は返信書いたからね〜
2014/11/26 14:24
Re: thukaさま
4ch ちゃん

あー、びっくりした。
おおーっ、俺に思いを寄せている女性が??と 思ったじゃんか、一瞬。
スマホでこれ見てたら、操作の加減で、このくだりが最初に目に飛び込んできたんよ。

>>あなた一人の身体じゃないの

いやー、5年分ぐらいときめいたわwww

小指のこと、心配してくれてありがとう。
4ch 優しいんだね。
最初折れてるかと思ったけど、ただの突き指だった。
鼻くそはまだほじれないけどねww
2014/11/26 15:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
蝶ヶ岳(三股往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら