ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 553320
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

【今年も歩いたヨ♪総距離56kmの六甲全山縦走】

2014年11月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
12:07
距離
43.8km
登り
2,835m
下り
2,786m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:26
休憩
0:41
合計
12:07
5:31
19
5:50
5:50
4
5:54
5:54
10
6:04
6:04
9
6:13
6:13
37
6:50
6:50
11
7:01
7:08
18
7:36
7:38
18
7:56
7:56
33
8:29
8:29
3
8:32
8:34
6
8:40
8:42
12
8:54
8:54
22
9:16
9:16
55
10:11
10:13
26
10:39
10:39
25
11:04
11:04
17
11:21
11:22
20
11:42
11:44
2
11:46
11:47
6
11:53
11:55
25
12:20
12:20
16
12:36
12:36
4
12:52
12:52
5
13:03
13:04
10
13:14
13:14
9
13:23
13:23
34
13:57
13:57
5
14:02
14:02
8
14:10
14:13
19
14:32
14:32
4
14:36
14:37
12
14:49
14:49
26
15:15
15:19
7
15:26
15:27
31
15:58
15:58
31
16:29
16:32
21
16:53
16:53
5
16:58
16:59
8
17:07
17:08
30
17:38
ゴール地点
天候 晴れときどきくもり
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
朝5時29分須磨浦公園着の山陽電鉄、一斉に改札に突入するので大渋滞
icocaだとかえって邪魔、普通の切符なら駅員さんがマニュアルで改札してくれる(その方が早い)
コース状況/
危険箇所等
【渋滞名所】
/榾甕左園のスタート受付
高倉台に降りる階段
D糧山への登り(400階段)
た榾瓮▲襯廛
ス蘯荵海悗療个
Φ匿綮海悗療个
菊水山以降も混みあいますが、大分ばらけますので気になるほどではありません

【危険個所】
ガーデンテラスを過ぎて極楽茶屋跡からの車道歩き、車に十分注意
その他周辺情報 ゴール後の温泉は宝塚温泉で決まり、完走証提示で割引あり
あと店の名前はわすれましたがゴール近くのラーメン屋さんは餃子無料券配ってます
今年もやってきましたドMの縦走大会
56kmのスタートです
2014年11月24日 05:37撮影 by  XF1, FUJIFILM
5
11/24 5:37
今年もやってきましたドMの縦走大会
56kmのスタートです
旗振山の登り途中で神戸の夜景
美しい
2014年11月24日 05:57撮影 by  XF1, FUJIFILM
9
11/24 5:57
旗振山の登り途中で神戸の夜景
美しい
おらが茶屋あたりから大分夜が明けてきた
2014年11月24日 06:17撮影 by  XF1, FUJIFILM
3
11/24 6:17
おらが茶屋あたりから大分夜が明けてきた
高倉団地内を通る
静かに歩こう
2014年11月24日 06:23撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
11/24 6:23
高倉団地内を通る
静かに歩こう
団地内のパン屋さんは早朝営業
バナナとみかんで50円
2014年11月24日 06:25撮影 by  XF1, FUJIFILM
5
11/24 6:25
団地内のパン屋さんは早朝営業
バナナとみかんで50円
栂尾山への400階段
渋滞中
2014年11月24日 06:43撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
11/24 6:43
栂尾山への400階段
渋滞中
400階段の途中から振り返る
あの山からスタートしたんだ大分歩いてきたぞ
2014年11月24日 06:43撮影 by  XF1, FUJIFILM
3
11/24 6:43
400階段の途中から振り返る
あの山からスタートしたんだ大分歩いてきたぞ
横尾山の山頂
立派な二等三角点
2014年11月24日 07:11撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
11/24 7:11
横尾山の山頂
立派な二等三角点
そして須磨アルプス
風化してボロボロの稜線を歩く
2014年11月24日 07:29撮影 by  XF1, FUJIFILM
8
11/24 7:29
そして須磨アルプス
風化してボロボロの稜線を歩く
須磨アルプス全景
ここも渋滞の名所
2014年11月24日 07:30撮影 by  XF1, FUJIFILM
5
11/24 7:30
須磨アルプス全景
ここも渋滞の名所
横尾住宅のイチョウ
真っ黄色
2014年11月24日 07:54撮影 by  XF1, FUJIFILM
5
11/24 7:54
横尾住宅のイチョウ
真っ黄色
妙法寺の交差点だったか
いつのまにかこんなしゃれた看板
2014年11月24日 08:01撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
11/24 8:01
妙法寺の交差点だったか
いつのまにかこんなしゃれた看板
荒熊神社、ちょこっとだけ伏見稲荷のような雰囲気
2014年11月24日 08:32撮影 by  XF1, FUJIFILM
5
11/24 8:32
荒熊神社、ちょこっとだけ伏見稲荷のような雰囲気
高取山の三等三角点
2014年11月24日 08:32撮影 by  XF1, FUJIFILM
5
11/24 8:32
高取山の三等三角点
こっちは高取神社の参道
2014年11月24日 08:38撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
11/24 8:38
こっちは高取神社の参道
毎年恒例の月見茶屋のバナナ
2014年11月24日 08:39撮影 by  XF1, FUJIFILM
3
11/24 8:39
毎年恒例の月見茶屋のバナナ
バナナは大盛況
2014年11月24日 08:40撮影 by  XF1, FUJIFILM
3
11/24 8:40
バナナは大盛況
高取山から降る途中の紅葉
赤、黄、緑が入り混じる
2014年11月24日 08:41撮影 by  XF1, FUJIFILM
4
11/24 8:41
高取山から降る途中の紅葉
赤、黄、緑が入り混じる
鵯越駅
ここを過ぎると次は菊水山
2014年11月24日 09:16撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/24 9:16
鵯越駅
ここを過ぎると次は菊水山
行く手に菊水山のピークが見える
2014年11月24日 09:34撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/24 9:34
行く手に菊水山のピークが見える
石井ダムを左手に見て、ここから登り30分ほど
2014年11月24日 09:40撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/24 9:40
石井ダムを左手に見て、ここから登り30分ほど
菊水山の登りから振り返る
眼下は菊水GC
2014年11月24日 10:07撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/24 10:07
菊水山の登りから振り返る
眼下は菊水GC
菊水山山頂に到着、10時10分
昨年より50分くらい早い
2014年11月24日 10:11撮影 by  iPhone 6, Apple
4
11/24 10:11
菊水山山頂に到着、10時10分
昨年より50分くらい早い
菊水山から神戸の眺め
山が黄色く色づいてますな
2014年11月24日 10:12撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/24 10:12
菊水山から神戸の眺め
山が黄色く色づいてますな
来た道を振り返る
いくつも山を越えてきたな
2014年11月24日 10:12撮影 by  iPhone 6, Apple
4
11/24 10:12
来た道を振り返る
いくつも山を越えてきたな
菊水山を降って天王吊橋
ここからの鍋蓋山の方がきつい
2014年11月24日 10:39撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/24 10:39
菊水山を降って天王吊橋
ここからの鍋蓋山の方がきつい
鍋蓋山の登り始め
九十九折れです
2014年11月24日 10:40撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/24 10:40
鍋蓋山の登り始め
九十九折れです
大龍寺の紅葉
今年もキレイでした
2014年11月24日 11:24撮影 by  iPhone 6, Apple
5
11/24 11:24
大龍寺の紅葉
今年もキレイでした
大龍寺の境内は休憩場所
2014年11月24日 11:28撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/24 11:28
大龍寺の境内は休憩場所
おいらもコーラで一息入れます
2014年11月24日 11:29撮影 by  iPhone 6, Apple
4
11/24 11:29
おいらもコーラで一息入れます
大龍寺山門では毎年恒例のトン汁
2014年11月24日 11:30撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/24 11:30
大龍寺山門では毎年恒例のトン汁
ここから市ヶ原まで圧巻の紅葉
2014年11月24日 11:33撮影 by  iPhone 6, Apple
7
11/24 11:33
ここから市ヶ原まで圧巻の紅葉
天気も良くなってきた
2014年11月24日 11:34撮影 by  iPhone 6, Apple
3
11/24 11:34
天気も良くなってきた
赤いのや黄色、緑
2014年11月24日 11:42撮影 by  iPhone 6, Apple
5
11/24 11:42
赤いのや黄色、緑
方向的には市ヶ原から高雄山か
2014年11月24日 11:43撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/24 11:43
方向的には市ヶ原から高雄山か
毎年見るのだが人生百年
そんなに長生きできるだろうか
2014年11月24日 11:44撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/24 11:44
毎年見るのだが人生百年
そんなに長生きできるだろうか
桜茶屋前の紅葉
これも見事
2014年11月24日 11:46撮影 by  iPhone 6, Apple
6
11/24 11:46
桜茶屋前の紅葉
これも見事
ここも休憩ポイントです
私はさっさと素通り
2014年11月24日 11:46撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/24 11:46
ここも休憩ポイントです
私はさっさと素通り
稲妻坂へ登る途中でもみごとな紅葉
2014年11月24日 11:51撮影 by  iPhone 6, Apple
7
11/24 11:51
稲妻坂へ登る途中でもみごとな紅葉
あっというまに摩耶山山頂に到着
この手前が一番きついんですけどね
2014年11月24日 12:51撮影 by  iPhone 6, Apple
3
11/24 12:51
あっというまに摩耶山山頂に到着
この手前が一番きついんですけどね
掬星台に到着、ホットレモンがまってます
2014年11月24日 12:54撮影 by  iPhone 6, Apple
3
11/24 12:54
掬星台に到着、ホットレモンがまってます
神戸を見下ろす
夜景はさぞかしきれいなんでしょ
2014年11月24日 13:01撮影 by  iPhone 6, Apple
3
11/24 13:01
神戸を見下ろす
夜景はさぞかしきれいなんでしょ
ホットレモン
これが実に美味しい
2014年11月24日 13:03撮影 by  iPhone 6, Apple
6
11/24 13:03
ホットレモン
これが実に美味しい
掬星台を過ぎて丁子ヶ辻
2014年11月24日 13:57撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/24 13:57
掬星台を過ぎて丁子ヶ辻
ほどなく藤原商店
休日しか営業してないらしいが看板が毎年派手になる
2014年11月24日 14:01撮影 by  iPhone 6, Apple
3
11/24 14:01
ほどなく藤原商店
休日しか営業してないらしいが看板が毎年派手になる
六甲山ホテル旧館
こんなところに泊ってみたいが...
2014年11月24日 14:05撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/24 14:05
六甲山ホテル旧館
こんなところに泊ってみたいが...
六甲山郵便局で甘酒サービス
暖まりました
2014年11月24日 14:07撮影 by  iPhone 6, Apple
3
11/24 14:07
六甲山郵便局で甘酒サービス
暖まりました
ゴルフ場のど真ん中を通り抜け
2014年11月24日 14:24撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/24 14:24
ゴルフ場のど真ん中を通り抜け
ガーデンテラスに到着
2014年11月24日 14:39撮影 by  iPhone 6, Apple
3
11/24 14:39
ガーデンテラスに到着
宝塚までまだまだ
遠くにかすんでるな
2014年11月24日 14:39撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/24 14:39
宝塚までまだまだ
遠くにかすんでるな
鉢巻山トンネル
これを過ぎると東六甲
2014年11月24日 15:24撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/24 15:24
鉢巻山トンネル
これを過ぎると東六甲
トンネル内が市境
だんだん宝塚に近づく
2014年11月24日 15:24撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/24 15:24
トンネル内が市境
だんだん宝塚に近づく
東六甲縦走路分岐点
車道とはここでお別れ
2014年11月24日 15:29撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/24 15:29
東六甲縦走路分岐点
車道とはここでお別れ
さてここからゴールまで12km
ラストスパート、膝の調子も大丈夫
2014年11月24日 15:29撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/24 15:29
さてここからゴールまで12km
ラストスパート、膝の調子も大丈夫
かなり夕陽が傾いてきました
2014年11月24日 15:51撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/24 15:51
かなり夕陽が傾いてきました
昨年は真っ暗な中この坂を下ったっけ
2014年11月24日 16:29撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/24 16:29
昨年は真っ暗な中この坂を下ったっけ
おおっ宝塚の夜景が迎えてくれた
まだ少し明るいよ
2014年11月24日 17:16撮影 by  iPhone 6, Apple
4
11/24 17:16
おおっ宝塚の夜景が迎えてくれた
まだ少し明るいよ
そしてゴール宝塚に到着
およそ12時間
2014年11月24日 17:37撮影 by  iPhone 6, Apple
4
11/24 17:37
そしてゴール宝塚に到着
およそ12時間
お疲れ様でした―
ボランティアのスタッフの方々、ありがとうございました
2014年11月24日 17:39撮影 by  iPhone 6, Apple
5
11/24 17:39
お疲れ様でした―
ボランティアのスタッフの方々、ありがとうございました
トイ面にある宝塚温泉で汗を流す
2014年11月24日 17:42撮影 by  iPhone 6, Apple
3
11/24 17:42
トイ面にある宝塚温泉で汗を流す
宝塚駅でさらに甘酒、トン汁などのおもてなし
最後までありがとうございました
2014年11月24日 18:45撮影 by  iPhone 6, Apple
7
11/24 18:45
宝塚駅でさらに甘酒、トン汁などのおもてなし
最後までありがとうございました

感想

毎年11月の恒例行事となった感がある六甲全山縦走、今年で4年連続の挑戦です

翌日仕事の遠征参加、帰りの電車時間もあるので前入りは必至
とはいえあまりお金もかけられないので、前泊はサウナの仮眠室
昨年はぐっすり眠れたのですが今年はいびきの大合唱の中、まったく眠れず
結局完全徹夜状態で翌朝を迎えるという最悪のコンディション

ところが行きの電車の中で睡魔に襲われ、須磨浦公園に着いた時はぼーっとしたまま縦走開始
不安をぬぐいきれない中でのスタートでしたが体が温まってくるにつれ徐々に調子でてきました

栂尾山への400階段、須磨アルプス、菊水山などは相変わらずの渋滞でしたが長丁場の全縦にはちょうどよい休憩になります(前半飛ばすと後半堪えます)

いつも足が攣りそうになる摩耶山の最後の急登も無事クリアし、掬星台のホットレモンのおもてなしでエナジー補給も完了、厳しくなる後半戦に備えます

摩耶山以降は急な登りはなく、車道をダラダラと歩く感じになるのですがアスファルト道が実は曲者、膝への負担が徐々に効いてきました

六甲最高峰のあたりでは、足が攣る直前のぴくぴくした状態をだましだまし歩き
どうにか東六甲縦走路への分岐まで辿りつきました、ここまでくればゴールまで残り12km

最後の難所の東六甲縦走路、これがコンディション良ければ歩きやすい尾根道なのですが、雨の後はぬかるんでずるずる滑るようになり、日も暮れてヘッデンつけて歩くため非常に歩きにくいのです

ですが、24日は乾燥注意報がでてたくらいで道はよく乾いていましたし、時間も16時前でヘッデンつけなくてもOK、前半よりも調子よく歩けたほどでした

結局、宝塚のゴール到着は17時30分過ぎ、12時間とちょっとでの到着は自己新
途中まったく走らず(この大会は走るの禁止)歩きだけの56km、きついことはきついですが自己鍛錬と体力維持のバロメーターとして来年も参加したいと思います

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1055人

コメント

ゲスト
おもてなし!有難いですね♪
sakuraさん、4年連続六甲山全山縦走完歩おめでとうございます♪
標高が900mもないのに累計標高差は2500m以上あり、56kmも歩くんですね アップダウンがあって厳しそう
そんな辛い時のホットレモンとか甘酒などのおもてなしは有難く元気が出るでしょうね
前夜徹夜になってしまったのに、自己最高記録という素晴らしい結果
経験によるコースの時間配分や今年の登山で鍛えた体力があっての結果でしょうね
いつも、sakuraさんのレコで元気をもらってます(^-^)/
北陸の冬は晴れの日が少ないと聞きますが、またレコ拝見できるのを楽しみにしています
お疲れ様でした!
2014/11/25 23:05
Re: おもてなし!有難いですね♪
mipoさん コメありがとうございます

こちらこそ暖かいコメントにいつも励まされてます
全山縦走もいつ歩いてもいいですし、大会でない時の方が渋滞もしてないから歩きやすいとは思うのですが、なんというかあの雰囲気とボランティアの方々のおもてなしがうれしくて毎年参加してます

これからホント山に行ける日が少なくなります、自分の記録見ると12月から2月は記録ゼロです
晴れが多い関東の天気がうらやましいです、北陸も天気の良い時をねらって登りたいですね

p.s. 寺地山のレコ、いいですね、何度も読んでしまいました
2014/11/26 8:10
お疲れさまでした
4年連続の完歩、おめでとうございます。

写真を見ていても、凄い渋滞感がよくわかります。でも皆で同じ苦しみや共感しながら、フィニッシュを目指すのはいいですね。

是非5回目を目指して下さい。
2014/11/26 7:41
Re: お疲れさまでした
HIさん どうもです

最初の年は、「もう歩くもんか」と思いましたが翌年も参加、今では何年も続けたいとさえ思えるようになりました。この体力を維持したいですね

前日は湖西線周りで関西入りしたのですが、比良辺りで登山者が大勢電車に乗り込んでこられました。思わずHIさん探してしまいました

この冬に比良デビューを果たしたいですね
2014/11/26 8:13
大会に出られたんですね!
sakuraさん、こんにちは~。
六甲全縦ってこの大会のことだったんですね
自己新記録更新おめでとうございます
私は二年前に一度だけ出ましたが、
ひどい雨が降った日でツライ思い出(?)しかなく、
それ以降出てません
なので、4年連続で出られているsakuraさんを尊敬
金沢から遠いですが、また来年もぜひ
それより、よく抽選に当たりましたね
2014/11/26 14:22
Re: 大会に出られたんですね!
dolceさん こんばんは

そうなんです、この大会のこと、もう4年連続です
なんだかやみつきになってしまいまして

2年前の大会、私も23日に出たんですが雨がしとしと降ってて、ただでさえつらいのに罰ゲームのような縦走でした

来年も出たいですね、体力維持できるよう日ごろのトレーニング頑張ります
2014/11/26 19:28
懐かしい
こんばんは。

今年も参加されたんですね。
私もこの大会の雰囲気が好きです。
それにしても。
12時間ですか。早い!
ヘッデンをあまり使わずにすんだのでは?
もう常連さんですね。

こちらは最近、まともに山へ行けてません。
このレコをみたら、また行きたくてなってきました。
来年は出ようかな。
2014/11/27 0:30
Re: 懐かしい
siriusさん おはようございます

4年前にsiriusさんに触発されて参加して以来4年です
最初はペース配分も分からず、後半の東六甲で足の痛みに苦しむことになりましたが
今はあの距離にもかなり慣れてきました

加藤文太郎は須磨浦から宝塚まででも足りずさらに神戸まで歩いた帰宅したというから驚きです
(そういえば「単独行」を読んでいても、とんでもない距離を一日で歩いていたりして驚かされます)

来年都合つけばご一緒しましょう
2014/11/27 8:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲キャノンボール
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [2日]
六甲全山縦走路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら