ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 553427
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

晩秋の鳳凰三山 〜360度の絶景〜 青木鉱泉⇒ドンドコ沢⇒中道

2014年11月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:45
距離
16.0km
登り
2,223m
下り
2,230m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:15
休憩
0:30
合計
9:45
距離 16.0km 登り 2,224m 下り 2,230m
6:02
123
8:05
64
9:09
9:10
22
9:32
49
10:21
56
11:17
11:23
23
11:46
24
12:10
12:11
22
12:33
12:48
17
13:05
13:10
30
13:40
13:41
69
14:50
23
15:13
15:14
33
15:47
ゴール地点
青木鉱泉から南精進ヶ滝までの間に道迷いして、50分ほど時間ロスしています。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
青木鉱泉まで車で。
韮崎からのルートは2015/4/25まで通行止めのようで、須玉から小武川林道で青木鉱泉まで行きました。
小武川林道は舗装道と未舗装道が入り混じっています。それほど凸凹ではないので、普通の車なら底をすることはないと思います。
青木鉱泉の駐車場には20〜30台程度駐車できそうです。朝早いのでお金は後でと思っていたところ、下山して戻ってくるとワイパーに紙がはさんであるので、それを持っていって精算しました。
コース状況/
危険箇所等
■ドンドコ沢
落葉のためにルートがわかりにくいです。ドンドコ沢の歩き始めでルートを誤ってしまいました。最初のうちはひたすら川沿いを進むべきですね。
朝で寒かったので、途中まで手袋をしていました。
ところどころ凍っているところがありましたが、アイゼンが必要なほどでは全くありませんでした。

■鳳凰小屋〜地蔵岳
砂地の坂道で、足が滑ります。ストックを使って何とか登っていきます。吹き下ろす風で砂が舞っていたので、サングラスやゴーグルがあるとよいかも。

■地蔵岳〜観音岳〜薬師岳
気持ちのいい稜線歩きです。アップダウンや岩場もありますが、それほど危険なところはありません。時折風が強く吹くので、レインウェアと手袋を着用しましたが、耳あてが必要なほどではありませんでした。

■中道
落葉の下の石や木が見えず、1度滑って転んでしまいました。こちらも霜が降りているところが多数ありますが、凍っているほどではなく、アイゼンは必要ありませんでした。
林の中で風がないのと急いでいたのとで、非常に暑かったです。

最初の道迷いの影響もあるかもしれませんが、アクエリアスを薄めた2Lの水分を、残り1.5時間のところで飲み干してしまいました。下山時までに0.5Lのホットミルクティーも飲み干しました。この時期にこれだけの水分を摂るとは想定外でした。高低差があるときは水分が必要、ということですかね。
なお、ハイドレーションを使っていましたが、凍ることはなく快適に使用できました。
この時期は人が少ないようで、ドンドコ沢で5人、地蔵岳近くで10人くらいと会っただけで、それ以外はずっと一人でしたこのくらい空いていると快適ですね。
その他周辺情報 韮崎ICなら韮崎旭温泉に行こうと思っていましたが、須玉ICなので須玉の湯へ。
露天好きなのですが、露天の湯温が低く、内湯だけにしました。あまり温泉っぽくなく残念でした。源泉風呂もあったのですが、こちらは湯温が非常に低かったです。本来は十分に温まったあとで入るものなのでしょうが、あまり時間がなかったので入りませんでした。
さぁ、ドンドコ沢へ出発です。
と、早速道迷いしてしまい、50分ほど時間と体力をロスしてしまいました。。。
2014年11月24日 06:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/24 6:11
さぁ、ドンドコ沢へ出発です。
と、早速道迷いしてしまい、50分ほど時間と体力をロスしてしまいました。。。
道迷いのために、滝は登山道の近くのものだけを見に行くことに。今となっては滝の名前はわかりません。。。
2014年11月24日 07:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/24 7:49
道迷いのために、滝は登山道の近くのものだけを見に行くことに。今となっては滝の名前はわかりません。。。
こちらも滝の名前はわからず。
2014年11月24日 07:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/24 7:49
こちらも滝の名前はわからず。
こちらが南精進ヶ滝ですかね?
2014年11月24日 08:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/24 8:01
こちらが南精進ヶ滝ですかね?
それとも、こちらが南精進ヶ滝?
2014年11月24日 08:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/24 8:07
それとも、こちらが南精進ヶ滝?
川辺で凍っているところがあります。
2014年11月24日 08:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/24 8:19
川辺で凍っているところがあります。
鳳凰の滝の案内板がありましたが、迷わず地蔵岳方面へ。
2014年11月24日 08:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/24 8:26
鳳凰の滝の案内板がありましたが、迷わず地蔵岳方面へ。
ピンボケしていますが、奥秩父の山並みが見えてきました。
2014年11月24日 09:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/24 9:08
ピンボケしていますが、奥秩父の山並みが見えてきました。
こちらは白糸の滝。近づいて見てみると、
2014年11月24日 09:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/24 9:11
こちらは白糸の滝。近づいて見てみると、
白糸の滝の上部
2014年11月24日 09:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/24 9:12
白糸の滝の上部
滝の中部
2014年11月24日 09:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/24 9:13
滝の中部
滝の下部
2014年11月24日 09:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/24 9:13
滝の下部
凍っているところもありました。
2014年11月24日 09:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/24 9:13
凍っているところもありました。
白糸の滝からは、笠をかぶった富士山も見えました。笠雲ということは、天気は下り坂?
2014年11月24日 09:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/24 9:13
白糸の滝からは、笠をかぶった富士山も見えました。笠雲ということは、天気は下り坂?
登山道で凍っているところもありました。慎重に。
2014年11月24日 09:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/24 9:21
登山道で凍っているところもありました。慎重に。
五色滝に到着
2014年11月24日 09:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/24 9:42
五色滝に到着
こちらが五色滝。近づくには下らなければならないので、ここまで。
2014年11月24日 09:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/24 9:37
こちらが五色滝。近づくには下らなければならないので、ここまで。
富士山が見えてきました。そして、
2014年11月24日 10:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
11/24 10:07
富士山が見えてきました。そして、
オベリスク!
2014年11月24日 10:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
11/24 10:11
オベリスク!
雪の積もった沢をあがると
2014年11月24日 10:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/24 10:14
雪の積もった沢をあがると
鳳凰小屋に到着。
2014年11月24日 10:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/24 10:26
鳳凰小屋に到着。
通行止めの案内がありました。ヤマレコの書き込みで事前に把握していたので、非常に助かりました。
2014年11月24日 10:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/24 10:25
通行止めの案内がありました。ヤマレコの書き込みで事前に把握していたので、非常に助かりました。
この砂地を登ると地蔵岳。足が滑ります。
2014年11月24日 10:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/24 10:53
この砂地を登ると地蔵岳。足が滑ります。
登りきると、観音岳と富士山!
2014年11月24日 11:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/24 11:14
登りきると、観音岳と富士山!
オベリスク。高い。。。結局、途中まで登って、登頂は断念しました。でも景色は最高!
2014年11月24日 11:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/24 11:16
オベリスク。高い。。。結局、途中まで登って、登頂は断念しました。でも景色は最高!
甲斐駒!カッコイイ!
2014年11月24日 11:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
11/24 11:14
甲斐駒!カッコイイ!
甲斐駒の奥には北アルプス。ちょっと雲がかかっていて、山座が特定できないですね。
2014年11月24日 11:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
11/24 11:22
甲斐駒の奥には北アルプス。ちょっと雲がかかっていて、山座が特定できないですね。
こちらは仙丈ヶ岳(ですよね?)
2014年11月24日 11:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/24 11:14
こちらは仙丈ヶ岳(ですよね?)
瑞牆山や金峰山など奥秩父の山並み
2014年11月24日 11:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/24 11:22
瑞牆山や金峰山など奥秩父の山並み
こちらは八ヶ岳。赤岳から蓼科まで一望です。
2014年11月24日 11:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
11/24 11:22
こちらは八ヶ岳。赤岳から蓼科まで一望です。
八ヶ岳から奥秩父まで。清里のあたりがよく見えます。
2014年11月24日 11:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/24 11:23
八ヶ岳から奥秩父まで。清里のあたりがよく見えます。
こちらは北岳、間ノ岳
2014年11月24日 11:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
11/24 11:27
こちらは北岳、間ノ岳
少し下ると地蔵群。甲斐駒とのツーショット。
2014年11月24日 11:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/24 11:44
少し下ると地蔵群。甲斐駒とのツーショット。
さぁ、オベリスクともお別れ。
2014年11月24日 11:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
11/24 11:44
さぁ、オベリスクともお別れ。
白根三山を見ながら、観音岳へ。
2014年11月24日 11:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/24 11:51
白根三山を見ながら、観音岳へ。
木々の向こうにオベリスク。
有名な木なんでしょうね。石で囲ってあります。
2014年11月24日 12:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/24 12:10
木々の向こうにオベリスク。
有名な木なんでしょうね。石で囲ってあります。
中間地点まで来ました。
2014年11月24日 12:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/24 12:16
中間地点まで来ました。
目指す観音岳
2014年11月24日 12:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/24 12:35
目指す観音岳
観音岳、登頂!
2014年11月24日 12:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/24 12:38
観音岳、登頂!
富士山がばっちり見えます。
2014年11月24日 12:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/24 12:37
富士山がばっちり見えます。
白根三山も!
2014年11月24日 12:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
11/24 12:39
白根三山も!
仙丈ケ岳も!
2014年11月24日 12:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/24 12:39
仙丈ケ岳も!
甲斐駒も!
2014年11月24日 12:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
11/24 12:40
甲斐駒も!
甲斐駒アップ!
2014年11月24日 12:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/24 12:44
甲斐駒アップ!
地蔵岳も。
2014年11月24日 12:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/24 12:40
地蔵岳も。
これは赤石岳?と荒川岳(悪沢岳)?
2014年11月24日 12:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/24 12:40
これは赤石岳?と荒川岳(悪沢岳)?
こちらも南アルプスの南部だけど、名前は何?笊ヶ岳?
2014年11月24日 12:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/24 12:40
こちらも南アルプスの南部だけど、名前は何?笊ヶ岳?
八ヶ岳もバッチリ!
2014年11月24日 12:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/24 12:42
八ヶ岳もバッチリ!
瑞牆山と金峰山。右端は甲武信ヶ岳かな?
2014年11月24日 12:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/24 12:43
瑞牆山と金峰山。右端は甲武信ヶ岳かな?
南アルプス全体。中央が白根三山、右端が甲斐駒
2014年11月24日 12:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/24 12:40
南アルプス全体。中央が白根三山、右端が甲斐駒
白根三山から地蔵岳まで
2014年11月24日 12:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/24 12:41
白根三山から地蔵岳まで
こちらは、八ヶ岳〜奥秩父〜富士山。
観音岳は360度のパノラマですね!!
2014年11月24日 12:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/24 12:41
こちらは、八ヶ岳〜奥秩父〜富士山。
観音岳は360度のパノラマですね!!
鳳凰三山にあるこちら、何なんでしょうか。ケルン代わり?
2014年11月24日 12:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/24 12:42
鳳凰三山にあるこちら、何なんでしょうか。ケルン代わり?
さあ、薬師岳へ
2014年11月24日 12:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/24 12:42
さあ、薬師岳へ
薬師岳の間に富士山。
2014年11月24日 13:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/24 13:08
薬師岳の間に富士山。
薬師岳登頂!バックには日本第二位と第三位
2014年11月24日 13:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
11/24 13:10
薬師岳登頂!バックには日本第二位と第三位
白根三山が美しい
2014年11月24日 13:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/24 13:11
白根三山が美しい
北岳アップ!
2014年11月24日 13:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/24 13:12
北岳アップ!
仙丈ケ岳もアップ!
2014年11月24日 13:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/24 13:13
仙丈ケ岳もアップ!
赤石岳?と荒川岳(悪沢岳)?
2014年11月24日 13:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/24 13:12
赤石岳?と荒川岳(悪沢岳)?
薬師岳からのパノラマ。
2014年11月24日 13:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/24 13:12
薬師岳からのパノラマ。
さぁ、下山しましょうか。暗くなる前に戻らないとね。
2014年11月24日 13:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/24 13:11
さぁ、下山しましょうか。暗くなる前に戻らないとね。
富士山も見納めかな。
2014年11月24日 13:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/24 13:17
富士山も見納めかな。
御座石到着。まだまだ下ります。。。
2014年11月24日 13:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/24 13:45
御座石到着。まだまだ下ります。。。
撮影機器:

装備

備考 多少寒いので手袋は持っていってよかったですが、その他の冬装備は使用しませんでした。

感想

明日は仕事なので、前日夕方まで行こうか行くまいか、どこに行こうか悩んでいましたが、久々の一人登山なのでガッツリ歩こうと鳳凰山へ。
予想より早く朝6時に駐車場についたので、調子よく出発!ただ、出発早々に道迷い。ただの枯れた沢を登山道と間違えて上に登ってしまいました。途中で道迷いと気づいたのですが、地図を見ると別のルートもあったので、別のルートに乗って行こうとしました。ただ、その別のルートにも迷ってしまい、道なき道を登ったり下ったり。結局、無理やり坂を下って最初のドンドコ沢ルートにたどり着きました。50分ほど時間をロスし、また体力もロスして、本来の登りが始まるところで既にふくらはぎが疲労している状態。仕方なく、休み休みゆっくりと登ることに。
ドンドコ沢ルートはところどころ滝を見ながら登れるので、気分転換できていいですね。時間と体力を考えて、登山道からすぐ近くの滝だけしか見ていませんが、それでも気分すっきりです。
しばらく登ると視界が開け、オベリスクが見えます。砂で滑る坂を登りきると地蔵岳です。オベリスクは途中まで登りましたが、先に取り付いている人がいて登るのをやめました。かなり危険そうでしたね。
ここから観音岳、薬師岳までは気持ちいい稜線歩き。
観音岳は鳳凰三山の最高点だけあって360度の展望! 白根三山の展望台と言われるだけあって、素晴らしい展望でした。午後から霧がかかるというヤマテンの予報でしたが、ほとんど霧も雲もなく、富士山〜南アルプス〜八ヶ岳〜奥秩父まで一望でした。
薬師岳からの中道の下りは、非常に長かったです。心身ともに疲労の中、何とか下山できました。
疲労いっぱいでしたが、大展望に大満足の一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1287人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
薬師岳〜千頭星山〜御所山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鳳凰三山 青木鉱泉日帰り周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら