記録ID: 5534506
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
オロセ尾根からタワ尾根を経由して酉谷山、矢岳
2021年05月02日(日) ~
2021年05月03日(月)
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 26.5km
- 登り
- 2,001m
- 下り
- 2,325m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
バリルートですが、基本的に稜線歩きです。特に藪漕ぎはなく、割と普通の道でした。 |
写真
酉谷避難小屋に到着しましたが、既に先客が何名かいるようです。私は小屋泊まりを諦めて、テント泊にします。
小屋の裏の稜線を上った先がテント泊の適地です。
ここにテントを張りました。
私以外にもテントが2張りありました。
小屋の裏の稜線を上った先がテント泊の適地です。
ここにテントを張りました。
私以外にもテントが2張りありました。
感想
日原から孫惣谷林道、オロセ尾根、タワ尾根を経由して酉谷山に登りました。
酉谷避難小屋の裏でテント泊をしました。
翌日に矢岳に登り、武州中川駅まで歩きました。
オロセ尾根は一部道が不明瞭でしたが、タワ尾根の稜線を目指して直登しました。
タワ尾根は踏み跡はほぼはっきりしています。
酉谷避難小屋は満員のようなので、小屋の裏でテント泊しました。ここは非公認ながら酉谷避難小屋テント場と言った感じでした。快適なテント場でした。
まだ時間があったので、酉谷山に登り、翌日歩く矢岳方面の分岐点まで偵察に行きました。
翌日、長沢背稜から外れて矢岳へ向かいます。
矢岳方面はアップダウンが激しいコースでした。
特に藪漕ぎは無く、稜線歩きなので道に迷う感じでは無かったです。
矢岳の山頂は木々に囲まれていて眺めはありませんでした。
その後、武州中川駅まで歩きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する