ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5534647
全員に公開
ハイキング
屋久島

屋久島・宮ノ浦岳、淀川から白谷雲水峡:鹿児島ツアー3〜5日目

2023年05月26日(金) ~ 2023年05月28日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
15:15
距離
29.1km
登り
1,954m
下り
2,578m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:11
休憩
0:02
合計
1:13
14:38
6
14:44
14:45
28
15:13
15:14
37
15:51
2日目
山行
6:44
休憩
2:03
合計
8:47
4:55
69
6:04
6:08
5
6:13
6:22
12
6:34
6:34
23
6:57
7:00
22
7:22
7:26
20
7:46
7:55
4
7:59
8:05
59
9:04
9:05
15
9:20
9:48
18
10:06
10:06
26
10:32
10:53
26
11:19
11:20
40
12:00
12:37
65
13:42
3日目
山行
4:43
休憩
0:22
合計
5:05
5:49
5
5:54
5:57
70
7:07
7:08
20
7:28
7:28
77
8:45
8:47
42
9:29
9:36
10
9:46
9:46
12
9:58
9:58
28
10:26
10:28
11
10:39
10:43
5
10:48
10:51
3
10:54
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
オーシャンビューキャンプからバスで合庁前で乗り継ぎ、紀元杉で下車
コース状況/
危険箇所等
特に無し
その他周辺情報 淀川登山口から登り、淀川小屋(避難小屋・無料)と高塚小屋(同)に宿泊
朝、放し飼いの鶏(軍鶏?)の声で目覚める
2023年05月26日 06:01撮影 by  SH-M19, SHARP
2
5/26 6:01
朝、放し飼いの鶏(軍鶏?)の声で目覚める
夜明け
2023年05月26日 06:13撮影 by  SH-M19, SHARP
1
5/26 6:13
夜明け
バスを乗り継いで紀元杉バス停まで
2023年05月26日 14:37撮影 by  SH-M19, SHARP
1
5/26 14:37
バスを乗り継いで紀元杉バス停まで
紀元杉
2023年05月26日 14:41撮影 by  SH-M19, SHARP
2
5/26 14:41
紀元杉
凄い!樹齢約3,000年とか。
2023年05月26日 14:42撮影 by  SH-M19, SHARP
1
5/26 14:42
凄い!樹齢約3,000年とか。
サクラツツジ
2023年05月26日 14:45撮影 by  SH-M19, SHARP
1
5/26 14:45
サクラツツジ
川上杉、樹齢約2,000年
2023年05月26日 14:57撮影 by  SH-M19, SHARP
2
5/26 14:57
川上杉、樹齢約2,000年
屋久島サル
2023年05月26日 14:59撮影 by  SH-M19, SHARP
2
5/26 14:59
屋久島サル
紀元杉から約30分で淀川登山口駐車場
既にいっぱいです
2023年05月26日 15:13撮影 by  SH-M19, SHARP
2
5/26 15:13
紀元杉から約30分で淀川登山口駐車場
既にいっぱいです
ここから登る
2023年05月26日 15:13撮影 by  SH-M19, SHARP
1
5/26 15:13
ここから登る
1時間ちょっとかかると思っていたら、40分で着いた
2023年05月26日 15:51撮影 by  SH-M19, SHARP
3
5/26 15:51
1時間ちょっとかかると思っていたら、40分で着いた
5時、まだ人が来る。
2023年05月26日 17:10撮影 by  SH-M19, SHARP
1
5/26 17:10
5時、まだ人が来る。
翌朝、ヘッデンで出発
2023年05月27日 05:04撮影 by  SH-M19, SHARP
1
5/27 5:04
翌朝、ヘッデンで出発
早速シャクナゲがお出迎え
2023年05月27日 05:55撮影 by  SH-M19, SHARP
2
5/27 5:55
早速シャクナゲがお出迎え
でも、ガスガス
2023年05月27日 05:55撮影 by  SH-M19, SHARP
2
5/27 5:55
でも、ガスガス
2023年05月27日 06:04撮影 by  SH-M19, SHARP
2
5/27 6:04
山全体がガスの中
2023年05月27日 06:05撮影 by  SH-M19, SHARP
1
5/27 6:05
山全体がガスの中
2023年05月27日 06:12撮影 by  SH-M19, SHARP
2
5/27 6:12
投石湿原
2023年05月27日 07:44撮影 by  SH-M19, SHARP
1
5/27 7:44
投石湿原
湿原が広がっているけど、ガスで良く見えない
2023年05月27日 07:44撮影 by  SH-M19, SHARP
1
5/27 7:44
湿原が広がっているけど、ガスで良く見えない
先の画像から5分で一気に雲が晴れた
2023年05月27日 07:49撮影 by  SH-M19, SHARP
1
5/27 7:49
先の画像から5分で一気に雲が晴れた
こんな景色に囲まれていたんだ
2023年05月27日 07:49撮影 by  SH-M19, SHARP
2
5/27 7:49
こんな景色に囲まれていたんだ
花にはやっぱりお陽さまが似合います
2023年05月27日 08:32撮影 by  SH-M19, SHARP
3
5/27 8:32
花にはやっぱりお陽さまが似合います
緑と岩のコントラストが見事
2023年05月27日 08:39撮影 by  SH-M19, SHARP
1
5/27 8:39
緑と岩のコントラストが見事
こんな奇岩も
2023年05月27日 08:51撮影 by  SH-M19, SHARP
1
5/27 8:51
こんな奇岩も
奇岩とシャクナゲ
2023年05月27日 08:56撮影 by  SH-M19, SHARP
2
5/27 8:56
奇岩とシャクナゲ
頂きを目指して登りきると、先に更に頂きが見える。
幾つ目かの頂きの栗生岳
2023年05月27日 09:06撮影 by  SH-M19, SHARP
1
5/27 9:06
頂きを目指して登りきると、先に更に頂きが見える。
幾つ目かの頂きの栗生岳
山頂はこんな岩
2023年05月27日 09:06撮影 by  SH-M19, SHARP
1
5/27 9:06
山頂はこんな岩
奇岩を超え笹の間の道を登ってくるP
2023年05月27日 09:09撮影 by  SH-M19, SHARP
1
5/27 9:09
奇岩を超え笹の間の道を登ってくるP
幾つ目かの頂きだと思ってきたら、主峰だった
2023年05月27日 09:20撮影 by  SH-M19, SHARP
4
5/27 9:20
幾つ目かの頂きだと思ってきたら、主峰だった
ガッツ!
2023年05月27日 09:37撮影 by  SH-M19, SHARP
3
5/27 9:37
ガッツ!
えらぶ島
2023年05月27日 09:42撮影 by  SH-M19, SHARP
1
5/27 9:42
えらぶ島
宮之浦岳を過ぎたら、一気にシャクナゲが増えた
2023年05月27日 09:53撮影 by  SH-M19, SHARP
4
5/27 9:53
宮之浦岳を過ぎたら、一気にシャクナゲが増えた
ここにも
2023年05月27日 09:54撮影 by  SH-M19, SHARP
2
5/27 9:54
ここにも
ココにも
2023年05月27日 10:05撮影 by  SH-M19, SHARP
3
5/27 10:05
ココにも
振り返って、宮之浦岳
2023年05月27日 10:33撮影 by  SH-M19, SHARP
1
5/27 10:33
振り返って、宮之浦岳
栗生岳
2023年05月27日 10:34撮影 by  SH-M19, SHARP
1
5/27 10:34
栗生岳
2023年05月27日 10:38撮影 by  SH-M19, SHARP
1
5/27 10:38
とても大きな丸い石
2023年05月27日 10:38撮影 by  SH-M19, SHARP
1
5/27 10:38
とても大きな丸い石
庭園に来たみたい
2023年05月27日 10:55撮影 by  SH-M19, SHARP
2
5/27 10:55
庭園に来たみたい
丸い石を抱くようにして生える木
2023年05月27日 11:03撮影 by  SH-M19, SHARP
1
5/27 11:03
丸い石を抱くようにして生える木
こちらも
2023年05月27日 11:03撮影 by  SH-M19, SHARP
1
5/27 11:03
こちらも
岩を根に抱きながら成長する杉
何百年もかけて土が侵食されて石が出てきたのでしょうね
2023年05月27日 11:06撮影 by  SH-M19, SHARP
1
5/27 11:06
岩を根に抱きながら成長する杉
何百年もかけて土が侵食されて石が出てきたのでしょうね
2023年05月27日 11:14撮影 by  SH-M19, SHARP
1
5/27 11:14
お相撲さんのお腹の様な岩
2023年05月27日 11:17撮影 by  SH-M19, SHARP
1
5/27 11:17
お相撲さんのお腹の様な岩
真っ白なシャクナゲも良き
2023年05月27日 11:29撮影 by  SH-M19, SHARP
1
5/27 11:29
真っ白なシャクナゲも良き
再び雲、何も見えない
2023年05月27日 11:43撮影 by  SH-M19, SHARP
1
5/27 11:43
再び雲、何も見えない
新高塚小屋到着

今日は高塚小屋まで行って泊まります。
2023年05月27日 12:37撮影 by  SH-M19, SHARP
3
5/27 12:37
新高塚小屋到着

今日は高塚小屋まで行って泊まります。
杉では無いけど、精霊を宿していそうな木
2023年05月27日 13:04撮影 by  SH-M19, SHARP
1
5/27 13:04
杉では無いけど、精霊を宿していそうな木
名前があっても可笑しく無さそうな立派な杉
2023年05月27日 13:05撮影 by  SH-M19, SHARP
1
5/27 13:05
名前があっても可笑しく無さそうな立派な杉
樹林の中のシャクナゲ
はやり日光が欲しいです
2023年05月27日 13:17撮影 by  SH-M19, SHARP
1
5/27 13:17
樹林の中のシャクナゲ
はやり日光が欲しいです
縄文杉
樹齢7200年
写真では伝わらないだろうな〜〜
2023年05月27日 14:30撮影 by  SH-M19, SHARP
3
5/27 14:30
縄文杉
樹齢7200年
写真では伝わらないだろうな〜〜
縄文杉
2023年05月27日 14:32撮影 by  SH-M19, SHARP
2
5/27 14:32
縄文杉
翌朝、改めての縄文杉
2023年05月28日 05:56撮影 by  SH-M19, SHARP
2
5/28 5:56
翌朝、改めての縄文杉
木のゲートをくぐる
2023年05月28日 06:10撮影 by  SH-M19, SHARP
1
5/28 6:10
木のゲートをくぐる
大正杉
2023年05月28日 06:20撮影 by  SH-M19, SHARP
2
5/28 6:20
大正杉
ウイルソン株
2023年05月28日 06:55撮影 by  SH-M19, SHARP
3
5/28 6:55
ウイルソン株
ウィルソン株、外観、
中に祠が有ります
2023年05月28日 07:00撮影 by  SH-M19, SHARP
2
5/28 7:00
ウィルソン株、外観、
中に祠が有ります
翁杉の株
縄文杉に次いで大きな過ぎだったらしいが、自重で折れて倒れたとのこと
2023年05月28日 07:12撮影 by  SH-M19, SHARP
2
5/28 7:12
翁杉の株
縄文杉に次いで大きな過ぎだったらしいが、自重で折れて倒れたとのこと
大株歩道と木材運搬軌道
2023年05月28日 07:26撮影 by  SH-M19, SHARP
1
5/28 7:26
大株歩道と木材運搬軌道
切り替えポイント
2023年05月28日 07:43撮影 by  SH-M19, SHARP
3
5/28 7:43
切り替えポイント
立派な祠だと思ったら、木の根っこの穴だった
2023年05月28日 08:32撮影 by  SH-M19, SHARP
1
5/28 8:32
立派な祠だと思ったら、木の根っこの穴だった
三代杉
一代目の上に二代目、その切り株の上に三代目が生えたとのこと
2023年05月28日 08:39撮影 by  SH-M19, SHARP
3
5/28 8:39
三代杉
一代目の上に二代目、その切り株の上に三代目が生えたとのこと
大株歩道を離れて、白谷雲水狭に向かう
2023年05月28日 08:46撮影 by  SH-M19, SHARP
1
5/28 8:46
大株歩道を離れて、白谷雲水狭に向かう
下りかと思っていたら、かなりの距離を登ります
2023年05月28日 08:54撮影 by  SH-M19, SHARP
1
5/28 8:54
下りかと思っていたら、かなりの距離を登ります
大きな石の庇
2023年05月28日 09:22撮影 by  SH-M19, SHARP
1
5/28 9:22
大きな石の庇
この下にテントが張れそう
2023年05月28日 09:23撮影 by  SH-M19, SHARP
2
5/28 9:23
この下にテントが張れそう
太鼓岩分岐
小雨模様でバスの時刻に間に合うか微妙なのでパス
2023年05月28日 09:27撮影 by  SH-M19, SHARP
1
5/28 9:27
太鼓岩分岐
小雨模様でバスの時刻に間に合うか微妙なのでパス
峠に来ました
2023年05月28日 09:28撮影 by  SH-M19, SHARP
1
5/28 9:28
峠に来ました
ガイドのおじさんが持ってきていた「こだま」
2023年05月28日 09:31撮影 by  SH-M19, SHARP
3
5/28 9:31
ガイドのおじさんが持ってきていた「こだま」
2023年05月28日 09:35撮影 by  SH-M19, SHARP
1
5/28 9:35
2023年05月28日 09:35撮影 by  SH-M19, SHARP
1
5/28 9:35
2023年05月28日 09:42撮影 by  SH-M19, SHARP
1
5/28 9:42
武家杉(鎧で覆われているみたい)と
2023年05月28日 09:42撮影 by  SH-M19, SHARP
2
5/28 9:42
武家杉(鎧で覆われているみたい)と
公家杉(白い木の肌がおしろいみたい)
2023年05月28日 09:42撮影 by  SH-M19, SHARP
1
5/28 9:42
公家杉(白い木の肌がおしろいみたい)
2023年05月28日 09:56撮影 by  SH-M19, SHARP
1
5/28 9:56
七本杉
2023年05月28日 09:56撮影 by  SH-M19, SHARP
1
5/28 9:56
七本杉
2023年05月28日 09:59撮影 by  SH-M19, SHARP
2
5/28 9:59
2023年05月28日 10:00撮影 by  SH-M19, SHARP
1
5/28 10:00
大きなザックでくぐるのに一苦労
2023年05月28日 10:01撮影 by  SH-M19, SHARP
1
5/28 10:01
大きなザックでくぐるのに一苦労
清流
2023年05月28日 10:11撮影 by  SH-M19, SHARP
1
5/28 10:11
清流
もののけの森
2023年05月28日 10:22撮影 by  SH-M19, SHARP
2
5/28 10:22
もののけの森
吊り橋渡って、もう直ぐ管理棟
2023年05月28日 10:30撮影 by  SH-M19, SHARP
1
5/28 10:30
吊り橋渡って、もう直ぐ管理棟
沢の音が大きかった
2023年05月28日 10:30撮影 by  SH-M19, SHARP
1
5/28 10:30
沢の音が大きかった
2023年05月28日 10:42撮影 by  SH-M19, SHARP
1
5/28 10:42
バスの時刻まで20分有ったので、弥生杉を見にチャレンジ
2023年05月28日 10:42撮影 by  SH-M19, SHARP
1
5/28 10:42
バスの時刻まで20分有ったので、弥生杉を見にチャレンジ
ついでに気根杉も見れた。

でも、バスの時刻に遅れそうで、チャレンジ失敗かと思われたが
2023年05月28日 10:45撮影 by  SH-M19, SHARP
2
5/28 10:45
ついでに気根杉も見れた。

でも、バスの時刻に遅れそうで、チャレンジ失敗かと思われたが
何とかバスに間に合い、安房港からの高速船にも間に合い、なんとか鹿児島に向かうことが出来た。

船中からの開聞岳
2023年05月28日 14:53撮影 by  SH-M19, SHARP
4
5/28 14:53
何とかバスに間に合い、安房港からの高速船にも間に合い、なんとか鹿児島に向かうことが出来た。

船中からの開聞岳
桜島の山頂は今日も雲の中
2023年05月28日 18:36撮影 by  SH-M19, SHARP
1
5/28 18:36
桜島の山頂は今日も雲の中
今宵は、高塚小屋でお話しした、鹿児島に単身赴任中の男性から教えて貰った、地魚の寿司が食べれる「めっけもん」で舌鼓。
ただし、6時半に行ったら36組待ちで90分待ちました
2023年05月28日 18:40撮影 by  SH-M19, SHARP
3
5/28 18:40
今宵は、高塚小屋でお話しした、鹿児島に単身赴任中の男性から教えて貰った、地魚の寿司が食べれる「めっけもん」で舌鼓。
ただし、6時半に行ったら36組待ちで90分待ちました

感想

憧れの屋久島、宮之浦岳に遂に来ることが出来ました。

屋久島の焼酎「三岳」ブランド地魚の「首折れ鯖」名物「トビウオのから揚げ」漁り火さんオリジナルの「魚のとろろ蒸し」で前夜祭を祝い、雨でも仕方が無いと思っていた山行だったのに、肝心なところは快晴となってくれ、もののけの森では「こだま」にも会えました。

更に、高塚小屋で隣り合った鹿児島に単身赴任中と言う男性から鹿児島の美味しい店やこの後の山行の移動方法についてもアドバイスも貰え、屋久島で過ごした4日間だけで無く、この後のツアーにとってとても有意義な山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:297人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら