ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5537497
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

シロヤシオ満開の大峰山 八経ヶ岳 日本百名山

2023年05月26日(金) [日帰り]
 - 拍手
けいじ その他6人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:50
距離
10.8km
登り
1,122m
下り
1,165m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:45
休憩
1:05
合計
7:50
10:47
10:54
23
11:17
11:18
25
11:43
11:52
58
12:50
12:53
3
12:56
12:57
4
13:01
13:08
5
13:13
13:14
42
13:56
13:57
21
14:18
14:18
5
14:23
14:31
46
15:17
15:19
28
15:47
15:47
23
16:10
16:19
55
17:14
17:30
3
17:33
ゴール地点
天候 雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行者還トンネル西口駐車場1日1,000円 
駐車場横の川に靴の洗い場あり
コース状況/
危険箇所等
行者還トンネル西口〜奥駆道出合
歩き出してすぐに木の橋を渡り、奥駆道出合へ尾根を標高差380mを一気に登る
尾根に入ってすぐにドロドロになりやすい木の根が絡み合った危険な急登があったが、今季は道が改善されかなり歩きやすくなっている
それでも滑りやすい木の根が絡み合った大きな段差が数か所あり、特に下山時にとても歩きにくい急登となっている
上部になると群生したシロヤシオが満開 見ものだった

奥駆道出合〜聖宝ノ宿跡
八経ヶ岳まで大峯奥駈道、修験道者の道を歩く
聖宝の森までは穏やかなアップダウンの連続する道を進む
コバイケイソウが群生している

聖宝ノ宿跡〜弥山
一部倒木があるものの比較的よく整備された登山道を弥山まで標高差320mを一気に駆け上がる
オオカメノキも花をつけていた

弥山〜八経ヶ岳
弥山からコルへ向けて標高70m下げた後 コルから八経ヶ岳へ向けて100m登り返す
樹林帯で眺望の効かない弥山から少し歩き始めるとパァ〜と視界が広がり目の前に八経ヶ岳山頂が鎮座
コルからはオオヤマレンゲ保護のための鹿よけゲートを2つ通過して山頂へ
登頂日はガスで何も見えなかったが、天気の良い日は釈迦ヶ岳まで続く稜線が一望できる
行者還トンネル西口登山口から登山開始
2023年05月26日 09:43撮影 by  SH-41A, SHARP
11
5/26 9:43
行者還トンネル西口登山口から登山開始
木の橋を渡り急登に差し掛かる
2023年05月26日 09:48撮影 by  SH-41A, SHARP
9
5/26 9:48
木の橋を渡り急登に差し掛かる
アカヤシオ
アカヤシオ満開
アカヤシオが咲いていたのはココだけ
2023年05月26日 09:54撮影 by  SH-41A, SHARP
10
5/26 9:54
アカヤシオ
アカヤシオ満開
アカヤシオが咲いていたのはココだけ
ドロドロの急登を登る
2023年05月26日 09:57撮影 by  SH-41A, SHARP
2
5/26 9:57
ドロドロの急登を登る
苔むした樹林帯を登る
トテモ趣のある光景
2023年05月26日 10:03撮影 by  SH-41A, SHARP
4
5/26 10:03
苔むした樹林帯を登る
トテモ趣のある光景
階段
2023年05月26日 10:29撮影 by  SH-41A, SHARP
2
5/26 10:29
階段
シロヤシオ満開
2023年05月26日 10:35撮影 by  SH-41A, SHARP
21
5/26 10:35
シロヤシオ満開
シロヤシオが満開だが
ガスってるから判りにくい
2023年05月26日 10:40撮影 by  SH-41A, SHARP
3
5/26 10:40
シロヤシオが満開だが
ガスってるから判りにくい
シロヤシオ満開〜
2023年05月26日 10:42撮影 by  SH-41A, SHARP
4
5/26 10:42
シロヤシオ満開〜
奥駈道出合
稜線に乗越し、ここからは奥駈道を進む
聖宝の森までは穏やかな稜線歩き
2023年05月26日 10:54撮影 by  SH-41A, SHARP
3
5/26 10:54
奥駈道出合
稜線に乗越し、ここからは奥駈道を進む
聖宝の森までは穏やかな稜線歩き
ツツジの葉
葉の形からも五葉ツツジと言われ赤い縁取りが特徴的
2023年05月26日 10:58撮影 by  SH-41A, SHARP
4
5/26 10:58
ツツジの葉
葉の形からも五葉ツツジと言われ赤い縁取りが特徴的
弁天の森三角点
三等三角点「聖宝」
聖宝の森は別の場所
2023年05月26日 11:18撮影 by  SH-41A, SHARP
6
5/26 11:18
弁天の森三角点
三等三角点「聖宝」
聖宝の森は別の場所
弁天の森
2023年05月26日 11:19撮影 by  SH-41A, SHARP
5
5/26 11:19
弁天の森
聖宝の森
理源大師の銅像
2023年05月26日 11:45撮影 by  SH-41A, SHARP
7
5/26 11:45
聖宝の森
理源大師の銅像
木の階段
トテモ滑り易い
2023年05月26日 12:17撮影 by  SH-41A, SHARP
5
5/26 12:17
木の階段
トテモ滑り易い
オオカメノキ
満開
2023年05月26日 12:19撮影 by  SH-41A, SHARP
7
5/26 12:19
オオカメノキ
満開
鉄階段
この階段を登れば弥山小屋はあと5分
2023年05月26日 12:40撮影 by  SH-41A, SHARP
4
5/26 12:40
鉄階段
この階段を登れば弥山小屋はあと5分
弥山小屋とうちゃこ
2023年05月26日 12:45撮影 by  SH-41A, SHARP
13
5/26 12:45
弥山小屋とうちゃこ
弥山山頂
2023年05月26日 12:55撮影 by  SH-41A, SHARP
15
5/26 12:55
弥山山頂
大峯弥山 御縁起

大峯弥山(標高一八九五メートル)は吉野熊野の中央に 君臨し中七十五靡の五十四番目に拝される全山原生林に覆われた 厳なだらかな山として、神代からの木の土の精等、大和の神々が鎮まる神奈備として信仰され、二〇〇四年には世界文化遺産に登録された。

弥山とは、宇宙の中心、万物の根源をなす須弥山の略称であり 役行者が大半に修験道場を開山、弥山において鎮護国家の神を祈ったところ天天女をせられ山頂に祀り、これが日本辨財天の初めとされ弥山大神と崇められた 辨財天の神格は南北不二、胎蔵界金剛界不二の蘇悉地茶で 内証は不動、外用は天女を示し長寿福徳利を与えるとされ、大峯修験者達は、見え隠れする険しい大峯奥駈道を歩き 弥山を仰ぎ見たとき、人間が達する水平的な奥の極点ともいえる場として捉え、水神信仰の根源地として祈りを捧げた
近世には聖護院御殿や三宝院御殿を有し、大修験の宗教的権威の源泉として吉野の奥院と称され、大木宮として位置づけられたが、明治の修験道廃止より周辺の御殿等は損なわれ、現在は昭和五十五年に造られた弥山神社、役行者堂が祀られた
2023年05月26日 12:55撮影 by  SH-41A, SHARP
4
5/26 12:55
大峯弥山 御縁起

大峯弥山(標高一八九五メートル)は吉野熊野の中央に 君臨し中七十五靡の五十四番目に拝される全山原生林に覆われた 厳なだらかな山として、神代からの木の土の精等、大和の神々が鎮まる神奈備として信仰され、二〇〇四年には世界文化遺産に登録された。

弥山とは、宇宙の中心、万物の根源をなす須弥山の略称であり 役行者が大半に修験道場を開山、弥山において鎮護国家の神を祈ったところ天天女をせられ山頂に祀り、これが日本辨財天の初めとされ弥山大神と崇められた 辨財天の神格は南北不二、胎蔵界金剛界不二の蘇悉地茶で 内証は不動、外用は天女を示し長寿福徳利を与えるとされ、大峯修験者達は、見え隠れする険しい大峯奥駈道を歩き 弥山を仰ぎ見たとき、人間が達する水平的な奥の極点ともいえる場として捉え、水神信仰の根源地として祈りを捧げた
近世には聖護院御殿や三宝院御殿を有し、大修験の宗教的権威の源泉として吉野の奥院と称され、大木宮として位置づけられたが、明治の修験道廃止より周辺の御殿等は損なわれ、現在は昭和五十五年に造られた弥山神社、役行者堂が祀られた
地理的概要

大峯奥駈道は、紀伊半島の春梁部にあたる大峯山脈の稜線伝いに吉 野と熊野本宮を結ぶおよそ170kmに及ぶ厳しい修行の道である。 天川 村内には修験道の根本道場である山上ヶ岳をはじめ、天河神社奥の宮が ある弥山、近畿最高峰の八経ヶ岳と2000mに近い雄峰が連なっている。
この峻険な山域全体を行場とし、山を駆け巡りあるいは山に伏して、山川草木を悉く神仏と見立て自然との融合の中から真理を導くのが修験の修行であるといえる。

大峯奥駈道及びその周辺は「摩八丁」と称して、道の左右それぞれ400 mについては、修験道教団や地域住民によって厳格に管理され、樹木の 伐採を行わない風習が守られてきた。そのため奥駈道の周辺は自然林が 本来の姿で残っており、良好な景観を示している。その他にも古生代か ら中生代の地層をはじめ約1400万年前のマグマの貫入による火性岩か らなる断崖絶壁が随所にみられ、奇勝奇岩の素晴らしい景観が良好に保 存されている。 大峯奥駈道は今もなお脈々と受け継がれている山岳信仰 の文化的景観のみならず自然景観上も次世代に残すべき極めて重要な地域といえる。


歴史的概要
大峯奥駈道は、日本独自の山岳宗教 「修験道の開祖・役の行者が、自鳳時代(7世紀)に開いたと伝えられ、吉野と熊野の二大霊場を結ぶ この道は修験者(山伏)にとって最も厳しい修行の道場とされている。

平安時代 (794~1192)には、吉野から熊野に至る大峯山脈の尾根筋 に霊地や行場が設けられており、120ヶ所の宿があったとされる。 その 42宿に整理されたが、近世にいたって峯中の霊地行場が75ヶ所に整備され「大七十五靡」と呼ばれるようになった。「摩」とは役の行者の力に草木もなびくという意味があるとされ、修験道に関わる神仏の出現 あるいは電所とされている。

この弥山八経ヶ岳は奥の道中で最も高い場所に位置しており、 大 和の神奈備として古くから信仰を集めており、奈良時代の遺物が出土し ていることがその頃には開山されていたことを示している。

弥山には天河神社の奥の宮である弥山神社が祀られており、また、八経ヶ岳は近畿最高峰の山で、役の行者が法華経八巻を埋経したと伝えら れている。

ここを縦走する大峯奥駈道は平成16年(2004)7月に世界遺産登録さ れた。
2023年05月26日 13:01撮影 by  SH-41A, SHARP
6
5/26 13:01
地理的概要

大峯奥駈道は、紀伊半島の春梁部にあたる大峯山脈の稜線伝いに吉 野と熊野本宮を結ぶおよそ170kmに及ぶ厳しい修行の道である。 天川 村内には修験道の根本道場である山上ヶ岳をはじめ、天河神社奥の宮が ある弥山、近畿最高峰の八経ヶ岳と2000mに近い雄峰が連なっている。
この峻険な山域全体を行場とし、山を駆け巡りあるいは山に伏して、山川草木を悉く神仏と見立て自然との融合の中から真理を導くのが修験の修行であるといえる。

大峯奥駈道及びその周辺は「摩八丁」と称して、道の左右それぞれ400 mについては、修験道教団や地域住民によって厳格に管理され、樹木の 伐採を行わない風習が守られてきた。そのため奥駈道の周辺は自然林が 本来の姿で残っており、良好な景観を示している。その他にも古生代か ら中生代の地層をはじめ約1400万年前のマグマの貫入による火性岩か らなる断崖絶壁が随所にみられ、奇勝奇岩の素晴らしい景観が良好に保 存されている。 大峯奥駈道は今もなお脈々と受け継がれている山岳信仰 の文化的景観のみならず自然景観上も次世代に残すべき極めて重要な地域といえる。


歴史的概要
大峯奥駈道は、日本独自の山岳宗教 「修験道の開祖・役の行者が、自鳳時代(7世紀)に開いたと伝えられ、吉野と熊野の二大霊場を結ぶ この道は修験者(山伏)にとって最も厳しい修行の道場とされている。

平安時代 (794~1192)には、吉野から熊野に至る大峯山脈の尾根筋 に霊地や行場が設けられており、120ヶ所の宿があったとされる。 その 42宿に整理されたが、近世にいたって峯中の霊地行場が75ヶ所に整備され「大七十五靡」と呼ばれるようになった。「摩」とは役の行者の力に草木もなびくという意味があるとされ、修験道に関わる神仏の出現 あるいは電所とされている。

この弥山八経ヶ岳は奥の道中で最も高い場所に位置しており、 大 和の神奈備として古くから信仰を集めており、奈良時代の遺物が出土し ていることがその頃には開山されていたことを示している。

弥山には天河神社の奥の宮である弥山神社が祀られており、また、八経ヶ岳は近畿最高峰の山で、役の行者が法華経八巻を埋経したと伝えら れている。

ここを縦走する大峯奥駈道は平成16年(2004)7月に世界遺産登録さ れた。
オオヤマレンゲ保護用鹿よけゲート
2023年05月26日 13:24撮影 by  SH-41A, SHARP
3
5/26 13:24
オオヤマレンゲ保護用鹿よけゲート
オオヤマレンゲ
開花はまた先
2023年05月26日 13:27撮影 by  SH-41A, SHARP
2
5/26 13:27
オオヤマレンゲ
開花はまた先
八経ヶ岳山頂とうちゃこ
ガスガスで何も見えず
2023年05月26日 13:48撮影 by  SH-41A, SHARP
20
5/26 13:48
八経ヶ岳山頂とうちゃこ
ガスガスで何も見えず
時折ガスが晴れ弥山がチラリとみえた
2023年05月26日 13:55撮影 by  SH-41A, SHARP
5
5/26 13:55
時折ガスが晴れ弥山がチラリとみえた
三角点たっちち
二等三角点「弥山山」
なぜか三角点名は、ココが弥山…
2023年05月26日 13:56撮影 by  SH-41A, SHARP
15
5/26 13:56
三角点たっちち
二等三角点「弥山山」
なぜか三角点名は、ココが弥山…
八経ヶ岳を振り返る
下山時 弥山登り返しの最中にガスが晴れて八経ヶ岳が見えた
2023年05月26日 14:21撮影 by  SH-41A, SHARP
11
5/26 14:21
八経ヶ岳を振り返る
下山時 弥山登り返しの最中にガスが晴れて八経ヶ岳が見えた
オオカメノキ
2023年05月26日 14:48撮影 by  SH-41A, SHARP
4
5/26 14:48
オオカメノキ
満開のオオカメノキ
2023年05月26日 14:50撮影 by  SH-41A, SHARP
5
5/26 14:50
満開のオオカメノキ
倒木
一応倒木をさける迂回路も有る
2023年05月26日 15:14撮影 by  SH-41A, SHARP
3
5/26 15:14
倒木
一応倒木をさける迂回路も有る
オオミネテンナンショウ
環境省カテゴリ:絶滅危惧B類(EN)
2023年05月26日 15:17撮影 by  SH-41A, SHARP
5
5/26 15:17
オオミネテンナンショウ
環境省カテゴリ:絶滅危惧B類(EN)
オオミネテンナンショウ
2023年05月26日 15:18撮影 by  SH-41A, SHARP
9
5/26 15:18
オオミネテンナンショウ
弁天の森通過
2023年05月26日 15:47撮影 by  SH-41A, SHARP
3
5/26 15:47
弁天の森通過
シロヤシオ満開
2023年05月26日 15:57撮影 by  SH-41A, SHARP
6
5/26 15:57
シロヤシオ満開
幻想的なシロヤシオ満開の奥駆道出合に到着
ここで奥駆道とはお別れ
2023年05月26日 16:07撮影 by  SH-41A, SHARP
17
5/26 16:07
幻想的なシロヤシオ満開の奥駆道出合に到着
ここで奥駆道とはお別れ
行者還トンネルへ向けて一気に下山
足元がドロドロしてこの区間が一番歩きにくい
2023年05月26日 16:19撮影 by  SH-41A, SHARP
8
5/26 16:19
行者還トンネルへ向けて一気に下山
足元がドロドロしてこの区間が一番歩きにくい
瑞々しく苔生した緑が美しかった
2023年05月26日 16:53撮影 by  SH-41A, SHARP
15
5/26 16:53
瑞々しく苔生した緑が美しかった

感想

ご婦人達の八経ヶ岳登山最後尾からのサブアシスタント
行者還トンネル到着時霧雨が降っており、ドロドロ登山が予想され、雨カッパ着用で登山開始
奥駆道出合まで急登道、一番難儀な場所は改善されていたものの、それなりに難路だ
奥駆に出るころには雨は止んだが、霧に包まれ眺望はない
シロヤシオが満開だったが、辺り一面真っ白の霧に紛れてパッとしないのがトテモ残念
この日は満開のオオカメノキやオオミネテンナンショウを見ることもできた
八経ヶ岳山頂まで誰もチギれることなく全員登頂
下山時もお花をみながらゆっくり下山〜
皆さんとても楽しく歩いていただけました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:403人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
行者還トンネル西口から弥山・八経ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら