ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5541151
全員に公開
ハイキング
甲信越

思い出の稜線展望と多様な花咲く青海黒姫山

2023年05月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:59
距離
8.0km
登り
1,159m
下り
1,144m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:55
休憩
0:56
合計
6:51
6:57
6:58
52
7:50
7:50
7
7:58
7:58
21
8:18
8:24
29
8:53
9:00
55
9:54
10:31
41
11:11
11:11
22
11:34
11:34
7
11:42
11:43
5
11:48
11:53
26
12:19
12:20
39
12:58
12:59
1
12:59
ゴール地点
天候 晴れるが、標高1900m以上は雲に隠れる。気温15℃
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◾️登山口駐車場利用。10台程駐車可能、トイレなし。
コース状況/
危険箇所等
◾️登り始めは杉の植林地。登山口から中腹までは歩きやすい雑木林の中の登山道で展望はほとんどない。
◾️金木平より上部は残雪が少し有り。石灰岩の凹凸で歩きにくく、路面が濡れているとスリップ要注意。
カネヨリサイクルセンター横の駐車場から出発。気温15℃
2023年05月27日 06:00撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/27 6:00
カネヨリサイクルセンター横の駐車場から出発。気温15℃
すぐに登山口
2023年05月27日 06:02撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/27 6:02
すぐに登山口
案内板の裏に登山者ノートがあります。
2023年05月27日 06:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/27 6:03
案内板の裏に登山者ノートがあります。
ウワバミソウ
2023年05月27日 06:07撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/27 6:07
ウワバミソウ
アオバトかな
2023年05月27日 06:11撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/27 6:11
アオバトかな
ナルコユリらしいです
2023年05月27日 06:13撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
5/27 6:13
ナルコユリらしいです
フタリシズカ
2023年05月27日 06:14撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
5/27 6:14
フタリシズカ
ウマノアシガタ
2023年05月27日 06:16撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
5/27 6:16
ウマノアシガタ
トウバナ
2023年05月27日 06:29撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
5/27 6:29
トウバナ
ミツバツチグリ
2023年05月27日 06:29撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
5/27 6:29
ミツバツチグリ
シャク
2023年05月27日 06:35撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
5/27 6:35
シャク
キランソウ
2023年05月27日 06:37撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
5/27 6:37
キランソウ
オオダイコンソウかな
2023年05月27日 06:40撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
5/27 6:40
オオダイコンソウかな
イカリモンガ
2023年05月27日 06:43撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/27 6:43
イカリモンガ
サワグルミ林を歩く
2023年05月27日 06:48撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/27 6:48
サワグルミ林を歩く
ニワハンミョウ
2023年05月27日 06:49撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
5/27 6:49
ニワハンミョウ
カキオドシ
2023年05月27日 06:49撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/27 6:49
カキオドシ
コナスビ
2023年05月27日 06:59撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/27 6:59
コナスビ
ムラサキケマン
2023年05月27日 07:05撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/27 7:05
ムラサキケマン
ヤマキサゴかな
2023年05月27日 07:30撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
5/27 7:30
ヤマキサゴかな
ようやく少し展望あり。栂海新道の稜線だ!
2023年05月27日 07:31撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
5/27 7:31
ようやく少し展望あり。栂海新道の稜線だ!
クマシデ
2023年05月27日 07:32撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
5/27 7:32
クマシデ
ヤマボウシ
2023年05月27日 07:33撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/27 7:33
ヤマボウシ
カツラの巨木
2023年05月27日 07:33撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/27 7:33
カツラの巨木
サワハコベにアリ
2023年05月27日 07:36撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/27 7:36
サワハコベにアリ
クルマムグラ
2023年05月27日 07:40撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/27 7:40
クルマムグラ
夫婦縄文杉
2023年05月27日 07:50撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/27 7:50
夫婦縄文杉
オオバノヨツバムグラらしいです。
2023年05月27日 07:51撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/27 7:51
オオバノヨツバムグラらしいです。
子宝杉
2023年05月27日 07:58撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/27 7:58
子宝杉
ホウチャクソウ
2023年05月27日 08:07撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/27 8:07
ホウチャクソウ
ツクバネソウ
2023年05月27日 08:08撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/27 8:08
ツクバネソウ
ようやく朝日を浴びる
2023年05月27日 08:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/27 8:10
ようやく朝日を浴びる
金木平
2023年05月27日 08:15撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/27 8:15
金木平
マムシグサ
2023年05月27日 08:19撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/27 8:19
マムシグサ
ユキザサ
2023年05月27日 08:20撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
5/27 8:20
ユキザサ
ヤブデマリ
2023年05月27日 08:21撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/27 8:21
ヤブデマリ
ツリバナ
2023年05月27日 08:24撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/27 8:24
ツリバナ
アシナガ
2023年05月27日 08:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/27 8:27
アシナガ
ユキツバキもそろそろ見納めかな
2023年05月27日 08:29撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/27 8:29
ユキツバキもそろそろ見納めかな
クロモジ
2023年05月27日 08:30撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/27 8:30
クロモジ
サナギイチゴ
2023年05月27日 08:32撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/27 8:32
サナギイチゴ
シロハンショウヅルだそうです
2023年05月27日 08:36撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
5/27 8:36
シロハンショウヅルだそうです
ルイヨウショウマ
2023年05月27日 08:39撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
5/27 8:39
ルイヨウショウマ
ルイヨウボタン
2023年05月27日 08:43撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
5/27 8:43
ルイヨウボタン
西の河原平を過ぎた辺りに残雪
2023年05月27日 08:55撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/27 8:55
西の河原平を過ぎた辺りに残雪
トチノキ
2023年05月27日 08:57撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/27 8:57
トチノキ
満開のシラネアオイ小群落
2023年05月27日 08:58撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
5/27 8:58
満開のシラネアオイ小群落
サンカヨウも
2023年05月27日 08:59撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
5/27 8:59
サンカヨウも
ヒメシャガと間違えそうになった大きな花のスミレサイシン
2023年05月27日 09:02撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
5/27 9:02
ヒメシャガと間違えそうになった大きな花のスミレサイシン
雪解け後のお約束ショウジョウバカマ
2023年05月27日 09:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/27 9:03
雪解け後のお約束ショウジョウバカマ
エンレイソウ
2023年05月27日 09:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
5/27 9:04
エンレイソウ
ここはしばらく残雪上歩き
2023年05月27日 09:05撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/27 9:05
ここはしばらく残雪上歩き
この辺りから上のサンカヨウは蕾多くまだまだこれから咲く
2023年05月27日 09:09撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
5/27 9:09
この辺りから上のサンカヨウは蕾多くまだまだこれから咲く
久しぶりのギフチョウ、この子は翅が美しい。
2023年05月27日 09:12撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
5/27 9:12
久しぶりのギフチョウ、この子は翅が美しい。
この辺りのシラネアオイもこれからだ
2023年05月27日 09:13撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
5/27 9:13
この辺りのシラネアオイもこれからだ
アオキ
2023年05月27日 09:16撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
5/27 9:16
アオキ
ここは滑りそう
2023年05月27日 09:19撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/27 9:19
ここは滑りそう
今季初ズダヤクシュ
2023年05月27日 09:21撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
5/27 9:21
今季初ズダヤクシュ
キクザキイチゲ白花
2023年05月27日 09:31撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
5/27 9:31
キクザキイチゲ白花
キクザキイチゲ
2023年05月27日 09:33撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
5/27 9:33
キクザキイチゲ
オオタテツボスミレだそうです
2023年05月27日 09:35撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/27 9:35
オオタテツボスミレだそうです
ようやく稜線に出た!
2023年05月27日 09:37撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/27 9:37
ようやく稜線に出た!
黒姫山山頂と明星山を望む
2023年05月27日 09:39撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
5/27 9:39
黒姫山山頂と明星山を望む
石灰岩の間に咲くヤマツツジ
2023年05月27日 09:39撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
5/27 9:39
石灰岩の間に咲くヤマツツジ
何カエデかな
2023年05月27日 09:43撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/27 9:43
何カエデかな
ツクバネウツギ
2023年05月27日 09:45撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/27 9:45
ツクバネウツギ
2023年05月27日 09:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/27 9:47
アズキナシ
2023年05月27日 09:49撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
5/27 9:49
アズキナシ
ノウルシ
2023年05月27日 09:53撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/27 9:53
ノウルシ
青海黒姫山山頂着。すでに3名の登山者は下山し、貸切の山頂
2023年05月27日 09:55撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
5/27 9:55
青海黒姫山山頂着。すでに3名の登山者は下山し、貸切の山頂
疲れた羽を休めるギフチョウ、お疲れ様
2023年05月27日 09:56撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
5/27 9:56
疲れた羽を休めるギフチョウ、お疲れ様
黒姫神社に参拝、虫がいっぱい!
2023年05月27日 09:57撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
5/27 9:57
黒姫神社に参拝、虫がいっぱい!
ナツグミ
2023年05月27日 10:00撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/27 10:00
ナツグミ
糸魚川市街
2023年05月27日 10:01撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
5/27 10:01
糸魚川市街
鉾ヶ岳、目立つ山だな
2023年05月27日 10:05撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/27 10:05
鉾ヶ岳、目立つ山だな
雨飾山は雲の中、戸倉山も霞んで判然としない
2023年05月27日 10:06撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/27 10:06
雨飾山は雲の中、戸倉山も霞んで判然としない
雪倉岳〜朝日岳方面も雲の中
2023年05月27日 10:09撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/27 10:09
雪倉岳〜朝日岳方面も雲の中
でも栂海新道の稜線はバッチリ。犬ヶ岳、その右奥に初雪山、栂海新道の稜線右に白鳥山
2023年05月27日 10:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
5/27 10:10
でも栂海新道の稜線はバッチリ。犬ヶ岳、その右奥に初雪山、栂海新道の稜線右に白鳥山
日本海へと続く栂海新道パノラマ
2023年05月27日 10:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/27 10:10
日本海へと続く栂海新道パノラマ
親不知方面と日本海
2023年05月27日 10:14撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/27 10:14
親不知方面と日本海
今日のおやつはメロンクリームワッフル
2023年05月27日 10:17撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/27 10:17
今日のおやつはメロンクリームワッフル
石灰岩採掘場と明星山
2023年05月27日 10:21撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
5/27 10:21
石灰岩採掘場と明星山
青海黒姫山は3億年前の南の海の珊瑚礁で生まれた石灰岩の山
2023年05月27日 10:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/27 10:27
青海黒姫山は3億年前の南の海の珊瑚礁で生まれた石灰岩の山
ムシコブ、没食子
2023年05月27日 10:29撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/27 10:29
ムシコブ、没食子
イカリソウがまだ残ってた
2023年05月27日 10:35撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/27 10:35
イカリソウがまだ残ってた
アオダモ
2023年05月27日 10:36撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/27 10:36
アオダモ
コシノコバイモがまだ残ってた!すれ違った3人パーティに教えてもらいました。
2023年05月27日 10:42撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/27 10:42
コシノコバイモがまだ残ってた!すれ違った3人パーティに教えてもらいました。
オオカメノキ
2023年05月27日 10:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/27 10:47
オオカメノキ
名残りのムラサキヤシオツツジ
2023年05月27日 10:54撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
5/27 10:54
名残りのムラサキヤシオツツジ
この辺りは滑りやすく足場も悪く歩きにくい
2023年05月27日 11:01撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/27 11:01
この辺りは滑りやすく足場も悪く歩きにくい
再びのシラネアオイ小群落、日が当たりはつらつとしてます
2023年05月27日 11:08撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
5/27 11:08
再びのシラネアオイ小群落、日が当たりはつらつとしてます
西の河原平の涸れ沢
2023年05月27日 11:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/27 11:10
西の河原平の涸れ沢
ユキグニミツバツツジ
2023年05月27日 11:15撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/27 11:15
ユキグニミツバツツジ
バッチリ開いてる。芯も白い。見かけたヤマシャクヤクはこの一株のみ
2023年05月27日 11:21撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
5/27 11:21
バッチリ開いてる。芯も白い。見かけたヤマシャクヤクはこの一株のみ
ヒメウツギ
2023年05月27日 11:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
5/27 11:27
ヒメウツギ
フキ
2023年05月27日 11:29撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/27 11:29
フキ
サワウツギ
2023年05月27日 11:32撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/27 11:32
サワウツギ
子宝杉
2023年05月27日 11:42撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/27 11:42
子宝杉
クロヒメカンアオイ
2023年05月27日 11:46撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/27 11:46
クロヒメカンアオイ
夫婦縄文杉
2023年05月27日 11:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/27 11:47
夫婦縄文杉
オトシブミ
2023年05月27日 11:52撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/27 11:52
オトシブミ
美しいチョウ形のヤブデマリ
2023年05月27日 11:52撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/27 11:52
美しいチョウ形のヤブデマリ
コハコベ?
2023年05月27日 12:00撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/27 12:00
コハコベ?
気持ちの良いサワグルミ林
2023年05月27日 12:15撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/27 12:15
気持ちの良いサワグルミ林
シャク群生地、終盤
2023年05月27日 12:21撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/27 12:21
シャク群生地、終盤
ハルシオンの蜜を吸うウスバシロチョウ
2023年05月27日 12:31撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
5/27 12:31
ハルシオンの蜜を吸うウスバシロチョウ
下山。駐車場には7台の車
2023年05月27日 12:59撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/27 12:59
下山。駐車場には7台の車
キエビネ。南方の花だと思っていたのでビックリ。見かけたのは2株のみ。もしかして植栽なのかな?
5
キエビネ。南方の花だと思っていたのでビックリ。見かけたのは2株のみ。もしかして植栽なのかな?
登りではまだ閉じていたぼんぼりがバッチリ開いてる。芯が黄色ではなく白い。この日見かけたヤマシャクヤクはこの一株のみ
4
登りではまだ閉じていたぼんぼりがバッチリ開いてる。芯が黄色ではなく白い。この日見かけたヤマシャクヤクはこの一株のみ
エビネ。咲いている株は5株程見かけたが、まだ花芽がない株も数株見かけた。それらは咲く時期が異なる別種のエビネだったかもしれない。
5
エビネ。咲いている株は5株程見かけたが、まだ花芽がない株も数株見かけた。それらは咲く時期が異なる別種のエビネだったかもしれない。
スズムシソウ?見かけたのはこの一株のみ
4
スズムシソウ?見かけたのはこの一株のみ
帰り道、青海川から青海黒姫山を望む、いい山だったなあ
2023年05月27日 13:11撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
5/27 13:11
帰り道、青海川から青海黒姫山を望む、いい山だったなあ

感想

◾️小野健氏が秘めたる栂海新道前哨戦として登山道を開拓したという青海黒姫山。小野健氏に一度山の中でお会いしたことがある私にとっては、新潟在住中に歩いてみたい山の1つだった。
◾️登りきるまでは多様な草花や樹木に遮られ、ほとんど展望がないが、稜線に出ると頸城山塊や北アルプス〜日本海の展望が広がる。山頂から雲に隠れた雪倉岳から日本海に至る栂海新道の稜線を見ることができ感無量だ。大学一回生の夏、初めてのWV部の日本アルプス山行で白馬岳大雪渓から入山し栂海新道を経て日本海まで歩いた記憶は今も強烈だ。この経験こそが私のピークハント登山の原点なのだから。下山したら栂海新道起点を再訪してみようと思いつく。
◾️豪雪地帯のため、鹿の食害による被害がなく、登山道には様々な花が咲く。群落を作る花は少なく目立たない花が多いが、その多様さには驚かされた。石灰岩の山であるため植物が飼育しやすい環境があるのだろうか。写真には私が見つけた一部をアップしているに過ぎないが、それでも100枚を越える枚数アップとなってしまった。ゆっくり植物を見ながら登って行くといつの間にか山頂という感じの豊かな自然の残る山だった。(もし、名称が間違っていたら是非教えてください)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:401人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら