ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 554689
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

那須(日本百名山:真っ白な心が響く〜ぅ初冬の山旅〜ぃ(^^))

2014年11月28日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:08
距離
8.0km
登り
642m
下り
641m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:04
休憩
0:52
合計
4:56
7:21
7:24
19
7:47
7:56
24
8:20
8:20
2
8:22
8:23
11
8:34
8:36
16
8:52
8:52
11
9:03
9:04
12
9:16
9:17
19
9:36
9:38
13
9:51
9:55
10
10:05
10:26
5
10:31
10:32
9
10:41
10:43
16
10:59
11:00
13
11:13
11:13
20
11:33
11:35
14
11:59
ゴール地点
天候 晴れ、のち曇!
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
もう、お山はスタットレスタイヤが必要です。
昨日来の雪が溶けて、一部道路は凍結していました。
スリップしました(^^;)、あぶなあぶない!

大丸温泉駐車場から峠の茶屋間は12月1日から通行止めになるそうです!

三斗小屋温泉煙草屋さん、11月27日付けをもって冬期閉鎖と、登山指導書に掲示されていました。
コース状況/
危険箇所等
峰の茶屋から茶臼岳山頂:日陰の部分はガチガチです。
            これからは、アイゼンがあるとイイですね!
剣ヶ峰から朝日の肩への鎖場:トレースで助けられました!
              鎖は一部雪に埋もれていました。
剣ヶ峰のトラバース:間もなく雪深くなるでしょう!
          アイゼンとピッケルが必要になるでしょう^^;
今日の山旅、まずは、恋人聖地にて、那須岳に恋しちゃお〜 [[heart]]
2014年11月28日 06:22撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
11/28 6:22
今日の山旅、まずは、恋人聖地にて、那須岳に恋しちゃお〜 [[heart]]
う〜ん、あの雪をフミフミするよ〜ぉ(^^)
2014年11月28日 06:21撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5
11/28 6:21
う〜ん、あの雪をフミフミするよ〜ぉ(^^)
峠の茶屋駐車場にて!曇天の雲間を抜けて、雲上に出た〜ぁ(^_^)v
2014年11月28日 06:40撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
16
11/28 6:40
峠の茶屋駐車場にて!曇天の雲間を抜けて、雲上に出た〜ぁ(^_^)v
うわ〜、朝日岳が真っ赤に微笑む〜ぁ朝だ〜〜(^^)
2014年11月28日 06:38撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
19
11/28 6:38
うわ〜、朝日岳が真っ赤に微笑む〜ぁ朝だ〜〜(^^)
雲上の楽園の始まりだった〜ぁ、太陽さんおはよ〜(^O^)
2014年11月28日 06:40撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
13
11/28 6:40
雲上の楽園の始まりだった〜ぁ、太陽さんおはよ〜(^O^)
晴天無風の青空〜ぁ、始まりは完璧だった〜ぁ(^^)!
2014年11月28日 06:58撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6
11/28 6:58
晴天無風の青空〜ぁ、始まりは完璧だった〜ぁ(^^)!
振り返れば、雲の上〜のおいらだ〜ぁ(^_-)
2014年11月28日 06:59撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7
11/28 6:59
振り返れば、雲の上〜のおいらだ〜ぁ(^_-)
さあさあ、ここが那須岳登山口〜ぃ(^^)
2014年11月28日 07:03撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
11/28 7:03
さあさあ、ここが那須岳登山口〜ぃ(^^)
今日も狛犬さん、よろしくね〜(^^)/
2014年11月28日 07:03撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
11/28 7:03
今日も狛犬さん、よろしくね〜(^^)/
初めの樹林帯を抜けると、ほらきた〜ぁ、茶臼岳!待っててね(^^)/
2014年11月28日 07:20撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
8
11/28 7:20
初めの樹林帯を抜けると、ほらきた〜ぁ、茶臼岳!待っててね(^^)/
あの角の間を通るのかな〜ぁ!あの向こうに桃源郷が待っている〜ぅ。ホントかな〜ぁ(^^;)
2014年11月28日 07:25撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
12
11/28 7:25
あの角の間を通るのかな〜ぁ!あの向こうに桃源郷が待っている〜ぅ。ホントかな〜ぁ(^^;)
あれ〜ぇ、あの雲の上歩いちゃおうか〜ぁ(^O^)
2014年11月28日 07:21撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
8
11/28 7:21
あれ〜ぇ、あの雲の上歩いちゃおうか〜ぁ(^O^)
朝日岳と剣ヶ峰にご挨拶〜ぅ!後でお邪魔するよ〜ぉ、そのまま青空でいてね〜ぇ!(^^)!
2014年11月28日 07:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
11/28 7:22
朝日岳と剣ヶ峰にご挨拶〜ぅ!後でお邪魔するよ〜ぉ、そのまま青空でいてね〜ぇ!(^^)!
るんるん♪♪るんるん [[audio]] 、峰の茶屋見えてきた〜ぁ!
2014年11月28日 07:28撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
11/28 7:28
るんるん♪♪るんるん [[audio]] 、峰の茶屋見えてきた〜ぁ!
ここちよい雪質を踏みしめて、峰の茶屋〜ぁ!
2014年11月28日 07:41撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
11/28 7:41
ここちよい雪質を踏みしめて、峰の茶屋〜ぁ!
振り返ればイイ感じ〜ぃ(*^_^*)
2014年11月28日 07:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11
11/28 7:42
振り返ればイイ感じ〜ぃ(*^_^*)
見上げれば茶臼岳〜ぇ!、いつもスル〜してますが、今日は登ってみるよ〜ぉ [[scissors]]
2014年11月28日 07:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
11/28 7:45
見上げれば茶臼岳〜ぇ!、いつもスル〜してますが、今日は登ってみるよ〜ぉ [[scissors]]
厳冬のなごり〜って [[sweat]] 、これからが本番じゃん!
2014年11月28日 07:48撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
11/28 7:48
厳冬のなごり〜って [[sweat]] 、これからが本番じゃん!
裏那須を眺めてみる〜ぅ!流石山は雲の中だった〜ぁ(^^)
2014年11月28日 07:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
11/28 7:49
裏那須を眺めてみる〜ぅ!流石山は雲の中だった〜ぁ(^^)
おお、沸きたつ雲間から見えたのは・・・!
2014年11月28日 07:50撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
11/28 7:50
おお、沸きたつ雲間から見えたのは・・・!
会津駒ヶ岳〜の峰嶺(^o^)
2014年11月28日 07:50撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
18
11/28 7:50
会津駒ヶ岳〜の峰嶺(^o^)
おっと谷間を覗いたら、影茶臼岳〜ぇ!朝はええの〜ぉ(^_-)
2014年11月28日 07:51撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5
11/28 7:51
おっと谷間を覗いたら、影茶臼岳〜ぇ!朝はええの〜ぉ(^_-)
ほらほら、姥ヶ平に目覚めの光が〜ぁ、キレイ〜ぃ [[wt-clear]]
2014年11月28日 07:52撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5
11/28 7:52
ほらほら、姥ヶ平に目覚めの光が〜ぁ、キレイ〜ぃ [[wt-clear]]
初冬の雪質を感じながら、乾いた靴音だけが響いていた〜ぁ(^^)
2014年11月28日 07:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
11/28 7:53
初冬の雪質を感じながら、乾いた靴音だけが響いていた〜ぁ(^^)
広大なる雲海に、心が吸い込まれそうでした〜ぁ ;-)
2014年11月28日 07:53撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6
11/28 7:53
広大なる雲海に、心が吸い込まれそうでした〜ぁ ;-)
初冬も緩む陽射しかな〜ぁ^^;
2014年11月28日 07:54撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
11/28 7:54
初冬も緩む陽射しかな〜ぁ^^;
冬のお花を飾ろうよ〜ぉ、心に何時も花を咲かせよう、ね(^-^)
2014年11月28日 07:55撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
11/28 7:55
冬のお花を飾ろうよ〜ぉ、心に何時も花を咲かせよう、ね(^-^)
どんどん、姥ヶ平が目覚めてク〜ぅ!、光と陰の絶妙なバランス〜ぅ(^^)
2014年11月28日 07:56撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
11/28 7:56
どんどん、姥ヶ平が目覚めてク〜ぅ!、光と陰の絶妙なバランス〜ぅ(^^)
さあ、山頂に向かうよ〜ぇ、えっちら、おっちらと〜ぉ(^^)
2014年11月28日 07:58撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
11/28 7:58
さあ、山頂に向かうよ〜ぇ、えっちら、おっちらと〜ぉ(^^)
どうしても振り返りたくなる〜ぅ!、美しすぎる山並み〜ぃ(^^)
2014年11月28日 08:00撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9
11/28 8:00
どうしても振り返りたくなる〜ぅ!、美しすぎる山並み〜ぃ(^^)
凍てつく北斜面〜ん、ここでアイゼン装着〜!足下バリバリ〜ぃ(^_^)
2014年11月28日 08:01撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
11/28 8:01
凍てつく北斜面〜ん、ここでアイゼン装着〜!足下バリバリ〜ぃ(^_^)
誰かいる〜ぅ、ニョロニョロと歩いてた〜ぁ(^^;)
2014年11月28日 08:04撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
11/28 8:04
誰かいる〜ぅ、ニョロニョロと歩いてた〜ぁ(^^;)
紺碧の空に向かっていくと〜ぉ、バラバラと霧氷が転がり落ちてくる、サラサラ〜ぁ、バラバラ〜ぁ、コロコロ〜ぉ!
2014年11月28日 08:13撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5
11/28 8:13
紺碧の空に向かっていくと〜ぉ、バラバラと霧氷が転がり落ちてくる、サラサラ〜ぁ、バラバラ〜ぁ、コロコロ〜ぉ!
どんどん高度を上げていく!、雪の光る質感がたまりません(^^)
2014年11月28日 08:13撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
14
11/28 8:13
どんどん高度を上げていく!、雪の光る質感がたまりません(^^)
少しずつ、少しずつもこもこ感が増えてきた〜ぁ!
2014年11月28日 08:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/28 8:21
少しずつ、少しずつもこもこ感が増えてきた〜ぁ!
山なのに海原見える神の園〜ぉ(^^)、美しかった〜ぁ [[scissors]]
2014年11月28日 08:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
11/28 8:23
山なのに海原見える神の園〜ぉ(^^)、美しかった〜ぁ [[scissors]]
那須のお鉢も、滑らかに〜ぃ(^^)
2014年11月28日 08:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/28 8:24
那須のお鉢も、滑らかに〜ぃ(^^)
う〜ん、さざ波を打ち寄せていた〜ぁ、ざぶ〜ん(*^_^*)
2014年11月28日 08:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
11/28 8:25
う〜ん、さざ波を打ち寄せていた〜ぁ、ざぶ〜ん(*^_^*)
おおっと、気がつけば飯豊連峰〜ぉ(^_^)、ジ〜ンと心に響いた〜ぁ(^_-)
2014年11月28日 08:25撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
15
11/28 8:25
おおっと、気がつけば飯豊連峰〜ぉ(^_^)、ジ〜ンと心に響いた〜ぁ(^_-)
さざ波も、時間と共に大波に〜ぃ(^^;)
2014年11月28日 08:25撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
12
11/28 8:25
さざ波も、時間と共に大波に〜ぃ(^^;)
でも、まだまだ初冬のお山は健在だった〜ぁ(^-^)、ニョロニョロも大行進〜ん!
2014年11月28日 08:26撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
11/28 8:26
でも、まだまだ初冬のお山は健在だった〜ぁ(^-^)、ニョロニョロも大行進〜ん!
日だまりに、小さな声で、語りあっていた〜ぁ、ニコニコ(^^)。
2014年11月28日 08:26撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
11/28 8:26
日だまりに、小さな声で、語りあっていた〜ぁ、ニコニコ(^^)。
おお、こっちでは、今描いた明日に向かって歩き出す〜(^^)
2014年11月28日 08:27撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
11/28 8:27
おお、こっちでは、今描いた明日に向かって歩き出す〜(^^)
おっと山頂鳥居が見えてきたぞ〜ぉ!
2014年11月28日 08:28撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
11/28 8:28
おっと山頂鳥居が見えてきたぞ〜ぉ!
遠くに日光連山が見えていた〜ぁ!南月山は流れる雲に支配されていた〜ぁ^^;
2014年11月28日 08:29撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
11/28 8:29
遠くに日光連山が見えていた〜ぁ!南月山は流れる雲に支配されていた〜ぁ^^;
惚れ惚れする、雲上の楽園(^o^)
2014年11月28日 08:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
11/28 8:30
惚れ惚れする、雲上の楽園(^o^)
凍てつく山頂〜につきました〜ぁ(^_^)v
2014年11月28日 08:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
11/28 8:31
凍てつく山頂〜につきました〜ぁ(^_^)v
バリバリの山頂〜ぉ!でもやや溶けかかってました。あはは・・・(^^;)
2014年11月28日 08:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
11/28 8:32
バリバリの山頂〜ぉ!でもやや溶けかかってました。あはは・・・(^^;)
凍てつくもお山の神様に、明日を思い描いて見る空を、心に秘めて、今を生き抜く〜ぅ(^^)
2014年11月28日 08:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
11/28 8:34
凍てつくもお山の神様に、明日を思い描いて見る空を、心に秘めて、今を生き抜く〜ぅ(^^)
そう、お山は心清らかになるよ〜ぉ、って遠くに見えるは吾妻連峰〜ぉ!
2014年11月28日 08:35撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
11/28 8:35
そう、お山は心清らかになるよ〜ぉ、って遠くに見えるは吾妻連峰〜ぉ!
おお、少し遠くのお山が見えてきた〜ぁ!奥会津〜方面!、手前は男鹿山塊!
2014年11月28日 08:35撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
11/28 8:35
おお、少し遠くのお山が見えてきた〜ぁ!奥会津〜方面!、手前は男鹿山塊!
燧ヶ岳に至仏山〜ん、キレイ〜ぃ(^_^)
2014年11月28日 08:35撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
11
11/28 8:35
燧ヶ岳に至仏山〜ん、キレイ〜ぃ(^_^)
燧ヶ岳と会津駒ヶ岳〜ぇ
2014年11月28日 08:36撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
11/28 8:36
燧ヶ岳と会津駒ヶ岳〜ぇ
おお、日光連山〜ん、女峰山に男体山、その奥に日光白根山!
2014年11月28日 08:36撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6
11/28 8:36
おお、日光連山〜ん、女峰山に男体山、その奥に日光白根山!
きた〜、浮かび上がる、天空の飯豊連峰〜ぉ!もっと近くへ〜ぇ(^^;)
2014年11月28日 08:36撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
17
11/28 8:36
きた〜、浮かび上がる、天空の飯豊連峰〜ぉ!もっと近くへ〜ぇ(^^;)
お〜い、みなさ〜ん、オハヨ〜(^_-)。素晴らしい山並みを堪能して・・・・!
2014年11月28日 08:37撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
11/28 8:37
お〜い、みなさ〜ん、オハヨ〜(^_-)。素晴らしい山並みを堪能して・・・・!
お鉢巡り〜ぃ!(^_^)v
2014年11月28日 08:41撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
11/28 8:41
お鉢巡り〜ぃ!(^_^)v
アイゼンが食い込む感触が心地よかった〜ぁ(^_-)
2014年11月28日 08:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/28 8:42
アイゼンが食い込む感触が心地よかった〜ぁ(^_-)
そして、この雪の質感〜ん!、今期初めての快感〜ん(*^_^*)
2014年11月28日 08:44撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
11/28 8:44
そして、この雪の質感〜ん!、今期初めての快感〜ん(*^_^*)
峰の茶屋を見下ろす〜ぅ、そして、これから行くよ〜あの稜線(^_^)/
2014年11月28日 08:45撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
11/28 8:45
峰の茶屋を見下ろす〜ぅ、そして、これから行くよ〜あの稜線(^_^)/
なんか雷鳥さんが飛んできそうだ〜ぁ(^^;)
2014年11月28日 08:46撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
11/28 8:46
なんか雷鳥さんが飛んできそうだ〜ぁ(^^;)
なんか、北アルプスの冬のようだぞ〜ぉ :-o 、って行ったこと無いけど :roll:ポリポリ
2014年11月28日 08:47撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
8
11/28 8:47
なんか、北アルプスの冬のようだぞ〜ぉ :-o 、って行ったこと無いけど :roll:ポリポリ
うふふ・・・。この光る雪原に足跡を残した〜ぁ(^_^)
2014年11月28日 08:47撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
10
11/28 8:47
うふふ・・・。この光る雪原に足跡を残した〜ぁ(^_^)
大いなる初冬の山たちよ、おお〜飯豊の峰嶺よ、我に力を与えたまえ〜!(^^)!。
2014年11月28日 08:48撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6
11/28 8:48
大いなる初冬の山たちよ、おお〜飯豊の峰嶺よ、我に力を与えたまえ〜!(^^)!。
う〜ん、お山の空気と同じように透き通った心の癒しをいただいた〜ぁ! [[fuji]]
2014年11月28日 09:00撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6
11/28 9:00
う〜ん、お山の空気と同じように透き通った心の癒しをいただいた〜ぁ! [[fuji]]
茶臼岳から峰の茶屋に戻ってきました(^O^)。まだまだいい天気〜ぃ(^^)
2014年11月28日 09:05撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
11/28 9:05
茶臼岳から峰の茶屋に戻ってきました(^O^)。まだまだいい天気〜ぃ(^^)
剣ヶ峰のトラバース道!、間もなく雪に閉ざされるのでしょうね^^;
2014年11月28日 09:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/28 9:09
剣ヶ峰のトラバース道!、間もなく雪に閉ざされるのでしょうね^^;
恵比寿岩からアルペン的ルートを歩くよ〜ぉ!岩イワごつごつ、要注意だ〜〜ぁ!
2014年11月28日 09:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/28 9:16
恵比寿岩からアルペン的ルートを歩くよ〜ぉ!岩イワごつごつ、要注意だ〜〜ぁ!
岩イワのピークにさしかかって振り返る〜ぅ!茶臼岳キレイ〜ぃ!しびれちゃう〜ぅ(^^)
2014年11月28日 09:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
11/28 9:27
岩イワのピークにさしかかって振り返る〜ぅ!茶臼岳キレイ〜ぃ!しびれちゃう〜ぅ(^^)
あれ〜、鎖場〜ぁ、踏み跡あって良かった〜ぁ、ほっ [[sweat]]
2014年11月28日 09:29撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
11/28 9:29
あれ〜、鎖場〜ぁ、踏み跡あって良かった〜ぁ、ほっ [[sweat]]
そして、朝日の肩〜ぁ!、朝日岳はスルーして三本槍岳に向かいます(^_-)
2014年11月28日 09:37撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
11/28 9:37
そして、朝日の肩〜ぁ!、朝日岳はスルーして三本槍岳に向かいます(^_-)
熊見曽根〜ぇの分岐〜ぃ(^^)、いい青空だ〜ぁ(^_^)v
2014年11月28日 09:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/28 9:46
熊見曽根〜ぇの分岐〜ぃ(^^)、いい青空だ〜ぁ(^_^)v
隠居倉への稜線、そして奥は流石山〜ぁ!
2014年11月28日 09:48撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
11/28 9:48
隠居倉への稜線、そして奥は流石山〜ぁ!
足下には凍てつく山肌の残骸が残っていた〜ぁ!*奥は朝日岳山頂*
2014年11月28日 09:49撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
11/28 9:49
足下には凍てつく山肌の残骸が残っていた〜ぁ!*奥は朝日岳山頂*
クリスタルな微笑み〜ぃ(^^)、光に溶けて風に撫でられていました!
2014年11月28日 09:51撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
11/28 9:51
クリスタルな微笑み〜ぃ(^^)、光に溶けて風に撫でられていました!
ほらね、小さく小さくなった厳冬〜ぉ(^_^)v
2014年11月28日 09:51撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6
11/28 9:51
ほらね、小さく小さくなった厳冬〜ぉ(^_^)v
クリスタルな思い出〜ぇ(^^)
2014年11月28日 09:52撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
11/28 9:52
クリスタルな思い出〜ぇ(^^)
昨日までは厳しかったんだろうな〜ぁ!今日は柔らか〜ぁ(^^)
2014年11月28日 09:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/28 9:53
昨日までは厳しかったんだろうな〜ぁ!今日は柔らか〜ぁ(^^)
小さな冬のメロディー♪♪♪
2014年11月28日 09:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/28 9:54
小さな冬のメロディー♪♪♪
ほら、そのリズムに歩き出す〜ぅ(^_-)
2014年11月28日 09:56撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6
11/28 9:56
ほら、そのリズムに歩き出す〜ぅ(^_-)
ざわめく山肌〜ぁ、雪風のため息〜ぃ!
2014年11月28日 10:00撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5
11/28 10:00
ざわめく山肌〜ぁ、雪風のため息〜ぃ!
ねぇ、これから厳しさが増して行くんだね(^^)
2014年11月28日 10:00撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
11/28 10:00
ねぇ、これから厳しさが増して行くんだね(^^)
束の間の休息だったかな!
2014年11月28日 10:01撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
11/28 10:01
束の間の休息だったかな!
1900m峰にて!素晴らしい景色が待っていた〜ぁ!
2014年11月28日 10:02撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
11/28 10:02
1900m峰にて!素晴らしい景色が待っていた〜ぁ!
う〜ん、我が心に突き刺さる〜ぅ、素晴らしさ〜ぁ!
2014年11月28日 10:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/28 10:04
う〜ん、我が心に突き刺さる〜ぅ、素晴らしさ〜ぁ!
時間を忘れて戯れた〜ぁ!
2014年11月28日 10:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/28 10:04
時間を忘れて戯れた〜ぁ!
ほらほら、足下は、真っ白な染み込む深き心を感じた〜ぁ!
2014年11月28日 10:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/28 10:05
ほらほら、足下は、真っ白な染み込む深き心を感じた〜ぁ!
空を見上げれば、乾いた風に心が磨かれた〜ぁ!
2014年11月28日 10:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
11/28 10:05
空を見上げれば、乾いた風に心が磨かれた〜ぁ!
一歩前に、そして明日を思い自分の心を重ねたる〜ぅ!
2014年11月28日 10:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
11/28 10:09
一歩前に、そして明日を思い自分の心を重ねたる〜ぅ!
お〜い、三本槍岳さん、これから行くよ〜ぉ!(^^)!
2014年11月28日 10:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
11/28 10:06
お〜い、三本槍岳さん、これから行くよ〜ぉ!(^^)!
1900m峰から清水平〜ぁ!お天気良さそうですが、湧き上がるガスに包まれ始めていました^^;
2014年11月28日 10:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/28 10:09
1900m峰から清水平〜ぁ!お天気良さそうですが、湧き上がるガスに包まれ始めていました^^;
なんか、怪しいぞ〜ぉ、お天気〜ぃ!、この後三本槍は重いガスに覆われていった!この先あきらめて、また来るね〜ぇ(^^)/
2014年11月28日 10:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
11/28 10:15
なんか、怪しいぞ〜ぉ、お天気〜ぃ!、この後三本槍は重いガスに覆われていった!この先あきらめて、また来るね〜ぇ(^^)/
そうと決まったら、ここでお天気許す限りのんびりしようっと(^^)
2014年11月28日 10:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/28 10:17
そうと決まったら、ここでお天気許す限りのんびりしようっと(^^)
まずは、ホットティーで一息入れました(^_-)!
2014年11月28日 10:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
11/28 10:21
まずは、ホットティーで一息入れました(^_-)!
おっと、クリスタルな輝きを見つけましたよ〜ぁ!心に余裕〜ぅ!
2014年11月28日 10:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
11/28 10:13
おっと、クリスタルな輝きを見つけましたよ〜ぁ!心に余裕〜ぅ!
心に冬の華を咲かせました〜ぁ(^_-)!
2014年11月28日 10:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/28 10:26
心に冬の華を咲かせました〜ぁ(^_-)!
あれれ、茶臼岳〜ぇ、あんなに雲が、もう戻ろう!
2014年11月28日 10:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/28 10:27
あれれ、茶臼岳〜ぇ、あんなに雲が、もう戻ろう!
イエ〜ィ、バイナラ〜(^^)
2014年11月28日 10:18撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
11/28 10:18
イエ〜ィ、バイナラ〜(^^)
おっと、あっという間に三本槍岳が見えなくなちゃったよ〜ぉ(^^;)
2014年11月28日 10:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/28 10:27
おっと、あっという間に三本槍岳が見えなくなちゃったよ〜ぉ(^^;)
朝日岳も間もなくだな〜ぁ、晴れているのおいらの頭の上だけだ〜ぁ(^_^)v
2014年11月28日 10:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/28 10:28
朝日岳も間もなくだな〜ぁ、晴れているのおいらの頭の上だけだ〜ぁ(^_^)v
クリスタルな歩み〜ぃを見ながら下山開始です〜ぅ!
2014年11月28日 10:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/28 10:29
クリスタルな歩み〜ぃを見ながら下山開始です〜ぅ!
熊見曽根の分岐から朝日の肩へ〜ぇ!
2014年11月28日 10:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/28 10:32
熊見曽根の分岐から朝日の肩へ〜ぇ!
アニマルトレース〜ぅ!こんな所にも〜ぉ(~o~)
2014年11月28日 10:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/28 10:34
アニマルトレース〜ぅ!こんな所にも〜ぉ(~o~)
時間もあるし、朝日岳登ろうかな思ったが、心が萎えていた〜ぁ(^^;)
2014年11月28日 10:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/28 10:39
時間もあるし、朝日岳登ろうかな思ったが、心が萎えていた〜ぁ(^^;)
アルペン的ルートを下りました。
2014年11月28日 10:43撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
11/28 10:43
アルペン的ルートを下りました。
帰りもドキドキもんでしたよ〜ぉ!、おっかね〜ぇがったべ〜ぇ!(*_*)、
2014年11月28日 10:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
11/28 10:44
帰りもドキドキもんでしたよ〜ぉ!、おっかね〜ぇがったべ〜ぇ!(*_*)、
沸きたつ雲がなんか、おどおどろしかった〜ぁ、音を立てて攻めてくるようだった(^^;)
2014年11月28日 10:51撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5
11/28 10:51
沸きたつ雲がなんか、おどおどろしかった〜ぁ、音を立てて攻めてくるようだった(^^;)
う〜ん、ゴッツンコ岩〜ぁ(>_<)、痛てて〜ぇ(*_*)
2014年11月28日 10:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/28 10:55
う〜ん、ゴッツンコ岩〜ぁ(>_<)、痛てて〜ぇ(*_*)
剣ヶ峰を行く〜ぅ!
2014年11月28日 11:00撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
11/28 11:00
剣ヶ峰を行く〜ぅ!
どんどん雲が育っていく〜ぅ!バクバク〜ぅ(^^)
2014年11月28日 11:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
11/28 11:03
どんどん雲が育っていく〜ぅ!バクバク〜ぅ(^^)
峰の茶屋〜ぁもガスに覆われていた〜ぁ!
2014年11月28日 11:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/28 11:09
峰の茶屋〜ぁもガスに覆われていた〜ぁ!
そそくさと下ろう!
2014年11月28日 11:12撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
11/28 11:12
そそくさと下ろう!
峰の茶屋の出入り口はふさがれていました。冬期出入り口はこの裏側です(^^)
2014年11月28日 11:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/28 11:13
峰の茶屋の出入り口はふさがれていました。冬期出入り口はこの裏側です(^^)
流れるガスの中を下っていきました!
2014年11月28日 11:17撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
11/28 11:17
流れるガスの中を下っていきました!
朝日岳〜ぇを見ながらね!下りましょ^^;
2014年11月28日 11:18撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
11/28 11:18
朝日岳〜ぇを見ながらね!下りましょ^^;
茶臼岳山頂〜ぉ。びゅ〜っと聞こえてきた〜ぁ!
2014年11月28日 11:18撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
11/28 11:18
茶臼岳山頂〜ぉ。びゅ〜っと聞こえてきた〜ぁ!
あら〜、風の流れが映しだされた〜ぁ!
2014年11月28日 11:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
11/28 11:18
あら〜、風の流れが映しだされた〜ぁ!
ぶぉぉ〜と、冬の力〜ぁ!
2014年11月28日 11:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
11/28 11:30
ぶぉぉ〜と、冬の力〜ぁ!
そんな風がガスを吹き飛ばした〜ぁ!
2014年11月28日 11:33撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
11/28 11:33
そんな風がガスを吹き飛ばした〜ぁ!
あれ〜、早下山失敗だったかな〜ぁ!なんかキレイ(^^;)
2014年11月28日 11:33撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
11/28 11:33
あれ〜、早下山失敗だったかな〜ぁ!なんかキレイ(^^;)
でも、いいよね、神様!
今日も楽しかったよ〜ぇ!
2014年11月28日 11:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/28 11:46
でも、いいよね、神様!
今日も楽しかったよ〜ぇ!
こんなに早く下山したのは、久々でした!
2014年11月28日 11:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/28 11:47
こんなに早く下山したのは、久々でした!
でも、ゆっくりのんびりでしたよ〜ぇ!今日も良き山旅ありがうございましたm(_ _)m
2014年11月28日 11:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/28 11:48
でも、ゆっくりのんびりでしたよ〜ぇ!今日も良き山旅ありがうございましたm(_ _)m
でも何ですね〜ぇ、後ろ髪引かれちゃうな〜ぁ、この青空〜ぁ(^^;)
2014年11月28日 11:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
11/28 11:55
でも何ですね〜ぇ、後ろ髪引かれちゃうな〜ぁ、この青空〜ぁ(^^;)
撮影機器:

感想

★今日の山旅は!

 27日の朝、日光連山が真っ白になっているのを見て、雪の山に行きた〜いと思い、通い慣れている那須のお山を訪れました。
 久々の雪の感触を味わいたかったのです。

 今回、時間が許せば、三本槍岳から大峠、三斗小屋経由で下山を考えていました。
 でも1900m峰で遊んでいたら、沸きたつ雲が周りのお山を飲み込み始めたのです。午後からは風も出てきてお天気も崩れてくる予報!
 今日は、1900m峰であっけなく、その先を断念して下山しました。

 そしたら、なんかとっても心に余裕が出来て、気持ちほがらか、楽しい歩みとなったのです。
 なんか、これまでガッツリ歩いていた時の自分を省みて、”こんなのもいいな〜” なんて思えました(^^)/。

★お山で出会った方!

 6時30分峠の茶はを出発して峰の茶に向かいましたが、下山してくる何人もの方とすれ違いました。
 皆さん、午前4時頃発で、朝日岳に向かわれてご来光を撮影されていた方達でした!
 
 お話はしませんでしたが、朝日の肩から剣ヶ峰に下っていると、パトロールの腕章をつけている方とすれ違いました。
 もう閉山祭を終えているのに、パトロールしてくれているんですね!
 なんか安心して歩けました〜ぁって人に頼っちゃダメですよね!
 う〜ん、お山は自己責任で、気を引き締めて!(^^)!

 そのほか沢山の方とすれ違いました。
 いろんな情報をありがとうございましたm(_ _)m

★劇的な風景も見られました。

 下界では、どんよりと曇り空でしたが、峠の茶屋に着くと、雲は眼下に〜ぃ、広がる雲海〜ぃ!
 あれ〜ぇ、雲の上に出ちゃった〜ぁ、そしたら、そこから紺碧の青空が待っていたのです(^_^)v。
 予想にしなかった晴天、もう最高でした〜ぁ!

 そして、遠くに見える山並み〜ぃ、特に飯豊連峰は、浮かび上がる天空の稜線でしたよ。
 ほんといい景色を見せてもらいました。

★感想

 ヤマテンでは、27日28日は風は弱い見込み、う〜ん冬の華(霧氷の振る舞い)は無いなと、そちらはあきらめていました。
 でもでも、アイゼンを履いて、雪を踏みしめるあの感触がとっても心地よくて、とっても楽しかった〜ぁ!
 また冬の那須を歩きたいと思います(^^)/~~~

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1321人

コメント

やっぱりいいで〜(^_-)-☆
sakura殿、こんばんは〜

飯豊、真っ白で神々しい美しさですね〜
愛しのアイコマも真っ白だ
至仏も真っ白だ

なんだか影ガッツが癖になってきたようでなによりです

お疲れチャンでした〜
2014/11/30 16:53
あんまり疲れてなかったけど^^;
フレさん、こんばんは!

遠くの山並みの頂は、白かった〜ぁ
飯豊のお山は、ほんと神様が見えちゃいました〜ぁ(^_^)v!
三本槍岳まで足をのばしてもっと飯豊の神様にご挨拶と思いましたが、かないませんでした(^^;)

愛駒ちゃん、真っ白ですね 、純粋無垢な気持ちで駒の小屋(あっ 女将さん)を思い出してますか〜ぁ(^_^)

あいあいサー、影ガッツ、おいらの定番になりつつあるような〜ぁ

って、なんで最後は なのか〜ぁ
あはは・・・、今宵も飲んだくれてますだ〜ぁ(^^)/~~~
2014/11/30 17:44
写真なしのレコに先に拍手しちゃったんですけどぉ〜<`ヘ´>
これは書き直しのレコですか?
紛らわしい事したらアカンよ〜

い〜な〜い〜な〜白い山歩けて羨ましいです
私はストカーして今日いったんダヨ! 
山天だと9時くらいまでは マークだったし・・・
夜明け前から登って11時頃には下山すればいいかって

でも予報は裏切られて、峠の茶屋で風雨でした
多分待っても期待薄だろうと諦めてそのまま撤退しちゃいました(泣き)
アイゼンも服装もしっかり準備してったのに・・・
これはsakurasaku64氏がストーカーを嫌って呪いをかけたかも
相当へこんでしまいましたヨ

仕方ないのでsaku殿のその前のレコの
古賀志山東稜見晴しの岩登りをストーキングしてしまいました

そんな訳でコメントは抜きで愚痴ばっかり書き込んでやりました
本当にこんなに綺麗な白い那須を歩きたかったナ嫉妬心メラメラです
2014/11/30 19:34
ラミパス、ラミバス、ルルルルル〜ぅ(^^)
BOKUTYANNさん、お晩です!

へこんだ心〜ぉ、”元に〜ぃ戻れ〜ぇ!” ”マハリク・マハリタ〜ぁ、古賀志山で微笑む心にな〜れ〜ぇ(^O^)” この呪文で、笑顔になれたかな〜ぁ

うふふ・・・、そんな時もあるさ〜ぁ!
おいらも那須のお山では、何度も撤退してますよ〜ぉ
でもでも、だからといって参ったちゃ〜ダメ出すよ

そうそう、那須がダメなら古賀志山〜ぁ
sakuは”一期一会、出会いの瞬間”が座右の銘だす(^^;)
おいらのストーキングなら、これも真似してね(^_-)

その嫉妬蹴飛ばして、古賀志山にて、”メラメラ・キラキラ、明日のために〜”って呪文はいかが〜〜〜ぁ(^^)!、
 ★あちゃ〜  ますますへこまないでね〜え

次回はきっと素晴らしい那須に出逢えますように〜〜ぃ(*^_^*)
2014/11/30 21:13
わ〜!すごくキレイ〜ヽ(^。^)ノ
sakurasaku64 さん、こんばんは〜
予告をみて、レコを楽しみに待ってましたよ
那須もすっかり冬のお山ですね
真っ青な空に白い雪!やっぱり雪のお山はイイですね〜
ほんとに空気が澄みきって、遠くまでスッキリと見渡せたんですね。
雲海の向こうに、白く輝く飯豊連峰の御姿がたまりませ〜〜んhappy02

117の「風の流れ」を捉えた瞬間!おお〜〜っ

予定より短いコースだったようですが、
素晴らしいお天気で、最高の今シーズンの雪山スタートになったんではないでしょうか〜happy01good
やったね
2014/11/30 20:00
気づいたときには遅かった〜ぁ(^^;)
kiiro-inkoさん、こんばんわ(*^_^*)

やっちゃいました〜ぁ!あはは・・・(*_*)
予告見ちゃったのね 〜ぇ
実は、 へろへろヨッパー の おいら、間違って”山行記録を書く”と”山行計画を書く”を間違って載せちゃいました〜ぁ
お山に行った後に、計画を載せるなんて・・・ あらあら、お馬鹿ね〜ぇて気づいたときは、もう kiiro-inkoさんの拍手いただいちゃってました。
早すぎですよもう〜ぉ 、消すに消せなくちゃった〜ぁ^^;。
でもでも楽しみにしていただいてとっても嬉しかです〜ぅ(*^_^*)

飯豊連峰がど〜んと見えて、何とも何とも、涙ぐんじゃいました〜ぁ!
ホントですよ〜ぉ!おいら、年を重ねる毎に涙もろくなってます〜ぅ(^^;)

そうなんです、予定より短か〜ぃコースになっちゃいました〜けど、なんかのんびり出来て良かったです。こんな時間と取り方癖になりそうですね(^^)

ホントホント、おいらにとっては、良き雪山スタートになりましたよ〜ぉ(^^)/
kiiro-inkoさん家の燕岳のスケールにはとてもかないませんけど、どんどんバージョンアップしていくkiiro-inkoさん家の”冬の山旅〜ぃ”に期待してますよ〜ぉ!heart04
2014/11/30 21:34
雪山レコ
sakurasakuさん こんばんは
ひゃ〜寒そう
風冷たそう
綺麗な雲海だったのに襲いかかってくる感じがこわい
雪山はやれないので怖さが先にたってしまいます。
綺麗な写真は楽しみだけど気をつけてくださいね〜
私も昨晩地図だけのレコ見ちゃいました
あ〜あ酔っぱらってポチしちゃったのかな
でも拍手してる人が5人もいたの。
みんなsakurasakuさんのレコ楽しみにしてるんだなーって微笑ましかった
ん? 
2014/11/30 23:34
Re: 雪山レコ
mattyan さん、こんばんわ!

うふふ・・・厳しい冬山に見えちゃいますが、この日だけは違ってました!
確かに、光るところやトゲトゲの雪面を見たら”厳冬〜ぉ”って思えますが、晴天無風〜ぅ、雪の反射に照らされて、上りでは汗だくでした〜ぁ

今回のようにお天気を身方につけられたら、冬のお山は、夏のお山より快適だと思います〜ぅ!mattyanさんも冬のお山、お天気と相談して是非、登って欲しいものです〜ぅ

押し寄せる雲の端は、迫力がありましたよ〜ぉ!

う〜ん、気をつけますよっ、ありがとうございます
ホンに気をつけますよ〜ぉ下山するまで!、いやいやお家に戻るまで!、気を引き締めたる緊張を保ちたいと思います〜ぅ

あれれ・・〜ぇ!mattyanさんまで〜ぇ!そのレコ見ちゃったのね〜ぇ!
面目ない〜ぃ、たんなる酔っぱらいの戯れに付き合ってくれて〜ぇ!
そんあ酔っぱらいの間違いに、ポチしてくれた方に感謝です〜ぅ
でも〜ぉ、おいらのレコを楽しみにしてくれてるのかな〜ぁ!
うんうん、おいら、そうと信じて、ますますがんばちゃうよ〜ぉ (^^)/~~~
2014/12/1 20:06
雪山シーズン到来!
sakurasaku64さん、すっごくステキ!
一月前には紅葉を楽しませてくれた那須岳が、早くも雪と氷の世界へと大変身していたのですね。
ニョロニョロにも会えるなんて、ここはムーミン谷?!
とても、表情豊かで、北アルプスの雪山に負けず劣らずどころか、その美しさ、優っていると思います。(って、そもそも競うものではありませんね!)
見れば見るほどステキ〜 冬の那須岳〜♪
2014/12/1 12:48
Re: 雪山シーズン到来!
時の流れるのは早いものですね!

snow_drop さん、こんばんわ!(^^)!

どこのお山も、あっという間に冬の情景になってきています〜ぅ
里山も間もなく、冬枯れの森になるでしょうね〜ぇ

森を駆けめぐる妖精たちも、今は、冬に向かって騒がしく飛びかっています〜ぅ!、その表情が、ここ那須でも、心地よく描かれていました〜ぁ(^^)

小さなお山でも、ステキですね〜ぇ、那須〜ぅ
おいらも”ステキ〜”と心に感じていますよ〜ぉ(^^)/~~~
2014/12/1 20:26
初冬の那須
こんばんは!
初冬の那須も綺麗ですね〜!
雲海も素晴らしい

こういう早い時間に歩き出せると、余裕もできて良いですね。
子どもたちを送り出してからだと
どうしても遅くなってしまいます。

もうスタッドレスないと登山口に到達できないんですね。
実家の車はノーマルしかないので、冬は近づけないです。
sakurasaku64さんのレコで楽しみます!
2014/12/1 18:40
Re: 初冬の那須
mitugasiwaさん、こんばんわ〜ぁ!

今、日の出は遅くなっていますね!
おいら、ワンちゃんの散歩を済ませてから那須に向かいましたよ!
お互い近場に良いお山があるということでしょうか

でもでも、裏庭の岩手のお山は、小さな出来事なんて関係ないでしょ!
そそくさと行けちゃうんだもの〜ぉ!mitugasiwaさん羨まし〜ぃ

栃木のお山といえども、やっぱそれなりの冬のお山です〜ぅ!
冬のノーマルタイヤはNGですね!
でも、装備が万全なら、お気軽楽しくイイお山〜ですよ!

でも何ですね〜ぇ、栃木にはなかなか足を運べないのですから、おいらが奮闘しちゃいますよ〜ぉ、待ってね(^^)/~~~。
岩手のお山はmitugasiwaさんのレコで楽しませてもらいます〜ぅ(*^_^*)
2014/12/1 20:39
雪化粧の那須いいですね〜
sakurasakuさんこんばんは
雪に霧氷 前日の雨は山では雪でスノーシューも必要だったりとそんな心配までして、タイヤは勿論スタットレス
それなのに・・・日曜の那須には雪もなく、天気も・・・

那須でたまたま会った知り合いが言うには、実は木曜も那須に来たとの事。
けれど風が強く峰の茶屋で引き返したそうです。
「ふかふかの新雪が膝まできて、天気は最高。なのに風が強く。風さえなければ」

とてもいい日に行かれたようで良かったですねぇ〜
2014/12/1 20:18
Re: 雪化粧の那須いいですね〜
nekonomoriさん、こんばんは!

那須のお天気は難しいです!
信頼してやまないヤマテンの予報でさえ、実際とは違いうことがよくあります!
那須は、行ってみないと分かりませんね!、今日は大丈夫〜ぅと思っても、現地に行って見れは強風でだめだめ〜なんてことはよくあることで〜ぇ、やっぱ冬山は厳しいわ〜ぁ

今回の山旅は、たまたまだったと私は思っています。
朝目覚めて外を見たら、どんより曇っていて、一応那須に向かったものの、やっぱり山の頂は雲に覆われてました(^o^)
今日はあきらめようと思っていましたが、峠の茶屋に立ちよたったら、なんと、雲の上に出ていたのです!

でも何ですね〜え、これから那須は何度も行くと思いますが、那須の名物空っ風の強風〜、おっかね〜ぇの恐怖(^_-)

那須は、お互い、近場のお山ですね(^^)/~~~、お天気と相談して登りましょう (^^)/~~~
2014/12/1 21:05
雲の魅せる風景
こんばんは、sakurasaku64さん。

冬の那須、素晴らしい景色が次々と
真っ白な会津駒ケ岳や飯豊連峰を望んで・・・
雲海から見る朝日、眼下に広がる雲海、
そして押し寄せる雲と様子が刻一刻と変わり良いですね。

冬を迎えた那須。
この景色を見に自分も歩こうと思います
2014/12/1 23:26
Re: 雲の魅せる風景
wakasatoさん、こんちは!

今回の那須のお山、思った以上の山行になりました
家を出るときの天気予報は、終始曇り空〜ぁ
那須に近づくにつれてみえる山並みには雲が流れていました

なので景色はあきらめて、那須をぐるっと歩いて、樹林帯を楽しんでこようと目論みました。でも、恋人の聖地に着くと、あれれ・・・、雲の上に出ちゃってましたよ。晴れてるし、茶臼岳山頂付近が真っ白になっているし、これは行かなくちゃったと思い、何時もならばスルーしている茶臼岳を登った次第です

そして、青空に雲海、遠く雲の上に浮かぶ山並みが見えたのです
こんな偶然もあるもんだな〜なんて、思ちゃいました〜ぁ!登ってみないと分からないものです

うんうん、wakasatoさんも、どうぞ、この景色を見に、お天気と相談して登ってくださいね、レコ楽しみにしていますよ〜ぉ
2014/12/3 14:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら