記録ID: 554757
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
【錦秋の朝日連峰縦走】 日暮沢〜小朝日岳〜大朝日岳〜以東岳〜泡滝ダム
2008年10月12日(日) ~
2008年10月14日(火)


- GPS
- 50:40
- 距離
- 35.4km
- 登り
- 2,787m
- 下り
- 2,854m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 6:16
2日目
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 2:07
- 合計
- 8:43
3日目
- 山行
- 4:44
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 5:19
11:32
ゴール地点
天候 | 初日は晴れ,2日目は快晴,3日目は曇りでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・ コース全般において,危険箇所はありません。とても歩きやすい登山道です。 ・ 主稜線上には,4つのしっかりした避難小屋があるので,天候急変時にも安心です。ただし,稜線上でテント設営可能なのは,大朝日小屋のみですのでご注意を。 ・ なお,標高グラフが,最後に大朝日岳に登っている表示となっていますが,小屋から山頂までGPSを持たずに往復し,あとから手入力でルートを追記したことから,このような表示となっています。あしからず。 |
その他周辺情報 | 旅館朝日屋(朝日村大鳥)では,宿泊者を対象に泡滝登山口までの送迎サービスをしているようです。 |
写真
以東小屋にて宿泊準備。この日は,子ども連れの3人家族のほか,二階に6人グループが宿泊しましたが,二階のグループが夜遅くまで騒いでいて,家族連れのお父さんに怒鳴られていました。まったく,迷惑。
感想
・ 2008年10月に,山形県の朝日連峰を日暮沢〜大朝日岳〜以東岳〜大鳥池〜泡滝ダムと2泊3日で縦走しました。主稜線を縦走した2日目は,最高の天気に恵まれ,充実した登山となりました。
・ 登山口と下山口とが離れているので,バイク作戦を決行。重いテント装備を担ぎ,90キロの距離をバイクで移動するのはキツかったですが,そのおかげで,主稜線の南北縦走を歩き通すことができました。
・ 紅葉は,小朝日岳周辺がピーク。錦秋に彩られ,それは見事な,美しい山肌でした。
・ 以東岳山頂から望む,たおやかな朝日連峰の主稜線の眺めも素晴らしかった。
・ またいつか,今度は南側にある,祝瓶山から歩いてみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:459人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する