ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5557617
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

上高地 フラワートレッキング

2023年05月27日(土) ~ 2023年05月29日(月)
 - 拍手
はねくろ その他7人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
18:13
距離
37.6km
登り
246m
下り
225m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:05
休憩
0:46
合計
3:51
12:49
45
13:40
13:42
18
14:00
14:32
9
14:41
14:42
11
14:53
14:54
13
15:23
15:34
14
15:48
15:48
59
16:47
2日目
山行
6:33
休憩
1:51
合計
8:24
16:47
24
8:42
8:54
115
10:50
10:50
6
10:56
11:20
4
11:23
11:27
50
12:17
12:18
5
12:23
12:52
8
13:00
13:00
48
13:48
13:48
11
14:21
15:00
6
15:29
15:29
5
15:34
15:35
6
15:41
15:41
32
16:13
16:15
30
16:44
16:44
0
16:44
宿泊地
3日目
山行
4:28
休憩
0:40
合計
5:08
10:00
10:00
8
10:08
10:08
45
10:53
11:03
8
11:10
11:11
53
12:04
12:04
5
12:09
12:35
1
12:37
12:37
4
12:40
12:40
1
12:42
12:42
66
13:49
13:49
6
13:54
14:00
41
14:40
14:41
14
14:54
14:55
10
天候 5/27〜28 晴れ一時くもり
5/29 雨
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
特急あずさ
ナショナルパークライナー
コース状況/
危険箇所等
良好
その他周辺情報 明神館
1日目の宿泊で利用
山小屋と旅館の中間のような宿泊施設
施設はキレイで食事はとても美味しかった

大正池ホテル
2日目の宿泊で利用
3階建てのこじんまりしたホテル
大正池を望む部屋、風呂、レストランは素晴らしい眺め
食事は基本的にカジュアルな和食、2日連続で岩魚の塩焼きを食べることになりましたが美味しかったです

徳澤園
昼食に利用
ズダヤクシユ(喘息薬種)
長野の方言でズダは喘息だそうで、咳喘息でゼエゼエいっている私にピッタリの花でした…
2023年05月27日 13:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/27 13:27
ズダヤクシユ(喘息薬種)
長野の方言でズダは喘息だそうで、咳喘息でゼエゼエいっている私にピッタリの花でした…
田代池
2023年05月27日 13:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/27 13:41
田代池
ツマトリソウ(褄取草)
2023年05月27日 13:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/27 13:46
ツマトリソウ(褄取草)
シロバナエンレイソウ(白花延齢草)
2023年05月27日 13:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/27 13:49
シロバナエンレイソウ(白花延齢草)
ムラサキケマン(紫華鬘)
2023年05月27日 14:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/27 14:07
ムラサキケマン(紫華鬘)
タガソデソウ(誰袖草)
2023年05月27日 14:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/27 14:34
タガソデソウ(誰袖草)
ウェストンレリーフ
岩盤は地下深くのマグマが固まってできる花崗岩
ここの花崗岩は150万年前にできたもので花崗岩としては非常に若い
ベビー花崗岩は上高地・北アルプスが150万年以降に隆起した証拠
2023年05月27日 14:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/27 14:52
ウェストンレリーフ
岩盤は地下深くのマグマが固まってできる花崗岩
ここの花崗岩は150万年前にできたもので花崗岩としては非常に若い
ベビー花崗岩は上高地・北アルプスが150万年以降に隆起した証拠
アマドコロ(甘野老)
2023年05月27日 15:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/27 15:15
アマドコロ(甘野老)
キジムシロ(雉筵)
2023年05月27日 15:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/27 15:19
キジムシロ(雉筵)
穂高連峰
まさに上高地
2023年05月27日 15:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/27 15:24
穂高連峰
まさに上高地
ウグイスを見たのは初めてです!
※この写真はツアー参加者からいただいたもので私の撮影ではありません
4
ウグイスを見たのは初めてです!
※この写真はツアー参加者からいただいたもので私の撮影ではありません
探すと案外あるミドリニリンソウ(緑二輪草)
2023年05月27日 16:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/27 16:02
探すと案外あるミドリニリンソウ(緑二輪草)
午後5時前に明神館に到着
2023年05月27日 16:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/27 16:46
午後5時前に明神館に到着
オドリコソウ(踊り子草)
2023年05月28日 05:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 5:09
オドリコソウ(踊り子草)
ラショウモンカズラ(羅生門蔓)
ものすごく沢山咲いていました
2023年05月28日 05:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 5:24
ラショウモンカズラ(羅生門蔓)
ものすごく沢山咲いていました
明神池・穂眇声勹宮
拝観料500円
御朱印もいただけます
2023年05月28日 06:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 6:06
明神池・穂眇声勹宮
拝観料500円
御朱印もいただけます
ニホンザルの親子
2023年05月28日 06:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/28 6:41
ニホンザルの親子
サナギイチゴ(猿投苺)
2023年05月28日 06:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 6:45
サナギイチゴ(猿投苺)
カミコウチテンナンショウ(上高地天南星)
2023年05月28日 09:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 9:00
カミコウチテンナンショウ(上高地天南星)
コミヤマカタバミ(小深山片喰)
2023年05月28日 09:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 9:05
コミヤマカタバミ(小深山片喰)
イワカガミ(岩鏡)
2023年05月28日 09:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 9:20
イワカガミ(岩鏡)
ツバメオモト(燕万年青)
2023年05月28日 09:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 9:37
ツバメオモト(燕万年青)
ムラサキエンレイソウ(紫延齢草)
2023年05月28日 10:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 10:00
ムラサキエンレイソウ(紫延齢草)
オオバキスミレ(大葉黄菫)
群生の花は散ってしまった後
かろうじてほんの数輪が残っていました
2023年05月28日 10:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 10:15
オオバキスミレ(大葉黄菫)
群生の花は散ってしまった後
かろうじてほんの数輪が残っていました
フデリンドウ(筆竜胆)
フデリンドウはこれしか見つけられなかったです
2023年05月28日 10:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/28 10:20
フデリンドウ(筆竜胆)
フデリンドウはこれしか見つけられなかったです
エゾムラサキ(蝦夷紫)
大量に咲いていた夢みたいな可愛い花
2023年05月28日 10:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 10:33
エゾムラサキ(蝦夷紫)
大量に咲いていた夢みたいな可愛い花
ヤマガラシとワサビ(山辛子)(山葵)
2023年05月28日 10:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 10:40
ヤマガラシとワサビ(山辛子)(山葵)
ウンモンテントウ(雲紋瓢虫)
2023年05月28日 11:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 11:20
ウンモンテントウ(雲紋瓢虫)
ニリンソウ群生地
明神館のご主人によると以前はおひたしにして食べていたそうです
2023年05月28日 11:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 11:46
ニリンソウ群生地
明神館のご主人によると以前はおひたしにして食べていたそうです
ミドリニリンソウ(緑二輪草)
緑の出方がいろいろです
2023年05月28日 08:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/28 8:25
ミドリニリンソウ(緑二輪草)
緑の出方がいろいろです
ニホンザルの親子
2023年05月28日 11:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/28 11:57
ニホンザルの親子
ベニバナイチヤクソウ
2023年05月28日 15:05撮影 by  iPhone 11, Apple
5/28 15:05
ベニバナイチヤクソウ
六百山と霞沢岳
2023年05月28日 15:34撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/28 15:34
六百山と霞沢岳
大正池と焼岳
2023年05月28日 17:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/28 17:09
大正池と焼岳
ルイヨウショウマ
2023年05月29日 10:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/29 10:12
ルイヨウショウマ
イワカガミ
2023年05月29日 10:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/29 10:44
イワカガミ
アオチドリ(青千鳥)
紫色
2023年05月29日 10:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/29 10:55
アオチドリ(青千鳥)
紫色
クルマバソウ(車葉草)
2023年05月29日 11:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/29 11:06
クルマバソウ(車葉草)
ホンシャクナゲ(本石楠花)
2023年05月29日 11:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/29 11:16
ホンシャクナゲ(本石楠花)
クルマバツクバネソウ(車葉衝羽根草)
2023年05月29日 13:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/29 13:04
クルマバツクバネソウ(車葉衝羽根草)
サンカヨウ(山荷葉)(ノーマルバージョン)
2023年05月27日 16:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/27 16:31
サンカヨウ(山荷葉)(ノーマルバージョン)
サンカヨウ(山荷草)(やや透明バージョン)
2023年05月28日 08:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 8:44
サンカヨウ(山荷草)(やや透明バージョン)
サンカヨウ(山荷草)(透明バージョン)
2023年05月29日 13:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/29 13:29
サンカヨウ(山荷草)(透明バージョン)

感想

1泊2日の現地集合ツアー、プラス延泊

12時集合。私はあずさ号+ナショナルパークライナー利用で時間どおりに到着しましたが、高速バスを利用した人たちはバスが1時間以上の遅れで途中からの合流になりました。バスは要注意。

1日目 大正池〜桂川コース〜穂高橋・田代橋〜ウェストン碑〜河童橋〜小梨平(桂川左岸道)〜明神館
明神館宿泊

2日目
早朝 明神館〜明神池〜明神館
明神館〜徳澤園〜明神館〜岳沢湿原(桂川右岸道)〜河童橋 ※ツアーはここで終了
河童橋〜ウェストン碑〜穂高橋・田代橋〜林間コース〜大正池
大正池ホテル宿泊

3日目
大正池ホテルから上高地バスターミナルまでバスで移動
上高地バスターミナル〜河童橋の桂川左岸道〜明神館〜徳澤園〜明神館〜梓川左岸道〜河童橋〜上高地バスターミナル

ツアーガイドが大変個性的で面白い方でした。フラワートレッキングと銘打ったツアーだったので主に花や木の説明と観察、次々に現れる草木に目を奪われてなかなか前進しません。いつも写真で見ていた大正池と焼岳、河童橋と穂高連峰。河童橋周辺は観光客で大混雑。小梨平キャンプ場を過ぎた辺りでウグイスを発見!長々とウグイスを見物して大騒ぎ。明神館到着は夕方5時でした。

明神館は外観はレトロですが中はリニューアルされていてキレイでした。お風呂も狭いと言われたのですがカラン6個で結構広々として快適。お部屋も清潔感がありよかったです。夕食も岩魚の塩焼きや豚鍋にトロロなど、とても美味しかったです。食後はツアー参加者とガイドとの飲み会(?)、ディープは話で盛り上がりました。

翌朝は早朝に明神池へ。すぐ近くなのに草木の話で時間がかかります(笑)。

食後は徳澤園へ向けて出発。ニリンソウは一番の盛りからは少し過ぎていたようですが、それでも山ほどニリンソウ。一生分のニリンソウを見たと思います。それ以外もとにかく沢山の草花か次々に現れて圧巻でした。

また、途中でアナグマとニアミス。ニホンザルは沢山いました。群れには愛らしい子猿が何匹も混じっていました。徳澤園で昼食を取った後は来た道を戻ります。明神館からは右岸の道を通り岳沢湿原経由で、時間が押していたため立ち止まらずどんどん歩いて河童橋まで戻りゴールです。

ツアーガイドの方が個性的な人だっただけでなく、参加者も一緒に歩いて楽しい方ばかりで、とても楽しいツアーとなりました。

皆さんと別れて、この日の宿泊先の大正池ホテルまでさらに歩きました。だんだんと曇ってきましたが、大正池に映る焼岳を見ることができました。大正池ホテルはこじんまりしたシンプルはホテルでしたが、とにかく立地がよく、部屋やお風呂からの焼岳も素晴らしかったです。小鳥もかなり見かけました。ただ、日の入り前には雲が山にかかって、雨が降り出しました。

翌日は天気予報どおり雨。バスターミナルまでバスで移動し、帰りのバスの様子を確認します。なんと10時〜13時はバスをストップして道を整備するとのこと。その後のバスは走る予定とのことですが少し不安に。

特に強い雨ではなかったので明神館から徳澤園の間にあったサンカヨウの群生地まで行って戻ってこようと思い出発。昨日歩いて見たはずの草木を探しつつ歩きますが、自力では見つけきれません。サンカヨウの群生地が見つからないまま徳澤園に着いてしまいました。途中ですれ違った方に「涸沢まで行かれますか?」と聞かれ、徳澤園までですと答えたら、だったら全然問題ないですね〜上の方は結構危ない状態になっていますよと教えてもらいました。

帰り道でもサンカヨウを探しつつ歩いていて、分かりました。花は雨で流れてしまっていたのですね…。わずかに残っている花を見つけて写真に撮りました。それでも完全に透明ではなく…朝露などでじっくり水分を含まないと綺麗に透明にならないのですかね。勉強になりました。

河童橋の下も梓川の水量が増してごうごうと流れ、穂高連峰はもちろん見えず…天気次第で全然風景が変わります。

バスはちゃんと走っていました。ただし16時が最終。復路のバスはは松本駅まで直通がなく新島々で電車に乗り換え。松本駅からのあずさ号に20分程度の遅れありでしたが、無事帰宅。上高地を満喫した3日間でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:288人

コメント

はねくろさん。こんにちは😃

上高地の花々🌸素敵ですね。写真もとてもキレイに撮れていて何回も観てしまいました🤩
上高地にはもう何年も行けていないのですがまた行きたくなりました😊

サンカヨウもキレイに透けています。延泊して正解でしたね。
2023/6/3 18:33
Haku😎banさん、コメントありがとうございます😊
上高地はいいよ!と沢山の人に勧められて初めて訪れましたが、皆さんが勧めるのがよく分かりました。
サンカヨウは殆どが散ってしまっていて…山の花は難しいです。でも雨の中、歩いた甲斐がありました😄
2023/6/3 20:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら