くじゅう17サミッツ〜冬がはじまるよ
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 24:26
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 2,239m
- 下り
- 2,240m
コースタイム
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 5:59
天候 | 11/29曇りのち晴れ 11/30晴れのち曇り一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
雪山シーズンを前に登山道を直前チェックするために
くじゅう17サミッツを敢行することにしました。
崩壊箇所、迂回路など積雪で見えなくなる前に確認して
おかないといけません。
紅葉の季節も終わり、驚愕の人出はすっかりどこへやら、
長者原も大曲も牧の戸も余裕で駐車できます。
長者原でトイレを済ませ、かぜっこさんの写真を見て気合を入れ(笑)
大曲に移動して、車を駐車し牧の戸まで歩きます。
意外と距離があるし歩道が無いので怖かった。(牧の戸温泉からバスが良かった)
今回はソールを張り替えたスカルパのリスタートも兼ねています。
靴が良く見えるようにゲーターは着けずに歩きます。(←忘れただけ)
初日は、牧の戸をスタートして、白口岳下山で坊がつるに入りました。
二日目は大船朝駆けしてテントを片付け、三俣山で終了でした。
しかし、南峰直登は死にました。滝汗
坊がつるで温泉入ってビール飲んで、本読んだり音楽を聴きながら
ぼーっとして、今回温かくてテントの中は天国でした。
これを別荘と思えばテントの4,5万って安いですよね?(笑)
※久住山への登り口左にデポした時にカーキ色の今治タオルマフラーを
忘れて来ました。
【備忘録的危険箇所など】
・星生山分岐は手前廃道?(前は行けたが奥の分岐が正式になってる)
・星生山はガスや吹雪の時は避けましょう。
・星生山の岩場は複数巻き道があります。(要確認慎重に)
・星生山から小屋に下りる時は久住別れ方面へ通り過ぎた所から出る。
・白口岳、北大船は枝が引っかかるのでパックの外に物を付けない。
⇒タオルやボトルの落し物が凄く多かった。
・三俣山何峰直登は雨の日は避けた方がいい。(ツルツルで急)
⇒もちろん積雪時は無理でしょう。
後はバイクにスタッドレスを装着して、車にタイヤチェーンを載せて
冬支度をして雪を待ちましょうかね。(←社会人失格)
今回のGOOD!
2day's 17
▲織ぅ爛椒ンな煙
➂ヤス村ネオン管
ぅ咫璽猗射でエロモンテ赤テント粉砕
ゲ浩自足撮り(もう少し上まで…やっぱりいらん)
Δ海海埜世┐覆ぬ襪僚侏荵 wowoo!(笑)
冬がはじまる直前チェック、これで私も安心(感謝)
お疲れ様でした。
ヤスさん
ヤス村一人でしたが十分楽しめました。(笑)
人が少ないとみんなそれぞれ楽しみますねwww
リアルタイムのお話し聞きながら
レコアップ待ってました。
すんごい素敵な2日間、
やっぱり貴方の写真は好きだわ。
これから始まる冬。
みんなが楽しみにしている雪。
わたしは経験がないけれど…ワクワクしてその日を待つよ。
17サミッツおめでとう!
めいっぱい楽しんで来たねー!
ガラガラの坊ガツル、わたしも行きたい。
声は控えめに…
くるさん
雪山の準備抜かりなくお願いします。
吹雪だとタープ宴会は厳しいでしょうね。
タイトル見て、あ!企画物はやり倒すのか?!wって思ったらビミョウに違いましたね!www
あえて1デイをしない所がカッコイイです!!!wwww
今回のレコ、色々な要素が入っててスゴク面白かったです( *´艸`)
あ、私は今日スタッドレスに履き替えました!冬いつでもカモンです!
yokoさん
あくまでも登山道チェックです。(笑)
くじゅうを知ってないと分からないキャラやパロディがありますがwww
一人でぼーっと歩くと色々思い浮かぶもんですね〜
tsuruty70さん。
17サミッツ、お疲れさまです〜
ホント冬が待ち遠しいですね〜!!
銀世界の久住、白一色の坊がつる
間もなく冬本番、今年は銀世界でテン泊してみようと思ってるので、その前に装備の確認のため、何度か足を運ぶことになるはず
ワクワクしまくりです
ちなみに、tsuruty70さんのシュラフ+マットは何をお使いですか??
⇒自分らはモンベル#3+nimoZOR(緑)で追加でSTSリアクターも可
よくレコで寒すぎて寝れない事があると見るので、それが心配・・・
maltenさん
雪山楽しみですね。
私個人的には寒がりなので冬は嫌いなんですが、雪は楽しいですね。(永遠の小学生)
シュラフはナンガ350STDってやつを使ってます。
コンパクトでちょうど良いので。(ちなみに夏は暑くて寝れない)
寒いときはイスカのエアマット+インナーを追加してます。
さらに寒いときはペットボトルの湯たんぽを投入です。(笑)
tsuruty70さん、こんにちは!
「冬がはじまるよ」いいですね〜(^^)
私も最近のテーマソングで、よく山で(周囲に人がいないことを念入りに確認して)歌っていますので思わずコメントしてしまいました!
ちなみに、私も17サミッツ2dayやりたいなぁと思っていました★
今度真似させてもらうかもですo(*゚▽゚*)o
gachapinaさん
実は今回ヘビーローテで口ずさんで歩きました。
あっそうだ!歌にあわせて写真撮ろうって。(笑)
17サミッツもうちょっと日が長くないと辛いですね。
三俣南峰直登はもう通りたくないです。滝汗
17サミッターおめでとうございます、そしてお疲れ様でした。トリッパ&チリコンカン…かなりアルコールが進んだんじゃないですか? 坊がつる行きたくなってきました。今週末、スタッドレスに履き替えよう♪
kamiさん
ビールと焼酎、法華院でしこたま買い込んで飲みました。
My別荘最高です。(笑)
朝3時頃から5時頃まで長者原〜牧ノ戸うろうろしていたんですが、雨降ってたし、ガスってるっていうか雲で山の姿も見えないので帰ったんですよ
昼から仕事だったので...
ヘタレなボクは、2デイだろが1デイだろうができないです。ご立派です
去年の今頃はもう雪積もってましたもんね〜。待ち遠しいです
星生の扇ケ鼻分岐のところからは登れないってことですか?通せんぼしてありますか?指導標は去年からないですけど?
ていうか、パクられてますか?
kazeccoさん
昼から回復で日曜午前中までもつということで行きました。
今年はほんとに暖冬になるのか。。
星生西尾根ルート昨年末に通ったんですが、もう看板無くなってましたっけ?(笑)
”植生保護のため通行ご遠慮ください”の看板があったので、それが原因ですかね。
通せんぼしてないので大丈夫と思いますよ。
積雪したら西尾根の方が登りやすいでしょうから。
2day17サミッツおつかれさまです。
ブロッケン、まるで後光のようですな
マッキーの名曲とのコラボも面白いです
次も期待しておきます。
寒いの嫌いですけど、
ほんと、はやく雪のくじゅう来ないですかね〜
cafe_mocha さん
ブロッケン、なんで虹のような後光が出るのか不思議です。
名曲にのせてシリーズ難しいですね。。滝汗
cafe_mochaさん、バトンタッチ!(笑)
2day17サミッツお疲れ様でした(*^▽^*)
一気に冷え込みましたよね〜。
本日のくじゅう、牧の戸のライブカメラでは雪が積もってましたね
今週一杯、この寒さ続くみたい無いので、この週末は雪山登山が
楽しめるのではと思います。
しかし、一般的には暖冬とも言われてますよね〜(*'へ'*) ンー
下見、タイミング的にちょうど良かったです。
でも、寒いのが嫌いなので、本当は暖冬の方がいいのですが、
雪がないと面白くないので我慢します。(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する