ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5571636
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

巻機山、牛ヶ岳、割引岳(桜坂駐車場からピストン)

2023年06月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:05
距離
14.7km
登り
1,625m
下り
1,620m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:06
休憩
0:50
合計
7:56
4:52
48
5:40
5:40
26
6:06
6:07
90
7:37
7:39
8
7:47
7:47
25
8:12
8:18
13
8:31
8:31
21
8:52
9:12
17
9:29
9:29
18
9:47
10:02
22
10:24
10:27
24
10:51
10:52
12
11:04
11:04
8
11:12
11:13
39
11:52
11:52
21
12:13
12:14
31
12:45
12:45
3
12:48
桜坂駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
● 行き
  片瀬江ノ島 → 長岡(小田急+JR、東京〜長岡間:上越新幹線とき351号)
  長岡駅 → 桜坂駐車場(車)
● 帰り
  桜坂駐車場 → 長岡駅(車)
  長岡 → 戸塚(JR、長岡〜東京間:上越新幹線とき344号)

※ 桜坂駐車場(500円)
  アスファルト地。めっちゃキレイなトイレあり。靴洗い場4ライン。
  登山バッジ、Tシャツの販売あり。
コース状況/
危険箇所等
とても良く整備されており歩きやすかったです。
なお、登山口〜5合目くらいまでは泥濘多数あり
また、割引岳へ行く場合は、チェンスパ+トレッキングポールが安心かと。
(雪渓トラバースのため)
私はチェンスパのみでしたが、若干スリリングな状況に...(^_^;
その他周辺情報 ● ランチ(へぎそば中野屋 湯沢本店 )
  https://tabelog.com/niigata/A1504/A150404/15000123/
● 下山後の温泉(金城の里)
  https://yumap.jp/niigata/spot/9450
● ジェラート(フレミン ジェラート=旅館龍氣本館)
  https://tabelog.com/niigata/A1504/A150402/15017354/
東京駅から、とき351号に乗車
2023年06月03日 21:32撮影 by  SCG15, samsung
3
6/3 21:32
東京駅から、とき351号に乗車
長岡駅にとうちゃく。
満月の前夜で月がキレイ。
車に乗り換えます。
2023年06月03日 23:42撮影 by  SCG15, samsung
5
6/3 23:42
長岡駅にとうちゃく。
満月の前夜で月がキレイ。
車に乗り換えます。
桜坂駐車場にとうちゃく。
少し仮眠しました。
2023年06月04日 04:22撮影 by  SCG15, samsung
2
6/4 4:22
桜坂駐車場にとうちゃく。
少し仮眠しました。
スタートします。
2023年06月04日 04:50撮影 by  SCG15, samsung
2
6/4 4:50
スタートします。
メジャーな井戸尾根コースで登ります。
2023年06月04日 04:51撮影 by  SCG15, samsung
2
6/4 4:51
メジャーな井戸尾根コースで登ります。
四合目とうちゃく。
泥濘の中を登り中。
2023年06月04日 05:15撮影 by  SCG15, samsung
2
6/4 5:15
四合目とうちゃく。
泥濘の中を登り中。
新緑のブナ林に癒されながら進みます。
2023年06月04日 05:43撮影 by  SCG15, samsung
4
6/4 5:43
新緑のブナ林に癒されながら進みます。
左下:天狗岩とヌクビ沢雪渓
右上:割引岳
2023年06月04日 06:21撮影 by  SCG15, samsung
7
6/4 6:21
左下:天狗岩とヌクビ沢雪渓
右上:割引岳
ヌクビ沢雪渓ズーム
2023年06月04日 06:21撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
4
6/4 6:21
ヌクビ沢雪渓ズーム
残雪が目立つようになってきました。
2023年06月04日 07:28撮影 by  SCG15, samsung
3
6/4 7:28
残雪が目立つようになってきました。
アズマシャクナゲ。
背後は苗場山。
2023年06月04日 07:33撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
8
6/4 7:33
アズマシャクナゲ。
背後は苗場山。
ニセ巻機山とうちゃく。
背後は谷川連峰。
2023年06月04日 07:37撮影 by  SCG15, samsung
9
6/4 7:37
ニセ巻機山とうちゃく。
背後は谷川連峰。
左:割引岳
右:巻機山本峰
  ようやく姿が見えました。
2023年06月04日 07:38撮影 by  SCG15, samsung
5
6/4 7:38
左:割引岳
右:巻機山本峰
  ようやく姿が見えました。
避難小屋前の残雪。
ここはチェンスパ不要です。
2023年06月04日 07:45撮影 by  SCG15, samsung
3
6/4 7:45
避難小屋前の残雪。
ここはチェンスパ不要です。
避難小屋とうちゃく。
トイレをお借りしました。
2023年06月04日 07:46撮影 by  SCG15, samsung
2
6/4 7:46
避難小屋とうちゃく。
トイレをお借りしました。
本峰に向かいます。
気持ちの良い笹原を登ります。
2023年06月04日 07:49撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5
6/4 7:49
本峰に向かいます。
気持ちの良い笹原を登ります。
ミズバショウの群生。
しばし足を止めます。
2023年06月04日 08:01撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5
6/4 8:01
ミズバショウの群生。
しばし足を止めます。
ミズバショウ、ズーム。
2023年06月04日 08:01撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6
6/4 8:01
ミズバショウ、ズーム。
さらに登っています。
振り返り。
ミズバショウのあった池塘を見下ろします。
2023年06月04日 08:07撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
4
6/4 8:07
さらに登っています。
振り返り。
ミズバショウのあった池塘を見下ろします。
御機屋(おはたや)とうちゃく。
ここに山頂標識があります。
(山頂部の植生保護のため)
しばらく展望を楽しみます。
2023年06月04日 08:14撮影 by  SCG15, samsung
3
6/4 8:14
御機屋(おはたや)とうちゃく。
ここに山頂標識があります。
(山頂部の植生保護のため)
しばらく展望を楽しみます。
(左から)
皇海山、上州武尊山、赤城山
2023年06月04日 08:08撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7
6/4 8:08
(左から)
皇海山、上州武尊山、赤城山
谷川連峰。
大源太山のトンガリが目立ちますね。
(中央)
2023年06月04日 08:18撮影 by  SCG15, samsung
5
6/4 8:18
谷川連峰。
大源太山のトンガリが目立ちますね。
(中央)
苗場山
2023年06月04日 08:18撮影 by  SCG15, samsung
7
6/4 8:18
苗場山
(左から)
後立山連峰、妙高山、火打山
2023年06月04日 08:19撮影 by  SCG15, samsung
4
6/4 8:19
(左から)
後立山連峰、妙高山、火打山
最高地点に向かっています。
2023年06月04日 08:26撮影 by  SCG15, samsung
4
6/4 8:26
最高地点に向かっています。
最高地点とうちゃく。
ケルンが積まれています。
2023年06月04日 08:32撮影 by  SCG15, samsung
6
6/4 8:32
最高地点とうちゃく。
ケルンが積まれています。
さらに奥の牛ヶ岳に向かっています。
胴長な山容です。
2023年06月04日 08:35撮影 by  SCG15, samsung
3
6/4 8:35
さらに奥の牛ヶ岳に向かっています。
胴長な山容です。
牛ヶ岳の先端部とうちゃく。
ここの展望もバツグンです。
2023年06月04日 09:07撮影 by  SCG15, samsung
6
6/4 9:07
牛ヶ岳の先端部とうちゃく。
ここの展望もバツグンです。
越後三山!カッコイイ!
(左から)
八海山、越後駒ヶ岳、中ノ岳
2023年06月04日 08:59撮影 by  SCG15, samsung
9
6/4 8:59
越後三山!カッコイイ!
(左から)
八海山、越後駒ヶ岳、中ノ岳
尾瀬、日光方面の山々
2023年06月04日 08:59撮影 by  SCG15, samsung
5
6/4 8:59
尾瀬、日光方面の山々
南魚沼市の街並み
2023年06月04日 09:05撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
4
6/4 9:05
南魚沼市の街並み
南魚沼市の街並み
2023年06月04日 09:05撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
6/4 9:05
南魚沼市の街並み
残雪と新緑のゼブラもようが良き。
(本峰〜割引岳にかけて)
2023年06月04日 09:05撮影 by  SCG15, samsung
5
6/4 9:05
残雪と新緑のゼブラもようが良き。
(本峰〜割引岳にかけて)
奥利根湖とのこと。
2023年06月04日 09:06撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5
6/4 9:06
奥利根湖とのこと。
Uターンして戻り中。
笹原が気持ち良い。
2023年06月04日 09:07撮影 by  SCG15, samsung
5
6/4 9:07
Uターンして戻り中。
笹原が気持ち良い。
有名な、笑顔の池塘。
ほかに、笑うセールスマンとか、喪黒福造とか
とも言われていますよね。
2023年06月04日 09:31撮影 by  SCG15, samsung
11
6/4 9:31
有名な、笑顔の池塘。
ほかに、笑うセールスマンとか、喪黒福造とか
とも言われていますよね。
さいごの一座、割引岳に向かっています。
雪渓トラバース。
慎重に行きます。
2023年06月04日 10:05撮影 by  SCG15, samsung
4
6/4 10:05
さいごの一座、割引岳に向かっています。
雪渓トラバース。
慎重に行きます。
チェンスパ装着
2023年06月04日 10:02撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
4
6/4 10:02
チェンスパ装着
雪渓トラバース中。
下を見ると吸い込まれそう...(^_^
2023年06月04日 10:40撮影 by  SCG15, samsung
4
6/4 10:40
雪渓トラバース中。
下を見ると吸い込まれそう...(^_^
振り返り。
雪渓トラバース、無事終了
2023年06月04日 10:12撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
4
6/4 10:12
振り返り。
雪渓トラバース、無事終了
チェンスパを外します。
2023年06月04日 10:15撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
6/4 10:15
チェンスパを外します。
割引岳へ向かう稜線。
気持ちいい!
2023年06月04日 10:16撮影 by  SCG15, samsung
5
6/4 10:16
割引岳へ向かう稜線。
気持ちいい!
割引岳へのとりつき。
2023年06月04日 10:18撮影 by  SCG15, samsung
3
6/4 10:18
割引岳へのとりつき。
割引岳とうちゃく。
360°の展望が素晴らしいです。
2023年06月04日 10:23撮影 by  SCG15, samsung
3
6/4 10:23
割引岳とうちゃく。
360°の展望が素晴らしいです。
越後三山。
左奥にうっすらと守門岳。
2023年06月04日 10:25撮影 by  SCG15, samsung
5
6/4 10:25
越後三山。
左奥にうっすらと守門岳。
近くの山です。
山肌がカッコイイ。
2023年06月04日 10:30撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6
6/4 10:30
近くの山です。
山肌がカッコイイ。
行きと同じルートで下山しています。
ニセ巻機山と避難小屋。
2023年06月04日 11:02撮影 by  SCG15, samsung
3
6/4 11:02
行きと同じルートで下山しています。
ニセ巻機山と避難小屋。
左下:天狗岩とヌクビ沢雪渓
右上:割引岳。
朝とはまた違った見え方が良き。
2023年06月04日 11:48撮影 by  SCG15, samsung
4
6/4 11:48
左下:天狗岩とヌクビ沢雪渓
右上:割引岳。
朝とはまた違った見え方が良き。
駐車場が見えてきました。
2023年06月04日 12:45撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
6/4 12:45
駐車場が見えてきました。
米子沢。
滝が美しかった。
2023年06月04日 12:46撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5
6/4 12:46
米子沢。
滝が美しかった。
駐車場とうちゃく。
ゴールです。
2023年06月04日 12:54撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
6/4 12:54
駐車場とうちゃく。
ゴールです。
(手前から)
割引沢の雪渓、天狗岩、割引岳。
青空に映える.
2023年06月04日 12:52撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7
6/4 12:52
(手前から)
割引沢の雪渓、天狗岩、割引岳。
青空に映える.
下山後に見上げた巻機山。
自分が登った山の山容が見れるとうれしい。
2023年06月04日 15:08撮影 by  SCG15, samsung
9
6/4 15:08
下山後に見上げた巻機山。
自分が登った山の山容が見れるとうれしい。
野菜天ざるそば
(@へぎそば中野屋 湯沢本店)
7
野菜天ざるそば
(@へぎそば中野屋 湯沢本店)
金城の里へ立ち寄り。
汗を流します。
2023年06月04日 15:40撮影 by  SCG15, samsung
2
6/4 15:40
金城の里へ立ち寄り。
汗を流します。
プラリネ・ロイヤルソフト。
魚沼乳、自家製ピーナッツプラリネ使用
(@フレミン ジェラート)
2023年06月04日 16:42撮影 by  SCG15, samsung
9
6/4 16:42
プラリネ・ロイヤルソフト。
魚沼乳、自家製ピーナッツプラリネ使用
(@フレミン ジェラート)
長岡駅からとき344号で帰ります。
2023年06月04日 19:19撮影 by  SCG15, samsung
5
6/4 19:19
長岡駅からとき344号で帰ります。
ながおか弁当と越後ビール。
美味しく頂きました。
2023年06月04日 19:23撮影 by  SCG15, samsung
8
6/4 19:23
ながおか弁当と越後ビール。
美味しく頂きました。
お花の写真
上段:ミズバショウ
左下:タムシバ
右下:ミツバオウレン?
5
お花の写真
上段:ミズバショウ
左下:タムシバ
右下:ミツバオウレン?
上段:オオカメノキ
左下:ガマズミ?
右下:ミズキ?
4
上段:オオカメノキ
左下:ガマズミ?
右下:ミズキ?
左上:タニウツギ
右上:ショウジョウバカマ
下段:イワカガミ
5
左上:タニウツギ
右上:ショウジョウバカマ
下段:イワカガミ
上段:アズマシャクナゲ
左下:ハクサンコザクラ
右下:ツツジ
4
上段:アズマシャクナゲ
左下:ハクサンコザクラ
右下:ツツジ

感想

巻機山へ登ってきました。
この上ないお天気に恵まれ、周辺の山々の展望も観れて大満足でした。
割引岳方面での雪渓トラバースは、少しスリリングでしたが楽しめました...(^_^;

百名山活動を再開。
安全第一で進めて参ります。

(個人メモ)
前日、江ノ島でのボランティアから直行だった為、片瀬江ノ島駅出発となっております。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:296人

コメント

gama2さん

おはようございます(*^^*)
百名山活動、再開ですね!
巻機山、行った場所だったので懐かしく拝見してました。
そして、自分には見えてない沢山の風景を知ることが出来て感謝です。
ただ、行ってくるだけの自分とはクォリティが段違いで、恥ずかしくなるほどです💦
あと、ボランティア活動、お疲れ様でした😊
2023/6/8 7:40
pan7544さん、コメントありがとうございます!

こちらこそ、pan7544さんのレポで、私が見れなかった景色を見させていただいております。
ありがとうございます (*^^*)

ボランティアは、最近参加率が低くなっているので、可能な時に参加できて良かったです...(^_^;
2023/6/8 15:38
gama2さん、お疲れ様でした。

笑顔の池塘、存じ上げませんでした😄
ってことは、雪解けしたこのシーズンしか見ることができないんですよね!?貴重ですね✨
ぜひ見てみたいです👀

百名山再開、そろそろラストスパートでしょうか?!
私は最近、その熱量が無くなっているので、gama2さんの刺激をいただきながら再燃できたら良いな〜と思います😅

ありがとうございました😊
2023/6/8 10:09
silent12さん、コメントありがとうございます!

笑顔の池塘、確かに積雪期は隠れてしまいますよね。
いま気付きました...(^_^;
silent12さんのレポ、いつしかお待ちしますね。

百名山熱は...
無理なさらずに自然に再燃すれば良いなぁと思います。
百名山仲間としては。
(勝手に仲間意識、スミマセン)
2023/6/8 15:39
gama2さん
ありがとうございます😊👍
2023/6/8 15:41
こんにちは♪

巻機山、素敵な山ですね〜(^^♪
360度の絶景も素晴らしいです!見えている山の名前、よく分かりますね!凄いです
そして笑顔の池塘も面白かったです

gama2さんの利用交通機関もいつか真似するかも?と参考にしていますが、行きの片瀬江ノ島駅発って何でかしら?と思いながら読み進めていました。ボランティアをされていたとは!こちらも素晴らしいですね!!お疲れ様でした

あと百名山再開なんですね!百名山リストを見たら、ほとんどが2020年以降に登られていましたね!こちらも楽しんで頑張って下さい
2023/6/9 13:23
ポピー🦉popieさん、コメントありがとうございます!

この日は、どの山域もお天気バッチリだったらしく、展望も味わえました。

ボランティアは、参加したい思いと、登山計画との板ばさみ状態です...(^_^;

そうですね、おっしゃる通り100名山を意識し始めたのは、2020年ころからですねぇ。
その頃は、まだ10座くらいだったかと。

またよろしくです〜(^^♪
2023/6/9 17:54
ゲスト
4日はいいお天気でしたね!
土曜日移動、車中泊(仮眠)でアタックされるとは本当にタフマン!ですね😊
巻機山は、たおやかで本当に素敵な山で私も好きです。
でも、意外とロングですよね!
雪渓歩きは羨ましいですが、スリリングかぁ〜🤔
遠征お疲れさまでした♪
2023/6/14 8:12
yo-yo-maさん、コメントありがとうございます!

タフマン!ですか...(^_^;
タフレディのyo-yo-maさんからのお言葉、うれしいです (*^^*)

割引岳へは、皆さん行こうとするのですが、雪渓の手前で引き返されていました。

またよろしくです〜(^^♪
2023/6/14 10:20
ゲスト
よろしくで〜す!
2023/6/14 19:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 甲信越 [日帰り]
巻機山 井戸尾根〜米子沢下降
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
巻機山桜坂駐車場
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら