ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5573997
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川岳【土合-西黒尾根-谷川岳-万太郎山-吾策新道-土樽】

2023年06月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
tomtan その他1人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:25
距離
20.5km
登り
2,243m
下り
2,338m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:23
休憩
1:02
合計
9:25
5:36
5:39
5
5:44
5:46
102
7:33
7:33
46
8:19
8:22
14
8:36
8:36
5
8:41
8:46
9
8:55
9:07
10
9:17
9:17
4
9:21
9:22
16
9:38
9:38
32
10:10
10:16
2
10:18
10:18
24
10:42
11:07
9
11:16
11:16
16
11:32
11:35
37
12:12
12:13
39
14:14
14:14
26
14:40
14:41
10
14:51
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
土合橋の駐車場に車を停めて、土樽駅に下山して電車で土合駅まで戻りました。
コース状況/
危険箇所等
西黒尾根から谷川岳の肩にかかった部分に雪渓のトラバースあり。
ぬかるんでいる箇所が結構ありました。
その他周辺情報 土合山ノ家の谷川岳温泉湯吹きの湯(800円:サウナなし)
帰り(土合駅から)を想定して、駅から近い土合橋駐車場を利用しました。
西黒尾根登山口まで車道を歩いて100メートルほど登ります。
2023年06月04日 05:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/4 5:27
帰り(土合駅から)を想定して、駅から近い土合橋駐車場を利用しました。
西黒尾根登山口まで車道を歩いて100メートルほど登ります。
西黒尾根登山口に到着しました。
ここから急登の始まりです。
2023年06月04日 05:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/4 5:45
西黒尾根登山口に到着しました。
ここから急登の始まりです。
登山口から120メートルほどにある鉄塔下を通過します。
2023年06月04日 06:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/4 6:02
登山口から120メートルほどにある鉄塔下を通過します。
急登はまだまだ続きますが、新緑の若葉がきれいです。
2023年06月04日 06:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/4 6:09
急登はまだまだ続きますが、新緑の若葉がきれいです。
天神平(標高1,300メートル)が見えました。
2023年06月04日 06:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/4 6:27
天神平(標高1,300メートル)が見えました。
だいぶ登ってきました。天神平の高さを越えたようです。
2023年06月04日 07:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/4 7:04
だいぶ登ってきました。天神平の高さを越えたようです。
急登の先に映える青空です。
2023年06月04日 07:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/4 7:05
急登の先に映える青空です。
コイワカガミがたくさん咲いています。
2023年06月04日 07:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/4 7:09
コイワカガミがたくさん咲いています。
鎖場です。
これを登ると、
2023年06月04日 07:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/4 7:10
鎖場です。
これを登ると、
谷川岳が目の前に。
2023年06月04日 07:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/4 7:11
谷川岳が目の前に。
朝日岳、笠ヶ岳がきれいに見えています。馬蹄形縦走も気持ちよさそうです。その奥に巻機山が見え始めています。
2023年06月04日 07:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/4 7:13
朝日岳、笠ヶ岳がきれいに見えています。馬蹄形縦走も気持ちよさそうです。その奥に巻機山が見え始めています。
清水峠です。東電の管理小屋と避難小屋もしっかりと見えます。
2023年06月04日 07:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/4 7:14
清水峠です。東電の管理小屋と避難小屋もしっかりと見えます。
谷川岳の頂上部分をアップに。
2023年06月04日 07:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/4 7:15
谷川岳の頂上部分をアップに。
エチゴキジムシロです。
2023年06月04日 07:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/4 7:16
エチゴキジムシロです。
天神尾根はたくさんの登山者が歩いていることでしょう。
2023年06月04日 07:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/4 7:17
天神尾根はたくさんの登山者が歩いていることでしょう。
妙義山の奥に富士山が見えています。
2023年06月04日 07:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/4 7:18
妙義山の奥に富士山が見えています。
また鎖場です。
2023年06月04日 07:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/4 7:23
また鎖場です。
ラクダの背まで上がってきました。
2023年06月04日 07:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/4 7:28
ラクダの背まで上がってきました。
分岐を通過します。
2023年06月04日 07:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/4 7:33
分岐を通過します。
谷川岳まではあとひと登りです。
2023年06月04日 07:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/4 7:35
谷川岳まではあとひと登りです。
ナエバキスミレです。
2023年06月04日 07:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/4 7:36
ナエバキスミレです。
頂上が近づいてきます。
2023年06月04日 07:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/4 7:47
頂上が近づいてきます。
近いです。
2023年06月04日 07:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/4 7:50
近いです。
巻機山がしっかりと見えるようになりました。
2023年06月04日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/4 7:59
巻機山がしっかりと見えるようになりました。
もう手の届く距離に。
2023年06月04日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/4 8:14
もう手の届く距離に。
ザンゲ岩を通過します。
2023年06月04日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/4 8:19
ザンゲ岩を通過します。
振り返って西黒尾根を見下ろします。
2023年06月04日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/4 8:20
振り返って西黒尾根を見下ろします。
さらに遠くに、越後駒ヶ岳と中ノ岳も見えるようになりました。(朝日岳の左奥)
そして、右側には、平ヶ岳や燧ヶ岳、至仏山も。
2023年06月04日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/4 8:21
さらに遠くに、越後駒ヶ岳と中ノ岳も見えるようになりました。(朝日岳の左奥)
そして、右側には、平ヶ岳や燧ヶ岳、至仏山も。
もう頂上です。
2023年06月04日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/4 8:27
もう頂上です。
直登してもよかったのですが、どうなっているかわからなかったので、いったん雪渓を渡って肩ノ小屋方面に。
2023年06月04日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/4 8:33
直登してもよかったのですが、どうなっているかわからなかったので、いったん雪渓を渡って肩ノ小屋方面に。
結構な傾斜なので、滑ったら止まりません。
2023年06月04日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/4 8:33
結構な傾斜なので、滑ったら止まりません。
トマの耳はもう目の前です。
2023年06月04日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/4 8:39
トマの耳はもう目の前です。
谷川岳トマの耳に到着です。
2023年06月04日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/4 8:41
谷川岳トマの耳に到着です。
続々と登ってきます。
2023年06月04日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/4 8:43
続々と登ってきます。
こちらはオキの耳です。
2023年06月04日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/4 8:54
こちらはオキの耳です。
東尾根を見下ろします。
2023年06月04日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/4 8:54
東尾根を見下ろします。
こちらは西黒尾根です。
2023年06月04日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/4 8:54
こちらは西黒尾根です。
しつこいですが、馬蹄形を一望です。
2023年06月04日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/4 8:55
しつこいですが、馬蹄形を一望です。
こちらはこれから歩く万太郎山と仙ノ倉山方面です。
奥には苗場山も。
2023年06月04日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/4 8:55
こちらはこれから歩く万太郎山と仙ノ倉山方面です。
奥には苗場山も。
苗場山も見えています。
2023年06月04日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/4 8:55
苗場山も見えています。
こちらは一ノ倉岳と茂倉岳です。
2023年06月04日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/4 9:07
こちらは一ノ倉岳と茂倉岳です。
ハクサンイチゲが咲いています。
2023年06月04日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
6/4 9:08
ハクサンイチゲが咲いています。
肩ノ小屋まで来ました。
2023年06月04日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/4 9:21
肩ノ小屋まで来ました。
万太郎山に向けて出発します。
2023年06月04日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/4 9:23
万太郎山に向けて出発します。
まずは中ゴー尾根分岐まで下ります。
2023年06月04日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/4 9:24
まずは中ゴー尾根分岐まで下ります。
こちらはハクサンイチゲの群落です。
2023年06月04日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/4 9:25
こちらはハクサンイチゲの群落です。
シャクナゲです。
2023年06月04日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/4 9:33
シャクナゲです。
ハクサンコザクラです。
2023年06月04日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/4 9:34
ハクサンコザクラです。
だいぶ下ってきました。
2023年06月04日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/4 9:41
だいぶ下ってきました。
登り返しの鎖場です。
2023年06月04日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/4 10:01
登り返しの鎖場です。
登り返してます。
2023年06月04日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/4 10:02
登り返してます。
オジカ沢ノ頭に近づいています。
すごいナイフブリッジです。
2023年06月04日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/4 10:04
オジカ沢ノ頭に近づいています。
すごいナイフブリッジです。
ハクサンイチゲの群落です。
2023年06月04日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
6/4 10:09
ハクサンイチゲの群落です。
オジカ沢ノ頭に到着しました。
2023年06月04日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/4 10:10
オジカ沢ノ頭に到着しました。
俎瑤任后
今回は行きませんが、いずれは。
2023年06月04日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/4 10:15
俎瑤任后
今回は行きませんが、いずれは。
オジカ沢ノ頭避難小屋です。
小屋というよりシェルターですね。
2023年06月04日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/4 10:17
オジカ沢ノ頭避難小屋です。
小屋というよりシェルターですね。
万太郎山を目指します。
2023年06月04日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/4 10:18
万太郎山を目指します。
土樽、湯沢に抜ける沢です。
2023年06月04日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/4 10:21
土樽、湯沢に抜ける沢です。
関越道の換気塔がニョキっと生えています。
2023年06月04日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/4 10:21
関越道の換気塔がニョキっと生えています。
湯沢方面を望みます。
2023年06月04日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/4 10:21
湯沢方面を望みます。
阿弥陀沢です。
雪渓がきれいです。
2023年06月04日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/4 10:24
阿弥陀沢です。
雪渓がきれいです。
鞍部まで下がってきました。
この下に高速道路が走っているようです。
2023年06月04日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/4 10:37
鞍部まで下がってきました。
この下に高速道路が走っているようです。
小障子ノ頭を通過します。
2023年06月04日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/4 10:42
小障子ノ頭を通過します。
振り返ると、オジカ沢ノ頭の大きさがわかります。
2023年06月04日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/4 10:43
振り返ると、オジカ沢ノ頭の大きさがわかります。
こちらは進行方向です。
2023年06月04日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/4 10:43
こちらは進行方向です。
大障子ノ頭の避難小屋です。
ここから左に下ると水場があるようです。
2023年06月04日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/4 11:15
大障子ノ頭の避難小屋です。
ここから左に下ると水場があるようです。
大障子ノ頭を通過します。
2023年06月04日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/4 11:32
大障子ノ頭を通過します。
シラネアオイです。
2023年06月04日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/4 11:49
シラネアオイです。
シラネアオイのつぼみです。
2023年06月04日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/4 11:50
シラネアオイのつぼみです。
万太郎山に登り返しました。
振り返って、これまで歩いてきたルートを望みます。
2023年06月04日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/4 12:07
万太郎山に登り返しました。
振り返って、これまで歩いてきたルートを望みます。
巻機山と、その奥に越後駒ヶ岳と中ノ岳です。
2023年06月04日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/4 12:08
巻機山と、その奥に越後駒ヶ岳と中ノ岳です。
こちらは谷川岳と、その奥に燧ヶ岳と至仏山です。
2023年06月04日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/4 12:08
こちらは谷川岳と、その奥に燧ヶ岳と至仏山です。
万太郎山の頂上です。
2023年06月04日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/4 12:11
万太郎山の頂上です。
仙ノ倉山です。
こちらは次回のお楽しみです。
2023年06月04日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/4 12:11
仙ノ倉山です。
こちらは次回のお楽しみです。
万太郎尾根です。
この吾策新道を土樽(700メート)ルまで下ります。
2023年06月04日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/4 12:13
万太郎尾根です。
この吾策新道を土樽(700メート)ルまで下ります。
厳しい尾根下りが始まります。
2023年06月04日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/4 12:15
厳しい尾根下りが始まります。
苗場山です。
2023年06月04日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/4 12:15
苗場山です。
今回の山行の全貌です。
2023年06月04日 12:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/4 12:17
今回の山行の全貌です。
だいぶ下ってきました。
2023年06月04日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/4 13:09
だいぶ下ってきました。
タムシバです。
きれいな白です。
2023年06月04日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/4 13:11
タムシバです。
きれいな白です。
林道に出ました。
2023年06月04日 14:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/4 14:13
林道に出ました。
万太郎山が見えています。
あんなところから下りてきたんです。
2023年06月04日 14:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/4 14:29
万太郎山が見えています。
あんなところから下りてきたんです。

装備

個人装備
MS CROW GTX(SALEWA)

感想

台風一過だったのですが、南アルプスや八ヶ岳あたりの予報があまり良くなかったので、北に上がって天気のよい谷川岳を登ります。
本当は谷川岳から平標山まで縦走したいところですが、今回は途中の万太郎山までとします。

下山は土樽を予定しているので、土合駅から近い、土合橋駐車場に車を停めて車道を歩いて西黒尾根登山口まで登って行きます。
西黒尾根は昨日の雨の影響で水が流れてぬかるんでいました。尾根の稜線に乗ってからはぬかるみはましになり、どんどん標高を上げていきます。
森林限界を越え鎖場を登りきるとラクダの背に到着します。ラクダの背に到着すると、目の前に谷川岳がそびえ立ちます。
西黒尾根を4回目ですが、こんなに素晴らしい天気の下で登るのは初めてです。
西黒尾根の鎖場、岩場をどんどん越えて、トマの耳がどんどん近くなっていきます。ザンゲ岩を越えて少し登ると、谷川岳の肩の端に取り付きます。少し登ると大きな雪渓があり、直登すると雪渓を避けられそうでしたが、折り返してくる登山者がいたことから、雪渓を渡っていったん肩ノ小屋方面に触れてから、頂上を目指しました。
雪渓の傾斜はきつく、滑りだしたら止まらないと、緊張感をもって渡りました。

谷川岳のトマの耳に登り、そこからオキの耳まで往復し、すぐに万太郎山に向かいます。
肩ノ小屋の脇から尾根を下り、オジカ沢ノ頭を越え、さらに大きく下り、小障子ノ頭、大障子ノ頭を越えて行きます。
左側の阿弥陀沢には雪渓が多く残り、人工物がまったくといってもいいほど何もない、自然の中に溶け込む心地の景色が広がっています。
登山者も少なく、天気も良く、眺望も素晴らしい、本当に天国のようなルートです。

万太郎山まで登りきり、頂上部のさらに奥に頂上標柱があります。
そこからはさらに先の仙ノ倉山を望むことができました。仙ノ倉山までの縦走は、今度のお楽しみにして、万太郎尾根を土樽まで下ります。
土合まで戻る土樽駅の電車の時刻は、15時24分と18時09分で、なんとか15時24分に乗るために、いいペースで下る必要があります。

万太郎尾根の吾策新道を下りますが、最初の下り部分はかなり歩き辛く、慎重に歩を進めます。森林限界に入るまでは気の抜けない斜面でしたが、なんとか下り切り、樹林帯の中に入ります。
樹林帯の中からは根っこにさえ気を付ければ歩きやすい登山道で、あっという間に下り切り、車道に到着しました。
土樽PAを抜けて、蓬峠からのルートと合流し、土樽駅に到着しました。
無事に15時24分の電車に乗って、土合駅まで戻ることができました。

とても素晴らしい天候の下で上越の山々を眺めながら、時としては谷川連峰の奥深い自然を満喫する山行を楽しむことができました。
次回は、平標山までの縦走を楽しみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳主脈ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら