ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6851213
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川〜万太郎山:花と雪田の稜線

2024年05月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:07
距離
17.3km
登り
1,938m
下り
2,072m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:43
休憩
0:25
合計
10:08
5:18
5:21
106
7:13
7:13
55
8:08
8:10
19
8:29
8:29
19
8:48
8:50
17
9:07
9:08
6
9:14
9:14
19
9:33
9:34
38
10:12
10:13
4
10:17
10:17
31
10:48
10:49
19
11:08
11:08
32
11:40
11:41
85
14:35
14:36
25
15:01
15:02
12
15:14
万太郎山分岐には12時20分頃着。次回のための参考。
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
谷川岳インフォメーションセンターに止めました。トイレあり
コース状況/
危険箇所等
・残雪は谷川岳山頂直下のみです。残雪部の斜度は然程ありません。西黒、主稜線、吾作新道は何も夏道です。
・西黒上部は鎖場の多い岩綾が続きます。
・オジカ沢ノ頭山頂直下にも長めの鎖場があります。
・吾作新道の上部はザレ場・崩落・倒木などストレスフルな道です。下部は比較的歩き易いですが、急斜面が続きます。
・シャクナゲ・ハクサンイチゲ・ミネザクラはこれからがピークだと思います。
 西黒尾根はラショウモンカズラ・ユキワリソウ・ナエバキスミレ・ミツバオウレン・ヒメイチゲなど、主稜線はコメツツジ・ハクサンコザクラ・キクザキイチリンソウ・シラネアオイなど、吾作新道はシラネアオイ・イワウチワなども咲いていました。
その他周辺情報 土合駅の線路向かいにある山の家の温泉に入りました。露天はぬるゆでした。800円
ラショウモンカズラ
2024年05月25日 05:42撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/25 5:42
ラショウモンカズラ
尾根に出ました
2024年05月25日 06:49撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/25 6:49
尾根に出ました
ラクダの背より。いつ見てもカッコいい岩綾です。
2024年05月25日 07:09撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/25 7:09
ラクダの背より。いつ見てもカッコいい岩綾です。
横で
2024年05月25日 07:09撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/25 7:09
横で
西黒尾根。上部はまだガスがかかってます。晴れると良いな。
2024年05月25日 07:09撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/25 7:09
西黒尾根。上部はまだガスがかかってます。晴れると良いな。
ハクサンイチゲはあちこちに咲いてました。
2024年05月25日 07:21撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/25 7:21
ハクサンイチゲはあちこちに咲いてました。
ハクサンイチゲに混ざってユキワリソウも咲いてます。ハクサンコザクラよりも小ぶりで花弁の切り込みが浅いです。
2024年05月25日 07:39撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/25 7:39
ハクサンイチゲに混ざってユキワリソウも咲いてます。ハクサンコザクラよりも小ぶりで花弁の切り込みが浅いです。
ナエバキスミレ
2024年05月25日 07:42撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/25 7:42
ナエバキスミレ
山頂付近のアズマシャクナゲ。谷川山頂はガスでした。待てば晴れるとは思いましたが、風が強く寒いので早々に退散。
2024年05月25日 08:51撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/25 8:51
山頂付近のアズマシャクナゲ。谷川山頂はガスでした。待てば晴れるとは思いましたが、風が強く寒いので早々に退散。
小屋の近くにショウジョウバカマの群落がありました。
2024年05月25日 09:12撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/25 9:12
小屋の近くにショウジョウバカマの群落がありました。
主稜線に入ると直ぐにガスが晴れ始めました。
2024年05月25日 09:20撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/25 9:20
主稜線に入ると直ぐにガスが晴れ始めました。
花はミネザクラとオオカメノキ
2024年05月25日 09:24撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/25 9:24
花はミネザクラとオオカメノキ
ミネザクラはあちこちに咲いてました。ピークはこれからかな。。
2024年05月25日 09:25撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/25 9:25
ミネザクラはあちこちに咲いてました。ピークはこれからかな。。
ヒッゴウ沢
2024年05月25日 09:31撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/25 9:31
ヒッゴウ沢
オジカ沢ノ頭への稜線です。
2024年05月25日 09:32撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/25 9:32
オジカ沢ノ頭への稜線です。
オジカ沢ノ頭の頭^^が見えてきました。俎瑤呂泙瀬スの中
2024年05月25日 09:35撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/25 9:35
オジカ沢ノ頭の頭^^が見えてきました。俎瑤呂泙瀬スの中
谷川岳を振り返る。まだ晴れない。ガスが上がるまで小屋で待とうかとも思ったが、諦めて正解だったかな。
2024年05月25日 09:43撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/25 9:43
谷川岳を振り返る。まだ晴れない。ガスが上がるまで小屋で待とうかとも思ったが、諦めて正解だったかな。
オジカ沢ノ頭に到着。いつかは行ってみたい俎堯
2024年05月25日 10:17撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/25 10:17
オジカ沢ノ頭に到着。いつかは行ってみたい俎堯
オジカ沢ノ頭を越えると突然残雪模様が現れます。
2024年05月25日 10:24撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/25 10:24
オジカ沢ノ頭を越えると突然残雪模様が現れます。
俎瑤盡修譴泙靴拭Iで笹が波打ってます。
2024年05月25日 10:28撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/25 10:28
俎瑤盡修譴泙靴拭Iで笹が波打ってます。
良いねぇ。
2024年05月25日 10:28撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/25 10:28
良いねぇ。
いっぺん下って小・大障子ノ頭に向かいます。万太郎山はまだ雲の中。
2024年05月25日 10:28撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/25 10:28
いっぺん下って小・大障子ノ頭に向かいます。万太郎山はまだ雲の中。
俎瑤叛鄰ノ頭
2024年05月25日 10:34撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/25 10:34
俎瑤叛鄰ノ頭
この季節ならではの絶景です。
2024年05月25日 10:34撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/25 10:34
この季節ならではの絶景です。
オジカ沢ノ頭。陽が当たると暑い。
2024年05月25日 10:34撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/25 10:34
オジカ沢ノ頭。陽が当たると暑い。
何度も撮ってしまいます。
2024年05月25日 10:38撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/25 10:38
何度も撮ってしまいます。
オジカ沢ノ頭を振り返って。どこも鞍部付近は強風でした。
2024年05月25日 10:48撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/25 10:48
オジカ沢ノ頭を振り返って。どこも鞍部付近は強風でした。
ハクサンイチゲ
2024年05月25日 10:52撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/25 10:52
ハクサンイチゲ
川棚ノ頭をバックに
2024年05月25日 10:53撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/25 10:53
川棚ノ頭をバックに
万太郎山のガスも取れました。
2024年05月25日 10:54撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/25 10:54
万太郎山のガスも取れました。
ここのハクサンイチゲが今回の目的の一つでした。
2024年05月25日 10:56撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/25 10:56
ここのハクサンイチゲが今回の目的の一つでした。
キクザキイチゲの群落。ここのキクザキイチゲはみんな小さいです。先々週の越後駒登山口のものに比べると半分以下です。
2024年05月25日 11:01撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/25 11:01
キクザキイチゲの群落。ここのキクザキイチゲはみんな小さいです。先々週の越後駒登山口のものに比べると半分以下です。
ピークを越えるたびに残雪模様が変わります。
2024年05月25日 11:05撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/25 11:05
ピークを越えるたびに残雪模様が変わります。
大障子避難小屋
2024年05月25日 11:05撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/25 11:05
大障子避難小屋
こちらはハクサンコザクラ。ユキワリソウより花弁の切り込みが深く、中央は白目なし。
2024年05月25日 11:06撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/25 11:06
こちらはハクサンコザクラ。ユキワリソウより花弁の切り込みが深く、中央は白目なし。
あちこちで足止めを食らいます。
2024年05月25日 11:07撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/25 11:07
あちこちで足止めを食らいます。
大障子避難小屋。
2024年05月25日 11:12撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/25 11:12
大障子避難小屋。
谷川方面はまたガスの中
2024年05月25日 11:32撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/25 11:32
谷川方面はまたガスの中
オジカ沢ノ頭が随分遠くになりました。しかし、良い稜線だねぇ。
2024年05月25日 11:32撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/25 11:32
オジカ沢ノ頭が随分遠くになりました。しかし、良い稜線だねぇ。
ミネザクラを入れて
2024年05月25日 11:34撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/25 11:34
ミネザクラを入れて
大障子ノ頭から
2024年05月25日 11:40撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/25 11:40
大障子ノ頭から
また下るのかい。。。
万太郎山。今回の山行のラスボスです。しかしカッコいい山だねぇ。
2024年05月25日 11:44撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/25 11:44
また下るのかい。。。
万太郎山。今回の山行のラスボスです。しかしカッコいい山だねぇ。
万太郎山はまたガスの中でした。分岐で土樽駅3時24分の電車に間に合いそうな気がしてきたので、山頂はパスしてそのまま降りました。吾作新道より。
2024年05月25日 12:33撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/25 12:33
万太郎山はまたガスの中でした。分岐で土樽駅3時24分の電車に間に合いそうな気がしてきたので、山頂はパスしてそのまま降りました。吾作新道より。
仙ノ倉方面
2024年05月25日 12:33撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/25 12:33
仙ノ倉方面
エビス大黒ノ頭が見えます。
2024年05月25日 12:40撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/25 12:40
エビス大黒ノ頭が見えます。
歩いてきた稜線です。
2024年05月25日 12:44撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/25 12:44
歩いてきた稜線です。
シラネアオイ。あちこちに咲いてましたが、なかなかこちらを向いている花が無く、やっと撮り易い株を見つけました。
2024年05月25日 13:01撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/25 13:01
シラネアオイ。あちこちに咲いてましたが、なかなかこちらを向いている花が無く、やっと撮り易い株を見つけました。
井戸小屋沢の頭より。山に囲まれている感が素晴らしかったです。
2024年05月25日 13:03撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/25 13:03
井戸小屋沢の頭より。山に囲まれている感が素晴らしかったです。
万太郎山
2024年05月25日 13:09撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/25 13:09
万太郎山
大障子ノ頭
2024年05月25日 13:09撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/25 13:09
大障子ノ頭
こちらの面は険しい顔です。
2024年05月25日 13:09撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/25 13:09
こちらの面は険しい顔です。
吾作新道の上部は急な上にザレ・崩落箇所・木の根・倒木などが多く、ペースがあげられません。ここからほぼノンストップで下りました。
2024年05月25日 13:10撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/25 13:10
吾作新道の上部は急な上にザレ・崩落箇所・木の根・倒木などが多く、ペースがあげられません。ここからほぼノンストップで下りました。
良い感じに10分前に到着。
2024年05月25日 15:14撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/25 15:14
良い感じに10分前に到着。
土合駅には多分10回以上寄ってるけど、はじめて地下トンネルを見学に行きました。くたびれてたので上から見るだけ。
2024年05月25日 15:40撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/25 15:40
土合駅には多分10回以上寄ってるけど、はじめて地下トンネルを見学に行きました。くたびれてたので上から見るだけ。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ チェーンスパイク 手袋
備考 ・飲料は3.5L程度持参し、1L消費。途中で1L捨てました。
・風が強く、万太郎山まではフリース着用、一時手袋着用

感想

 谷川岳のハクサンイチゲの便りも聞こえてきたので、以前、群落の素晴らしかった谷川・万太郎山の稜線を訪ねることにしました。前回は土樽駅3時24分の電車に乗るため、最後車道を走ってヘロヘロになりながらギリギリ飛び乗った苦い経験があります。ヤマテンの予報では昼から晴れ、風も治まるとのこと。体力も落ちているし、今回はゆっくり歩いて次の電車に乗るつもりで出発しました。ただ、次の電車って6時過ぎなんですよね・・・。
 西黒尾根を登り、谷川山頂に着くとガスの中。晴れそうな気配はあるものの風も強く晴れ待ちをするには寒すぎる。結局山頂には殆ど滞在せず主稜線へと向かいました。少し標高を落とすとガスは晴れましたが、稜線場は上越側からの風が強く、まとまった休憩が取れないまま進んでいくと万太郎山(正確には分岐)に前回より30分程度早く到着してしまいました。万太郎山の山頂は手前からは見えていたのに、上に着くとまたもガスの中。直ぐに晴れるかもという期待もありましたが、やっぱり3時24分の電車に間に合わせたくて、直ぐに下山開始。ザレ場でコケながらも頑張って下り、なんとか走ることも無く10分前に駅に到着できました。
 山頂では天気に恵まれなかったものの、この季節限定の花と残雪模様を堪能できました。やっぱり素晴らしい稜線でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:155人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳主脈ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら