記録ID: 558187
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
御在所岳(中登山道〜裏登山道)
2014年12月07日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:16
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,016m
- 下り
- 1,015m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 6:15
距離 10.8km
登り 1,016m
下り 1,017m
15:30
湯の山温泉BS09:15→09:54中登山道口10:01→10:35負ばれ石→10:50地蔵岩→10:59キレット→11:50富士見岩→12:20御在所岳一等三角点/最高地点12:30→12:39アゼリア(昼食)13:12→13:17第1ケルン→13:27国見峠→14:20藤内小屋(休憩)14:46→15:07裏道登山口→15:19蒼滝不動→15:30湯の山温泉BS
[TOTAL:6時間15分]
[TOTAL:6時間15分]
天候 | 小雪/曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
※12/1〜3/31までは冬季ダイヤのため8:58始発。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山届ポストは三ツ口と中登山道口に県道をはさんで2ヶ所あるので、どっちでもOK。 積雪は山頂部で3〜5cmくらい、スキー場斜面でくるぶし程度でした。氷結した上に新雪が乗ったような部分もありましたが氷もさほど硬くはなく、アイゼンはしっかり効きました。 |
写真
感想
1ヶ月ちょっとぶりの御在所、冠雪したとの知らせに今期初雪山。本谷や藤内沢はまだ歩きにくそうなので、中道〜裏道のルートで藤内小屋で熱燗いただいちゃおうというプラン。
中登山道口で出会ったお2人のパーティ、お1人がアイゼンないとのことでアプローチ用に持ってきたGRIVELのSPIDERを使っていただき、ご一緒させていただくことに。
そしたらあとから来た大阪からのヤング4人衆はなんとスニーカーで全員超軽装すぎる。下山を促すも、行けるところまで行きたいとのことで、下りられるかどうか考えながら登りなさいよと助言して、登山開始。結局、3人で彼らの様子を見ながらの珍道中とあいなりました。訊けば彼らは御在所か氷ノ山で迷った末に、この山にしたそうですが、その装備で氷ノ山行ったら死ぬだろ、御在所にして良かったね(笑)。
しかし若さってすごいな、足場の補助してあげたりはあったけど、彼ら結局登っちゃいました。(もちろん下山はロープウェイ)
というわけでアゼリアまで戻って同行いただいたお2人にも御在所カレーうどんを食べていただき、無理やり美味しいと云わせた感じもありますが、パーティはそこで解散。帰りは裏道で藤内小屋に寄り道して熱燗イッパイ、おつまみまでいただいてご馳走様でした♪
そうそう、いつも御在所でお会いする方が3名いらっしゃるんだけど、今日はみなさん中道でお会いできました。面白い山です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1396人
山上ロープウェイ前駅付近で遭遇しました大阪からの5人組(男3女2)です。
半袖Tシャツの方が、アイゼン外している我々に声掛けてくれましたので覚えてました。
この日の中道登ってこられたのはすごいです!
我々も予定では、中道〜一の谷でしたが積雪で裏道に変更しました。
メンバーほぼ全員雪山経験がなかった為です。
やはり若者のバイタリティはすごいですね!
noma102様どうも!コメントありがとうございます。
期せずして珍パーティ登山になりましたが、軽装のヤング達4名はおそらく地図もなにもなかったでしょう。危なげなんで、結局頂上までご一緒させていただきました。軍手やズボンがビショビショでもとにかく元気一杯でこちらも楽しくなりましたが、風が強かったら危なかったかも知れませんねえ。(苦笑)
御在所はコースもいろいろ選べて気軽に雪山歩きができていいですね。もっと雪が増えて歩き易くなるのが待ち遠しいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する