ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5583248
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

武利岳・武華山

2023年06月06日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:45
距離
17.4km
登り
1,414m
下り
1,414m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:17
休憩
0:29
合計
9:46
距離 17.4km 登り 1,419m 下り 1,415m
5:44
34
スタート地点
6:18
6:19
11
6:30
88
7:58
140
10:18
10:46
115
12:41
61
前ムカ
13:42
24
14:06
47
14:53
9
15:02
28
15:30
ゴール地点
天候 晴れ&曇り
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
駐車場から登山口までクマ糞多数あり。沢沿いを歩くので、クマに自分の存在を知らせるためには鈴だけでは物足りない(水の音で鈴音が聞こえないのではないか)ので笛も吹きまくって歩きました。
登山道は、ほぼ夏道ですが一部雪あり。ツボで行けます。
前ムカから武利岳に行く途中の最低コル前後に笹薮あり。158cmの私よりやや低いくらいの背丈。ピンテ多数あり、辿っていけば迷うことはないはず。
木の根に乗ってしまい滑って二回尻もちつきました。
※GPSがうまく拾えなかったのか?ログが繋がっていなかったり、ワープしています。。
誰もいない中、出発。
2023年06月06日 05:40撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/6 5:40
誰もいない中、出発。
大崩落地点。
2023年06月06日 05:43撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/6 5:43
大崩落地点。
クマ糞あちこちにあります。お邪魔してまーす。
2023年06月06日 05:54撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/6 5:54
クマ糞あちこちにあります。お邪魔してまーす。
マリオの土管トンネル。ワープしたい。
2023年06月06日 05:55撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/6 5:55
マリオの土管トンネル。ワープしたい。
登山口。
2023年06月06日 06:10撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/6 6:10
登山口。
分岐、右の東尾根コースへ。
2023年06月06日 06:25撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/6 6:25
分岐、右の東尾根コースへ。
東大雪が見えてきた。
2023年06月06日 07:32撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/6 7:32
東大雪が見えてきた。
ウペペサンケ。今日登りたい候補の一つでした。
2023年06月06日 07:38撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
6
6/6 7:38
ウペペサンケ。今日登りたい候補の一つでした。
ウペペサンケの隣、丸山かな??
2023年06月06日 07:38撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
6/6 7:38
ウペペサンケの隣、丸山かな??
たぶんニペソツ山。
2023年06月06日 07:38撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
5
6/6 7:38
たぶんニペソツ山。
石狩山地かな。
2023年06月06日 07:38撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
4
6/6 7:38
石狩山地かな。
表大雪。
2023年06月06日 07:41撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
3
6/6 7:41
表大雪。
トムラウシ?
2023年06月06日 07:42撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
6/6 7:42
トムラウシ?
前ムカ到着。
2023年06月06日 07:52撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/6 7:52
前ムカ到着。
いざ未踏の地、武利岳へ。エネルギー摂取。
2023年06月06日 07:56撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/6 7:56
いざ未踏の地、武利岳へ。エネルギー摂取。
ででーん。
2023年06月06日 07:57撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
4
6/6 7:57
ででーん。
噂のヤブっぽいところへ来た。
2023年06月06日 08:05撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/6 8:05
噂のヤブっぽいところへ来た。
癒し
2023年06月06日 08:25撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/6 8:25
癒し
いよいよ本格的なヤブへ突入。
2023年06月06日 08:30撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/6 8:30
いよいよ本格的なヤブへ突入。
ピンテを辿っていく。
2023年06月06日 08:36撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/6 8:36
ピンテを辿っていく。
癒し
2023年06月06日 08:59撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/6 8:59
癒し
やっと稜線へ。
2023年06月06日 09:11撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/6 9:11
やっと稜線へ。
癒し
2023年06月06日 09:56撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/6 9:56
癒し
とにかく足が重く進まない。空腹ではないがおそらく軽いシャリバテ症状。
2023年06月06日 10:00撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/6 10:00
とにかく足が重く進まない。空腹ではないがおそらく軽いシャリバテ症状。
山頂ロックオン!
2023年06月06日 10:08撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/6 10:08
山頂ロックオン!
到着!!!!
きつかった!!!
2023年06月06日 10:12撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
6/6 10:12
到着!!!!
きつかった!!!
丸瀬布方面から来る登山道。今は廃道。全く使えないのでしょうか??
2023年06月06日 10:12撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/6 10:12
丸瀬布方面から来る登山道。今は廃道。全く使えないのでしょうか??
表大雪。
2023年06月06日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
6/6 10:20
表大雪。
高根ヶ原。銀仙台、高原温泉、もうすぐ開通ですね。
2023年06月06日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
6/6 10:21
高根ヶ原。銀仙台、高原温泉、もうすぐ開通ですね。
白雲岳かな。
2023年06月06日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
6/6 10:21
白雲岳かな。
たぶんトムラウシ。
2023年06月06日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
6/6 10:21
たぶんトムラウシ。
これは一体…。
2023年06月06日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
6/6 10:23
これは一体…。
どっち方面を撮ったのか?思い出せない。
2023年06月06日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
6/6 10:23
どっち方面を撮ったのか?思い出せない。
ねぎ塩まいうー。
2023年06月06日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
4
6/6 10:25
ねぎ塩まいうー。
初めて食べるAN.BATA.SAN。マルセイバターサンドよりもサクッとしている。
2023年06月06日 10:33撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/6 10:33
初めて食べるAN.BATA.SAN。マルセイバターサンドよりもサクッとしている。
撮影が止まりません。
2023年06月06日 10:41撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
6/6 10:41
撮影が止まりません。
帰ります。
2023年06月06日 10:46撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/6 10:46
帰ります。
素晴らしい稜線。ずっと歩いていたい。
2023年06月06日 10:57撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/6 10:57
素晴らしい稜線。ずっと歩いていたい。
そろそろヤブゾーンへ突入。
2023年06月06日 11:42撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/6 11:42
そろそろヤブゾーンへ突入。
行きではなかったクマ足。
2023年06月06日 11:54撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/6 11:54
行きではなかったクマ足。
やっと前ムカに帰還。
2023年06月06日 12:41撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/6 12:41
やっと前ムカに帰還。
ありがとう武利岳!
2023年06月06日 12:42撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/6 12:42
ありがとう武利岳!
武華山に行く途中の雪渓。奥まで行ったけれど夏道がわからず。
途中にあったのだろうかと雪渓始めまで戻るが夏道に合流するところはなく。また雪渓を歩き始める。
2023年06月06日 12:49撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/6 12:49
武華山に行く途中の雪渓。奥まで行ったけれど夏道がわからず。
途中にあったのだろうかと雪渓始めまで戻るが夏道に合流するところはなく。また雪渓を歩き始める。
雪渓が終わる奥まで進むと夏道に合流。「奥まで進め」が正解でした。
2023年06月06日 13:11撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/6 13:11
雪渓が終わる奥まで進むと夏道に合流。「奥まで進め」が正解でした。
武華山到着。
2023年06月06日 13:29撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
6/6 13:29
武華山到着。
黒岳やら。
2023年06月06日 13:39撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
6/6 13:39
黒岳やら。
たぶん北鎮岳。
2023年06月06日 13:39撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
6/6 13:39
たぶん北鎮岳。
ライオン岩まで行く道。夏道不明。雪渓終わりまで進むとピンテあり。
2023年06月06日 13:51撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/6 13:51
ライオン岩まで行く道。夏道不明。雪渓終わりまで進むとピンテあり。
さようならライオン岩。
2023年06月06日 14:07撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/6 14:07
さようならライオン岩。
やっと登山口。今日の入林者は私だけだったみたい。
2023年06月06日 14:59撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/6 14:59
やっと登山口。今日の入林者は私だけだったみたい。
ワープ場所まで戻ってきた。
2023年06月06日 15:13撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/6 15:13
ワープ場所まで戻ってきた。
林道は復旧されず、自然淘汰されていくのでしょう。動物には優しい世界。それはそれで良い気がします。
2023年06月06日 15:15撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/6 15:15
林道は復旧されず、自然淘汰されていくのでしょう。動物には優しい世界。それはそれで良い気がします。
到着。足が棒。
2023年06月06日 15:25撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/6 15:25
到着。足が棒。

感想

武利岳へ行ってみたいけれど、過去レコによると藪漕ぎがしんどい、と。
ならば草木が生い茂る前の今ならどうだろう、と気合を入れて武利岳へ。
結果、行きの藪漕ぎはなかなかのものでした。木の根に滑ってコケたり脛を殴打したり。
藪漕ぎ終わったあとの稜線歩きはなかなかの天国。ですがエネルギー不足だったのか脚がダル重で急坂でなかなか進まず。そのうえピークだと思った場所はピークじゃなくがっかりしたり。
そんな苦労した中での武利岳初登頂、感無量でした。
思っていたより山頂は狭かったけれど、それもまた良し。カップ麺、おやつを食べて大満足。
大満足だったからか、帰りは行きよりも精神的に楽でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:526人

コメント

こんにちは!ソロで武利岳なんてすごいです😳私も行きたいとは思ってますが、やはり熊と藪が気になるところですね💦参考になります!お疲れ様でした。
2023/6/7 12:48
ぺりーとさん
コメントありがとうございます😊
武利岳、行ってみたかったんですよね、自宅から比較的近いし。
今の時期ならまだ藪もそれほどうるさくないんじゃないかと期待していましたが…、それなりにありました😅
熊に関しては、鈴、笛、スマホで音楽鳴らしまくって自分の存在を知らせるようにしました。あとはあまりキョロキョロしないように。キョロキョロして熊を発見したら絶対大きな声を出して、熊を驚かせそうですもんね。
今回ソロで行きましたが、やっぱり複数人で行ったほうが安心ですね😄
2023/6/7 20:30
kaory09さん
“あまりキョロキョロしないように”って、すごくわかります(笑)いつもどこかでkaory09さんと会わないかなーって思って歩いてます😁
2023/6/7 20:48
ぺりーとさん
えー😍
嬉しいです〜😍笑
2023/6/7 21:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら