ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5596659
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

東天狗岳(本沢温泉より白砂登山道経由)

2023年06月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:48
距離
15.6km
登り
1,119m
下り
1,153m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:24
休憩
1:03
合計
10:27
6:05
0
6:04
6:05
16
6:21
6:21
44
7:05
7:05
15
7:20
7:35
61
8:36
8:43
39
9:22
9:37
62
10:39
10:42
18
11:00
11:01
21
11:22
11:24
44
12:08
12:08
6
12:14
12:14
44
12:58
12:59
7
13:06
13:08
4
13:12
13:12
38
13:50
13:50
13
14:03
14:09
14
14:23
14:23
49
15:12
15:12
19
15:31
15:41
50
16:31
下山時本沢温泉通過後に左足親指にマメが出来てしまい、痛さで本沢温泉ー登山口駐車場間に登りは1時間15分程度だったのに2時間半掛ってしまいました。
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
本沢温泉登山口駐車場
本日のコース。本沢温泉登山口(1583m)-本沢温泉(2084m)-白砂新道-根石岳東天狗岳間稜線(2545m)-東天狗岳(2645m)山頂-根石岳山頂(2603m)-根石岳小屋(2550m)-箕冠岳(2590m)-夏沢峠(2429m)-本沢温泉-本沢温泉登山口。日帰りで距離約16km、標高差約1280mです。
本日のコース。本沢温泉登山口(1583m)-本沢温泉(2084m)-白砂新道-根石岳東天狗岳間稜線(2545m)-東天狗岳(2645m)山頂-根石岳山頂(2603m)-根石岳小屋(2550m)-箕冠岳(2590m)-夏沢峠(2429m)-本沢温泉-本沢温泉登山口。日帰りで距離約16km、標高差約1280mです。
土曜日の早朝にしては駐車場が空き過ぎです。近くのしらびそ小屋に向かう登山口の駐車場は満車状態でした。6/09(金)午後になって天気予報が曇り時々晴れに変わったのと、このコースは本沢温泉で前泊して夏沢峠経由硫黄岳登山者が多いための様です。
2023年06月10日 05:14撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/10 5:14
土曜日の早朝にしては駐車場が空き過ぎです。近くのしらびそ小屋に向かう登山口の駐車場は満車状態でした。6/09(金)午後になって天気予報が曇り時々晴れに変わったのと、このコースは本沢温泉で前泊して夏沢峠経由硫黄岳登山者が多いための様です。
本沢温泉登山口
2023年06月10日 05:13撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/10 5:13
本沢温泉登山口
2023年06月10日 05:14撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/10 5:14
2023年06月10日 05:14撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/10 5:14
ゲート地点までは四駆車のみ進入が許された林道です。
2023年06月10日 05:57撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/10 5:57
ゲート地点までは四駆車のみ進入が許された林道です。
林道横にコイワカガミが一輪だけ咲いていました。この様な低標高地点で見るのは初めてです。
2023年06月10日 06:16撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/10 6:16
林道横にコイワカガミが一輪だけ咲いていました。この様な低標高地点で見るのは初めてです。
登山道途中にある「ハゲヤマ」の標識。標高1986m地点の様だが、登山道が地勢図から外れているので付け替えられたみたい。
2023年06月10日 06:29撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/10 6:29
登山道途中にある「ハゲヤマ」の標識。標高1986m地点の様だが、登山道が地勢図から外れているので付け替えられたみたい。
カンノ岩の標識。「観音岩」が鈍ったか?
2023年06月10日 06:35撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/10 6:35
カンノ岩の標識。「観音岩」が鈍ったか?
野辺山高原、奥秩父方向。
2023年06月10日 06:38撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/10 6:38
野辺山高原、奥秩父方向。
本沢温泉までの登山道は時々切り立った斜面を刻み込んだ狭い道。
2023年06月10日 06:42撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/10 6:42
本沢温泉までの登山道は時々切り立った斜面を刻み込んだ狭い道。
所々、過去の土石流で登山道ごと崩落した所があり桟道が付けられています。
2023年06月10日 06:45撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/10 6:45
所々、過去の土石流で登山道ごと崩落した所があり桟道が付けられています。
時折樹木の間から硫黄岳爆裂火口の火口が見えます。爆裂火口と呼ばれていますが最近は山体崩壊により出来た断崖絶壁と考えられています。
2023年06月10日 06:51撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/10 6:51
時折樹木の間から硫黄岳爆裂火口の火口が見えます。爆裂火口と呼ばれていますが最近は山体崩壊により出来た断崖絶壁と考えられています。
しらびそ山荘、緑池方面への分岐。
2023年06月10日 07:04撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/10 7:04
しらびそ山荘、緑池方面への分岐。
クリンソウ?
2023年06月10日 07:08撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/10 7:08
クリンソウ?
本沢温泉の石楠花の湯。着説営業らしいです。
2023年06月10日 07:17撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/10 7:17
本沢温泉の石楠花の湯。着説営業らしいです。
本沢温泉到着。小休止。
2023年06月10日 07:18撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/10 7:18
本沢温泉到着。小休止。
本沢温泉本館。
2023年06月10日 07:18撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/10 7:18
本沢温泉本館。
ゆるキャン△映画の一場面の舞台で使用されていたので、リンちゃんとなでしこの御出迎えとなった様です。
2023年06月10日 07:21撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/10 7:21
ゆるキャン△映画の一場面の舞台で使用されていたので、リンちゃんとなでしこの御出迎えとなった様です。
白砂新道へ向け登山開始。
2023年06月10日 07:36撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/10 7:36
白砂新道へ向け登山開始。
白砂新道取付き。
2023年06月10日 07:36撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/10 7:36
白砂新道取付き。
白砂新道は本沢温泉の方々が標識付や継続的整備を行って下さっている概ね迷わずに山行する事が出来ます。地形的に急登で少し複雑なので標識が無いと一発で迷いそうです。
2023年06月10日 07:39撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/10 7:39
白砂新道は本沢温泉の方々が標識付や継続的整備を行って下さっている概ね迷わずに山行する事が出来ます。地形的に急登で少し複雑なので標識が無いと一発で迷いそうです。
稜線手前標高差200m付近までは急登ではあっても概ね杣添尾根より少し傾斜の緩い斜面が続くのですが樹木の根が登山道を覆っている場所が多いので足元に引っ掛からない様に歩行は要注意です。
2023年06月10日 08:19撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/10 8:19
稜線手前標高差200m付近までは急登ではあっても概ね杣添尾根より少し傾斜の緩い斜面が続くのですが樹木の根が登山道を覆っている場所が多いので足元に引っ掛からない様に歩行は要注意です。
2023年06月10日 08:58撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/10 8:58
登山道脇には結構大きな岩が転がっています。
2023年06月10日 09:01撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/10 9:01
登山道脇には結構大きな岩が転がっています。
森林限界手前で山桜が満開直後でした。
2023年06月10日 09:03撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/10 9:03
森林限界手前で山桜が満開直後でした。
稜線の森林限界を越えた所。八ヶ岳独特の縞枯れ状態。
2023年06月10日 09:16撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/10 9:16
稜線の森林限界を越えた所。八ヶ岳独特の縞枯れ状態。
主稜線手前。結構傾斜がきつく、足元が滑り易いので転ばない様要注意です。
2023年06月10日 09:20撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/10 9:20
主稜線手前。結構傾斜がきつく、足元が滑り易いので転ばない様要注意です。
白砂新道と主稜線の合流点到着。
2023年06月10日 09:30撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/10 9:30
白砂新道と主稜線の合流点到着。
東天狗岳取付き付近から南を見ると、根石岳、箕冠岳、硫黄岳、その背後に南八ヶ岳を構成する赤岳、中岳、阿弥陀岳の山頂が並んでいます。
2023年06月10日 09:44撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/10 9:44
東天狗岳取付き付近から南を見ると、根石岳、箕冠岳、硫黄岳、その背後に南八ヶ岳を構成する赤岳、中岳、阿弥陀岳の山頂が並んでいます。
東天狗岳中腹の岩峰。
2023年06月10日 09:49撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/10 9:49
東天狗岳中腹の岩峰。
稲子岳の岸壁。稲子岳は887年(平安時代)年8月22日に起きた南海−東海地震で発生した大規模山体崩壊で崩壊しきらずに残った構造体で、この山体崩壊で東天狗岳東側では大規模に岩屑雪崩を発生し大月川に巨大な天然ダム湖発生させています。小海とか海ノ口と云う地名はその時発生した巨大ダム湖に関するものです。翌年(888年)の天然ダム湖が決壊し長野付近までの千曲川沿岸に大規模土石流災害を発生させたそうです。
2023年06月10日 09:50撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/10 9:50
稲子岳の岸壁。稲子岳は887年(平安時代)年8月22日に起きた南海−東海地震で発生した大規模山体崩壊で崩壊しきらずに残った構造体で、この山体崩壊で東天狗岳東側では大規模に岩屑雪崩を発生し大月川に巨大な天然ダム湖発生させています。小海とか海ノ口と云う地名はその時発生した巨大ダム湖に関するものです。翌年(888年)の天然ダム湖が決壊し長野付近までの千曲川沿岸に大規模土石流災害を発生させたそうです。
根石岳へ続く稜線の道と背後は山体崩壊中の箕冠岳東側断崖。
2023年06月10日 09:53撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/10 9:53
根石岳へ続く稜線の道と背後は山体崩壊中の箕冠岳東側断崖。
東天狗岳山頂に続く桟道の登山道。
2023年06月10日 10:01撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/10 10:01
東天狗岳山頂に続く桟道の登山道。
2023年06月10日 10:03撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/10 10:03
稲子岳。落ち込んだテーブル上の地形が分かります。山体崩落途中で留まった状態である事が分かります
2023年06月10日 10:04撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/10 10:04
稲子岳。落ち込んだテーブル上の地形が分かります。山体崩落途中で留まった状態である事が分かります
北方に見える蓼科山。八ヶ岳連峰最北端の山です。
2023年06月10日 10:09撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/10 10:09
北方に見える蓼科山。八ヶ岳連峰最北端の山です。
双耳峰を成す天狗岳の主峰、西天狗岳(2,645.8m)。僅差で東天狗岳より高いピークです。今回はパス。
2023年06月10日 10:29撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/10 10:29
双耳峰を成す天狗岳の主峰、西天狗岳(2,645.8m)。僅差で東天狗岳より高いピークです。今回はパス。
硫黄岳「爆裂火口」。 かなりの迫力です。
2023年06月10日 10:30撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/10 10:30
硫黄岳「爆裂火口」。 かなりの迫力です。
東天狗岳より南八ヶ岳方向。左から赤岳(2899m),中岳(2700m),阿弥陀岳(2805m),編笠山(2523m)。権現岳と西岳は山陰に隠れてみえません。 編笠山は八ヶ岳連峰南端の山となります。
2023年06月10日 10:30撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/10 10:30
東天狗岳より南八ヶ岳方向。左から赤岳(2899m),中岳(2700m),阿弥陀岳(2805m),編笠山(2523m)。権現岳と西岳は山陰に隠れてみえません。 編笠山は八ヶ岳連峰南端の山となります。
東天狗岳山頂北側にある天狗岩。西側から見たこの岩を天狗のお面の鼻に見立てて天狗岳の名前が付いたとの説があります。
2023年06月10日 10:31撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/10 10:31
東天狗岳山頂北側にある天狗岩。西側から見たこの岩を天狗のお面の鼻に見立てて天狗岳の名前が付いたとの説があります。
東天狗岳の最高点となる岩塊。上に登っている人もいますが、何時か東側(左側)に崩落しそうな岩です。
2023年06月10日 10:33撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/10 10:33
東天狗岳の最高点となる岩塊。上に登っている人もいますが、何時か東側(左側)に崩落しそうな岩です。
東天狗岳南側の稜線上の登山道。東側は887年の山体崩壊により形成された断崖絶壁です。
2023年06月10日 10:33撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/10 10:33
東天狗岳南側の稜線上の登山道。東側は887年の山体崩壊により形成された断崖絶壁です。
東天狗岳山頂付近にある岩塊の節理。結構脆く手で触ると少し動くので冬の凍結や風雨による風化で発生したものなのかも。
2023年06月10日 10:46撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/10 10:46
東天狗岳山頂付近にある岩塊の節理。結構脆く手で触ると少し動くので冬の凍結や風雨による風化で発生したものなのかも。
東側斜面に残る雪。
2023年06月10日 10:51撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/10 10:51
東側斜面に残る雪。
根石岳小屋到着。
2023年06月10日 11:32撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/10 11:32
根石岳小屋到着。
昼食は根石岳山荘でカレーにしました。クラシックな造りですが結構美味しいです。
2023年06月10日 11:52撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/10 11:52
昼食は根石岳山荘でカレーにしました。クラシックな造りですが結構美味しいです。
根石岳山荘を出て隣の箕冠岳へ向かいます。根石岳山荘付近はこまくさの群生地なのですが花にはまだ少し早かったみたいです。
2023年06月10日 12:10撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/10 12:10
根石岳山荘を出て隣の箕冠岳へ向かいます。根石岳山荘付近はこまくさの群生地なのですが花にはまだ少し早かったみたいです。
箕冠岳山頂付近の標識。箕冠岳は平らな作りなので最高地点が分かり難く、この標識の背後数十メートル付近が最高地点の様です。。三角点(国土地理院)はオーレン小屋よりの場所に置かれています。
2023年06月10日 12:15撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/10 12:15
箕冠岳山頂付近の標識。箕冠岳は平らな作りなので最高地点が分かり難く、この標識の背後数十メートル付近が最高地点の様です。。三角点(国土地理院)はオーレン小屋よりの場所に置かれています。
箕冠岳山頂付近にある宮内省御料林三角点。国土地理院(旧陸軍参謀部測量課由来)のモノとは異なる三角点です。
2023年06月10日 12:15撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/10 12:15
箕冠岳山頂付近にある宮内省御料林三角点。国土地理院(旧陸軍参謀部測量課由来)のモノとは異なる三角点です。
夏沢峠に続く稜線上の登山道。大変歩き易いのですが山体崩壊の断崖に沿っているため所々崩落しかかっている所が有り、山小屋の方々が付け替えをおこなっています。
2023年06月10日 12:21撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/10 12:21
夏沢峠に続く稜線上の登山道。大変歩き易いのですが山体崩壊の断崖に沿っているため所々崩落しかかっている所が有り、山小屋の方々が付け替えをおこなっています。
根石岳山頂と東天狗岳山頂。
2023年06月10日 12:24撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/10 12:24
根石岳山頂と東天狗岳山頂。
夏沢峠まで近づくと硫黄岳「爆裂火口」がかなりの威圧感で迫ってきます。
2023年06月10日 12:31撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/10 12:31
夏沢峠まで近づくと硫黄岳「爆裂火口」がかなりの威圧感で迫ってきます。
夏沢峠の本沢温泉登山道出会い地点。
2023年06月10日 13:06撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/10 13:06
夏沢峠の本沢温泉登山道出会い地点。
夏沢温泉に向けて下り開始です。白砂新道に比べかなり傾斜が緩く成る様に登山道がつけられているので歩き易いです。
2023年06月10日 13:06撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/10 13:06
夏沢温泉に向けて下り開始です。白砂新道に比べかなり傾斜が緩く成る様に登山道がつけられているので歩き易いです。
本沢温泉手前にある野天風呂への分岐。
2023年06月10日 13:55撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/10 13:55
本沢温泉手前にある野天風呂への分岐。
野天風呂付近から見える硫黄岳「爆裂火口」。 野天風呂に漬かりながら見たかった。
2023年06月10日 13:58撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/10 13:58
野天風呂付近から見える硫黄岳「爆裂火口」。 野天風呂に漬かりながら見たかった。
下山時には本沢温泉の天場にはかなりの数のテントが張られていました。下山中の登山道でも多数の登山者が登って来るのにすれ違いました。皆さん本沢温泉で前泊して明日硫黄岳や天狗岳を目指される様なのですが、明日の天気予報は非情にも雨なのです。
2023年06月10日 14:15撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/10 14:15
下山時には本沢温泉の天場にはかなりの数のテントが張られていました。下山中の登山道でも多数の登山者が登って来るのにすれ違いました。皆さん本沢温泉で前泊して明日硫黄岳や天狗岳を目指される様なのですが、明日の天気予報は非情にも雨なのです。
崩落地点につけられた桟道を下山中。
2023年06月10日 14:42撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/10 14:42
崩落地点につけられた桟道を下山中。
本沢温泉登山口まで無事下山しました。
2023年06月10日 16:30撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/10 16:30
本沢温泉登山口まで無事下山しました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 保険証 携帯 時計 サングラス ストック カメラ
備考 高度計(バロメーター)付き腕時計を忘れてしまいました。バッテリー節電のためスマートフォンはyamarecoの記録のみとしたいので次回は忘れない様に注意します。

感想

本沢温泉登山口から本沢温泉までは傾斜も少なく平坦に近い登山道です。本沢温泉から白砂新道は少し傾斜が強くなりますが杣添尾根(海ノ口-横岳三叉峰)より傾斜は緩いのですが、稜線直下標高200m下付近からかなり傾斜が強くなります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:281人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら