記録ID: 5599239
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
焼石岳〜東焼石岳周回 つぶ沼コース
2023年06月10日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:27
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 1,322m
- 下り
- 1,318m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:38
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 11:22
距離 22.7km
登り 1,322m
下り 1,322m
17:23
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※水洗トイレありますが、ペーパーは設置していません。ご持参ください。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
例年に比べ残雪は少な目ですが、雪渓の乗り降り時は足元注意。 ツボ足でOKですが、念のためチェーンスパイク等携行しても良いかと。 |
その他周辺情報 | 最寄りの温泉はひめかゆ。 |
写真
感想
今年はつぶ沼から往復してきました。山頂に着いた頃から晴れてきて、花と景色と両方楽しむことができました。やはりこの時期の焼石岳は素晴らしいです。
久しぶりにガッツリ歩いたので、現在筋肉痛がひどいです。
chemさん、mutyaさんと焼石岳のお花見に出かけました。
いつもは中沼コースでしたが、今回は初のつぶ沼コース。
ブナの美林を堪能できる静かな登山道です。但しずっとユルユルとしてまったく標高が稼げないので、中沼コースに比べてとにかく長い!という印象でした。
つぶ沼コース分岐まで登山道上には残雪箇所ナシ。分岐の残雪は少な目、先行者のステップもあり問題なしでした。
焼石本峰到着時はガスの中で眺望は乏しかったのですが、焼石神社分岐に向けて歩いていると徐々にガスが取れ、南本内岳や三界山も姿を現してくれました。
焼石神社分岐からはいよいよメインディッシュ、東焼石岳へ。
本日の主役ハクサンイチゲに加えてミヤマシオガマ、ミヤマキンバイ、ユキワリコザクラが登山道を飾ります。この時期の焼石はやっぱりサイコー!!
東焼石岳山頂でランチ後、後ろ髪引かれつつ長い復路へ。
久々の20キロオーバーとなりましたが、楽しく歩けました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:461人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する