ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 560635
全員に公開
ハイキング
丹沢

塔ノ岳(蓑毛〜ヤビツ峠〜三の塔〜塔ノ岳〜大倉)

2014年12月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:25
距離
19.2km
登り
1,813m
下り
1,831m

コースタイム

日帰り
山行
6:19
休憩
1:07
合計
7:26
8:45
55
9:40
9:45
23
10:08
10:08
22
10:30
10:35
0
11:20
11:23
12
11:35
11:40
3
11:43
11:43
22
12:05
12:20
0
12:20
12:20
15
12:35
12:35
19
12:54
12:54
38
13:32
13:32
23
13:55
14:25
0
14:25
14:25
10
14:35
14:35
9
14:44
14:44
22
15:06
15:10
11
15:21
15:21
17
15:38
15:38
2
15:40
15:40
12
15:52
15:52
19
16:11
16:11
0
16:11
16:11
0
16:11
ゴール地点
天候 朝は晴れ
午後から小雪
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路
..小田急小田原線秦野駅
バス
ヤビツ峠行 蓑毛バス停下車
復路
.神奈川交通 大倉バス停
.小田急小田急線渋沢駅
コース状況/
危険箇所等
◆蓑毛〜ヤビツ峠までは解りやすい道です。
(私は間違えましたけど)
◆ニノ塔〜塔ノ岳までのε=ε=┏(・_・)┛登山道は泥んこグチャグチャ道です。
◆塔ノ岳〜大倉バス停までは膝泣かせの(^_^;)地獄階段が続く。
◆防寒対策とゲイター(スパッツ)などを御忘れなく。
登山中の気温−2℃〜5℃です、体感気温はもっと寒い(-。-;)
三ノ塔〜塔ノ岳間では⛄小雪がちらつく(’-’*)
その他周辺情報 Ψ( ̄∇ ̄)Ψ大倉バス停どんぐりハウスで食事が出来ます。
蓑毛バス停
バス停前登山口案内板を見落して車道をヤビツ峠方向に500丹鵡圓辰討靴泙Α
(・・;)
2014年12月14日 08:32撮影 by  NEX-7, SONY
1
12/14 8:32
蓑毛バス停
バス停前登山口案内板を見落して車道をヤビツ峠方向に500丹鵡圓辰討靴泙Α
(・・;)
良く大島が観えるんだ〜と撮影して居てまだコース間違いには気づいていない。
2014年12月14日 08:38撮影 by  NEX-7, SONY
1
12/14 8:38
良く大島が観えるんだ〜と撮影して居てまだコース間違いには気づいていない。
おはようございます(⌒0⌒)/~~バス停に戻って来たよ〜。
大山に向けて再び再スタートです。
もう間違えないでね。
(--、)ヾ(^^ )
2014年12月14日 08:45撮影 by  NEX-7, SONY
5
12/14 8:45
おはようございます(⌒0⌒)/~~バス停に戻って来たよ〜。
大山に向けて再び再スタートです。
もう間違えないでね。
(--、)ヾ(^^ )
紅葉
2014年12月14日 08:48撮影 by  NEX-7, SONY
1
12/14 8:48
紅葉
分岐点でどちらに行くか分からず迷う。
ヾ(゜0゜*)ノ?
先行者が左側コースに行くので私も。
2014年12月14日 08:49撮影 by  NEX-7, SONY
1
12/14 8:49
分岐点でどちらに行くか分からず迷う。
ヾ(゜0゜*)ノ?
先行者が左側コースに行くので私も。
ん〜またコース間違い。
(^_^;)\('_')
2014年12月14日 09:06撮影 by  NEX-7, SONY
1
12/14 9:06
ん〜またコース間違い。
(^_^;)\('_')
全国名水百選
o(*⌒―⌒*)o
2014年12月14日 09:06撮影 by  NEX-7, SONY
12/14 9:06
全国名水百選
o(*⌒―⌒*)o
緩やかな登りで気持ちいい。
ε=ε=┏(・_・)┛
2014年12月14日 09:09撮影 by  NEX-7, SONY
1
12/14 9:09
緩やかな登りで気持ちいい。
ε=ε=┏(・_・)┛
大島と相模湾が良く見えます。
2014年12月14日 09:11撮影 by  NEX-7, SONY
2
12/14 9:11
大島と相模湾が良く見えます。
江の島も見えます。
(⌒0⌒)/~~
2014年12月14日 09:39撮影 by  NEX-7, SONY
2
12/14 9:39
江の島も見えます。
(⌒0⌒)/~~
ヤビツ・大山分岐点
取り敢えずヤビツ峠に行ってみます。
ε=ε=┏(・_・)┛
2014年12月14日 09:42撮影 by  NEX-7, SONY
12/14 9:42
ヤビツ・大山分岐点
取り敢えずヤビツ峠に行ってみます。
ε=ε=┏(・_・)┛
準備中のハイカーさんで賑やか。
(*^-^)/\(*^-^*)/\(^-^*)
2014年12月14日 09:44撮影 by  NEX-7, SONY
12/14 9:44
準備中のハイカーさんで賑やか。
(*^-^)/\(*^-^*)/\(^-^*)
大山へ行くのは止めて塔ノ岳に変更してここから登山開始。
ε=ε=┏(・_・)┛
2014年12月14日 09:50撮影 by  NEX-7, SONY
12/14 9:50
大山へ行くのは止めて塔ノ岳に変更してここから登山開始。
ε=ε=┏(・_・)┛
やっほ〜大山ごめんね〜今度、行くねぇ〜
(*´∀`)ノ
2014年12月14日 09:57撮影 by  NEX-7, SONY
3
12/14 9:57
やっほ〜大山ごめんね〜今度、行くねぇ〜
(*´∀`)ノ
岳ノ台展望台
乗らずに通過。
2014年12月14日 10:08撮影 by  NEX-7, SONY
12/14 10:08
岳ノ台展望台
乗らずに通過。
三ノ塔だと
2014年12月14日 10:10撮影 by  NEX-7, SONY
1
12/14 10:10
三ノ塔だと
徐々に隠れていく富士山
2014年12月14日 10:17撮影 by  NEX-7, SONY
1
12/14 10:17
徐々に隠れていく富士山
展望良し
2014年12月14日 10:27撮影 by  NEX-7, SONY
1
12/14 10:27
展望良し
菩提峠駐車場
2014年12月14日 10:30撮影 by  NEX-7, SONY
12/14 10:30
菩提峠駐車場
日本武尊足跡から行きます。
2014年12月14日 10:31撮影 by  NEX-7, SONY
2
12/14 10:31
日本武尊足跡から行きます。
途中で鳥居が
2014年12月14日 11:04撮影 by  NEX-7, SONY
12/14 11:04
途中で鳥居が
箱根の山が観える。
2014年12月14日 11:12撮影 by  NEX-7, SONY
3
12/14 11:12
箱根の山が観える。
秦野市
2014年12月14日 11:12撮影 by  NEX-7, SONY
1
12/14 11:12
秦野市
二ノ塔
この辺から登山道はぐちゃぐちゃ泥んこ道が続く。
(◎-◎;)
2014年12月14日 11:20撮影 by  NEX-7, SONY
3
12/14 11:20
二ノ塔
この辺から登山道はぐちゃぐちゃ泥んこ道が続く。
(◎-◎;)
三ノ塔手前分岐点
2014年12月14日 11:33撮影 by  NEX-7, SONY
12/14 11:33
三ノ塔手前分岐点
三ノ塔に着きました、寒い(-.-)
2014年12月14日 11:35撮影 by  NEX-7, SONY
2
12/14 11:35
三ノ塔に着きました、寒い(-.-)
飛んでいる。(’-’*)♪
2014年12月14日 11:37撮影 by  NEX-7, SONY
1
12/14 11:37
飛んでいる。(’-’*)♪
烏尾山荘
2014年12月14日 11:41撮影 by  NEX-7, SONY
12/14 11:41
烏尾山荘
三ノ塔お地蔵様です、登山者を見守り寒さに耐えています。(>_<)/~~
2014年12月14日 11:43撮影 by  NEX-7, SONY
12/14 11:43
三ノ塔お地蔵様です、登山者を見守り寒さに耐えています。(>_<)/~~
急斜面(@_@)
2014年12月14日 11:50撮影 by  NEX-7, SONY
12/14 11:50
急斜面(@_@)
烏尾山荘お休み中。
極寒です。
使用出来るトイレ有り
2014年12月14日 12:05撮影 by  NEX-7, SONY
1
12/14 12:05
烏尾山荘お休み中。
極寒です。
使用出来るトイレ有り
バナナで釘はまだ打てませんでしたので食べちゃいます。
(^o^;)
2014年12月14日 12:13撮影 by  NEX-7, SONY
1
12/14 12:13
バナナで釘はまだ打てませんでしたので食べちゃいます。
(^o^;)
行者岳
2014年12月14日 12:35撮影 by  NEX-7, SONY
12/14 12:35
行者岳
行者ヶ岳かな
(?_?)
2014年12月14日 12:44撮影 by  NEX-7, SONY
2
12/14 12:44
行者ヶ岳かな
(?_?)
鎖場
2014年12月14日 12:45撮影 by  NEX-7, SONY
12/14 12:45
鎖場
政次郎ノ頭
2014年12月14日 12:54撮影 by  NEX-7, SONY
12/14 12:54
政次郎ノ頭
小雪が舞い少し白く
\(´O`)/
2014年12月14日 12:56撮影 by  NEX-7, SONY
12/14 12:56
小雪が舞い少し白く
\(´O`)/
立派な霜柱と小雪。
2014年12月14日 13:01撮影 by  NEX-7, SONY
1
12/14 13:01
立派な霜柱と小雪。
新大日茶屋はお休み中。
2014年12月14日 13:16撮影 by  NEX-7, SONY
12/14 13:16
新大日茶屋はお休み中。
新大日1340
2014年12月14日 13:17撮影 by  NEX-7, SONY
12/14 13:17
新大日1340
木ノ又小屋もお休み中。
2014年12月14日 13:29撮影 by  NEX-7, SONY
12/14 13:29
木ノ又小屋もお休み中。
もう少しで塔ノ岳ですε=ε=┏(・_・)┛頑張りマンモス。
2014年12月14日 13:32撮影 by  NEX-7, SONY
12/14 13:32
もう少しで塔ノ岳ですε=ε=┏(・_・)┛頑張りマンモス。
塔ノ岳に着きました。
気温0℃寒いよ〜(-。-;)
2014年12月14日 13:56撮影 by  NEX-7, SONY
6
12/14 13:56
塔ノ岳に着きました。
気温0℃寒いよ〜(-。-;)
尊仏山荘でトイレを借りてから(使用した紙は持ち帰りです)
ここで昼御飯にクロワッサンチョコを食べようとしたらチョコはカチカチでおにぎりはチョ〜冷たいし(*_*;
もう少しゆっくりと眺望を堪能したいと想っていたが寒さに耐えられず早々に下山。
2014年12月14日 13:56撮影 by  NEX-7, SONY
5
12/14 13:56
尊仏山荘でトイレを借りてから(使用した紙は持ち帰りです)
ここで昼御飯にクロワッサンチョコを食べようとしたらチョコはカチカチでおにぎりはチョ〜冷たいし(*_*;
もう少しゆっくりと眺望を堪能したいと想っていたが寒さに耐えられず早々に下山。
蛭ヶ岳方面。
2014年12月14日 14:08撮影 by  NEX-7, SONY
1
12/14 14:08
蛭ヶ岳方面。
富士山は恥ずかしい様です。
2014年12月14日 14:08撮影 by  NEX-7, SONY
2
12/14 14:08
富士山は恥ずかしい様です。
今日、登ろうとした大山。
2014年12月14日 14:23撮影 by  NEX-7, SONY
2
12/14 14:23
今日、登ろうとした大山。
2014年12月14日 14:23撮影 by  NEX-7, SONY
1
12/14 14:23
地獄階段の始まり。
(>_<)/
2014年12月14日 14:32撮影 by  NEX-7, SONY
12/14 14:32
地獄階段の始まり。
(>_<)/
景色最高
2014年12月14日 14:44撮影 by  NEX-7, SONY
3
12/14 14:44
景色最高
花立山荘。
おしるこ飲みてぇ
2014年12月14日 14:45撮影 by  NEX-7, SONY
12/14 14:45
花立山荘。
おしるこ飲みてぇ
堀山の家お休み中。
置かれているクーラーボックスの中には缶ジュースが入っていて一本100円販売中でした。
2014年12月14日 15:07撮影 by  NEX-7, SONY
1
12/14 15:07
堀山の家お休み中。
置かれているクーラーボックスの中には缶ジュースが入っていて一本100円販売中でした。
この先で落葉に隠れ石で足首を捻り捻挫。
(=_=)
2014年12月14日 15:40撮影 by  NEX-7, SONY
1
12/14 15:40
この先で落葉に隠れ石で足首を捻り捻挫。
(=_=)
寒いので遠慮しときます。
(-o-)/
2014年12月14日 15:52撮影 by  NEX-7, SONY
2
12/14 15:52
寒いので遠慮しときます。
(-o-)/
クリステルさんお久しぶりです。クリステルさんは双子で反対側にも居ました。
2014年12月14日 16:06撮影 by  NEX-7, SONY
3
12/14 16:06
クリステルさんお久しぶりです。クリステルさんは双子で反対側にも居ました。
お疲れ様です。
今回はピンボケが多いよ〜。
2014年12月14日 16:14撮影 by  NEX-7, SONY
2
12/14 16:14
お疲れ様です。
今回はピンボケが多いよ〜。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

◆秦野駅ヤビツ峠行バス停乗り場に私が8時過ぎ到着時には100人以上の長蛇の列で驚き、寒いのに大勢のハイカーさん達が居るんだぁ〜これではバスに乗れるのは何時になるか解らないなぁ〜と考えながら一番最後尾待ちに、直ぐに後5人なら先乗り出来ますよ〜(^o^)バス案内人からお知らせが
( ̄O ̄)私は先乗りして蓑毛バス停で降りたのは私、含めて4〜5人で想っていたより少ないので驚き(○_○)後の方はヤビツ峠からの登山の様です。
☆臨時便も出ていましたね。
◆今回は蓑毛バス停から大山に登るつもりが何故か道を間違えてヤビツ峠に辿り着く。
(@_@;)
暫くは考えて前々からヤビツ峠から塔ノ岳ルートへ行って見たいのも有って、参考コースタイムを確認して今からでも行けそうなので大山には行くのは今回は止めて塔ノ岳登山コースに急遽変更。
(^_^)/~~
少し長いルートでも有り鎖場やアップダウンで楽しいルートでしたね。
\(^o^)/

◆泥んこグチョグチョ道で最初は気にしながらε=ε=┏(・_・)┛歩いて居て、余りにも時間が掛かり過ぎるので途中から気にしないで歩く(~_~;)靴裏に泥んこがへばり付き歩きづらいし滑るし苦労しましたね。
ε=( ̄。 ̄ )

◆菩提峠から日本武尊足跡登山道に登っている方が凄まじいザックを背負っているので(@_@)驚き、後で解りましたけどパラグライダーの方の様でした。

◆ゴール間近に油断して又、(>_<)右足首を捻り少し動けなくなる、右足首は捻り癖が付いている様ですね。
(´;ω;`)
(^o^;)整形外科で足首を鍛える様と言われました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:528人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら