記録ID: 561872
全員に公開
ハイキング
丹沢
7か月ぶりの塔ノ岳 山頂つるつるスベスベ、表尾根はどろどろでスベスベ、温泉でスベスベ 大倉〜塔ノ岳〜ヤビツ峠〜大山〜見晴台〜日向薬師〜七沢温泉
2014年12月17日(水) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 08:08
- 距離
- 23.6km
- 登り
- 2,175m
- 下り
- 2,363m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:50
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 8:09
距離 23.6km
登り 2,180m
下り 2,372m
16:03
ゴール地点
天候 | 快晴〜晴れ 富士山は裾の方だけ、 とにかく寒かった (山頂-10度?) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 七沢城跡1710→本厚木→新宿方面 (バスは厚木市内の渋滞で遅れ、小田急も遅れてました) |
コース状況/ 危険箇所等 |
すごくよく整備されています。登山ポストは各所(渋沢駅、大倉バス停にあり) 本日は、塔ノ岳山頂付近は 雪はそんなにありませんでしたが、前日降った雪か、霜柱が解けて凍ったのかわかりませんが、いろんなところが凍ってました。とにかく寒かった。下りでは軽アイゼンなどあったほうが安心です。 |
その他周辺情報 | 本日は七沢温泉目指して歩きました。 お世話になったのは、七沢荘さん(ネットでみました、バス停に近そうでしたので) |
写真
装備
備考 | 軽アイゼンは持って行ってよかったと思います。寒かったのでネックウォーマーとニットの帽子がありがたかった。 大失敗は、ストックを忘れてきたことです。 |
---|
感想
今日は、7か月ぶりに丹沢方面へ戻ってきました。
当初 河口湖方面に行こうかと思っていましたが、
ここの所の寒さで、断念。
塔ノ岳久しぶりに行ったこともあり、新鮮でした。
塔ノ岳からはヤビツ峠〜大山〜日向薬師に向かう計画を立ててやってきましたが、あわよくば 丹沢山にもいきたいな〜と思っておりました。
塔ノ岳に行く途中から道が凍ってました。
山頂には 想定していた時間より遅く到着。
(バスに乗り遅れ、20分待ち、 立花小屋の先から凍っていたこともあり)
丹沢方向を見て、行こうかどうか考えましたが(一瞬)
あまりにも寒く(マイナス10度??)、寒さに弱い私は萎えました
今日はストック忘れて、下りに時間かかりそう
雪だったら歩くのもいいのですが 氷でカチカチでした。
普段はあまり山荘でゆっくりしないのですが寒さに負け、
コーヒーをごちそうになり、あったまりましたが、
予定通りヤビツ峠〜大山〜 のコースのほうが暖かそうでしたのでそっちに向かうことに。
標高が下がり、日が当たるにつれ 暖かくなり 、がぜん歩く気が出てきました。
予定通り 大山にむかい(風吹くと寒かったのですが)、初めての、
日向薬師方面へも降りることができました。
最後には恒例の 温泉でさっぱり(七沢温泉)もでき
今日もいい山歩きとなりました。
今年もあと少しですね〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1448人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fd07c157a0447ae480c251bcc285f4bad.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f3cbea1dd8cf64dcc83283c3f7433ecc8.jpg)
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
tsuiさん こんばんは
今日はさすがに
まさかこの寒さで行かれるとは
この調子だと冬場のスランプ無さそうですね
Still さん、こんにちは〜
あんなに 寒くなるとは 思ってませんでした
朝 寒い中の早起きはつらかったのですが
列車から見る天気 上々でしたので
頑張って登ってみたものの
塔ノ岳の上ではブルブルしてました
ちょっと 山荘でちょっと温まったら
すぐ下りに入りました
丹沢の方向も見たのですが、
さむそーで
大山 見晴らし台からの 道は快適でした
山歩き後の
私の場合 冬場のスランプは例年1-2月ですので
これからが問題です〜
tsuiさん、こんばんは 。
丹沢のロング、大山を越え、七沢まで、凄いです。
コースタイムも、快調そのもの、アップダウンもなんのその。
最後の七沢荘は、いいですね。
随分前ですが、宿泊したことがあり、当時を思い出しました。
コース取りもたいへん参考になります。
lesbourgeonsさん、
こんにちは〜
残念ながら、丹澤山は諦めましたが、、
寒かった
塔ノ岳から往復した場合、
七沢についたら暗くなってた可能性が大ですので
結果オーライかもしれません。
七沢には、奥の方にも
なかなか風情のある
またゆっくり行ってみたいです、
それではいい年始年末を。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する