ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5631521
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

茶臼岳(畑薙一般ルート_仮復旧)

2023年06月16日(金) ~ 2023年06月18日(日)
 - 拍手
paku_ その他3人
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
53:43
距離
27.1km
登り
3,049m
下り
3,048m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:15
休憩
2:06
合計
9:21
6:27
24
6:51
6:52
75
8:07
8:15
78
9:33
9:52
125
11:57
12:46
33
13:19
14:08
64
15:12
15:12
36
15:48
2日目
山行
9:09
休憩
0:27
合計
9:36
5:09
157
7:46
7:46
54
8:40
8:48
71
9:59
10:02
9
10:11
10:27
213
14:00
14:00
40
14:40
14:40
5
14:45
宿泊地
3日目
山行
6:41
休憩
0:38
合計
7:19
4:50
18
宿泊地
5:08
5:11
15
5:26
5:26
20
5:46
5:46
40
6:26
6:26
24
6:50
6:52
15
7:07
7:07
17
7:24
7:27
82
8:49
9:08
46
9:54
9:59
46
10:45
10:50
59
11:49
11:50
17
12:07
12:07
2
12:09
ゴール地点
天候 晴☀️
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沼平P(畑薙大吊橋登山口まで徒歩40分。自転車12分。)
コース状況/
危険箇所等
■残雪
 上河内岳〜南岳にわずか。


■水場
 各所コンコンと。6/17(土)に横窪沢小屋の水場も開放されました。


■畑薙一般ルート
 畑薙大吊橋
  │
 鉄塔(鳥小屋尾根ルート分岐)
 ヤレヤレ峠( 〃 )
  │
 1号吊橋
 2号吊橋
 3号吊橋
  │ ←台風崩落、仮復旧したけど…。
 水場💧
 4号吊橋
  │
 ウソッコ沢小屋(水💧)
 5号吊橋
  │
 横窪沢小屋(水💧)
  │
 大無間(だいむげん)ベンチ
  │ ←冬季の難所
 倒木ベンチ
 樺段
  │
 茶臼小屋(水💧)
  │
 稜線(茶臼岳や上河内岳)


■鳥小屋尾根ルート(参考)
 ※水場なし
 ※踏み跡は薄め。全体に古テープ。

 🆕✨ 増水時のエスケープ用に、
 茶臼の小屋番さん達が6/18(日)に
 テープを補強されたそうです。

 1週間前に歩いた際の印象として
 特筆箇所は3つ。

 ・茶臼山頂直下
  ハイマツ帯。道は山頂直下をまく。
  木2-3本に1本古いテープ付いてる。
  注意深く探せばわかる。

 ・H=2,540m
  道が樹木に覆われてて激ヤブ。
  下山時はテープ見落としに注意。

 ・H=2,250m
  道は急斜面を雷光型にまく。
  下山時は折れを見落とすと素直に
  南西尾根に迷い込む。
  間違った踏み跡もアリ注意。
その他周辺情報 白樺荘(日帰り♨510円、〜18時)ぬるぬる温泉。食事は16時まで。
【崩落箇所(初日)】先週に比べ明らかに水量が減っていました。
2023年06月16日 07:21撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
6/16 7:21
【崩落箇所(初日)】先週に比べ明らかに水量が減っていました。
先週の時点で、台風通過から1週間後でしたが、もっと水量多かったです。山の保水力は馬鹿にできませんね。
2023年06月16日 07:23撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
6/16 7:23
先週の時点で、台風通過から1週間後でしたが、もっと水量多かったです。山の保水力は馬鹿にできませんね。
浸食状況は相変わらずでしたが、難なく突破できます。
2023年06月16日 07:23撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
6/16 7:23
浸食状況は相変わらずでしたが、難なく突破できます。
ウソッコ沢小屋にてオオルリさん。
2023年06月16日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4
6/16 8:09
ウソッコ沢小屋にてオオルリさん。
がんばれ。
2023年06月16日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
6/16 9:51
がんばれ。
茶臼岳。自分的には最高の天気。
2023年06月16日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
6/16 13:19
茶臼岳。自分的には最高の天気。
ほらね。
2023年06月16日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
6/16 13:39
ほらね。
ライチョウさん2羽発見。どっちも足輪付き。来てよかった。
2023年06月16日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4
6/16 13:51
ライチョウさん2羽発見。どっちも足輪付き。来てよかった。
【2日目】お日様は笊ヶ岳から。
2023年06月17日 04:44撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
6
6/17 4:44
【2日目】お日様は笊ヶ岳から。
向かう上河内岳。まさかのガビチョウさんがお出迎え。
2023年06月17日 05:38撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
6/17 5:38
向かう上河内岳。まさかのガビチョウさんがお出迎え。
2023年06月17日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
6/17 8:50
イワヒバリさん
2023年06月17日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
6/17 10:07
イワヒバリさん
本当はライチョウに会いたいからずっと濃霧であってほしい。でもこの景色は何度見ても素敵。
2023年06月17日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
6
6/17 10:14
本当はライチョウに会いたいからずっと濃霧であってほしい。でもこの景色は何度見ても素敵。
荒川岳の向こう。ひそかに間ノ岳と西農鳥、農鳥じゃないかと思っている。
2023年06月17日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
6/17 10:13
荒川岳の向こう。ひそかに間ノ岳と西農鳥、農鳥じゃないかと思っている。
イワウメ
2023年06月17日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
6/17 11:20
イワウメ
ツガザクラ
2023年06月17日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
6/17 13:09
ツガザクラ
ミヤマキンポウゲ
2023年06月17日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
6/17 13:10
ミヤマキンポウゲ
チングルマ
2023年06月17日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
6/17 13:14
チングルマ
ダケカンバ
2023年06月17日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
6/17 13:19
ダケカンバ
キバナノコマノツメとハクサンチドリ
2023年06月17日 13:35撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
6/17 13:35
キバナノコマノツメとハクサンチドリ
バイカオウレン
2023年06月17日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
6/17 13:37
バイカオウレン
クロユリ
2023年06月17日 14:43撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
6/17 14:43
クロユリ
9時間探索して、ようやくのライチョウさん@茶臼北側。昨日見た子(足輪:赤、赤、赤)だけど四の五のいわない。嬉しい。ありがとう。
2023年06月17日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
5
6/17 14:15
9時間探索して、ようやくのライチョウさん@茶臼北側。昨日見た子(足輪:赤、赤、赤)だけど四の五のいわない。嬉しい。ありがとう。
【3日目】日の出も素敵ですが、この時間も最高ですね。
2023年06月18日 04:37撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
5
6/18 4:37
【3日目】日の出も素敵ですが、この時間も最高ですね。
快晴ではなく、適度な風が心地よい。この茶臼、上河内、聖、兎は良い。ただ今回はライチョウとのご縁はないみたい。
2023年06月18日 06:27撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
6/18 6:27
快晴ではなく、適度な風が心地よい。この茶臼、上河内、聖、兎は良い。ただ今回はライチョウとのご縁はないみたい。
茶臼小屋番の方々が所々で歩道補修してくださっています。横窪沢小屋の橋。
2023年06月18日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
6/18 10:00
茶臼小屋番の方々が所々で歩道補修してくださっています。横窪沢小屋の橋。
ここは変わらずですが、見た目に反して山側がしっかりしてるので大丈夫。
2023年06月18日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
6/18 10:37
ここは変わらずですが、見た目に反して山側がしっかりしてるので大丈夫。
【崩落箇所(仮復旧)】山側を削ってステップができてます。
2023年06月18日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
6/18 11:09
【崩落箇所(仮復旧)】山側を削ってステップができてます。
往路よりも断然歩きやすい。
2023年06月18日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
6/18 11:10
往路よりも断然歩きやすい。
小屋番さんの努力の跡を感じます。
2023年06月18日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
6/18 11:11
小屋番さんの努力の跡を感じます。
歩道崩落箇所をふりかえって。今シーズンは出水と仮復旧が繰り返されそうです。
2023年06月18日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
6/18 11:12
歩道崩落箇所をふりかえって。今シーズンは出水と仮復旧が繰り返されそうです。
撮影機器:

装備

個人装備
防寒着(宿泊用含む) 雨具 登山靴 ゲイター ヘルメット 手袋 ストック1本 ザック(38ℓ) 食事(2泊分+行動食+非常食) 水分(飲料720ml) コンパス 高度計 地形図 ヘッドランプ(予備電池含む) 太陽光ランタン 保険証 携帯(GPSアプリ+予備バッテリー含む) コンタクトレンズの箱(予備眼鏡) 腕時計 ココヘリタグ 小屋泊セット(寝袋#3+エアマット+銀マット含む) デジカメ

感想

1週間前に日帰りで4羽もライチョウ見たので、これはイケるぞと、同じ山域で2泊3日。
目指すはライチョウ三昧。

結果は、初日からして茶臼で2羽と良い傾向。

こりゃあ良い。明日は上河内岳で5羽見ちゃう?10羽?盛り上がる皮算用😎
そして、爆死。
それはもう気持ち良いほど何もなく。
(1回声聞こえたけどそれっきり)

初日に、2羽に甘んじる事なく、上河内まで攻めるべきでした。
高山病で頭ズキズキする中、快晴の下で9時間探した挙句の果て、飛んでるトビ見て絶望。

いやいや、自分は良い景色を見に来た。
そう思うことにしました。

鳥も静か(セミ全開)、天気良すぎてライチョウもおらず。
自分的に、悲しい悲しい山行でした😢


唯一、土曜日に茶臼の小屋番さん達があがってこられ、色々お話しを聞けたのは僥倖でした。



<確認した野鳥>
※姿を見れた鳥は●印(あとは声のみ)
※特に嬉しかったものに★印

ライチョウ●★(♂2)
ジュウイチ
ヒメアマツバメ●(たぶん)
トビ●
コゲラ
カケス●
ホシガラス●
ハシブトガラス●
キクイタダキ
コガラ
ヒガラ●
シジュウカラ
エナガ
ウグイス
メボソムシクイ
エゾムシクイ
センダイムシクイ
ゴジュウカラ
ミソサザイ
ルリビタキ♂●
コサメビタキ★(ツバメみたいなブシュブシュが混じる)
キビタキ
オオルリ♂●
イワヒバリ●
カヤクグリ●
キセキレイ
ガビチョウ(外来種)

<その他>
ニホンジカ●(3号橋の先でお亡くなりに…)
エゾハルゼミ(絶好調で鳥鳴かない)
ヒグラシ★(初認。でも絶好調で鳥鳴かない)

<井川集落>
ホトトギス
サンショウクイ
クロツグミ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:311人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 塩見・赤石・聖 [日帰り]
茶臼岳(沼平より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら