ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5635703
全員に公開
ハイキング
東北

龍ヶ岳

2023年06月21日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:07
距離
3.8km
登り
293m
下り
290m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:38
休憩
0:15
合計
2:53
10:09
69
11:18
11:25
19
11:44
11:45
19
龍神池
12:04
12:10
49
12:59
13:00
2
13:02
ゴール地点
天候 薄晴れ〜だいたい晴れ。風は強め。
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山形からは通行止めだったので摺上川ダムのほうから。くねくね峠道。
コース状況/
危険箇所等
道ははっきりしてるが木の枝が登山道にせり出したりしてるとこ多い。
龍神池?までは加えて折れた枝が落ちてて道を遮るところあり
その他周辺情報 飯坂温泉 もにわの湯(250円)
まずはすぐ脇にある童話作家?の碑に上がった。読んでもよく意味がわからない…
2023年06月21日 10:06撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/21 10:06
まずはすぐ脇にある童話作家?の碑に上がった。読んでもよく意味がわからない…
そこからの龍ヶ岳。
風強めだが涼しくて良い。
2023年06月21日 10:07撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/21 10:07
そこからの龍ヶ岳。
風強めだが涼しくて良い。
よくみる構図の草と笹の原っぱ。
この辺はとても歩きやすいんだけどね。
2023年06月21日 10:12撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/21 10:12
よくみる構図の草と笹の原っぱ。
この辺はとても歩きやすいんだけどね。
この辺からでも十分いい景色。
あとの道の厄介さを考えるとコスパは最初の草地でやめとくのが一番高いかも(笑)
2023年06月21日 10:12撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/21 10:12
この辺からでも十分いい景色。
あとの道の厄介さを考えるとコスパは最初の草地でやめとくのが一番高いかも(笑)
もと牧場らしいが儲からなかったのかな。
2023年06月21日 10:15撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/21 10:15
もと牧場らしいが儲からなかったのかな。
灌木って低木の意味だったのか。
道は明瞭だが、その低木の枝が張り出してて邪魔くさい。開けてない道は大体こんな感じ。
かき分けて進むが虫が体に付きそうでイヤーン。
2023年06月21日 10:19撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/21 10:19
灌木って低木の意味だったのか。
道は明瞭だが、その低木の枝が張り出してて邪魔くさい。開けてない道は大体こんな感じ。
かき分けて進むが虫が体に付きそうでイヤーン。
ウラジロヨウラクは沢山あったが、サラサドウダンは一個も見なかった。
2023年06月21日 10:34撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/21 10:34
ウラジロヨウラクは沢山あったが、サラサドウダンは一個も見なかった。
間の草地エリア
2023年06月21日 10:35撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/21 10:35
間の草地エリア
ツツジと平野
2023年06月21日 10:35撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/21 10:35
ツツジと平野
まだ薄晴れでスカッと日は刺さない
2023年06月21日 10:37撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/21 10:37
まだ薄晴れでスカッと日は刺さない
こっからまた厄介な道
2023年06月21日 10:39撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/21 10:39
こっからまた厄介な道
トトロのトンネルだー!と喜べたらいいのに。
中腰で進む。
2023年06月21日 10:47撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/21 10:47
トトロのトンネルだー!と喜べたらいいのに。
中腰で進む。
北に進む道は明るめ。
2023年06月21日 10:50撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/21 10:50
北に進む道は明るめ。
山頂ついたようだ。
ここまでは全く獣の気配を感じなかった。フンも見なかった。
2023年06月21日 10:59撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/21 10:59
山頂ついたようだ。
ここまでは全く獣の気配を感じなかった。フンも見なかった。
北のほう
2023年06月21日 11:00撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/21 11:00
北のほう
西の方。
2023年06月21日 11:00撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/21 11:00
西の方。
スタート地点の方
2023年06月21日 11:00撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/21 11:00
スタート地点の方
蔵王の方。雲が湧いてきている。
風が涼しくパン食ってしばし過ごす。
ハエがいる。
2023年06月21日 11:02撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/21 11:02
蔵王の方。雲が湧いてきている。
風が涼しくパン食ってしばし過ごす。
ハエがいる。
北に続く道が気になるので行ってみることにする。
2023年06月21日 11:20撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/21 11:20
北に続く道が気になるので行ってみることにする。
より細い道
2023年06月21日 11:23撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/21 11:23
より細い道
松の木についてた平べったい樹皮みたいな虫。
擬態している。
2023年06月21日 11:25撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/21 11:25
松の木についてた平べったい樹皮みたいな虫。
擬態している。
雪の重みで折れたままなのか、結構でっかい枝があちこちに落ちてて道を塞いでたりする。
引っ張ってよかしてたら打撲した左手にまた鋭い痛みが(-_-;)
あとタヌキのうんこゾーンもあり。
2023年06月21日 11:34撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/21 11:34
雪の重みで折れたままなのか、結構でっかい枝があちこちに落ちてて道を塞いでたりする。
引っ張ってよかしてたら打撲した左手にまた鋭い痛みが(-_-;)
あとタヌキのうんこゾーンもあり。
なんか祠のとこに出た。ここで行き止まりみたいだ。地形図みると昔は西からも来れたのではないかと思う。
結構苦労してきたので祈っておく。
2023年06月21日 11:43撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/21 11:43
なんか祠のとこに出た。ここで行き止まりみたいだ。地形図みると昔は西からも来れたのではないかと思う。
結構苦労してきたので祈っておく。
祠の向かい側に池がある。倒木で覆われてわかりにくいけど。
山頂から見えた杉の木のとこがここなんだろう。
2023年06月21日 11:44撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/21 11:44
祠の向かい側に池がある。倒木で覆われてわかりにくいけど。
山頂から見えた杉の木のとこがここなんだろう。
緑のイモムシが袖にくっついてたりしたものの、龍ヶ岳山頂に戻ってきて一息。
ここ切り開いて5倍ぐらい広いといいな。
2023年06月21日 12:04撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/21 12:04
緑のイモムシが袖にくっついてたりしたものの、龍ヶ岳山頂に戻ってきて一息。
ここ切り開いて5倍ぐらい広いといいな。
名はわからないが南国グラデーションの釣り鐘の花
2023年06月21日 12:14撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/21 12:14
名はわからないが南国グラデーションの釣り鐘の花
開けたとこからは福島の山々も見える。
白い残雪があるうちだとより映えるかも。
2023年06月21日 12:31撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/21 12:31
開けたとこからは福島の山々も見える。
白い残雪があるうちだとより映えるかも。
邪魔くさい枝、勝手に切っていいのかしら。
2023年06月21日 12:36撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/21 12:36
邪魔くさい枝、勝手に切っていいのかしら。
カエデの種の袋だと思うが実にカラフル。
2023年06月21日 12:44撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/21 12:44
カエデの種の袋だと思うが実にカラフル。
葉っぱと空。角度によりとてもいい感じにみえた。
2023年06月21日 12:46撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/21 12:46
葉っぱと空。角度によりとてもいい感じにみえた。
棘があるしなんかのバラの花?
化粧品みたいな匂い。
2023年06月21日 12:48撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/21 12:48
棘があるしなんかのバラの花?
化粧品みたいな匂い。
もうすぐゴール。
2023年06月21日 12:50撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/21 12:50
もうすぐゴール。
通行止めゲート先にも咲き乱れてるのはフランスギクだろうか。
2023年06月21日 13:08撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/21 13:08
通行止めゲート先にも咲き乱れてるのはフランスギクだろうか。
この黄色いの、よく見る草だけど葉と茎の色もパステルカラーで非常に良い。
2023年06月21日 13:09撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/21 13:09
この黄色いの、よく見る草だけど葉と茎の色もパステルカラーで非常に良い。
七ヶ宿に続くT字路を過ぎたあたりで振り返り。このあたりは伐採工事が行われている。家があるけど誰か住んでるのだろうか。

七ヶ宿までの道が通れるのならもうちょい短時間でこれたかも。
2023年06月21日 13:29撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/21 13:29
七ヶ宿に続くT字路を過ぎたあたりで振り返り。このあたりは伐採工事が行われている。家があるけど誰か住んでるのだろうか。

七ヶ宿までの道が通れるのならもうちょい短時間でこれたかも。
茂庭っ湖に行く途中の水場っぽいところ。
湧き出てすぐの水ではないためか少し粉っぽい気がした。冷たくもない。
2023年06月21日 13:38撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/21 13:38
茂庭っ湖に行く途中の水場っぽいところ。
湧き出てすぐの水ではないためか少し粉っぽい気がした。冷たくもない。
摺上川ダムのインフォーメーションセンター手前の道路ではサルの群れが毛づくろいタイムだった。
2023年06月21日 14:10撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/21 14:10
摺上川ダムのインフォーメーションセンター手前の道路ではサルの群れが毛づくろいタイムだった。
ちょっと寄ってみた摺上川ダム。
ダム湖でっかい。
2023年06月21日 14:18撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/21 14:18
ちょっと寄ってみた摺上川ダム。
ダム湖でっかい。

装備

備考 ザック計10kg越えらしい(うち水分3.7L、菓子パン)

感想

前回の左手の打撲は病院行ったところ骨折ではなかったので、しんどくないとこなら大丈夫だろうと少し気になってた龍ヶ岳に行ってみた。
距離も短く累計標高差もあまりないが、登山道への枝の張り出しとかがかなりしんどかった。
山頂は狭いけど眺めよし。


◆飯坂温泉 もにわの湯(250円)
内風呂、露天風呂、だしっぱ可能洗い場7つ。広くはない。石鹸とか全く備え付けなし。
貴重品ロッカーもないのかと思ってたけど、カウンターの向かい側に無料のがあったのに風呂から出たあとで気づいた。
露天風呂温度計42℃。内風呂未確認だが同じぐらいか。無色透明無味無臭だが若干塩素臭?温泉って感じはしなかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:162人

コメント

966さん、こんにちは!
行ってみたかったので参考になります。
助かりますm(__)m
2023/6/22 8:07
たけー@RIDEONさんこんちわ!
ありがとうございます。山頂はすぐに着きすぎて、たぶんここだけじゃ物足りない感じになるのではと思います(^^)
2023/6/22 8:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら