ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 564449
全員に公開
ハイキング
丹沢

快晴の塔ノ岳、丹沢山 クリスマス登山のプレゼントは富士山の絶景 大倉〜塔ノ岳〜丹沢山〜ヤビツ峠〜蓑毛

2014年12月24日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:36
距離
20.5km
登り
1,892m
下り
1,854m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:14
休憩
0:22
合計
6:36
8:55
1
8:56
8:56
1
8:57
8:58
15
9:13
9:14
10
9:24
9:25
3
9:28
9:28
2
9:30
9:32
21
9:53
9:54
6
10:00
10:01
6
10:07
10:08
13
10:21
10:21
16
10:37
10:38
6
10:44
10:44
3
10:47
10:47
11
10:58
10:58
0
10:58
10:58
2
11:00
11:02
0
11:02
11:02
17
11:19
11:19
12
11:31
11:32
12
11:44
11:44
0
11:44
11:44
2
11:46
11:46
20
12:06
12:06
10
12:16
12:16
17
12:33
12:33
1
12:34
12:34
0
12:34
12:34
4
12:38
12:38
11
12:49
12:49
1
12:50
12:50
7
12:57
12:57
0
12:57
12:57
0
12:57
12:57
6
13:03
13:03
0
13:03
13:03
0
13:03
13:03
4
13:07
13:09
12
13:21
13:22
11
13:33
13:33
0
13:33
13:33
1
13:34
13:35
15
13:50
13:51
3
13:54
13:56
7
14:03
14:05
74
15:19
15:20
10
15:30
15:30
0
15:30
15:30
1
15:31
ゴール地点
天候 快晴 富士山 ずっと よーく見えました 暖かい一日でした
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 新宿0708→0823渋沢0840→バス→0855大倉バス停
帰り 蓑毛バス停1535→バス→1557秦野1605→1611鶴巻温泉
(弘法の湯)
鶴巻温泉1720→新宿
コース状況/
危険箇所等
よく整備されています。
今日は 塔ノ岳山頂付近まで雪や氷はありませんでした。
塔ノ岳〜丹沢山 丹沢山山頂付近にちょっとだけ凍っているところがあります。
今日はいけませんでしたが 蛭ケ岳に行く方の路も雪は少なそうです。
アイゼンを持って行きましたが使いませんでした。
表尾根 新大日〜三ノ塔 どろどろ状態のところが多いです。雪解けのシーズンみたいな状態です。
その他周辺情報 小田急線を途中下車し鶴巻温泉弘法の湯 に立ち寄りました。
時間があれば(寝坊等しなければ、ヤビツ峠〜大山〜弘法の湯まで 歩けたらいいなと思ってましたが)
予定では 本年最後の 丹沢方面。
大倉バス停到着です。寝坊により 当初予定より1時間遅れですが、いいお天気です。しかも寒くないです〜
2014年12月24日 08:53撮影 by  iPhone 5, Apple
1
12/24 8:53
予定では 本年最後の 丹沢方面。
大倉バス停到着です。寝坊により 当初予定より1時間遅れですが、いいお天気です。しかも寒くないです〜
まずは ご挨拶
本年もお世話になりました。
また 来年来ますね、
2014年12月24日 09:00撮影 by  iPhone 5, Apple
3
12/24 9:00
まずは ご挨拶
本年もお世話になりました。
また 来年来ますね、
丹沢の門をこえると、
2014年12月24日 09:25撮影 by  iPhone 5, Apple
12/24 9:25
丹沢の門をこえると、
相模湾が
今日もきれいです、、
2014年12月24日 09:25撮影 by  iPhone 5, Apple
4
12/24 9:25
相模湾が
今日もきれいです、、
先週に続き、
またここを登ります。
2014年12月24日 09:31撮影 by  iPhone 5, Apple
2
12/24 9:31
先週に続き、
またここを登ります。
今日は富士山とずっとご一緒できそうです。
木々の間から
2014年12月24日 09:59撮影 by  iPhone 5, Apple
12/24 9:59
今日は富士山とずっとご一緒できそうです。
木々の間から
ここからも、
あれっ、写真ではよくわかりませんね〜
2014年12月24日 10:07撮影 by  iPhone 5, Apple
12/24 10:07
ここからも、
あれっ、写真ではよくわかりませんね〜
ここからも、
2014年12月24日 10:10撮影 by  iPhone 5, Apple
12/24 10:10
ここからも、
ここに来ると
大倉尾根 塔ノ岳に向かっているな〜と実感
2014年12月24日 10:20撮影 by  iPhone 5, Apple
1
12/24 10:20
ここに来ると
大倉尾根 塔ノ岳に向かっているな〜と実感
振り返ると
こんな感じです
2014年12月24日 10:20撮影 by  iPhone 5, Apple
1
12/24 10:20
振り返ると
こんな感じです
途中からも 
富士山が良く見えます
今日は来た甲斐がありそう
2014年12月24日 10:31撮影 by  iPhone 5, Apple
12/24 10:31
途中からも 
富士山が良く見えます
今日は来た甲斐がありそう
相模湾〜
いい感じです
2014年12月24日 10:33撮影 by  iPhone 5, Apple
2
12/24 10:33
相模湾〜
いい感じです
花立山荘到着
2014年12月24日 10:37撮影 by  iPhone 5, Apple
12/24 10:37
花立山荘到着
2014年12月24日 10:37撮影 by  iPhone 5, Apple
3
12/24 10:37
花立山荘〜金冷
富士山良く見えます。今日は道凍ってません。
1週間でずいぶん変わります
2014年12月24日 10:43撮影 by  iPhone 5, Apple
2
12/24 10:43
花立山荘〜金冷
富士山良く見えます。今日は道凍ってません。
1週間でずいぶん変わります
今日の金冷、
2014年12月24日 10:48撮影 by  iPhone 5, Apple
12/24 10:48
今日の金冷、
塔ノ岳到着、
いいですね〜
こんな山頂久しぶり
2014年12月24日 10:59撮影 by  iPhone 5, Apple
2
12/24 10:59
塔ノ岳到着、
いいですね〜
こんな山頂久しぶり
2014年12月24日 11:00撮影 by  iPhone 5, Apple
6
12/24 11:00
どーん
2014年12月24日 11:00撮影 by  iPhone 5, Apple
9
12/24 11:00
どーん
相模湾も、 すーと見渡せます
2014年12月24日 11:01撮影 by  iPhone 5, Apple
1
12/24 11:01
相模湾も、 すーと見渡せます
今日は360度 良く見えます。
クリスマス登山のプレゼントでしょうか
2014年12月24日 11:01撮影 by  iPhone 5, Apple
12/24 11:01
今日は360度 良く見えます。
クリスマス登山のプレゼントでしょうか
2014年12月24日 11:02撮影 by  iPhone 5, Apple
2
12/24 11:02
先週はここで寒くて丹沢山を目指すのを
止めましたが 今日は快適そうです
2014年12月24日 11:02撮影 by  iPhone 5, Apple
12/24 11:02
先週はここで寒くて丹沢山を目指すのを
止めましたが 今日は快適そうです
2014年12月24日 11:13撮影 by  iPhone 5, Apple
1
12/24 11:13
ユーシンと富士山
ここからの眺め好きです
2014年12月24日 11:22撮影 by  iPhone 5, Apple
3
12/24 11:22
ユーシンと富士山
ここからの眺め好きです
こっちは
先週行った大山方面
2014年12月24日 11:29撮影 by  iPhone 5, Apple
12/24 11:29
こっちは
先週行った大山方面
そうして今日歩いてきた塔ノ岳
2014年12月24日 11:29撮影 by  iPhone 5, Apple
2
12/24 11:29
そうして今日歩いてきた塔ノ岳
大げさに言うと
地球は丸かった
2014年12月24日 11:33撮影 by  iPhone 5, Apple
1
12/24 11:33
大げさに言うと
地球は丸かった
ちょっと
氷が出てきましたね
でもアイゼンなしで行けそうです
2014年12月24日 11:34撮影 by  iPhone 5, Apple
12/24 11:34
ちょっと
氷が出てきましたね
でもアイゼンなしで行けそうです
丹沢山到着
雪 というか氷 はちょっとだけ残ってます
2014年12月24日 11:44撮影 by  iPhone 5, Apple
1
12/24 11:44
丹沢山到着
雪 というか氷 はちょっとだけ残ってます
丹沢山、標識の間に富士山
2014年12月24日 11:45撮影 by  iPhone 5, Apple
3
12/24 11:45
丹沢山、標識の間に富士山
2014年12月24日 11:45撮影 by  iPhone 5, Apple
1
12/24 11:45
よーくみてみます
(アップかけただけです)
2014年12月24日 11:45撮影 by  iPhone 5, Apple
4
12/24 11:45
よーくみてみます
(アップかけただけです)
本年は 夏の間 初めて 富士山に登りました(本年の振り返り)
2014年12月24日 11:45撮影 by  iPhone 5, Apple
2
12/24 11:45
本年は 夏の間 初めて 富士山に登りました(本年の振り返り)
もう少し 時間があれば
蛭ケ岳にも行ってみたかったのですが
2014年12月24日 11:54撮影 by  iPhone 5, Apple
12/24 11:54
もう少し 時間があれば
蛭ケ岳にも行ってみたかったのですが
寒そうです、
2014年12月24日 11:54撮影 by  iPhone 5, Apple
12/24 11:54
寒そうです、
やはり 1時間寝坊のため難しそうですので
断念、
2014年12月24日 11:54撮影 by  iPhone 5, Apple
1
12/24 11:54
やはり 1時間寝坊のため難しそうですので
断念、
本年
ここからの富士山は最後です。
2014年12月24日 12:34撮影 by  iPhone 5, Apple
5
12/24 12:34
本年
ここからの富士山は最後です。
今日の 富士山は最高です
2014年12月24日 12:35撮影 by  iPhone 5, Apple
1
12/24 12:35
今日の 富士山は最高です
その2
2014年12月24日 12:35撮影 by  iPhone 5, Apple
12/24 12:35
その2
先週と ずいぶん温度差がありますね
時間も違いますが、たしかこの前は-10度近かったかと
2014年12月24日 12:35撮影 by  iPhone 5, Apple
4
12/24 12:35
先週と ずいぶん温度差がありますね
時間も違いますが、たしかこの前は-10度近かったかと
どろどろのコース
2014年12月24日 13:06撮影 by  iPhone 5, Apple
3
12/24 13:06
どろどろのコース
個人的に
このコースで一番 怖いところ
でも前よりなんか歩きやすくなりましたね、整備されて
2014年12月24日 13:10撮影 by  iPhone 5, Apple
2
12/24 13:10
個人的に
このコースで一番 怖いところ
でも前よりなんか歩きやすくなりましたね、整備されて
富士山と 塔ノ岳
2014年12月24日 13:15撮影 by  iPhone 5, Apple
1
12/24 13:15
富士山と 塔ノ岳
2014年12月24日 13:31撮影 by  iPhone 5, Apple
1
12/24 13:31
本日 歩いてきた道
2014年12月24日 13:44撮影 by  iPhone 5, Apple
3
12/24 13:44
本日 歩いてきた道
塔ノ岳から
表尾根を ぐんぐん下ってきました、
2014年12月24日 13:53撮影 by  iPhone 5, Apple
3
12/24 13:53
塔ノ岳から
表尾根を ぐんぐん下ってきました、
三ノ塔 ここからも 富士山よーく見えますね
2014年12月24日 13:54撮影 by  iPhone 5, Apple
12/24 13:54
三ノ塔 ここからも 富士山よーく見えますね
二ノ塔です ここからも 富士山 見えました。
今日はずっとご一緒できました。満足満足な富士山好き
2014年12月24日 14:04撮影 by  iPhone 5, Apple
12/24 14:04
二ノ塔です ここからも 富士山 見えました。
今日はずっとご一緒できました。満足満足な富士山好き
ハイキングコース
とりあえず終了〜 
これからはしばし 舗装路歩き
2014年12月24日 14:29撮影 by  iPhone 5, Apple
12/24 14:29
ハイキングコース
とりあえず終了〜 
これからはしばし 舗装路歩き
ヤビツ峠到着、
ちょっと 
トイレ休憩 バスは」当分 来ませんので 続きに入ります
2014年12月24日 14:47撮影 by  iPhone 5, Apple
12/24 14:47
ヤビツ峠到着、
ちょっと 
トイレ休憩 バスは」当分 来ませんので 続きに入ります
またまた ここを登って
2014年12月24日 14:51撮影 by  iPhone 5, Apple
12/24 14:51
またまた ここを登って
時間あれば 大山経由も考えましたが、
今日は 初めての道を歩きます。(前から興味あったのですが)
蓑毛へ 下ります
2014年12月24日 14:53撮影 by  iPhone 5, Apple
2
12/24 14:53
時間あれば 大山経由も考えましたが、
今日は 初めての道を歩きます。(前から興味あったのですが)
蓑毛へ 下ります
いい感じの路では ありませんか。
ところどころ 海が見えます。
蓑毛まで下れば、バス多そうですし、
2014年12月24日 14:54撮影 by  iPhone 5, Apple
12/24 14:54
いい感じの路では ありませんか。
ところどころ 海が見えます。
蓑毛まで下れば、バス多そうですし、
橋わたります
2014年12月24日 15:18撮影 by  iPhone 5, Apple
12/24 15:18
橋わたります
川沿いの 感じのいい道が続きます
2014年12月24日 15:20撮影 by  iPhone 5, Apple
12/24 15:20
川沿いの 感じのいい道が続きます
ハイキングコースそろそろ終了
お地蔵様、登山安全ありがとうございました
2014年12月24日 15:27撮影 by  iPhone 5, Apple
1
12/24 15:27
ハイキングコースそろそろ終了
お地蔵様、登山安全ありがとうございました
ここから、先週行った日向薬師方面へと道が続いているのですね〜。いつか行ってみたいです、熊さんには会いたくないですが。
2014年12月24日 15:27撮影 by  iPhone 5, Apple
12/24 15:27
ここから、先週行った日向薬師方面へと道が続いているのですね〜。いつか行ってみたいです、熊さんには会いたくないですが。
ハイキングコース終了〜
と道に出てみたら、バス停にバスが止まっているではありませんか。
2014年12月24日 15:30撮影 by  iPhone 5, Apple
1
12/24 15:30
ハイキングコース終了〜
と道に出てみたら、バス停にバスが止まっているではありませんか。
あと数分で発車だそうです。
余韻もなく 乗り込みます。
2014年12月24日 15:31撮影 by  iPhone 5, Apple
1
12/24 15:31
あと数分で発車だそうです。
余韻もなく 乗り込みます。
帰りに 途中下車し
鶴巻温泉 弘法の湯で 一休み&一杯
今日も いい山歩きができました。(感謝)
2014年12月24日 16:14撮影 by  iPhone 5, Apple
1
12/24 16:14
帰りに 途中下車し
鶴巻温泉 弘法の湯で 一休み&一杯
今日も いい山歩きができました。(感謝)
撮影機器:

装備

備考 アイゼンを持って行きましたが使わずに済みました。
今日は ストック忘れませんでした。
どろどろのところが多いのでスパッツがあると良いと思います。

感想

本年最後の(たぶん)丹沢方面です。
実は、先週も行きましたが、
あまりに 寒かったこと、ストック忘れたこと、地面が凍っててつるつるだったことなどあり丹沢山へは行けなかったのです。(大山〜七沢を堪能しましたが)
本日は再チャレンジ と張り切っていきたいところですが、
寝坊したため、出発が1時間程度遅れました。

今日の塔ノ岳〜丹沢山は 久しぶりの快晴でした。
出発が1時間遅れたことが、効したのか
バス停からも 寒くなく(寒いのは 実は苦手なのです)、
大倉から登り、塔ノ岳〜丹沢山〜三ノ塔〜二ノ塔とずっと富士山が見え、年末&クリスマスの山歩きのいいプレゼントをサンタ(山タ)にもらったような 最高の 眺望でした。
塔ノ岳までは、凍ったところもなく 快適な山歩きでした。
塔ノ岳〜丹沢山は この前の みただけで サムそー(樹氷はきれいでしたが)&地面カチカチもなく、快適に進めました。
途中は これも 好きな ユーシンと富士山の 景色もきれいに見えました。
丹沢付近だけ少し 凍ったのが残っていましたが、今日は全般快適に進めました。(平日にも関わらず 出会う人が多めだったのは そのせいもあるのでしょう)
新大日〜三ノ塔は 氷はありませんが、 どろどろの路です。
歩きにくいのですが 今日は、ストック忘れませんでしたから、

ヤビツ峠からは、大山方面へ回らず今回は、初めて蓑毛までおりました。
ヤビツ峠に行くバスで、ここで降りるとどんな道があるのだろうと前から気になっていた道です。
(どろどろや氷もなく)いい感じの山道でした。途中相模湾が見えるなど、もっと早く歩いてみればよかったな、という感じの路です。
今日の帰りは 小田急を鶴巻温泉で途中下車し、弘法の湯さんにお世話になりました。
本日のルートを見てみると なんか「人」という字みたくなりました。
今年の私的感じは 「人」に決定でしょうか。

今日も いい山歩きができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1048人

コメント

気持ちの良いルート
tsui さん、こんばんは。
富士山が秀麗で、空も青く、とても気持ちの良い景色を楽しんでいらっしゃりますね。
丹沢には、青空と富士が良く似合います。
良い日に良いコースチョイスをされていらっしゃりますね。
2014/12/24 22:30
Re: 気持ちの良いルート
こんばんは〜
昔のレコ整理してました。コメントいただいて、いたのですね。
ありがとうございました
2017/5/5 21:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら