ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5655326
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

3泊4日 八ヶ岳縦走(蓼科山〜美濃戸口)

2023年06月23日(金) ~ 2023年06月26日(月)
 - 拍手
ymyu kurasawa18 その他6人
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
29:24
距離
38.9km
登り
3,365m
下り
3,752m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:19
休憩
1:02
合計
6:21
7:13
7:13
86
8:39
8:44
43
9:27
9:27
4
9:31
9:35
3
9:38
9:56
53
10:49
11:04
0
11:04
11:04
7
11:11
11:11
5
11:16
11:16
40
11:57
12:09
0
12:09
12:10
26
12:36
12:44
37
13:21
13:21
5
2日目
山行
6:37
休憩
0:45
合計
7:22
5:43
5:49
91
7:19
7:31
3
7:34
7:35
13
7:48
7:48
7
7:55
7:55
30
8:25
8:39
11
8:50
8:50
5
8:55
8:57
26
9:23
9:23
28
9:51
9:54
14
10:08
10:08
66
11:14
11:14
12
11:27
11:27
15
11:42
11:42
3
11:45
11:46
13
11:58
11:59
9
12:15
12:19
3
12:22
12:26
2
12:28
12:28
4
12:33
3日目
山行
7:03
休憩
1:46
合計
8:49
12:33
2
4:14
4:14
38
4:52
4:59
28
5:27
5:27
11
5:39
5:40
49
6:29
6:29
4
6:33
6:34
47
7:21
7:40
10
7:50
7:51
3
7:53
8:00
17
8:17
8:17
10
8:27
8:27
15
8:41
8:42
32
9:14
9:27
12
10:31
11:21
48
12:09
12:10
4
12:19
12:24
24
12:48
12:48
6
12:54
4日目
山行
5:32
休憩
0:57
合計
6:29
12:54
7
4:39
4:39
34
5:26
5:32
11
5:43
5:44
10
5:54
5:54
4
5:59
6:12
1
6:13
6:19
38
6:57
6:58
3
7:02
7:12
43
7:55
8:11
45
8:56
8:57
69
10:06
10:06
3
10:09
10:09
6
10:15
10:15
44
10:58
10:58
1
11:00
11:00
3
11:02
ゴール地点
天候 1日目 曇り→雨
2日目 曇り
3日目 晴れ
4日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
茅野駅〜七合目 40分

美濃戸口〜茅野駅 40分
→平日はバス運休 注意。
その他周辺情報 美濃戸口に温泉があった。入ってないけど。500円
スタート(蓼科山七合目)
2023年06月23日 07:03撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/23 7:03
スタート(蓼科山七合目)
蓼科山
2023年06月23日 09:32撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/23 9:32
蓼科山
テント(双子池)
2023年06月23日 17:52撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/23 17:52
テント(双子池)
横岳
2023年06月24日 07:35撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/24 7:35
横岳
茶臼岳
2023年06月24日 10:25撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/24 10:25
茶臼岳
ニュウ
2023年06月25日 05:37撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/25 5:37
ニュウ
東天狗岳
2023年06月25日 07:56撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/25 7:56
東天狗岳
東天狗岳→根石岳
2023年06月25日 08:04撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/25 8:04
東天狗岳→根石岳
すいか
2023年06月24日 14:02撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/24 14:02
すいか
打ち上げ
2023年06月25日 14:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/25 14:27
打ち上げ
赤岳山頂で肩を組み校歌を歌う
2023年06月26日 06:05撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/26 6:05
赤岳山頂で肩を組み校歌を歌う
赤岳
2023年06月26日 06:10撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/26 6:10
赤岳
ゴール!辛い4日間お疲れさん
2023年06月26日 10:54撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/26 10:54
ゴール!辛い4日間お疲れさん

感想

6/22(木) 0日目
17:20 高田馬場集合。8名中3名が遅刻(乗車券購入に並んでいた)し、早速叱らなければならなかった。お見送りには現役7人とOB3人が来てくれて、賑やかだった。新人のザック重量は約25kg。
茅野まで4時間、電車に揺られて22:00に到着。かなり寒かった。
用がない者もいたが、全員で600m先のファミマに行く流れになった。山下はしばらく店から出てこない。カップラーメンと煮卵を買って出てきた。カップラーメンにトッピングする奴いるんだ。


6/23(金) 1日目

5:50に茅野駅を出発。登山口まで1時間半と聞いていたが、1時間弱で到着した。トイレあり。
7:00登山開始。15分歩いたところでペースアップ。岡元が遅れ始める。他新人3人が先行し、後ろから追う。登山口から2時間半で蓼科山到着。山頂はガスっていて何も見えず風も強かった。
蓼科山の下りはゴロゴロした岩に苦戦し、蓼科山荘まで1時間、蓼科山荘から大河原峠は標高2,350〜2,300mにかけての約800mは水が流れていて非常に歩きづらかった。前日に雨が降ったことが原因だろう。梅雨の時期に同じルートを行く際は心得ておいた方が良い。
大河原峠〜双子山間はペースを上げられるだけ上げる。20分で150m up。新人は頑張っていた。
小休憩をとって双子池ヒュッテ(C1)へ。テント設営は8回したが成功しなかった。成功するまでやらせるつもりだったが、雨の中1時間が経過しており体調を崩す危険があったこと、食当の時間が近づいていたことを理由に14:50で切り上げた。怒り疲れた。



6/24(土) 2日目
3:00起床、5:00出発。亀甲池から横岳まで錬成。新人のもがき苦しむ声と上級生の怒鳴る声が交わる。この登りはほぼ一隊で行動することができた。装備の重量も差はないので、新人のレベルも同じくらいと言っていいだろう。錬成がしやすいし、お互いの刺激になるので良い。横岳では膝に異変を訴える新人が多く、ほとんどの団配を上級生に振り分けた。
天池峠から縞枯山で本日2回目の錬成。150m upの登りではあるが、とても登りごたえがあった。今回は寺村がトップで登り切った。
予定では丸山経由で白駒池(C2)に向かうが、カットして最短ルートでゴール。今日は登り下りでメリハリをつけてみた日。



6/25(日) 3日目
2:00起床、4:00出発。昨日の上ミで、今日はこれまで以上に新人を追い込む日と共有していた。白駒池を周りニュウへ。比較的緩やかな斜面で、一本目としては良いウォーミングアップになった。中山峠から東天狗岳までで追い込みをかける。東天狗岳手前の分岐〜東天狗岳の地点で倉澤の熊スプレーが誤射。腰から背中に直撃し、鋭い痛みを覚えた。すぐに拭き取り服を替え、水で流したが、この痛みは終了時まで消えなかった。
根石山荘での休憩時、福地が今合宿1番の雷を落とした。該当する新人はかなり凹んでいたが、良い刺激になった。下りでもペースを緩めず(上級生登山くらい)、オーレン小屋まで。
オーレン小屋から赤岩の頭までの350m upは、寺村・岡元が先発し、7分後に渡邉・木俣のグループが後を追う構成を組んだ。私は後者を担当したが、2人とも限界に挑んでいるのがよくわかるくらい頑張っていた。30分後に前のグループに追いついた(250m up)。前のグループのどちらかが涙を流していたらしく、すれ違った登山者の女性がもらい泣きしたらしい。皆よく頑張ったよ。
硫黄岳のピストンは、膝に痛みを訴える岡元・寺村、背中に痛みがある倉澤が赤岩の頭に残り、他メンバーで硫黄岳へ。
赤岩の頭から赤岳鉱泉まで1時間の下り。赤岳鉱泉から行者小屋の30分間はオーダーを岡元・寺村を前に出して、2人を追い込んだ。今日の彼らは他の2人に比べてイマイチ(もちろん頑張ってはいたが)で、ここままの状態で最終夜を迎えても気持ちよく合宿を振り返れないと思ったからだ。結果2人は意地を見せ、最後まで力を出し切った。
最終夜は酒やジュース、スイカ、お菓子、カレーなど盛りだくさん。話した内容はあまり覚えていたないが楽しかったことは覚えている。このメンバーで錬成合宿をやりきれてよかった。まだ明日も残っているので気を引き締めて挑みたい。



6/26(月) 4日目
2:30起床、4:30出発。行者小屋に幕営系の装備をデポして赤岳に登る。快調なペースで進んだが、誰も遅れることなく山頂まで行くことができた。2,750m地点あたりまでは階段が続いており、そこから岩場が始まる。他の登山者は数人しかおらず、スムーズに進めることができた。山頂で式典。新人はまだ校歌を覚えていないようだった。式典前は霧で覆われていた山頂だが、式典後には空が晴れてきて皆で盛り上がった。
そこからは計5時間に渡る下山を耐え、美濃戸口へゴール。新人はもちろん、上級生も十分に疲労を感じた74代錬成合宿八ヶ岳南下隊だったが、その分、各人得られるものは多かったと感じる。夏合宿も頑張ろうね

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:584人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら