ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5658717
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床

知床縦走 (羅臼岳→硫黄山)

2023年06月26日(月) ~ 2023年06月27日(火)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
17:15
距離
22.7km
登り
2,533m
下り
2,499m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:31
休憩
0:59
合計
7:30
8:08
3
8:11
8:12
85
9:37
9:38
8
9:45
9:46
49
10:35
10:36
19
10:55
10:55
36
11:31
11:39
11
11:50
11:51
19
12:10
12:12
8
12:19
12:55
2
12:57
12:58
46
13:45
13:45
9
13:54
14:05
96
2日目
山行
8:59
休憩
0:39
合計
9:38
8:10
8:14
38
8:51
8:58
63
10:01
10:02
118
11:59
12:13
117
14:11
14:24
30
14:54
14:54
9
15:04
15:06
19
天候 2日とも晴れ、ほぼ無風
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス ■行き
ホテル地の涯に駐車。
登山者は端の未舗装部分に停めるルールらしく、スペースは5〜6台分だけです。

■帰り
硫黄山登山口(カムイワッカの滝)にタクシーを呼び、車の回収に向かいました。

■タクシー手配の手順
事前(3日前くらい目安)に大体の日時で仮予約をしておく。
下山中に新噴火口に着いたら再度電話で下山予定時刻を伝えて予約確定。ここで電話しないと迎えには来て貰えないそうです。新噴火口付近は携帯の電波は安定してました(au)
新噴火口から下山まで1.5時間弱でした。
@ウトロ観光ハイヤー 0152-24-2121
@料金8,000円

■硫黄山登山口〜カムイワッカの滝 通過申請
以下サイトで申請書をメール提出。
すぐに書ける。
https://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/kk/akk/shiretoko_riyou.html
コース状況/
危険箇所等
■整備状況
羅臼岳〜硫黄山の縦走路はルートは基本明瞭。ハイマツ漕ぎがしばしばあって、特に二つ池〜南岳の区間は濃くて長め。
携帯トイレブースは銀冷水の一箇所のみ。


■通過した水場
・弥三吉水
流れあり。
量は豊富。

・銀冷水
流れはあるが弱めなので、他と比べると飲むのには躊躇するかも。

・岩清水
岩壁から滴っている。
水が細いが時間かければ補給は可能。

・三ツ峰露営地
雪渓の融雪。流れあり。
雪量は豊富で暫くは持ちそう。
煮沸もしくは浄水器で実際に利用しました。

・サシルイ岳の北面
雪渓の融雪。流れあり。
雪量はかなり豊富でまだまだ当分持ちそう。

・オッカバ岳の北面
雪渓の融雪。流れあり。
雪量は豊富で暫くは持ちそう。

・ミクリ池
雪渓の融雪。流れあり。
雪量は豊富で暫くは持ちそう。
平地を流れている感じなので、他と比べると飲むのには躊躇するかも。

・二つ池露営地
流れはない溜まり水だが、見た目は意外と綺麗。
水位は豊富で暫くは持ちそう。

・硫黄沢
雪渓の融雪。流れあり。
雪量は豊富で暫くは持ちそう。


■注意箇所
縦走中に雪渓を度々通過します。
下記に挙げた硫黄山付近の雪渓が要注意です。その他の雪渓は壺足でも大丈夫な感じです。

今回は雪渓用に軽アイゼンとトレッキングポールを持参しましたが、下記箇所では正直ピッケルが欲しかったです。(個人毎の判断になるが、この時期にこのコースを歩くならピッケル携行が安全に感じた)

①知円別岳〜硫黄山露営場分岐の間の雪渓
ザレ場を下った直後の登り返しで雪渓が現れます。これ迄の雪渓に比べると急斜面で緊張し、ここでは軽アイゼンは役に立ちません。
雪質は柔らかくキックステップは有効。途中から右端の雪渓が無い部分に逃げれました。

②硫黄山直下の雪渓
ここもかなり急斜面な上、遥か下まで雪渓が続いており滑落は命取り。
縦走の場合は短距離ですがトラバースで通過が必須です。ステップができていたので、緊張しつつも壺足で行けました。
硫黄山山頂に向かう際は雪渓を通らず、右側の雪が無い箇所を登れます。


■ヤマレコ地図の間違い
三ツ峰露営地の場所が実際と結構ズレてました。地図だと三ツ峰の直下ですが、実際はもっとサシルイ岳寄りのコルの部分にあります。
運営さんに地図修正依頼を出したので、その内是正されるかもしれません。
→その後、地図修正して頂きました(7/1確認)
7時過ぎ到着で2台ほど空き。キャパ少なめ。
2023年06月26日 08:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/26 8:03
7時過ぎ到着で2台ほど空き。キャパ少なめ。
北海道らしい涼しさは全く無く、序盤からめちゃ暑い。
2023年06月26日 09:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
6/26 9:21
北海道らしい涼しさは全く無く、序盤からめちゃ暑い。
弥三吉水。勢いあり。
2023年06月26日 09:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/26 9:23
弥三吉水。勢いあり。
水場の横には休憩適地。
2023年06月26日 09:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/26 9:30
水場の横には休憩適地。
次の水場、銀冷水。こちらは流れ弱め。
2023年06月26日 10:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/26 10:24
次の水場、銀冷水。こちらは流れ弱め。
大沢からはオホーツク海が一望できる。
知床五湖の散策路も見える。
2023年06月26日 11:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
6/26 11:08
大沢からはオホーツク海が一望できる。
知床五湖の散策路も見える。
羅臼岳の姿が。こちら側から見るのは初めて。
2023年06月26日 11:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
6/26 11:21
羅臼岳の姿が。こちら側から見るのは初めて。
羅臼平。ここから羅臼岳山頂までもうひと登り。
2023年06月26日 11:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/26 11:39
羅臼平。ここから羅臼岳山頂までもうひと登り。
岩清水は日陰で涼しかった。
2023年06月26日 11:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/26 11:54
岩清水は日陰で涼しかった。
今日は正面の三ツ峰まで行く。
2023年06月26日 11:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/26 11:57
今日は正面の三ツ峰まで行く。
ここの雪渓は壺足で問題なし。
2023年06月26日 12:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
6/26 12:03
ここの雪渓は壺足で問題なし。
羅臼岳山頂直下はアスレチック。
2023年06月26日 12:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
6/26 12:11
羅臼岳山頂直下はアスレチック。
羅臼岳山頂。
2023年06月26日 12:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
6/26 12:35
羅臼岳山頂。
羅臼湖、斜里岳?
2023年06月26日 12:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/26 12:23
羅臼湖、斜里岳?
今回の縦走路を俯瞰。
2023年06月26日 12:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
6/26 12:44
今回の縦走路を俯瞰。
硫黄山への縦走路に突入。ここまでに比べると整備は手薄の模様。
2023年06月26日 14:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/26 14:08
硫黄山への縦走路に突入。ここまでに比べると整備は手薄の模様。
この辺にあるはずの三ツ峰露営地が見つからずに焦る、、、暫く探してウロウロしたが、たまにあるヤマレコ地図の間違いだと思い、もっと先に進むと見つかった。
2023年06月26日 14:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
6/26 14:30
この辺にあるはずの三ツ峰露営地が見つからずに焦る、、、暫く探してウロウロしたが、たまにあるヤマレコ地図の間違いだと思い、もっと先に進むと見つかった。
露営地を探して焦っていた時、ヒグマ親子が登山道付近にずっと居座っていて進めなくなった。ハイマツで隠れ見失ったので先に進んでみたら、登山道をこちらに歩いてくるヒグマと出会い頭に遭遇。相手が先に俊敏な動きで逃げていった。荒い息遣いが聞こえて恐怖。その後も登山道から離れてくれず、ヒグマの正確な位置も再度分からなくなり、暫く足止めに。
2023年06月26日 14:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
6/26 14:33
露営地を探して焦っていた時、ヒグマ親子が登山道付近にずっと居座っていて進めなくなった。ハイマツで隠れ見失ったので先に進んでみたら、登山道をこちらに歩いてくるヒグマと出会い頭に遭遇。相手が先に俊敏な動きで逃げていった。荒い息遣いが聞こえて恐怖。その後も登山道から離れてくれず、ヒグマの正確な位置も再度分からなくなり、暫く足止めに。
割り切って進んだら、すぐに三ツ峰露営地を発見し安堵。今日はここで一泊。
2023年06月26日 15:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
6/26 15:39
割り切って進んだら、すぐに三ツ峰露営地を発見し安堵。今日はここで一泊。
この日は1人で貸切。
2023年06月26日 16:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
6/26 16:45
この日は1人で貸切。
水場。ちゃんと流れてる。
2023年06月26日 15:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
6/26 15:47
水場。ちゃんと流れてる。
フードロッカーはテン場から少し離れた所に2つ。ここから海が見える。
テン場は圏外だが、フードロッカー付近は携帯の電波も入った(au)
2023年06月26日 15:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
6/26 15:51
フードロッカーはテン場から少し離れた所に2つ。ここから海が見える。
テン場は圏外だが、フードロッカー付近は携帯の電波も入った(au)
夜でも大して寒くはなく熟睡。
2023年06月26日 18:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
6/26 18:48
夜でも大して寒くはなく熟睡。
2日目。いい天気。
今日の工程はピークが多い。まずは目の前のサシルイ岳から。
2023年06月27日 05:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
6/27 5:45
2日目。いい天気。
今日の工程はピークが多い。まずは目の前のサシルイ岳から。
三ツ峰とその背後に羅臼岳。
2023年06月27日 05:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
6/27 5:58
三ツ峰とその背後に羅臼岳。
サシルイ岳到着。
2023年06月27日 06:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
6/27 6:19
サシルイ岳到着。
サシルイ岳の下りは長めの雪渓。折角なので持ってきた軽アイゼンを使った。大した斜度ではない。
2023年06月27日 06:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/27 6:41
サシルイ岳の下りは長めの雪渓。折角なので持ってきた軽アイゼンを使った。大した斜度ではない。
雪渓終端では取水可能。
2023年06月27日 06:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/27 6:44
雪渓終端では取水可能。
ミクリ池付近は雪渓の融雪で登山道が水没。
靴が濡れる想定はしておいた方がいい。
2023年06月27日 06:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
6/27 6:57
ミクリ池付近は雪渓の融雪で登山道が水没。
靴が濡れる想定はしておいた方がいい。
湿地帯のような光景。
2023年06月27日 06:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
6/27 6:59
湿地帯のような光景。
ミクリ池は雪で埋まってた。
2023年06月27日 07:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
6/27 7:01
ミクリ池は雪で埋まってた。
先程通過したサシルイ岳の雪渓とミクリ池。
2023年06月27日 07:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/27 7:16
先程通過したサシルイ岳の雪渓とミクリ池。
オッカバ岳を超えると二つ池が見えた。
その背後にはゴールも近づいてきた。
2023年06月27日 07:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
6/27 7:36
オッカバ岳を超えると二つ池が見えた。
その背後にはゴールも近づいてきた。
オッカバ岳の下りでも雪渓終端で取水可能。
2023年06月27日 07:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/27 7:42
オッカバ岳の下りでも雪渓終端で取水可能。
二つ池到着。
ここのテン場も中々のロケーション。水没もしておらず快適そうな印象。
2023年06月27日 07:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
6/27 7:59
二つ池到着。
ここのテン場も中々のロケーション。水没もしておらず快適そうな印象。
離れた場所に花畑とフードロッカー発見。
2023年06月27日 08:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
6/27 8:13
離れた場所に花畑とフードロッカー発見。
南岳へ向かうが、ハイマツがいい加減邪魔。
2023年06月27日 08:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
6/27 8:28
南岳へ向かうが、ハイマツがいい加減邪魔。
南岳到着。これでハイマツゾーン終了。
2023年06月27日 08:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/27 8:52
南岳到着。これでハイマツゾーン終了。
南岳〜知円別岳 の区間は穏やかで、この縦走路で一番和みます。
2023年06月27日 09:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
6/27 9:15
南岳〜知円別岳 の区間は穏やかで、この縦走路で一番和みます。
チングルマの群生があちらこちらに。
2023年06月27日 09:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
6/27 9:25
チングルマの群生があちらこちらに。
気持ちよく歩けそうな道が続く。
2023年06月27日 09:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
6/27 9:26
気持ちよく歩けそうな道が続く。
花量豊富。
2023年06月27日 09:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
6/27 9:35
花量豊富。
チングルマ道。
2023年06月27日 09:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
6/27 9:40
チングルマ道。
やっと白い所に着いた。
2023年06月27日 09:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
6/27 9:51
やっと白い所に着いた。
馬の背状の部分を進む。
2023年06月27日 10:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
6/27 10:02
馬の背状の部分を進む。
羅臼岳、遠くなった。
2023年06月27日 10:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
6/27 10:10
羅臼岳、遠くなった。
遠くから見て気になっていた特徴的な岩の真横を通過。
2023年06月27日 10:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
6/27 10:13
遠くから見て気になっていた特徴的な岩の真横を通過。
これまでとは景色が一変。
2023年06月27日 10:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
6/27 10:20
これまでとは景色が一変。
硫黄山へ向かう途中の雪渓。急斜面で軽アイゼンは役立たず。この雪渓が中々いやらしかった。
2023年06月27日 10:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
6/27 10:52
硫黄山へ向かう途中の雪渓。急斜面で軽アイゼンは役立たず。この雪渓が中々いやらしかった。
最近ハイマツが刈り払われた形跡あり。感謝。
2023年06月27日 11:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
6/27 11:24
最近ハイマツが刈り払われた形跡あり。感謝。
硫黄山見えた。アップダウン多し。
2023年06月27日 11:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
6/27 11:26
硫黄山見えた。アップダウン多し。
短距離だが急斜面の雪渓トラバース。
ステップがあって壺足でいけたが、ミスったらまずい場所。
2023年06月27日 11:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
6/27 11:43
短距離だが急斜面の雪渓トラバース。
ステップがあって壺足でいけたが、ミスったらまずい場所。
寄り道になるが硫黄山の山頂へ向かう。雪渓の無い右側から迂回できた。
迂回できなければ今回の装備ではリスクが大きく、登頂は諦めてたと思う。
2023年06月27日 11:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
6/27 11:47
寄り道になるが硫黄山の山頂へ向かう。雪渓の無い右側から迂回できた。
迂回できなければ今回の装備ではリスクが大きく、登頂は諦めてたと思う。
硫黄山山頂。
2023年06月27日 11:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
6/27 11:59
硫黄山山頂。
知床半島の先の方。
2023年06月27日 12:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
6/27 12:01
知床半島の先の方。
ここまでの縦走路。
2023年06月27日 12:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
6/27 12:06
ここまでの縦走路。
硫黄沢を下山。
途中で直進は無理な落差が。分かりづらいが、右側に高巻きする道あり。この後、他にも巻道があった。
2023年06月27日 13:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
6/27 13:12
硫黄沢を下山。
途中で直進は無理な落差が。分かりづらいが、右側に高巻きする道あり。この後、他にも巻道があった。
新噴火口。
電波が入るかずっと不安だった電話が無事繋がり、タクシーを呼んだ。
2023年06月27日 14:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
6/27 14:26
新噴火口。
電波が入るかずっと不安だった電話が無事繋がり、タクシーを呼んだ。
最後はバテて、タクシーの方が先に着いていた。おしまい。
2023年06月27日 15:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
6/27 15:25
最後はバテて、タクシーの方が先に着いていた。おしまい。

感想

今年の北海道遠征①
最近は天候が不安定な傾向ながら、縦走の2日間は天気に大変恵まれました。
やたら暑いなと思っていたら、ちょうど北海道北見が全国最高気温になっていたとか。

この時期はまだ人が少なく、他の縦走者とは出会った限り2組で、かなり静かな山行となりました。
ヒグマはもう勘弁、、、

縦走中は楽しかったのですが、下山では完全にバテてしまい、最後は久しぶりに気力勝負になりました。

大雪山などに比べると情報を調べづらかったので、水場や雪渓通過に関してはなるべく詳細に記載しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:565人

コメント

こんにちは。
また、また、北海道上陸ですね。天気も良さそので何よりです。

ついに、ヒグマに遭遇してしまいましたね。
私も8月に幌尻岳予定してますので、出来れば出会いたくないものです。
まだ、北海道にてお楽しみでしょうから、気をつけてくださいね。

2023/6/28 23:09
yamashin2さん

今年もシーズン始まりますね。幌尻岳のレコ楽しみにしております。自分もいつか行ってみたい山です!

知床連山下山後は天気悪化傾向なので、今回の遠征はこれで切り上げようと思います。
2023/6/28 23:33
こんにちは。地元道東の者です。最近の縦走路情報、ありがとうございます。よくあの状況で三峰でテントをはりましたね!!!すごいです。私なら二つ池か第一火口まで逃げてしまいそうです。病気を3わずらい登山の開始時期が遅れてしまいました。週末に32回目の縦走路にいってきます。毎年硫黄山の硫黄分岐手前の雪渓には泣かされますよ。もう週末にはないことを願います。最近親子クマ、三峰近辺にいついてるのですね。昨年は硫黄山登山道のハイマツトンネル内で至近距離にいたので今年は会わないことを願います。
2023/7/3 13:22
にゃんにゃんさん

32回とは凄い!素直に尊敬です。
親子グマの目撃情報は最近他にもあるようですね。
釈迦に説法ですがお気をつけて、32回目の縦走もお楽しみ下さい。
2023/7/3 21:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら