記録ID: 5661042
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
雨模様の常念岳
2023年06月27日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:41
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,717m
- 下り
- 1,716m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:41
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 9:37
距離 14.5km
登り 1,717m
下り 1,718m
14:44
ゴール地点
天候 | 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ルートはわかりやすく、地蔵岳のドンドコ沢のように迷うことはありませんでした。ただ、雨の後のため、下山時には川が増水していました。 |
その他周辺情報 | 深夜ですが安曇野インターからのローソンとセブンイレブンは開いていました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
もともとは薬師岳を目指すつもりでしたが、天候のが良くないので行先を変更することにしました。コンパスのてるぼうずであちこちの天気を見ながら考えた結果が常念岳でした。ただ、ご来光は期待できないと思い、山小屋に泊まらず日帰りを選択。
朝早く出発すれば15:00までには下山可能だと判断しましたが、5:00出発のため寝不足になり下山時は少しふらふらして厳しかったです。せっかく休みが取れたからと強行したことを反省です。雨具をつけてスタートしましたが早々に脱ぎました。ザックカバーは付けたままです。常念乗越では機内モードをオフにしてびっくりです。ソフトバンクが繋がってとても助かりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:376人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する