ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5668835
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

【池ノ平湿原*コマクサ】車坂峠〜水ノ塔山〜東篭ノ登山〜池ノ平湿原〜車坂峠!

2023年07月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:44
距離
12.5km
登り
586m
下り
587m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:23
休憩
0:21
合計
4:44
6:56
13
7:09
7:09
41
7:50
7:56
30
8:26
8:30
28
8:58
8:58
11
9:09
9:10
5
9:15
9:15
8
9:23
9:25
10
9:35
9:42
27
10:09
10:09
13
10:22
10:23
26
10:49
10:49
39
11:28
11:28
12
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
佐久北ICで降りチェリーパークラインなどで高峰高原ビジターセンターの駐車場に行きました。

7時前に高峰高原ビジターセンターの駐車場に到着も既に満車・・
すぐ上の駐車スペースに止めました。こちらは20台位置けるかな?こちらは到着時まだ他に1台でしたが出発時には5,6台にはなっていたかな?
何処も満車の場合はASAMA2000の駐車場に止めて下さいとのこと。
ビジターセンターにトイレありますが早朝は使えなさそうですので注意!
毎回微妙に時間が変わる様な・・
なのでこちらには行かずに高峰高原ホテルの手前にある山頂トイレを使いました。
(チップ制)
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありませんが特に濡れた岩場など下山時注意。

【車坂峠〜高峰温泉】
ひたすら砂利の車道歩き。

【高峰温泉〜水ノ塔山】
高峰温泉を過ぎてすぐ標識があるので車道から登山道に入ります。
樹木や笹の展望のないところやザレて視界の開けた所など交互に登って行きます。
急登ではないので登りやすい。
山頂近くになると大きな石ゴロゴロになり水ノ登山になります。
山頂から南や西側などの展望は良かったです!

【水ノ塔山〜東篭ノ登山】
序盤は大きな石の上を下って行きます。足元注意!その後も笹原の道や石の多いところなど急登などなく歩けますが、崩落地などあるのでこちらも足元注意。
東篭ノ登山の山頂からは360度の展望ありました!

【東篭ノ登山〜池ノ平湿原】
序盤は石ゴロゴロなので足元注意。その後は前日雨のため少し泥濘みありました。

【池ノ平湿原】
駐車場から東屋の手前を右手に進み見晴岳に登りそこから三方ヶ峰に行き、放開口から小さく周回して駐車場に戻りました。
どこも歩きやすく危険箇所なし。湿原内は木道歩きになります。
見晴岳からは八ヶ岳や北アバッチリ見えました!

【池ノ平湿原〜車坂峠】
ひたすら砂利の車道歩き。車注意。晴れると暑いので木道歩きもそうですが日傘欲しい感じ・・

■登山ポスト・・・開いていれば確かビジターセンター内にあった様な。(未確認)。今回の事前にコンパスで提出しました。

■トイレ・・・ビジターセンター・高峰高原ホテル手前の山頂トイレ・池ノ平湿原の駐車場にあります。
ビジターセンターはその日によって早朝使えない場合があるので注意。
その他周辺情報 ■下山後は高峰高原ホテル「こまくさの湯」で入浴しました。
内風呂のみ1,000円。お風呂から富士山や八ヶ岳が見えます!
詳しくは下記HP参照にして下さい!
http://www.takamine-kougen.co.jp

■その後昼食を食べに「草笛」小諸本店に行きました!
くるみそばは癖になる美味しさです!一回は食べてみて下さい!
詳しくは下記HPを参照にして下さい!
https://www.kusabue.co.jp/index.html

■その後お酒を買いに「小諸なる小宮山酒店」に行きました!
日本酒もありますがワインに方に力を入れている洋風酒屋さんでした。
詳しくは下記HPを参照にして下さい!
http://winekan.sakura.ne.jp
6:40くらい到着で駐車場の枠内は満車・・
道の脇にあるスペースに車を停めました。
高原ホテル脇のトイレに行き準備を済ませてスタート!
2023年07月02日 06:52撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
7/2 6:52
6:40くらい到着で駐車場の枠内は満車・・
道の脇にあるスペースに車を停めました。
高原ホテル脇のトイレに行き準備を済ませてスタート!
ありふれた感があるけど名前の分からないお花^^;
今日も道端に咲いていました!
2023年07月02日 06:58撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
7/2 6:58
ありふれた感があるけど名前の分からないお花^^;
今日も道端に咲いていました!
最初は車道歩き。
これから登る水ノ塔山(右)と東篭ノ登山(左)
いつも黒斑山に行っちゃうのでこちらは初めて!
2023年07月02日 07:02撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
7/2 7:02
最初は車道歩き。
これから登る水ノ塔山(右)と東篭ノ登山(左)
いつも黒斑山に行っちゃうのでこちらは初めて!
15分ほどで高峰温泉に到着!
2023年07月02日 07:07撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
7/2 7:07
15分ほどで高峰温泉に到着!
ここから水ノ塔山に登るため登山道に入ります。
標識があるので分かりやすいです。
2023年07月02日 07:07撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
7/2 7:07
ここから水ノ塔山に登るため登山道に入ります。
標識があるので分かりやすいです。
ハクサンシャクナゲ!
2023年07月02日 07:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
7/2 7:09
ハクサンシャクナゲ!
小諸市かな?見事な雲海が広がっていました!
2023年07月02日 07:17撮影 by  ILCE-6500, SONY
24
7/2 7:17
小諸市かな?見事な雲海が広がっていました!
ウラジロヨウラク!
2023年07月02日 07:17撮影 by  ILCE-6500, SONY
18
7/2 7:17
ウラジロヨウラク!
イワカガミも終盤でした。
2023年07月02日 07:21撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
7/2 7:21
イワカガミも終盤でした。
ザレたり石ゴロゴロの開けた場所や・・
2023年07月02日 07:19撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
7/2 7:19
ザレたり石ゴロゴロの開けた場所や・・
笹原の生い茂る樹林帯を繰り返しながら登って行きます。
2023年07月02日 07:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
7/2 7:28
笹原の生い茂る樹林帯を繰り返しながら登って行きます。
山頂見えた!もうちょっと!
2023年07月02日 07:35撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
7/2 7:35
山頂見えた!もうちょっと!
終盤ですがサラサドウダン!
2023年07月02日 07:36撮影 by  ILCE-6500, SONY
19
7/2 7:36
終盤ですがサラサドウダン!
最後岩ごろごろな所を登って水ノ塔山山頂に到着〜!
2023年07月02日 07:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
7/2 7:47
最後岩ごろごろな所を登って水ノ塔山山頂に到着〜!
東篭ノ登山は裏手に回ります。
山頂直下は大きな岩がゴロゴロしていますので足元注意。
2023年07月02日 07:49撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
7/2 7:49
東篭ノ登山は裏手に回ります。
山頂直下は大きな岩がゴロゴロしていますので足元注意。
四阿山と根子岳が見えました!
2023年07月02日 07:49撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
7/2 7:49
四阿山と根子岳が見えました!
ゴゼンタチバナ!
2023年07月02日 07:51撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
7/2 7:51
ゴゼンタチバナ!
右のピークは東篭ノ登山そして左の平になっているところが池ノ平湿原!
2023年07月02日 07:52撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
7/2 7:52
右のピークは東篭ノ登山そして左の平になっているところが池ノ平湿原!
再びのサラサドウダン!
好きなんで何回も撮っちゃいます。
2023年07月02日 07:56撮影 by  ILCE-6500, SONY
18
7/2 7:56
再びのサラサドウダン!
好きなんで何回も撮っちゃいます。
ここが赤ゾレかな?
もうちょっと稜線歩きます!
2023年07月02日 07:59撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
7/2 7:59
ここが赤ゾレかな?
もうちょっと稜線歩きます!
そして最後の登り!
2023年07月02日 08:11撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
7/2 8:11
そして最後の登り!
東篭ノ登山到着〜!
水ノ塔山は誰も居ませんでしたがこちらにはそこそこ人が居ました!
2023年07月02日 08:20撮影 by  ILCE-6500, SONY
25
7/2 8:20
東篭ノ登山到着〜!
水ノ塔山は誰も居ませんでしたがこちらにはそこそこ人が居ました!
黒斑山と浅間山!
2023年07月02日 08:21撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
7/2 8:21
黒斑山と浅間山!
薄いですが富士山も見えました!
2023年07月02日 08:21撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
7/2 8:21
薄いですが富士山も見えました!
八ヶ岳と上に南アも!
2023年07月02日 08:21撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
7/2 8:21
八ヶ岳と上に南アも!
穂高とやり様も薄っすらですが見えました!
2023年07月02日 08:22撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
7/2 8:22
穂高とやり様も薄っすらですが見えました!
右から烏帽子岳・湯ノ丸山・西篭ノ登山!
2023年07月02日 08:23撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
7/2 8:23
右から烏帽子岳・湯ノ丸山・西篭ノ登山!
では池ノ平へ向かいます。
2023年07月02日 08:27撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
7/2 8:27
では池ノ平へ向かいます。
下りのはじめは石ゴロゴロなので注意。
2023年07月02日 08:27撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
7/2 8:27
下りのはじめは石ゴロゴロなので注意。
シロバナヘビイチゴ!
2023年07月02日 08:51撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
7/2 8:51
シロバナヘビイチゴ!
池ノ平の駐車場に到着!
9時前ですが満車になってました。
2023年07月02日 08:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
7/2 8:54
池ノ平の駐車場に到着!
9時前ですが満車になってました。
左手に進み東屋の手前を右に進んで先ずは見晴岳へ進みます!
2023年07月02日 08:56撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
7/2 8:56
左手に進み東屋の手前を右に進んで先ずは見晴岳へ進みます!
レンゲツツジ!
2023年07月02日 09:03撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
7/2 9:03
レンゲツツジ!
小さい子のお花はグンバイヅルだそうです!
2023年07月02日 09:05撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
7/2 9:05
小さい子のお花はグンバイヅルだそうです!
グンナイフウロ!
花びらが反り返りいつも反対向いて撮りづらいお花^^;
2023年07月02日 09:16撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
7/2 9:16
グンナイフウロ!
花びらが反り返りいつも反対向いて撮りづらいお花^^;
湿原の全体が見えました!
あとで湿原内の木道歩きます。
2023年07月02日 09:22撮影 by  ILCE-6500, SONY
18
7/2 9:22
湿原の全体が見えました!
あとで湿原内の木道歩きます。
見晴岳の山頂直下にオダマキ!
2023年07月02日 09:31撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
7/2 9:31
見晴岳の山頂直下にオダマキ!
そして見晴岳到着。
2023年07月02日 09:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
7/2 9:33
そして見晴岳到着。
ちょっと先に進むとテガタチドリ!
2023年07月02日 09:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
20
7/2 9:34
ちょっと先に進むとテガタチドリ!
ここからも展望が良く。
八ヶ岳に・・
2023年07月02日 09:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
7/2 9:34
ここからも展望が良く。
八ヶ岳に・・
穂高に槍様!
2023年07月02日 09:35撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
7/2 9:35
穂高に槍様!
爺・鹿島槍・五竜・唐松・白馬の山々などが見渡せました!
2023年07月02日 09:35撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
7/2 9:35
爺・鹿島槍・五竜・唐松・白馬の山々などが見渡せました!
ウスユキソウ!
2023年07月02日 09:36撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
7/2 9:36
ウスユキソウ!
別な場所にテガタチドリもう一本発見!
2023年07月02日 09:40撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
7/2 9:40
別な場所にテガタチドリもう一本発見!
そして本日のメインでもあるコマクサ!
完全に板やロープで立ち入り禁止になっているので分かりやすい。
2023年07月02日 09:42撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
7/2 9:42
そして本日のメインでもあるコマクサ!
完全に板やロープで立ち入り禁止になっているので分かりやすい。
高山植物の女王!
2023年07月02日 09:43撮影 by  ILCE-6500, SONY
30
7/2 9:43
高山植物の女王!
本日最後のピーク三方ヶ峰に到着!
2023年07月02日 09:56撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
7/2 9:56
本日最後のピーク三方ヶ峰に到着!
こちらにもコマクサ咲いていました!
2023年07月02日 09:57撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
7/2 9:57
こちらにもコマクサ咲いていました!
見事な株のコマクサ!
2023年07月02日 09:58撮影 by  ILCE-6500, SONY
21
7/2 9:58
見事な株のコマクサ!
すっかり見られて満足していましたが白いコマクサのことをすっかり忘れていました・・
2023年07月02日 09:58撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
7/2 9:58
すっかり見られて満足していましたが白いコマクサのことをすっかり忘れていました・・
少し下ったところにハクサンフウロ!
2023年07月02日 10:07撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
7/2 10:07
少し下ったところにハクサンフウロ!
では木道歩いて行きます!
2023年07月02日 10:14撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
7/2 10:14
では木道歩いて行きます!
アヤメ!
2023年07月02日 10:16撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
7/2 10:16
アヤメ!
ハクサンチドリ!
2023年07月02日 10:17撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
7/2 10:17
ハクサンチドリ!
鏡池からレンゲツツジ!
2023年07月02日 10:19撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
7/2 10:19
鏡池からレンゲツツジ!
ミヤマハンショウヅル!
2023年07月02日 10:27撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
7/2 10:27
ミヤマハンショウヅル!
青空に湿原と伸びていく木道!
とっても良い雰囲気なんですが暑かった^^;
駐車場に戻り後は車道を歩いて駐車場に戻ります。
2023年07月02日 10:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
7/2 10:34
青空に湿原と伸びていく木道!
とっても良い雰囲気なんですが暑かった^^;
駐車場に戻り後は車道を歩いて駐車場に戻ります。
途中オダマキ!
2023年07月02日 10:58撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
7/2 10:58
途中オダマキ!
今日歩いた稜線。
2023年07月02日 11:01撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
7/2 11:01
今日歩いた稜線。
グンナイフウロも咲いていました!
2023年07月02日 11:04撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
7/2 11:04
グンナイフウロも咲いていました!
そして高峰温泉に戻りました!
後もうちょっと!
2023年07月02日 11:23撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
7/2 11:23
そして高峰温泉に戻りました!
後もうちょっと!
高峰温泉の脇の方にクリンソウ!
2023年07月02日 11:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
7/2 11:24
高峰温泉の脇の方にクリンソウ!
そして駐車場に戻りましたがあつ〜い!
無事お疲れ様でした!
2023年07月02日 11:36撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
7/2 11:36
そして駐車場に戻りましたがあつ〜い!
無事お疲れ様でした!
その後は高峰高原ホテルにより「こまくさの湯」で入浴しました!
2023年07月02日 11:47撮影 by  iPhone 13, Apple
7
7/2 11:47
その後は高峰高原ホテルにより「こまくさの湯」で入浴しました!
その後小諸市内に戻り「草笛」さんに昼食を食べに来ました。
2023年07月02日 12:41撮影 by  iPhone 13, Apple
7
7/2 12:41
その後小諸市内に戻り「草笛」さんに昼食を食べに来ました。
くるみそば(多目)頼みました。
いつ食べても美味しい!
2023年07月02日 12:50撮影 by  iPhone 13, Apple
28
7/2 12:50
くるみそば(多目)頼みました。
いつ食べても美味しい!
お酒を買いに「小宮山酒店」さんに寄りました。
2023年07月02日 13:08撮影 by  iPhone 13, Apple
10
7/2 13:08
お酒を買いに「小宮山酒店」さんに寄りました。
本日のお宮!
2023年07月02日 17:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
23
7/2 17:34
本日のお宮!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル カメラ マスク アルコール消毒液

感想

以前から行きたかった池ノ平湿原に行って来ました!
池ノ平まで車で行っても良かったのですがそれだとあまり歩かないので良く行くところビジターセンターの駐車場のすぐ脇に車を停め水ノ塔山・東篭ノ登山を歩いて池ノ平湿原と歩くことにしました。

いつもは黒斑山の方に行ってしまいますがこちらは初めて!
水ノ塔山・東篭ノ登山は登りやすくまたなかなかどうして展望も良かったです!
そして池ノ平湿原お花のピークはちょっと過ぎたかな〜って感じでしたがそれでもコマクサはじめレンゲツツジにハクサンチドリやハクサンフウロ見る事が出来ました!
そして見晴岳に三方ヶ峰も見晴が良く八ヶ岳や北アよく見えました。
そして湿原内の木道歩きってやっぱり気持ちが良いですよね!

が、幾つかミスった・・
まず以前落としたりもしましたがレンズフードがいつのまにか無くなっていました。昨日ポチッとしましたが4千円以上するなんて!しかもこのレンズで3回目💦
そしてコマクサいっぱい見れたのですっかり忘れていましたが白いコマクサ撮るの忘れてました・・
そして初めてのところで見つけるのはなかなか難しいと思っていましたがイチヨウラン見つけられず・・入笠山で久々に見てなんとなく見が慣れたかな?と思ったのですがまた来年探します^^;

あとは日傘持っていっても良かったかな。
去年のこの時期は買えなかったのですがまだ冬の時期にモンベルで見かけ早速買いましたがまだ未使用。
日曜日は暑くそして最後の池ノ平から車坂峠までの車道歩きがまた日陰が少なく暑かった・・こういう時こそ日傘の出番ですよね。
街中では使う勇気はありませんが最近の山は暑いので使っていこうかと思います!

水ノ塔山・東篭ノ登山そして池ノ平など初めての山でしたがなかなか思っていた以上に良いところでしたのでまたいずれ行ってみようかと思います!

今回も無事下山出来そして家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:649人

コメント

まんゆ〜さん こんにちは。

水ノ塔、東篭ノ塔、池ノ平湿原、快晴で素晴らしい眺めですね!やはり元は火山なんだと思いますが、岩がゴロゴロ、池ノ平湿原も上から見ると火口だった事が良く分かり、それが今は緑になって自然が作るアートですよね。
コマクサが見られて良かったですね。以前私達が訪れたのは9月だったのでもう終わってて見られませんでした。砂礫の悪い条件なのに、逞しいですよね。どこかで会いたいです。

「本日のお宮」は小宮山酒店さん、うまい!(^^)/
2023/7/4 13:53
いいねいいね
1
ゆずパパさん こんばんは!

いつも黒斑山の方にばかり、そしてたまに湯ノ丸・烏帽子だったのでその間を歩いて来ました!
どちらもすばらしい展望がありますがその間の山々も良い眺めでした!
火山と聞くとつい浅間山ばかり考えちゃいますが池ノ平湿原も火口だったんですか
言われて見るとあのぽっかり空いた湿原はそう言われると正にそんな感じしますね!
コマクサ見られて良かったですが西篭ノ登山にも咲いていたんですね。
時間を考え行きませんでした・・
そして白いコマクサのことをすっかり忘れていました
まぁ色違いは良いとしてイチヨウラン探せなかったのがちょっと残念・・
本当コマクサはあの砂礫の中よく咲きますよね〜!
ツクモグサもそうですが結構厳しそうなところに咲いていますよね

小宮山酒店さんで本日のお宮!
も、もちろん狙ってましたよ!
さすがゆずパパさんです(笑)

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2023/7/4 21:57
まんゆ〜さん こんにちは😃

7月2日は予報もお天気でしたが
本当にお山日和になりましたね♪
どちらに行かれたかも思いましたら
車坂峠🍀
そちらから池の平湿原へ行かれたんですね😊
可愛いハクサンシヤクナゲのお出迎えで
雲海もいいですね😊
コマクサもたくさん咲いてて良かったですね😊
こちらは白いコマクサも咲くんですね♪

来年はこちらにレンゲツツジ満開の頃にmakkysさん と行きたいねってなってます🍀
その頃だとコマクサはちょっと早いかしら🍀

私も車道歩きには日傘さしてます😊
やっぱりモンベルの日傘のが効果が上がるかしら?️と思いながら普通の日傘を使ってます😊
2023/7/4 18:29
いいねいいね
1
バボ🌸さん こんばんは!

日曜日は良く晴れましたね!
車坂峠に行くときは途中までは快晴なのに結構な確率で小諸は曇りかガスガスなんですよね〜!
この日も近づいて来てトンネル抜けたらどんぐもりでした。
そして車坂峠の方に登って行くとやはり綺麗な雲海広がっていました!
池ノ平の駐車場に車を止めても良かったのですが歩く距離がちょっと少なかったので車坂峠から歩きました。
池ノ平湿原は前から歩いてみたかったんですよね!
そしてコマクサが咲くこの時期行って来ました。
そうそう白いコマクサも咲くんですよ!僕はすっかり忘れて見てませんが
見た方によると結構手前に咲いていて写真撮りやすいとのことでした。
レンゲツツジの時も良さそうですね!
どちらもピークというのは難しいかもですが今回も両方見ることは出来ました!

この日は晴れて良い天気でしたが帰りの車道歩きは日陰が少なくて暑かったです
そんな時こそ日傘の出番ですがまだ使ったことないです。
あるユーザーさんによるとモンベルも普通の日傘も変わらないらしいですよ!
でも最近山も暑いのでそのうち山で日傘デビューすると思います!

いつもコメントありがとうございます!
そして連チャンのコメントになってしまいすみませんでした

まんゆ〜
2023/7/4 22:09
こんばんわ

日曜日は梅雨の晴れまでいい天気でしたね。
レコがどんどん上がってきて、うらやましく、見てました。

池ノ平方面、初めてだったんですね。
周りの山と合わせて、長くも短くも出来て、花も色々咲くので、良いとこですよね。

標高高い所でも、お日様が近いから暑いですよね(;´д`)
日傘、使うといいですね(^.^)

お疲れ様でした。
2023/7/4 20:42
いいねいいね
1
ろばくんさん こんばんは!

日曜日は本当梅雨の晴れ間!って感じで良い天気でした!
山に行けなかったりすると羨ましい天気でしたね。

池ノ平湿原初めてでした!
なので何処らへんに何の花が咲くのか全く分からず結果イチヨウラン見つけられませんでした・・
もうちょっと早い方が」お花の種類も多かったのか?単に見逃しただけなのか
次回行くときはもうちょっと早い時期に行きたいと思います!

最近標高高い山でも暑いですよね〜
なので去年の夏には手に入れられなかったモンベルの日傘冬にたまたま行ったら売っていたので買っちゃいました!
流石に街中で日傘さす勇気はありませんが山なら良いかなと

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2023/7/4 22:15
まんゆ〜さん、おはようございます!

確かにあそこの駐車場ですと、黒斑山へ行ってしまいますよね!
自分もいつか同コースを歩きたいと思います。
やはり、コマクサの咲く、今の時期がベストでしょうか?

青空快晴の下、気持ちの良い歩きとなりましたね!
コマクサを始め、様々な花が見られて何よりです。
池ノ平湿原の全容は写真のとおりなのですね。
木道歩きも素敵です。  

お疲れさまでした。
2023/7/5 4:23
いいねいいね
1
あやもえさん こんばんは!

車坂峠からだと黒斑山行きたくなっちゃいますよね!
本当は高峰温泉に車を止めても良かったのですが止められる台数とトイレがあるか分からなかったのと確実に車止めたかったので車坂峠にしました。

今回初めて水ノ塔山・東篭ノ登山そして池ノ平湿原に行きましたがなかなかどうして展望良いし池ノ平の見晴岳も北ア一望出来て新たな発見でした!
お花も結構咲いていて探せなかったお花もありました^^;
コマクサもいっぱい咲いていましたしこの時期が一番良いのかな??
池ノ平湿原も木道歩きで気持ちのいい所でしたよ!
是非いつか行ってみて下さいませ!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2023/7/5 20:19
まんゆーちゃ、こんばんちこ😊✨
日曜日、私も昨年に引き続き東篭ノ登山&池の平湿原に
お花まみれになりに行こうかと思ってましたが行けませんでしたー😂
お花🌼🌷やっぱ沢山咲いてて楽しそー&羨ましいーっ😄
でもポカミスしちゃったですね😁
レンズフード、ま、しょうが無いですよ〜😅
白いコマクサ撮り📷忘れ、まぁ、しょうが無いですよ〜🙀💦
イチヨウラン見つけられず😱💦(。_°☆\(- - ) バシっ!😁
なんちゃって嘘嘘。😄結構固まって咲いてるとこがあったので
分かりやすい様な気もしますが、雑草に紛れてカモフラージュ
されちゃってたのかもですね。来年p(^^)q💪がんばっ
もう今年は行けそうに無いのでまんゆ〜さんレコで楽しませて
いただきました。ありが😊🌷🌼🐝〜💦
2023/7/5 18:06
いいねいいね
1
moomin2013さん こんばんは!

あら今年は池ノ平湿原にいけないのですね・・
お花探し楽しいですよね〜!
でもレンズフードいつの間にか無くなっていました・・
そして白いコマクサは分かりやすい所に咲いていた様ですが多分人が居たので他のコマクサ撮っていた様です。
そしてすっかり忘れてました^^;
イチヨウラン!げふっ(;´д`)見つけられませんでした・・
分からないときはそれっぽい写真撮っている人やいかにもお花探していそうな人を探すのですがこの時は見つからず・・
もっとゆっくりじっくり探さないとダメですね^^;
イチヨウランは余り派手では無いので僕の中では雑草に紛れてしまったのかと・・
来年こそ発見したいと思います!

僕は中途半端になってしまったので他の方のレコと合わせて見て下さいませ!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜
2023/7/5 20:40
まんゆ〜さん こんばんは。
池の平湿原にいらしてたんですね。 呼んでくだされば車坂峠まで車で送れたのに‥(笑) 確かにあの日は暑かった。 私も少し前に池の平湿原歩いてきましたけどその時はイチヨウランあったけど。。自然観察員の方の話によると今年は盗掘が非常に多くて困っていると仰ってました。もしかして盗掘されちゃったのかなぁ? 
ついこの間東篭ノ登、登ったばかりですがあの山は非常にコスパのいい山だなぁと思います。サクッと登れて展望抜群、まぁ遠くから来られると物足りないかもですけど。 あの界隈の山気に入ってもらえたようなのできっとお会いできると思います。 最近その辺を山仲間とウロウロしていることが多いので。
2023/7/5 22:47
いいねいいね
1
eve-leoさん おはようございます!

え〜!送ってもらえたんならもっと早く連絡入れといたのに(笑)
eve-leoさんもこの前行っていましたよね!
イチヨウランだけじゃ無いかと思いますが盗掘未だに多いんですね・・
でも同じ日に登っていた方はイチヨウラン発見していたので単に観察不足が原因かと^^;
初めての場所だったので何処に何が咲くのか分からなかったのでもっと慎重に探さないとダメですね^^;
東篭ノ登山は良いですね!
今回水ノ塔山から登りましたがそんなに大変では無いですし展望も素晴らしく確かにコスパ良いかも(笑)
また行くと思うのでそのときはお花もですがeve-leoさん居ないか探してみますね^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2023/7/6 9:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら