記録ID: 5679556
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
谷川岳〜茂倉岳 快晴の縦走路で山頂すべて貸し切り。
2023年07月04日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:53
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,639m
- 下り
- 1,764m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:52
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 9:51
距離 15.3km
登り 1,658m
下り 1,765m
14:20
天候 | 晴れ 陽射しは強いが蒸すほどではない。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
土樽駅〜土合駅 240円 (車内清算) 土樽駅構内にトイレとコカ・コーラ自販機あり。周辺は見事に何もありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく歩かれているコース。 登山口〜谷川岳 急登の連続、蛇紋岩は滑るので雨天・降りは慎重に。 谷川岳〜茂倉岳 気持ちの良い縦走路。ノゾキ付近一ノ倉沢側は切れ落ちていますの で注意。あちこちの花が咲き誇っています。 茂倉岳〜土樽 ほぼ降り一辺倒。矢場ノ頭からは木の根が多く歩き憎く。 根っこ地獄が終わると登山口まで1時間弱。 茂倉岳頂上付近で4名の方が草刈りをされてました。ご苦労様です。 茂倉岳避難小屋が刷新されてました。 |
その他周辺情報 | 鈴森の湯 平日 900円(2時間) 源泉かけ流し、ぬる湯は浴槽が深く適度な水圧があり大好きな温泉です。 |
写真
感想
いち日だけ梅雨の晴れ間があるらしい。八ヶ岳と迷ったが夕方まで降水確率が低い谷川岳に決定。茂倉岳避難小屋も新築されたので確認したいとも思っていたので土樽駅から土合駅に戻る縦走路に挑戦(30年位前に縦走済)。今の脚だと5時にスタートしないと15:24の電車に間に合わないらしい・・・。逃したら2時間40分待ち。
インフォメーションセンターに4時過ぎに到着。私で10台目、意外と少ない。
ラクダの背までにお二人に抜かれましたが、それ以降は誰とも会わず山頂は全て貸し切り。人気のお山で初の体験。土樽駅まで誰ともスライドしません。初めてのコースだったら不安になったかも。
土樽駅であとからお二人到着し計3名。土合駅では4名下車そのうち2名は湯沢からだと思われます。主脈縦走路でしょうか。
相変わらず急登ですが花が沢山咲いています。(キリがないので掲載してませんが)
谷川岳から茂倉岳の稜線はいろいろな花が咲いていて素晴らしい。茂倉岳山頂は小さいですがお花畑ができています。キアゲハが舞っていて贅沢な時間でした。
頂上付近から避難小屋付近にかけて4名の方が草刈作業中でした。
刈られた葉で地面が見えづらく滑りやすいので注意してください。私は足を捻ってしまい。茂倉岳からペースが急ダウンしてしまいました。時間に余裕をもって行動していましたの事なきをえましたが・・。
避難小屋は綺麗で広くなっています。トイレもありますし安心して使えそうです。
今日は山頂すべて貸し切りで無事に登山できた事に感謝感謝。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:401人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する