ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5680168
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

387 暑過ぎ!? オオヤマレンゲと体力が激減の八経ヶ岳(↑熊渡〜西口TN↓)

2023年07月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:48
距離
12.9km
登り
1,455m
下り
1,032m

コースタイム

日帰り
山行
8:13
休憩
1:40
合計
9:53
5:00
27
スタート地点
5:36
5:37
101
7:18
7:30
37
8:07
8:07
32
8:39
8:40
18
8:58
9:07
45
9:52
9:52
20
10:12
10:16
0
10:16
10:39
34
11:13
11:21
33
11:54
11:54
14
12:08
12:09
51
13:00
13:15
22
13:37
13:51
17
14:08
14:12
41
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
◎ 営業が終わった天川村総合案内所で前日泊⇒約10分で熊渡に到着(トイレは案内所と御手洗渓谷に有りますが綺麗に使いましょう。)

◎ 携帯電波状況(第三モバイルのドコモ系で、カナビキ尾根手前と弥山付近は3Gで届いてました。八経ヶ岳と下りルートは圏外でした。)
コース状況/
危険箇所等
◎ 一般登山道でカナビキ尾根は踏み跡有り登りなので大丈夫でしょう。 他は道ハッキリしています。
営業が終わった天川村総合案内所で前日泊、晴れてくれよ〜。
4
営業が終わった天川村総合案内所で前日泊、晴れてくれよ〜。
5時前で2台有り。直ぐに1台。
5時前で2台有り。直ぐに1台。
登山ポスト
双門分岐、若いカップルが双門方面へ。
双門分岐、若いカップルが双門方面へ。
林道終点の登山口
林道終点の登山口
分岐をトレで直登
分岐をトレで直登
分岐合流箇所
気になる木
カナビキ尾根付近の
2
カナビキ尾根付近の
グリーンシャワー
4
グリーンシャワー
カナビキ尾根の倒木ベンチでエネルギー補給
2
カナビキ尾根の倒木ベンチでエネルギー補給
冬はプチ危険
オトギリソウ
カラマツソウ
南西の景色にパワーを貰う
3
南西の景色にパワーを貰う
高崎横手出合は
今日は真っ直ぐ
狼平避難小屋の川で
2
狼平避難小屋の川で
帽子、タオル、汗バンドを再度冷やす
1
帽子、タオル、汗バンドを再度冷やす
じっくり見ると綺麗なバイケイソウは咲いてるが、オオヤマレンゲは見つけられず。
6
じっくり見ると綺麗なバイケイソウは咲いてるが、オオヤマレンゲは見つけられず。
しっかり休憩したので弥山へ
しっかり休憩したので弥山へ
途中の八経ヶ岳、明星ヶ岳は見えない
1
途中の八経ヶ岳、明星ヶ岳は見えない
小屋付近に到着
ここからだと明星ヶ岳へポツンと見える
2
ここからだと明星ヶ岳へポツンと見える
先に弥山神社へ安全祈願
2
先に弥山神社へ安全祈願
長かったね。
滅茶苦茶疲れたので
1
滅茶苦茶疲れたので
コーラを購入して、履き方悪いのか少し足が痛いので靴を脱いで生き返った!
2
コーラを購入して、履き方悪いのか少し足が痛いので靴を脱いで生き返った!
笑顔に成ったので、、いざオオヤマレンゲ探し
笑顔に成ったので、、いざオオヤマレンゲ探し
皆さん貴婦人を探してるのに
2
皆さん貴婦人を探してるのに
私はバテバテで見つけられず。 バテバテでガックリ状態の私にマイペースさんと声を掛けられビックリ!! 久し振りの山友さんとバッタリでパワーを貰い徐々に笑顔に (^@^)y
3
私はバテバテで見つけられず。 バテバテでガックリ状態の私にマイペースさんと声を掛けられビックリ!! 久し振りの山友さんとバッタリでパワーを貰い徐々に笑顔に (^@^)y
バテバテでガックリ状態の私に山頂から下りて来たはるひよさんにマイペースさんと声を掛けられビックリ!! (@p@) バッタリパワーで笑顔で登頂する事が出来ました、イエ〜! Y(^0^)Y
7
バテバテでガックリ状態の私に山頂から下りて来たはるひよさんにマイペースさんと声を掛けられビックリ!! (@p@) バッタリパワーで笑顔で登頂する事が出来ました、イエ〜! Y(^0^)Y
錫杖も取ったど〜
5
錫杖も取ったど〜
仲良しの大普賢岳4兄弟
6
仲良しの大普賢岳4兄弟
弥山小屋も気持ち良さそう〜!
4
弥山小屋も気持ち良さそう〜!
南方面(右が明星ヶ岳、少し左奥が七面山、)
3
南方面(右が明星ヶ岳、少し左奥が七面山、)
左が仏生ヶ岳、その奥が
3
左が仏生ヶ岳、その奥が
釈迦ヶ岳、雲予報と休みが合えば星グル釈迦様を撮りに行きたい。
6
釈迦ヶ岳、雲予報と休みが合えば星グル釈迦様を撮りに行きたい。
金剛山&大和葛城山もハッキリ! 暑いので戻ります。
4
金剛山&大和葛城山もハッキリ! 暑いので戻ります。
国見八方睨へ
テント組は居ませんでした。 トレーニングも兼ねて本当はテント担いで来たかったが用事が有ったので中止。 もっと重たIザックだと完全にアウトだったかも。
1
テント組は居ませんでした。 トレーニングも兼ねて本当はテント担いで来たかったが用事が有ったので中止。 もっと重たIザックだと完全にアウトだったかも。
大台ヶ原方面も気持ち良い〜!
4
大台ヶ原方面も気持ち良い〜!
小屋で食事しようと思ったが沢山の方々が居たので、少し下りて大普賢岳が見える日陰でパクッ。
2
小屋で食事しようと思ったが沢山の方々が居たので、少し下りて大普賢岳が見える日陰でパクッ。
聖宝ノ宿跡で足が痛くなり少し休憩
1
聖宝ノ宿跡で足が痛くなり少し休憩
小さいコナスビに大きなパワーを貰う
3
小さいコナスビに大きなパワーを貰う
弁天の森でも休憩
弁天の森でも休憩
奥駈道出合でもプチ休憩
奥駈道出合でもプチ休憩
ギリギリ状態で行者還トンネル西口に下山
1
ギリギリ状態で行者還トンネル西口に下山
久し振りの相棒、、ここから殆ど下りの道を約10kmを30分弱で
6
久し振りの相棒、、ここから殆ど下りの道を約10kmを30分弱で
熊渡に到着。 疲れました〜。 (;;^,^;;)
5
熊渡に到着。 疲れました〜。 (;;^,^;;)

感想

◎ オオヤマレンゲが咲いてるレコが沢山上がって来たので遠征トレも兼ねて行って来ました。 笑顔のオオヤマレンゲは見つけられなかったが、山頂手前でバッタリの笑顔のはるひよさんに声を掛けて貰いバテバテだった私も笑顔に成りました。(^p^)y

◎ 9年前と同じ時期に同じルートを歩きましたが1時間半も遅い,,,。 足指に痛みも出て靴の履き方が悪かったのも有ったのかも知れないが体力激減,,,ガックリ,,,。 もっともっと頑張らなければ標高の高い山に挑戦出来ないと思う今日この頃です。 それでも怪我無く下山出来たので良しとしましょう。 疲れました,,。 (;^,^;)y

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:344人

コメント

マイペースさん、お疲れ様でした!

いやあまさか?頂上からの下り途中に雨蓋ファスナー全開の方が見えたのでお知らせしようとお声掛けしたらまさかの!お知らせするの忘れてしまいました…
この日は蒸し暑く私含めみんなバテバテでしたので悲観的にならず是非遠征に!
久しぶりにお会いできて嬉しかったです!
2023/7/5 17:33
はるひよさん、お疲れさまでした!

まさかまさかの??雨蓋ファスナーは山頂で気付きました,,。 最近ボケる事が多く成って困ってます,,。 何も落として無くて良かったです。(>,<;)
天候次第ですが、第一候補は中央アルプス方面へテント担いで綺麗な景色を見てくる予定です。 また日にちが合えば宜しくお願いします。 有難うございました! m(_ _)m
2023/7/6 8:43
mypaceさん おはようございます!
暑い中の山行ごくろうさまでした
歩行コースがいいですね。
もう僕は山歩きはかないませんが、元気な時に歩きたかったコースです。
登りはややこしい谷筋ではなく尾根を上がったほうが歩きやすいですね。
八経ヶ岳からの展望は何とも言えず、特に大普賢岳方面はこの山域の絶景と言ってもいいですね。
バイク活用で行動範囲が広がりますね。
今日も一日お疲れさまでした
2023/7/7 9:41
◎ s_fujiwaraさん こんばんは! 何時も時間を割いてコメントを有難うございます。 (^p^)y

◎ 流石s_fさん! 登りは基本樹林帯の中の尾根なので少しマシですが、それでも暑かったぁ〜! 帽子&タオルは常に濡らすなど少しの工夫などしとかないとダメですね,,。 (;>;<;)
◎ 山頂からの展望は何回見ても気持ちが良いですね。 本当はもっとゆっくりしたかったが人が多くて日陰が無かったので、、微風だけでは持ちませんでした。 9年振りの同じルートでしたが1時間半遅れで年々体力が落ちているのを感じます。 何時かは私も動けない時が来ると思いますが、動ける間は少しでも動いて行こうかと思ってます。 有難うございました。 m(_ _)m
2023/7/7 17:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
行者還トンネル西口から弥山・八経ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら