記録ID: 5684015
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
空木岳(池山尾根)→千畳敷まで縦走
2023年07月06日(木) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 11:18
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 2,953m
- 下り
- 1,222m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:06
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 11:16
距離 19.0km
登り 2,953m
下り 1,231m
15:52
天候 | 午前中は快晴、午後から高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山は千畳敷からロープウェイ、バスで菅の台バスセンターに降り、スキー場まで徒歩移動 |
コース状況/ 危険箇所等 |
百名山だけあってよく整備されているが、マセナギ周辺に痩せ尾根、鎖場等有。コースが片道10辧2000mの標高を登るので健脚向き 空木岳〜千畳敷までのコースはピークの前後に鎖場等の危険個所があるので、初心者は通過に注意が必要。縦走すると距離はピストンより短くなるが、高低差がかなりあり約900mほどアップダウンがあるので日帰りで行くにはかなりキツイ。 |
その他周辺情報 | 菅の台周辺にこまくさの湯、観光センター等有 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ダウンジャケット薄手
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
笛
ファーストエイドキット
エマージェンシーシート
ナイフ
保険証
携帯
モバイルバッテリー
タオル
カメラ
ヘッドライト
予備電池
|
---|
感想
休みの日に限って梅雨空が続いて鬱屈していたら、ひょっこり晴れ予報。
甲信越どこでもよりどりみどりだが、翌日の仕事を考えると日帰りで近くがベター。以前宝剣岳から見た空木岳に続く稜線が忘れられず、いつか歩いてみたいと思っていたのと、空木岳も未踏なのでどうせならくっつけてしまうことにする。
今シーズンのアルプス初めは中央アルプスでスタート決定。
空木だけはピストンでもかなりキツイとの情報は聞いていたが天気さえ持てば何とかなるだろうと簡単に考えていた。
実際天気は予報通りほぼ完ぺきで、朝一こそ雲が残っていたものの、朝7時までにはすっかり雲は取れて快晴になる。しかも夏なのに昼過ぎても稜線に雲が上がってこず、上空こそやや雲勝ちになっても夕立の心配は無かった。行動時間がだいぶ遅くなったもののガスに巻かれることなくずっと爽快稜線歩きが楽しめた。
問題は自分の脚力が思った以上に足りていなかったこと。
総歩行距離20劼覆藺腓靴燭海箸鰐気い隼廚辰討い燭蕁⇔濱冑弦盧垢砲靴辰りやられて空木岳登頂時点ですでにバテバテ。
最後はダブルストックでもへロヘロになってしまった。中央アルプスの稜線は登り返しが多すぎる。今度また稜線を歩くなら千畳敷から空木岳の逆コースで行きたい。
それでも縦走中に子育て雷鳥2組をはじめ、季節の花々をしっかり堪能できたので大満足の山行になった。
P.S.今年も花の名前を覚えたいがちっとも頭に入ってこない
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:554人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する