ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 568950
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

西穂独標にて歩き納め&歩き始めは美ヶ原王ヶ頭

2014年12月31日(水) ~ 2015年01月02日(金)
 - 拍手
ravo その他1人
GPS
--:--
距離
---km
登り
---m
下り
---m

コースタイム

12/31 新穂高ロープウェイ西穂高口9:55ー11:00西穂山荘12:50ー丸山13:00ー14:00独標14:10ー丸山14:55ー西穂山荘15:10

1/1 西穂山荘7:45ー丸山8:00ー8:15西穂山荘9:00ー9:40西穂高口

(車移動)

1/1 山本小屋15:45ー美しの塔16:00ー16:45王ヶ頭16:50ー17:25山本小屋

1/2 山本小屋9:10ー美しの塔9:30ー10:20烏帽子岩10:25ー10:55王ヶ頭11:00ー11:25王ヶ鼻11:35ー12:40山本小屋
天候 12/31 8時  新穂高駐車場 気温−1℃
   9時  ロープウェイ山頂駅 気温−6℃
   14時 独標 吹雪 気温−15℃ 風速38m/h

1/1 8時 丸山 霧 気温? 風速5m/h 
   11時 新穂高駐車場 小雪 気温−6℃
   16時 美ヶ原 小雪 気温−7℃ 風速15m/h

1/2 11時 美ヶ原王ヶ頭 晴れ 気温−2℃ 風速5m/h
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
 (西穂)
新穂高ロープウェイまで松本ICより1:30ほど。
新島々駅手前のセブンイレブンが最後コンビニ。

道路状況  12/31は沢渡温泉付近より道路上に雪。
      安房トンネルから新穂高までは完全雪道。

新穂高駐車場 冬期は指導センター前の県営駐車場が無料で使用可能。               駐車場内は除雪されていません。
       指導センター横の公衆トイレは24時間使用可能。
       (温かくてキレイです!!ペーパー完備) 

 (美ヶ原)
長和町和田庁舎の隣にあるセブンイレブンが最終コンビニ(交差点の角)。
そこから車で30分ほど。
冬期はビーナスラインが通行止めのため、山本小屋へはここからのみ。

道路状況  1/1は国道は轍は溶けている状態。
      和田庁舎より先の県道は民家が無くなり始めると除雪済みでも雪道。        降雪があれば除雪車が出るそうですが、時間は未定らしい…

駐車場 山本小屋ふる里館手前に無料駐車場。
    山本小屋駐車場は宿泊者のみ。

コース状況/
危険箇所等
(西穂)
山頂駅〜西穂山荘〜丸山 までは赤布あり。
丸山より先は赤布なし。
降雪&風の状況により、西穂山荘より先の稜線上はトレースはないことが多い。
お花畑付近はホワイトアウトの下山の際、違う尾根に乗らないように。
独標付近からの岩場は雪の状態にて判断。

(美ヶ原)
夏道時の柵の頭が所々出ているのでホワイトアウトしてもそれを目印に。
吹きさらしで風が吹いていることが多いのでトレースはないことが多い。
ロープウェイを降りたら真っ白な世界…
2014年12月31日 09:55撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
12/31 9:55
ロープウェイを降りたら真っ白な世界…
西穂山荘では雪だるま君がお出迎え♪
2014年12月31日 10:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
12/31 10:59
西穂山荘では雪だるま君がお出迎え♪
視界ないけど丸山までは赤布あり
2014年12月31日 12:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
12/31 12:50
視界ないけど丸山までは赤布あり
丸山も真っ白
2014年12月31日 13:02撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
12/31 13:02
丸山も真っ白
この辺は強風でした。
飛ばされたら落ちるしかない…
2014年12月31日 13:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
12/31 13:49
この辺は強風でした。
飛ばされたら落ちるしかない…
独標直下。
必死に登っているravoM
2014年12月31日 14:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
12/31 14:01
独標直下。
必死に登っているravoM
すがーーん!
2014年12月31日 14:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8
12/31 14:04
すがーーん!
ピラミッドピークがうっすらと見えました♪
2014年12月31日 14:09撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
12/31 14:09
ピラミッドピークがうっすらと見えました♪
下りはなお怖い(>_<)
2014年12月31日 14:14撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
12/31 14:14
下りはなお怖い(>_<)
1/1朝です。
一応初日の出?
2015年01月01日 07:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
1/1 7:52
1/1朝です。
一応初日の出?
1/1の雪だるま君。
2015年01月01日 08:55撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
1/1 8:55
1/1の雪だるま君。
西穂山荘〜ロープウェイの間。
雪が重そうだな…
2015年01月01日 09:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1/1 9:08
西穂山荘〜ロープウェイの間。
雪が重そうだな…
一泊なのに新穂高でもこんなに積もっていました。
2015年01月01日 10:45撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
1/1 10:45
一泊なのに新穂高でもこんなに積もっていました。
1/1の道路状況
平湯温泉付近
2015年01月01日 11:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1/1 11:32
1/1の道路状況
平湯温泉付近
1/1の道路状況
新安房トンネル
2015年01月01日 11:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1/1 11:35
1/1の道路状況
新安房トンネル
1/1の道路状況
平湯温泉付近
2015年01月01日 11:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1/1 11:50
1/1の道路状況
平湯温泉付近
1/1の道路状況
美ヶ原 長和町和田庁舎付近
2015年01月01日 14:09撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1/1 14:09
1/1の道路状況
美ヶ原 長和町和田庁舎付近
1/1の道路状況
美ヶ原 和田庁舎より10分ほど登った場所
2015年01月01日 14:24撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1/1 14:24
1/1の道路状況
美ヶ原 和田庁舎より10分ほど登った場所
美ヶ原からの夕日
2015年01月01日 16:14撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
1/1 16:14
美ヶ原からの夕日
夕方の王ヶ頭
2015年01月01日 16:46撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
1/1 16:46
夕方の王ヶ頭
山本小屋に着くころには暗くなってしまいました
2015年01月01日 17:13撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
1/1 17:13
山本小屋に着くころには暗くなってしまいました
1/2は快晴☀
八ヶ岳〜♪
2015年01月02日 09:37撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
1/2 9:37
1/2は快晴☀
八ヶ岳〜♪
南アルプス&中央アルプス♪
2015年01月02日 09:53撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
1/2 9:53
南アルプス&中央アルプス♪
鉄塔群が凍り付いてる!
2015年01月02日 10:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
1/2 10:50
鉄塔群が凍り付いてる!
いい天気でたのしい〜❤
2015年01月02日 11:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
1/2 11:05
いい天気でたのしい〜❤
王ヶ鼻より南アルプス方面
2015年01月02日 11:26撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
1/2 11:26
王ヶ鼻より南アルプス方面
王ヶ鼻より富士山〜♥
2015年01月02日 11:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
1/2 11:31
王ヶ鼻より富士山〜♥
王ヶ鼻より北アルプス南部♪
2015年01月02日 11:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
1/2 11:31
王ヶ鼻より北アルプス南部♪
王ヶ鼻より北アルプス北部♪
2015年01月02日 11:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
1/2 11:31
王ヶ鼻より北アルプス北部♪
視界がいいととても近くに見えますね〜
2015年01月02日 12:37撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
1/2 12:37
視界がいいととても近くに見えますね〜

感想

記録 ravoM

26年の歩き納めはどこに行くか、を考え3月に吹雪だった西穂に行くことに。
3月の時は吹雪で独標までしか行けななったので、今回の目標は西穂山頂まで!
でも、日にちが近付くにつれ天気予報があやしい…。
今年はいつもこんな状態だなぁ~_~;

松本インターを降りて新穂高へ。
沢渡温泉くらいまでは道路は問題なし。
新安房トンネルを抜けると、道路は完全に雪道です。
途中、除雪車とすれ違いましたが、除雪されていても雪がある状態なので、スタットレスタイヤ必須です。

登山指導センターで登山届を提出。
紙もペンも完備。義務化されたためか下山届も提出になりました。
ちなみにロープウェイ西穂高口でも提出できます。

ロープウェイを2台乗りついで西穂高口へ。
雪です…。
視界、なし。
とりあえず準備をして西穂山荘を目指します。
もさもさ雪でトレースしっかりなので、アイゼンもワカンも不要。
背負ったままなので荷物が重い。

西穂山荘まではすぐ。
視界はないままなので山荘に入ってしばし休憩。
寒いので西穂ラーメンも食べちゃいます。
しっかり温まってから、先へ進みます。

山荘から先は稜線上なので、防寒対策をとり、アイゼンも履いて出発。
ちなみに雪は降り風もある。
それでも丸山までは赤布が立っているので、視界なくても大丈夫です!
丸山までは散策。
丸山から先、赤布はありません。
ですが、なだらかなので道がわかれば問題なし。
お花畑を過ぎて岩場が出てきたら、独標はすぐ。
でも本日強風…。
そして吹雪…。
視界なし…。
急に独標が現れた!、な感じでした。
鞍部の足場の狭い岩場も強風で身体がもっていかれそうな状態に耐えながら進みます…。

今年3月に来た時はアイゼンの利かないサラサラ雪でravoさんに確保してもらいながらravoMはなんとか独標に上がりましたが、今回は少し岩も出ているので確保なし。
無事独標に到着〜♪
しかし真っ白…。
今回も視界はないままでした。
ちなみに風速測定してみると38m/h。
限界です(>_<)
とても山頂までは行けそうもありません!!
今回もここで引き返し。
寒いので山荘に帰ります!

独標からの下りも確保なし。
ravoMは後ろ向きでそろそろとしか降りれませんが、無事降りられました♪
強風で寒いので、この先は急ぎます。
足場の狭い稜線上は風に注意ですが、お花畑付近で広い稜線になったら方向に注意です。
天気が良ければ問題ありませんが、ホワイトアウト時は違う尾根に乗らないように!
今回も危うく行きかけました(^_^;)
丸山まで戻ればあとは赤布をたどればいいだけです。

今回、山荘から先でお会いしたのはわずか3人。
天気悪いからね〜。

山荘に戻ると人がうじゃうじゃ。
本日カウントダウンイベントがあるからか、人が多い!
そしてもう出来上がってる人がいますが…(゜o゜;;
受付時は1つの布団で1.5人、と言われていましたが、結局1人1つの布団を使用。
6人部屋を5人で使用でした。(本日は混雑のため個室はなし、と。)
それでも今夜150人ほどの宿泊者だったようです。

12/31の西穂山荘の夕食は年越しそばと日本酒付き!
1/1の朝食はかまぼこや黒豆・お雑煮がついたおせちでした(^^♪

夜中、雪が降り続き、翌朝までの積雪量は70cmほど。
朝もまだ雪が降り初日の出は無理。
昨日独標まで行ったからね〜、と本日は丸山までのお散歩♪
初歩きですね❤
途中うっすら太陽が見えたので初日を拝んで、新年もバッチリ!?

丸山までの散歩の為、すぐに山荘に到着。
今日はお汁粉がサービスとのことでまたまたまったり。
十分のんびりして、下山です!

朝一で岐阜県警さんが登って来られていたので、トレースばっちり。
ワカンの出番もなく、結局背負ったままでした。
のんびり下ってあっという間にロープウェイに到着。
仙石平園地は除雪前でモフモフを楽しんで駅の中に。
元日から観光客が多いことにビックリです、視界もないのに…。

ロープウェイで下り、下山届を提出し、車に戻ると30冂の積雪。
雪かきをして出発です。
道路上の雪は新安房トンネルまではしっかりあるので注意!

さてお次は、ずっと背負ったままのワカンを使いに美ヶ原へ♪
冬場は通行止めが多く美ヶ原までは遠回り。
松本を通り、三才山トンネルを抜けるとまた雪道。
長和町和田庁舎までは問題ない普通の雪道です。
和田庁舎から県道に入るとかなりの雪道です。
こちらも昨晩かなり降ったらしく、民家が終わった辺りからモッサリ。
除雪はするって聞いてたんだけど…。
モッサリ雪道を運転していましたが、とうとうスタック。
ちなみに車は四駆です。
仕方が無いのでチェーンを巻き、再出発。
その3分後、前方に雪煙が‼︎
そう、除雪車が除雪をしながら降りてしました!
ravoさんそれを見てぐったり(^_^;)
除雪されていない場合は小屋に除雪車の始動時間を聞いてみるといいでしょう…。
ravoさん、聞かなかったために余計な手間をかけさせてしまい、ごめんなさい。
そしてその後は快適雪道でした…。

ふる里館付近になると地吹雪がすごい!
真っ白な世界を山本小屋に到着です。
荷物を置き、夕食前に少し散策。
しかし、地吹雪で何も見えず…。
方位を見ながら美しの塔まで来ましたが、やはり真っ白。
まだ5分も歩いていないので、鉄塔群を目指してもう少し歩きます。
目指すといっても何も見えませんが(ー ー;)

トレースは強風で全くないので柵を目印に進みます。
強風を避ける場所はないので、寒さ対策はしっかりと!
歩いているうちに、夕日が出てきました♪
鉄塔群も見えて来たので、王ケ頭まで行きます!
でも強風のまま…。

王ケ頭に着き、すぐ引き返し。
夕闇が迫る中を黙々と歩いて山本小屋へ。
夕食まで15分しかないけれど、寒いのでまずはお風呂。
山本小屋には温泉があります♪
温まったら夕食タイム。
山小屋といえど、そこは車で来られる場所だけあり、鍋に馬刺しにと盛りだくさん!
ただ、夕食場所は寒いです。
しかし部屋にはストーブ&コタツがあり、部屋の中にいるぶんには暖かい!
テレビもあり、のんびりした夜を過ごしました。

次の日、1/2は快晴♪
朝食後に早速散策です!
昨日は全く見えなかった景色。
見えると鉄塔群があまりに近くてビックリ(゜o゜;;
風はあるけれど陽射しがあるのでそれほど寒くなく、ワカンを楽しみます。

今日はアルプス展望コースへ。
誰のトレースもなく、ワカンを楽しみながら歩けます♪
歩く人も少ないようで、こちらのコースでは誰にも会いませんでした。
帰りは普通?のコースを歩きましたが、アルプス展望コースは名前の通り景色が最高です❤︎
近く八ヶ岳から、富士山、南アルプス、中央アルプス、歩いて行くと最後に北アルプス、と、たまらない景色が続きます♪
少し距離は長くなりますが、オススメです‼︎

王ケ頭に着き、昨日は見えなかった景色を堪能。
今日はもう少し先の王ケ鼻まで。
少しだけ、夏道と同じモフモフ雪の中を進んだ後は除雪してある車道に出ます。
車道から曲がると除雪はしてありませんが、踏み跡はたくさんで長靴でも問題なし。
あっという間に王ケ鼻に到着!
ここからは北アルプスの展望がバッチリ♪
北部まで見えます!
木もあるので風除けもでき、休憩も可能。

のんびりしてしまったので、帰りは普通の道を通り、山本小屋まで。
景色が見えると超近い!
王ケ頭ホテルから山本小屋も見えるし。
山本小屋に戻り、お風呂に入り、ようやくチェックアウト。
チェーンを付けたまま下って行きますが、キレイに除雪されているのと今日天気が良いので、今日はチェーンなくて大丈夫みたい…。
途中で外しました。

1日目、2日目は展望ナシの世界でしたが、3日目は良い天気に恵まれました❤︎
それでも久しぶりの山は、3日間とも大満喫♪
今年もたくさん山に行けるといいな(o^^o)

次回も良い天気に恵まれますように!
おしまい(^O^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:744人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
美ヶ原(王が頭 山本小屋から)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら