ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 569130
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

今年も長沢三昧の第一弾(鳥屋戸尾根→蕎麦粒山→三ツドッケ→ヨコスズ尾根→倉沢見通尾根)

2015年01月02日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:35
距離
14.5km
登り
1,478m
下り
1,403m

コースタイム

日帰り
山行
7:18
休憩
2:17
合計
9:35
7:03
2
9:09
9:17
76
10:33
10:33
11
10:44
10:58
77
12:15
12:34
20
一杯水避難小屋
12:54
13:06
16
13:22
14:15
46
15:01
15:07
53
倉沢見通尾根下降点
16:00
16:25
13
16:38
倉沢バス停(ゴール地点)
※ルートは手書きです(またGPSロガー忘れました)
天候 晴のち曇

川乗橋 7時:氷点下5度
笙ノ岩山 9時:氷点下6.3度
蕎麦粒山 10時15分:氷点下2度
一杯水避難小屋 14時:氷点下3.7度
ほとんど気温上がらず

雲量
14時まで:5
14時から:7〜8
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【往路】
 ↓青梅街道
奥多摩駅・日原街道入口
 ↓日原街道
倉沢林道入ってすぐ(車デポ)
 ↓チャリ
川乗橋バス停前ゲート入ってすぐ(チャリデポ)

【復路】
倉沢・車デポ地(回収)
 ↓日原街道
川乗橋バス停前・チャリデポ地(回収)
 ↓日原街道

青梅街道は青梅以西凍結多々
日原街道は全面的に凍結多々
ノーマルタイヤは微妙
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト:奥多摩駅前

■鳥屋戸尾根(川乗橋〜蕎麦粒山)
エアリア(2012、2014)では破線ルート、地形図には記載なし。
落葉の堆積の上にうっすら積雪。950m位で滑り止めを装着した。
笙ノ岩山北のP1268(松岩ノ頭)のすぐ南のピーク(鳥屋戸八丁山)から
北東の尾根に下りないよう注意。漫然と歩くと間違いやすい。
その他は一般ルート並みだが、川乗橋〜蕎麦粒山は標高差1,000m超で急。

■長沢背稜(蕎麦粒山〜一杯水避難小屋〜三ツドッケ)
踏み跡なし。ルートは夏道と同じでOK。
積雪は吹き溜まりでスネまで。
一杯水避難小屋から酉谷方面は1〜2人分の踏み跡があった。

■ヨコスズ尾根(一杯水避難小屋〜倉沢見通尾根下降点)
踏み跡あり。積雪はごくわずか。
ルートは夏道と同じ(滝入ノ峰東部巻き道は所々狭く、注意喚起の標識あり)。
1,200mくらいで滑り止めを外したが、もっと早く外してもよさそう。

■倉沢見通尾根(滝入ノ峰東部下降点〜倉沢)
地図はエアリアも地形図も記載なし。
テープはところどころあるが、踏み跡は全くなし。
下りはルーファイができないと高い確率でルートロストする。
尾根中腹は傾斜が急で浮石多し。登りで使う場合も滑りやすく、注意。
詳細は写真参照。
その他周辺情報 ■温泉
今回は久しぶりのイモえぎの湯だった。
http://www.okutamas.co.jp/moegi/
正月早々なので、珍しくイモ洗い状態ではなかったが、
小菅の湯やのめこいに比べると狭いので、寛ぐには不向き。
この時期は18時最終入館、19時閉館。
倉沢林道に入ってすぐのところにクルマをデポ。今回は往路でチャリアクセス。
3
倉沢林道に入ってすぐのところにクルマをデポ。今回は往路でチャリアクセス。
川乗橋バス停から林道に入ってすぐのところにチャリデポ。
1
川乗橋バス停から林道に入ってすぐのところにチャリデポ。
昨年10月以来の鳥屋戸尾根、相変わらず目立たない取付点。
1
昨年10月以来の鳥屋戸尾根、相変わらず目立たない取付点。
取付点の写真を撮影しているときに激写されたことに気づかず(笑)
取付点の写真を撮影しているときに激写されたことに気づかず(笑)
最初からうっすら積雪。凍結していないが、新雪なので多量の落ち葉の堆積と相まって、滑りやすい。
1
最初からうっすら積雪。凍結していないが、新雪なので多量の落ち葉の堆積と相まって、滑りやすい。
1,000mを超えると、結構雪が目立つように。
1
1,000mを超えると、結構雪が目立つように。
落葉の上に積雪しているので、普通の新雪よりもずっと滑る。
1
落葉の上に積雪しているので、普通の新雪よりもずっと滑る。
笙ノ岩山までもう少し。
笙ノ岩山までもう少し。
笙ノ岩山(1,254.8m)。山頂道標がなぜか倒れてしまっていた。一応立てておいたが、土台が頼りないので、風が吹いたらまた倒れるかも。
2
笙ノ岩山(1,254.8m)。山頂道標がなぜか倒れてしまっていた。一応立てておいたが、土台が頼りないので、風が吹いたらまた倒れるかも。
石尾根。やっぱしいいね。
1
石尾根。やっぱしいいね。
三ツドッケの特徴的なみっつの連峰が見えてきた。右に連なるふたつのピークの尾根(シャクナン尾根)から登ると三ツドッケまで2回もヌカ喜びするので、勝手に「ガッカリ山」と呼んでいる。今回の目的は、このお山。
2
三ツドッケの特徴的なみっつの連峰が見えてきた。右に連なるふたつのピークの尾根(シャクナン尾根)から登ると三ツドッケまで2回もヌカ喜びするので、勝手に「ガッカリ山」と呼んでいる。今回の目的は、このお山。
1,400m近くになると、だいぶ冬の奥多摩らしくなってきた。楽しい。
2
1,400m近くになると、だいぶ冬の奥多摩らしくなってきた。楽しい。
トレースのない雪を踏みしめるときの感触がたまらない。
1
トレースのない雪を踏みしめるときの感触がたまらない。
長沢が近づくと、だんだん尾根が明るくなって気分爽快。
1
長沢が近づくと、だんだん尾根が明るくなって気分爽快。
ようやく長沢に到達。今年の初長沢。今年もいっぱい長沢に登るぞ。よろしくね。
1
ようやく長沢に到達。今年の初長沢。今年もいっぱい長沢に登るぞ。よろしくね。
ようやく蕎麦粒山。鳥屋戸尾根は急登なので、登ったときの爽快感もまた大きい。
1
ようやく蕎麦粒山。鳥屋戸尾根は急登なので、登ったときの爽快感もまた大きい。
蕎麦粒山から川苔山。この大きさと静けさに溢れた雰囲気が長沢の魅力。
3
蕎麦粒山から川苔山。この大きさと静けさに溢れた雰囲気が長沢の魅力。
蕎麦粒山頂で。こんなポーズした覚えないんだけど??(笑)
3
蕎麦粒山頂で。こんなポーズした覚えないんだけど??(笑)
三ツドッケ方面は人間の足跡はない。冬のいきものたちの世界。
1
三ツドッケ方面は人間の足跡はない。冬のいきものたちの世界。
富士山の積雪はものすごい。来週あたりに登るつもりだけど、相当気合入れないとな。。。
1
富士山の積雪はものすごい。来週あたりに登るつもりだけど、相当気合入れないとな。。。
一杯水避難小屋着。白い雪に白い小屋、そして青い空。
3
一杯水避難小屋着。白い雪に白い小屋、そして青い空。
三ツドッケ登頂。相変わらず素晴らしいお山。
1
三ツドッケ登頂。相変わらず素晴らしいお山。
三ツドッケから蕎麦粒、川苔方面。
3
三ツドッケから蕎麦粒、川苔方面。
一番手前の長いのがハンギョウ尾根、中央の長いのがタワ尾根、その奥中央の白いのが天祖山、さらに奥の長いのが石尾根、中央左の一番高いのが雲取、右の鞍部の少し上あたりの平らなところに雲取山荘(肉眼ではわずかに見える)、右へ芋ノ木ドッケ、白岩山と続く。ものすごい静か。
2
一番手前の長いのがハンギョウ尾根、中央の長いのがタワ尾根、その奥中央の白いのが天祖山、さらに奥の長いのが石尾根、中央左の一番高いのが雲取、右の鞍部の少し上あたりの平らなところに雲取山荘(肉眼ではわずかに見える)、右へ芋ノ木ドッケ、白岩山と続く。ものすごい静か。
鷹ノ巣山。
奥多摩三山(左:大岳山、中央:御前山、右:チラッと三頭山)、奥に丹沢連峰。
奥多摩三山(左:大岳山、中央:御前山、右:チラッと三頭山)、奥に丹沢連峰。
三ツドッケから石尾根をバックに。
3
三ツドッケから石尾根をバックに。
上州の白く映える山々。行きたいな〜。
1
上州の白く映える山々。行きたいな〜。
新宿まで一望。文句なし。
1
新宿まで一望。文句なし。
そして昼飯は持参してきた手作りカレー。ご飯はその場で炊いて食べる。やっぱりレトルトとはひと味違う。100均で小さいおたまを見つけ、せっかくそれを持参してきたのに、こともあろうにブキ(スプーン)を忘れ、おたまで食べるハメに(笑)
2
そして昼飯は持参してきた手作りカレー。ご飯はその場で炊いて食べる。やっぱりレトルトとはひと味違う。100均で小さいおたまを見つけ、せっかくそれを持参してきたのに、こともあろうにブキ(スプーン)を忘れ、おたまで食べるハメに(笑)
酉谷方面は踏み跡あり。
1
酉谷方面は踏み跡あり。
倉沢見通尾根のルート概要図。「元サイズ」でどうぞ。
5
倉沢見通尾根のルート概要図。「元サイズ」でどうぞ。
倉沢見通尾根への下降点。林業関係者はそこそこ通る様子。
1
倉沢見通尾根への下降点。林業関係者はそこそこ通る様子。
1,120m付近で漫然と尾根沿いを歩くと、ルートロスト。
1,120m付近で漫然と尾根沿いを歩くと、ルートロスト。
左(東)を見ると、テープがベタベタついているので、そちらを下るのが生。
左(東)を見ると、テープがベタベタついているので、そちらを下るのが生。
東から尾根の急傾斜を降りる。滑るし浮石あるしで結構大変だった。
東から尾根の急傾斜を降りる。滑るし浮石あるしで結構大変だった。
露岩(940mくらい)。1,120m付近からここまでが特に分かりにくく、急でなかなか難儀した。
1
露岩(940mくらい)。1,120m付近からここまでが特に分かりにくく、急でなかなか難儀した。
露岩を過ぎても、急傾斜は続く。ヨコスズから降りたほうが絶対楽(笑)
1
露岩を過ぎても、急傾斜は続く。ヨコスズから降りたほうが絶対楽(笑)
850m付近は鹿よけのネットが延々と続く。
1
850m付近は鹿よけのネットが延々と続く。
鹿よけのネットが左に切れていくあたりで、右側に下りていくと、テープがある。ここまでくれば、ゴールまであと少し。
1
鹿よけのネットが左に切れていくあたりで、右側に下りていくと、テープがある。ここまでくれば、ゴールまであと少し。
倉沢のヒノキ。都の天然記念物。ここから下は一般ルート。
倉沢のヒノキ。都の天然記念物。ここから下は一般ルート。
1本の幹から9本の巨枝が出ているというヒノキの王様。樹囲6.3mという、都内最大の自生ヒノキとのこと。
4
1本の幹から9本の巨枝が出ているというヒノキの王様。樹囲6.3mという、都内最大の自生ヒノキとのこと。
倉沢のヒノキから左手に降りていくとたどり着く倉沢集落跡。もう朽ちてしまった村を見て回る。2005年に最後の住人が亡くなった後、全て解体して、そのままになっているそう。
1
倉沢のヒノキから左手に降りていくとたどり着く倉沢集落跡。もう朽ちてしまった村を見て回る。2005年に最後の住人が亡くなった後、全て解体して、そのままになっているそう。
生活感溢れる廃墟。
生活感溢れる廃墟。
小洒落たお風呂のタイル。
2
小洒落たお風呂のタイル。
坂和さんというのは、この集落に住み着いている昔からの人々の姓らしい。
坂和さんというのは、この集落に住み着いている昔からの人々の姓らしい。
水道はもう通じていないはずだが、なぜか少しだけ出た。
1
水道はもう通じていないはずだが、なぜか少しだけ出た。
倉沢集落最後の住人、故・坂和連さんのお宅。この家だけは解体せずに残っているのは、この集落を最後まで守り続けた、彼に対する敬意なのかもしれない。
3
倉沢集落最後の住人、故・坂和連さんのお宅。この家だけは解体せずに残っているのは、この集落を最後まで守り続けた、彼に対する敬意なのかもしれない。
倉沢の石灰岩採掘場跡。この採掘が栄えていた50年ほど前は、倉沢集落に200人ほどの人々が住み、小さいながらも映画館まであったとのこと。
2
倉沢の石灰岩採掘場跡。この採掘が栄えていた50年ほど前は、倉沢集落に200人ほどの人々が住み、小さいながらも映画館まであったとのこと。
倉沢のヒノキへの入り口へ下山。最後に集落を見られてよかった。
1
倉沢のヒノキへの入り口へ下山。最後に集落を見られてよかった。
この看板に出迎えられる。ヒノキまで徒歩15分、とあるが、よく見ると。。。
この看板に出迎えられる。ヒノキまで徒歩15分、とあるが、よく見ると。。。
「(早い方で)」「20分位で行くとよい」と手書きが。。。(笑)
2
「(早い方で)」「20分位で行くとよい」と手書きが。。。(笑)
そして倉沢林道入り口のクルマデポ地へ到着。今年もいいお山と出会えますように。この後、川乗橋にデポしたチャリを回収。
2
そして倉沢林道入り口のクルマデポ地へ到着。今年もいいお山と出会えますように。この後、川乗橋にデポしたチャリを回収。

感想

皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2015年の登り初めは、ぼくが一番好きで、
かつ昨年も一番よく歩いた長沢背稜、三ツドッケを選びました。
表の石尾根とは打って変わり、樹林が多く、眺望が優れるわけではありませんが、
その静けさは何物にも代えがたい魅力。
結局、最初から最後まで誰ひとりとして会いませんでした。

三ツドッケは、某氏が勝手に木を伐採したことで眺望の開けたお山で、
その成り立ちには賛否両論あるかと思いますが、
とにもかくにも素晴らしいお山であることに変わりはありません。
鳥屋戸尾根から三ツのピークが連って見えるシャクナン尾根もまた、
大変に素晴らしい。

先日は手打ちうどんを持参したので、今回は手造りカレーを持参しましたが、
やっぱり既製品とは一味もふた味も違いました。
タダのカレーなのに、お山で食べるカレーはなぜこんなにウマいのだろう。

下りは、ただヨコスズ尾根を下るのでは今ひとつ面白みに欠けるので、
滝ノ入峰の東巻き道から倉沢見通尾根を下ることに。
こういうバリエーションルートの経験がない同行者のkun_puさんが、
そのルートのグチャグチャっぷりにドン引きしないか
些か心配ではありましたが、無事に?杞憂に終わりました。

最後は、旧倉沢集落跡地を見て回り、無事に下山。
先日に続き、kun_puさんがクルマを出してくれたので、
今回もチャリデポの荒ワザを使い、倉沢〜川乗橋間は自転車で移動しました。

-----

さて、今年はどんなお山と出会うかな。
どんな自分と出会うかな。
楽しみでならない、30代最後の1年が始まりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:967人

コメント

祝 2015年 登り初め
motchさん

あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします <(_ _)>

静かな長沢背稜、いいですねぇ〜
年始ハイクにはピッタリです
今年はシャクナゲの季節に最深部を歩きたいと思っています。

ところで、#18&#27の写真のワイルドな顔立ちにビックリ
今年はイメチェンでこのスタイルですかぁ?
2015/1/5 1:02
Re: 祝 2015年 登り初め
doppoさん

こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします。

長沢は秋が少し人が多いくらいで、いつも大抵静かですが、
冬はそれが際立ちますね。ホントにいいお山です。

あのカオですが、まあイメチェンと言いますか、
こういうのをやってみてもいいかな、と思ってやってみたんです。
会社ではいつもマスクして隠蔽してます(笑)
2015/1/5 22:31
初山行、お疲れ様です
motchさん、明けましておめでとうございます。
三つドッケと天目山が同じ山だというのを、今、motchさんのレコを読んで
初めて知りました
長沢背稜は静かな雰囲気なのですね
そしてラストでは旧倉沢集落跡地というタイムスリップ感が印象的です。
なんとなく、そこにかつて人が生活してたイメージが写真から滲みますね。

motchさんは、知識も色々と深いですね〜〜、うーん
今年もよろしくお願いします!
2015/1/5 19:12
Re: 初山行、お疲れ様です
doritosさん

こちらこそ、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

実は、同じ長沢にある酉谷山の別名も天目山とか黒ドッケなどと言いまして、
長沢背稜は「天目背稜」という別の呼び名もあります。
結構紛らわしいので、ぼくは三ツドッケと呼んでいますが、
山頂道標には「天目山」とあり、酉谷山は「酉谷山」とあるので、
天目山の方が通っているのかもしれません。

長沢はアクセスが悪いのと、水場や中継小屋がごく少ないこと、
また、目だって眺望のよい場所も少ないことから、
訪れる人はあまりいません。
その分、奥多摩や秩父の静けさを味わうには、申し分ないですね。

倉沢集落もそうですが、歩くところが一体どんなところかと思うと、
調べずにはおれないサガなもので、ついつい調べてしまいます。
つまり、なにがしかの受け売りなんです(笑)
2015/1/5 22:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら